◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【サッカー】DAZN 値上げの要因「Jリーグ視聴者数の目標未達 現在は40万人程度で大赤字」 カターレ富山が報告書掲載も削除 ★2 [梵天丸★]->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1700549243/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ニュース文: Shota, 2023.11.21. 11:20 am
スポーツ動画配信サービス『DAZN』は、2017年から明治安田生命Jリーグの公式戦を配信。複数回にわたる月額料金値上げ等による契約者数が減少する中、カターレ富山の公式サイトに掲載されていたDAZNの現状が話題を呼んでいる。
DAZNは2016年8月23日に日本国内でのサービス提供を開始すると、2017年からJリーグやラ・リーガ(スペイン1部)などサッカー中継もスタート。Jリーグとは2017年から10年間で約2100億円という放映権契約を結ぶと、今年3月には契約を見直し。2023年から2033年までの11年間で約2395億円という契約内容で合意に達していた。
DAZNの月額料金はサービス開始当初2000円弱と割安だったが、昨年2月に3000円まで値上げ。今年2月には3700円まで引き上げるとともに、格闘技やeスポーツなどを月額980円で視聴可能な「DAZN GLOBAL」というプランを新たに設けている。
このDAZNの放映権料や月額料金値上げについては、先月28日に富山がファン・サポーター向けに開催した「第3回秋春シーズン制移行タウンミーティング」でも議題に挙がったとのこと。同クラブは一時掲載していたタウンミーティングの報告書(現在は削除)では、以下のように記されている。
「放映権料について、当初、Jリーグはダゾーンと年間視聴者数を100万人でグリップしているが、現在は40万人程度に留まっているため、ダゾーンは大赤字となっている」
「かつてガンバ大阪の遠藤保仁選手をひと目見ようと県総( 富山県総合運動公園陸上競技場)に13千人が来場したように、ビッグネームを獲得することがポピュラーな打開策となるが、目標設定した放映権料に必要な視聴者数、スポンサー料、各クラブに還元される配分金を割り出して全60クラブに努力を促すことや、他の放映会社を入れて競争入札するといって手法も考えられる。Jリーグには、なぜ海外リーグの放映権料が高騰したのか検証し、それをビジネスプランに落とし込んで欲しいと伝えている」
「おそらく出てくる答えは、ロナウドが移籍してどこの放映権料が跳ね上がったとか、メッシがMLSに移籍してどうなったとか、主にビッグネームの移籍で生じる放映権料の話になると思うが、Jリーグは勝利至上のサッカー軸と華のある選手がいるプレイヤー軸の2軸をもって、どれくらいの規模感でお金が動いたか検証しているはずである」
なおDAZN契約者数の赤字を解消するための手段として、現時点でJリーグ側は月額料金のさらなる値上げではなく、Jリーグ公式戦の視聴者数を現在の2.5倍にするための施策を検討しているという。
https://football-tribe.com/japan/2023/11/21/288202/ ★1:2023/11/21(火) 12:46:13.10
前スレ
【サッカー】DAZN 値上げの要因「Jリーグ視聴者数の目標未達 現在は40万人程度で大赤字」 カターレ富山が報告書掲載も削除 [梵天丸★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700538373/ サカ豚もう諦めろ
「焼豚コピペ祭り」しても無駄だからなw
完全決着なんだよ!
DAZNが参入してきた時はもうJリーグの勝ちみたいな勢いで話してた人どこ行ったんだろう
前スレでJの話をしている方の割合が、そのままダ・ゾーン会員内でJリーグ観戦する人の割合なんだろうな
サカ豚もうさあ
980円のときはまあわかるが
3000円オーバーになってどうして危機感もたなくて
焼豚焼豚と連呼してたんだ?
代表は相変わらず地上波視聴率云々するくせに
もう支離滅裂になってるぞ
ID:zZ0bSrZT0
Jリーグの権利の関係がよく知らんけど
地方のローカル情報テレビ番組見てたら地元応援プロスポーツコーナーって枠があって、その地域はJリーグのJ1のチームもあるのにサッカー以外の地元のプロ野球チームとプロバスケチームしかテレビで紹介しなかった
>>1 スカパー!の時代が戻ってキタ━(゚∀゚)━!
サッカーとか他のスポーツは実力でこうやって苦労してるのに、野球は民放でタダで番宣されまくってホントにせこいよな
数年前からプロ野球推しに変わったよな
Jリーグじゃ赤字拡大になるだけ、気付くのが遅かった
このままだと2023年の年間視聴者数のトップが阪神巨人戦になりそうなDAZN
ちなみに虎テレネット無料開放、サンテレビで放送してた試合。
自ら露出度を下げて新規ファン数を減らす謎方針が本当に理解できない
Jつまんないから
観てくれないのに2.5倍UPってw
>>23 一応これから地上波放送増やして露出を高めていく予定だから・・・・・
脱税リーグなんて観ねーだろ
万が一にも偶然見てしまったら国賊認定されたくないので秘密にするレベル
月額1万円にして、jリーグ以外の契約切ればダイジョブ
オランダにあの芸術的なカウンター決められて日本サッカーは死んだんだよ
すべては糞みたいなコーナーキックした本田のせい
>>19 プロ野球中継に参入した次の年ぐらいに社長だかが視聴者数が安定して高いって評価してたな
ルヴァン杯の決勝ですら視聴率1%ちょいなんでしょ?
スタジアムにすら行かない上に数少ないテレビ放送も観ない上にDAZNすら観ないってw
サカ豚ップさぁ
Jリーグの放映権に関しては、焼き豚がネガティブな話題にウッキウキで食いついて、その後見事に裏切られるという流れを繰り返しているから、そんなに心配する必要はないと思ってる
※スカパー時代
焼き豚「Jリーグセットの契約数が伸び悩んでる。次回の契約更新でスカパーが放映権を手放すか、大幅減額は間違いない」
↓
DAZNがスカパーを遥かに上回る金額で放映権契約
※DAZN参入当初
焼き豚「DAZNは目論見を間違えた。今のJリーグ人気では採算が取れるはずがない。早期撤退間違いなし」
↓
DAZN、2033年までJリーグとの契約延長を発表
相変わらずサカ豚は野球様に対して
無礼なのな
もう日本において決着はついた
メディアが野球を推すのはシンプルに
人気があるからなの
ジジイのくせに子供みたいに駄々こねんな
>>26 JFAとJリーグはテレビの露出度低下を気になってたのか
でも、DAZAと契約してしまった
Jリーグに関してはチーム数が少ないころの方が人気ありましたからね
よくサカ豚が出してる視聴率を見てもオリ10だった頃のJリーグは人気高く輝いてた
もし、今でもJ1が18クラブで収まりJ2も18クラブなら今よりも人気は上がったって断言しても良い
そもそもチーム数が少ないころの方が視聴率が良かった。これについてサカ豚はどう感じてるのかね。それでもチーム数が多い方がいいなんていうの?
>>12 サカ豚は日本の国技である野球をサゲたいだけ
野球の代わりに朝鮮の国技である玉蹴りを推すのがお仕事w
>>28 JサポはDAZNから逃げられないわけだから
効率良いのはそれだわな
ネット裏のコアサポさんにスマホ見せて貰ってDAZN加入率どのくらいになるのか調べて欲しい
>>9 その頃からリーグと既存局との関係を目茶苦茶にして撤退するかもって声はあったな
ルヴァン杯決勝の視聴率でさえ出ないんだから
結局オワコンJリーグに手を出した時点で大失敗
>>18 皆さんご覧ください
これがサカ豚という低能人種です
独占契約なんかしたのは税リーグの方なのに、タダで宣伝してくれないとか言ってますw
今年の野球はWBCだけじゃなかったのがサカ豚にとっては皮肉よね
高校サッカーは甲子園の慶応Vよりも視聴率取れるんかね?
Jリーグのルヴァン杯でまさかの2.8の大爆死で日本シリーズに完敗。高校、プロ、代表すべてに負けるサッカーってマジで何なんだろうな
これでも世界が―世界が―って病気だろ
こういうサカ豚がいる限りサッカー人気は上がらないって断言できるわ
>>32 そういうのいいから内部資料で100万で想定してるのに40万しか視聴者がいなくて値上げ連発してる現実を見た方がいいんじゃないの?
焼き豚ザマァとかで嗤ってても救世主が赤字で血塗れになってるんだぞ
Jリーグが唯一見れる媒体のダゾーンに、ファンが加入してないのは考えにくいから、日本のJリーグのファン人口は40万ってことなんだろうな
もちろん、ダゾーンに入ってるのが全員Jリーグファンではないから、かなり甘めの算出ではあるけど…
全57チームが、この40万という少ないパイを取り合っているのか
>>34 一応DAZNとの新規契約に地上波放送を増やすって文言が加わってる
どれぐらい増えるかは来季始まらないとわからないが毎節1試合ぐらい地上波で流れてくれたら・・・・
>>32 DAZA赤字で大丈夫なのか?
DAZAの赤字はまた値上げすれば大丈夫だって事か?
ダ・ゾーンはHulu以下だもんな
儲かるわけない
>>32 まだこんな事を言ってるバカいて笑える
現実を見ろや大赤字でまた値上げせざるを得ないが?
サッカーと野球、どちらかだけとなったら
どっちのほうが加入者を繋ぎ止められるかな?
イギリス国内でプレミアリーグの放映権を獲得し、それを手土産としてロンドン市場への株式上場が実現すれば、累積赤字の一層が近づくことになります。今年が最大のチャンスというわけです。最後のチャンスかもしれませんが。
イギリス国内でプレミアリーグの放映権を獲得し、それを手土産としてロンドン市場への株式上場が実現すれば、累積赤字の一層が近づくことになります。今年が最大のチャンスというわけです。最後のチャンスかもしれませんが。
イギリス国内でプレミアリーグの放映権を獲得し、それを手土産としてロンドン市場への株式上場が実現すれば、累積赤字の一層が近づくことになります。今年が最大のチャンスというわけです。最後のチャンスかもしれませんが。
Jリーグのファンってサッカーを見るのが好きっていうより
サッカー場で仲間とワイワイ騒ぐのが好きな人が大半でしょ
たまたまそれがJリーグだっただけで何でもいいんだよ
いやそれが悪いって言うんじゃないよ
野球ファンだってアイドルファンだってそんな人は一定数いるし
ただそういう人たちはお金を払ってDAZNに入らないだろうなってだけ
サッカーは高校育成に戻せよ
昔と違って指導者はたくさんいるんだから高校に引っ張ってくればいい
サカ豚といわれる人種は実際サッカーファンでもなんでもなく、野球叩きたいだけのコドオジで5chにしかいないと思ってたけど、X見てたらサカブタ拗らせたような事言ってるJサポが多くてドン引きした。しかも殆ど40歳以上。当時の若者()が老害化して入り口を狭めてるのは確かだと思う。ニワカの癖に知った口を聞くなって感じで折角スタジアムに来たニワカをいじめ、無料でさえ見られてないのに独占配信にしてさらに一般人から忘れられ、そんな状況で金払ってまで見るのは結局スタジアムで見てる層と同じくらいしかいないのは自業自得。
日本人選手は欧州に移籍してからやっとサッカー選手としてキャリアが始まるのにJリーグの球蹴り遊びなんて誰が金払ってみるんだよな
>>53 愚問だな
野球は他でも見れるし
サッカーは見たいヤツがそもそもいないw
サカオタは掲示板で頑張ってないで実生活で加入してやれよ
Hulu以下なんだぞ
>>49 データが古いし、今はもっと差がついてると思うよ
今やU-NEXTは400万会員でダゾーンの10倍だしな
>>47 金払ってまでDAZAのサッカー見るのは30代40代のマニアのオッサンぐらいだしなあ
無料地上波テレビで放送しないと、みんなサッカーは見ないなあ
いらんコンテンツばっかりが増えて見たいコンテンツはなくなっていくのに値上げ
有料会員なのに広告見せられるってのもわけわからん
この間生まれて初めて子供の頃アニメが潰されたという理由で野球が嫌いってリアルで話す人物に出会ったが49歳未婚独身で税3リーグのサポーターやってるとのことやった
何か話してて涙出そうになったから飯奢ってやった
>放映権料について、当初、Jリーグはダゾーンと年間視聴者数を100万人でグリップしているが、現在は40万人程度に留まっているため、ダゾーンは大赤字となっている
目標の4割しか到達できてないのか
野球だとパリーグTVだけでも加入者数 120万人くらいいるのに
DAZNに買われて安泰とはなんだったのか
Jリーグを世界に発信するとはなんだったのか
daznはドコモと切れてjリーグ大赤字か
jリーグもスカパーとずっと組んでれば良かったのにな
ここぞという所で悪手を選ぶのがjリーグ
今やってるシーズン移行が決定打かな
ユースみたいなトジコンで育てられても一般人はわかんねえんだよ
誘導するとするなら実況解説が面白くてコンテンツとして価値があるようにするとかかね
まぁ、これを履き違えてジャニタレ呼んで今までの客を逃がした日テレの巨人戦みたいなのもあるけど…
マジでJクラブ失格のクラブ
J1 湘南ベルマーレ 横浜FC
J2 ベガルタ仙台 ブラウブリッツ秋田 藤枝MYFC
J3 ヴァンラーレ八戸 福島ユナイテッド YSCC 相模原 アスルクラロ沼津 FC岐阜 FC大阪
など今年不祥事がひどかったり賞味期限切れやアルコールをプレゼントしたり市ともめるクラブはプロとしていえる?
もう一度整理すべしと思うけどな
で、本当に地域とともにのチームがプロクラブになればいい。JFLや地域リーグの中でも愛されてるチームがあればそっちがいい
>>68 Jリーグのサポーターなんて知恵遅れしかいねえよなw
そもそも年間200億の放映権が異常に見えるわ
オークションして200億になったらわかるけどダゾーン1社しか興味示してないよな
>>76 大谷犬を飼う!がスポーツ新聞の一面になるのは流石にやりすぎとは思うけど
もっとマスに向けての露出ないとニワカも増えないしなぁ…
久保と三笘がバルサマドリーに行って
会員数爆上げしてくれるしかないな
>>47 地上波放送とDAZNはなんの関係もない
よく「JリーグはDAZNと独占契約をしたから地上波での露出が減った」という人がいるが、これは間違い
DAZNとJリーグの契約はあくまで「有料放送での独占契約」であって、これはスカパー時代から同じ
地上波でJリーグ放送されないのは単に大手民放がJリーグの放映権を買おうとしないだけで、NHKや地方局では普通にJリーグの中継はされてる
シリア戦の放映権もだけど外人って日本のサッカー人気の見込み甘すぎるなww
シリア戦の放映権もだけど外人って日本のサッカー人気の見込み甘すぎるなww
ビジネスモデルは完全に崩壊しているんだから、あとは撤退あるのみ
マリーンズとジェッツには共通点がある。それは優勝が狙える強さ
エースの佐々木選手や富樫選手など日本代表がいるは大きい。ジェフは今年J1行けないなら終わり。レイソルはJ1リーグ下位で話題になりにくい
もっとコンテンツ細分化してそれぞれの値段にしろよ
自分は地元チームがあるB1とJ3だけしかいらない
四六時中いろんなスポーツ見てる人は少数派
Jリーグ初期と違って今はもうご当地しか見ないわけでしょう
そりゃ地上波なんてほとんど意味ないしな
サカ豚って野球を叩くだけじゃなくアイコン的存在の大谷を叩いて怪我したら喜ぶような最悪のクズだからな
サッカーが不人気になればなるほどそれが顕著になってるからな
>>83 スカパーが数十億円、ソフトバンクが120億円?ぐらいで狙ってた
そこにDaznが200億円で勝ち取った
今年の日本シリーズが全国で高視聴率だったことに対して
地上波はオワコンw今時視聴率てwみたいにケチつけまくってたけど
Jリーグさんはテレビに捨てられただけじゃなくネット配信でも視聴者数少ないのかよ
そりゃ焦るわな
金持ってる中高年層は野球の方が関心高いだろ
うちの親も野球はTVでやってたら見てるけどサッカーにはまるで無関心
W杯をやってる時でさえリアルタイムで試合を見ることはない
>>86 バルサもマドリーもオワコンだろ。ちょっと前のセリエAみたいなもん
地元クラブっつっても選手が地元と関係無いからなw
長期間滞在するならまだしもすぐ入れ替わるし
サカ豚「消せ消せ消せ消せ」
サカ豚「消せ消せ消せ消せ」
サカ豚「消せ消せ消せ消せ」
↓
カターレ富山「削除!削除!削除!」
最初の頃、サッカーファンは2000万人、Jリーグファンは1000万居るから
200万契約なんて楽勝みたいなこと言ってなかったっけ?サカヲタ以外から
な訳ねーだろって猛ツッコミだったけど。Jリーグの来場者数は一人で十何回観に行く
コアサポが多いから実際は60万人くらいしか居ないんじゃって分析記事もあったけど
タダ券で水増しした分差し引いて40万人しか見てないってのは大分リアルな数字だと思う。
ダゾーンはプロ野球もやってんだよね それで大赤字になるってことは・・
プロ野球はほとんどタダ見乞食しかいないってことになる
DOCOMOと組んでやってたけど
ガースーのモバイルキャリア改革でぶっ飛んだのが一番痛かった
そこから値上げ値上げで客が離れまくってる
>>89 そりゃあっちはナンバーワンの枠だからな
日本の旅行してプロ野球の試合見たらぶったまげるみたいだけど 相撲とプロ野球は外人さんには人気じゃないの?
スポーツのサブスクのオフシーズンどうするか問題もあるよなー
サッカー好きが冬はアイスホッケー見るとはならないよね
オフになると解約しちゃう。で月額が高いと戻ってこないw
取り敢えずJリーグはチーム数30チーム減らさないといけないよね
30年やってきた結果40万人もの人に見て貰えるようになった!すごい!
>>89 外国からしたら代表戦で渋谷が大騒ぎになったりしてるんだからそりゃ国内リーグも大盛況だと勘違いしてもしょうがないよ
>>93 資料にあるようにスター選手が所属してるなら多地域のひとも見たいと思うんじゃないの?
まぁ、そのレベルのスターって誰になるのか知らんけど
>>96 それは初めて知ったわダゾーンが撤退してもソフトバンクが買ってくれる可能性あるんだな
>>87 地元地方局で放送する権利はクラブ側が持ってる
ただ全試合とも思えないから試合数に上限ありそうだが
ローカル放映権はクラブに入るようになってるからダズンにおま都道府県させればいい
ダズンの広島カープのホーム戦中継は広島県じゃ見られないようになってるからこれをJリーグでもやるべき
こりゃ今正規料金より安く見れてるドコモ組も値上げすることになるだろな
そうしたら本当の地獄見れそうだ
多分ここにいる野球ファンの方がサカ豚より今の日本サッカー界を激変させるアイデア持ってるやろな
結局若者はサッカーってしか言えない加齢臭引きこもり臭漂うのがサカ豚
教えてやろう
若者こそ今は野球やで
その認識がないと日本サッカー本当に終わるど
>>99 ウチもそう親と姉貴は観てなかったニュースのハイライトで結果観てた
これでも昔のスカパーより安い事を思えば大したことねえぜ 3700円も払えない貧乏人は野球でもみてろやw
DAZNとの契約が発表されたときサッカー雑誌系は大絶賛してたよな
野球系のライターもTVでスポーツ見る時代は終わった野球は古いとかって言ってたのに…アイツらどこいった
ここまでしてこんな金落としてくれるDAZNに文句言ってるのがいるらしい
〈サッカーアンチスレばかり立てて芸スポ板を荒らす野球記者〉
悪質度
★★★★★
・八百坂先生
・梵天丸
★★★★
・原島
★★★
・伝説の田中c
・征夷大将軍
日本は世界有数の娯楽大国だと思う
海外みたいにサッカーくらいしか楽しみがないみたいなつまんない国ではない
なので海外みたいなサッカー人気にはなれないよ
ぶっちゃけなくても誰も困らない
全員3700円でも170億しかないけど、Jだけで200億?
破産しないの?
>>33 地球規模においてサッカー様に勝ってるの?
野球が?
野球が?
マジかよ富山最低だな
残り2試合は謎の不利判定が下るだろう
>>119 は? 永遠に世界に普及しないドマイナー豚すごろくの分際で何言ってんだこいつw
今年の流行語は 野球ハラスメント 大谷ハラスメントなw
>>18 サッカー番宣してもマニアしか見ないから視聴率に繋がらねぇんだよ。理解しろ。
>>136 野球なんかその玉蹴りの遥かに下だろばーか
>>127 パフォームといいシリアといい
勘違いしてる感じあるよな
>>127 逆に言うなら発展途上国なんかサッカーしかできない(ボール一個でできる。)から一気に裾野が広がった。
日本人は本来はサッカーなんか興味はない。
>>128 Jリーグの視聴者数が40万人でJリーグの放映権料が200億円
DAZNは野球やF1とかもやってるから契約者数でいうともっと多い Jリーグだけでいうと採算が合ってないってだけ
>>105 何抜かしてんねん
野球は選択肢が沢山あるだけやがな
地上波・BS・CS・ラジオ・配信
全部在るときがあるからな
>>140 あるけど?
日本は野球よりサッカーが人気だけど?
子供達は野球よりサッカーやってますけど?
現実みようぜ卓球以下の豚双六
DAZNはなあ。
2倍再生、3倍再生とかやってくれないと
忙しすぎて観てられないんだよね。
簡単だろ。はやく倍速、3倍速で再生できるようにしろよ。
>>138 貧乏人から広がっただけで、日本人には向かないんだよ。だからいくら番宣してもふーんで終わり。お前達以外はな(笑)
それだけ魅了が無いって事だよね
どこが優勝しようが誰も気にしていないし当然去年どこが優勝したかも知らない、知ろうともしない。
普通に生活してたらJリーグの情報は全く入ってこないんだよね
J1の上に10チームでプレミアリーグを作る
プレイオフを導入して日本一決定戦を行う
高校サッカーとユース選手権を統合して甲子園のような大会を作る
ドラフトを導入して戦力を均衡する
カップ戦と天皇杯を廃止(プレミアリーグのクラブは不参加)
要するに野球の良いところを真似しろってことなんだけど、これができたら一瞬で野球の人気なんか抜き去るよ
元々のポテンシャルは野球よりサッカーのがあるんだから
でも、この案を誰よりも反対するのはサッカーファンだろうな
>>114 すでにソフトバンクはスポーツビジネスどんどん減らしているしやる気ないとおもわれ
Bリーグのスポンサーも終わりかもね
>>127 その娯楽の半分近くが韓国コンテンツなのが草
>>124 そもそもネット配信はプロ野球のほうが早くね
パ・リーグ
>>147 ドイツ様より日本のほうが貧乏だけど?
プエルトリコってドイツ様より金持ちなの?
野球の不人気の言い訳すんなよいちいち
芸スポで騒いでるサカ豚も大半は代表だけ見てて
税リーグなんて見とらんやろ
まだ国外の方が見てるってレベルやないの
キチガイコピペもここにはあんま来んし
大半のサカ豚からも税リーグは見捨てられとるやろ
あれ?初期の頃200万とか言ってなかった?随分減ったんやな。
こないだ500万おるいよったがサカ豚のホラやったんやな
>>144 ならテレビ局に需要があるんだからもっと放送するように頼んだら?
>>105 3700円払って広島抜きの中途半端なDAZNより、4000円払って全試合見れるスカパーの方がどう考えてもお得だからね。
jリーグ専用DAZNとそれ以外DAZNで分けろ
jリーグのせいで高くなって観れないなんておかしい
ID:RHYYyIFh0
ID:RHYYyIFh0
ID:RHYYyIFh0
希少種サカ豚が何か言ってるぞw
>>156 初期の4倍近い値段だろ。
1/4くらいには減るんじゃね。
世界で野球が不人気の時点でサッカーファンに永遠にマウントで勝てねーんだよぶぅわかw
>>41 出ないってことはそれだけ低視聴率だったってこと?決勝で?
しかも一番人気の浦和だったのに
Jリーグなんて日本のサカ豚の中でも一部のマニアしか見てないからな
>>158 日本のメディアは北朝鮮レベルだから無理
そもそもいくら頑張っても金にもならんjリーグじゃ女子アナも眼中ないよ(笑)
野球ファンにとってはダぞんは税リーグの停滞してた人気に止めを差し只でさえ恵まれていた視聴環境をさらに向上させてくれた救世主なんやけどサカ豚は今どう思ってんの?
怖くて言えない?
>>127 それが日本に住んでて分らないのがサカ豚w
まずサッカーは一番人気じゃないし
スポーツ観戦以外にも趣味なんていくらでもある
漫画やアニメは優に及ばず、パチンコだの競艇だの競輪だの日本にしかない娯楽もあるしな
>>163 価格だけじゃなくコンテンツもショボくなったしな
独占した時点で値上げは見えてたろ
人集めの為に安くやって値上げする
文句言ってる人がおかしい
>>159 まともな学生や社会人してたら
NPBを好きな球団だけでも全試合観戦するとか
時間なさ過ぎて絶対に無理だろ。
なんでNPB観戦するのに全試合にこだわるのか理解できない。
>>1 で...
ナウなヤングに大人気な野球なら、達成出来たんだろ?
>>166 プロ野球より観られてるよ
12球団でタダ券ばら蒔きまくってリピーターしかこないピロ野球よりね
>>149 どっちかといえば今までそれを捨て去ってきたのが現状じゃまいのか
高校サッカーとユースのは選手権あったろ
今はリーグになってるみたいだけど
>>164 日本がクズな時点で日本人にはどうでもよいスポーツとも言える。
>>171 東京オリンピックで明白になったもんな
サッカー人気は卓球より明らかに下
>>129 日本規模で勝てないとすぐに外人様を持ち出すジャ〇プ君w
>>169 頭おかしいのは世界規模のサッカーよりドマイナー野球のほうが人気と思い込んでるお前らだよ
「ユニホームには企業名ベタベタつけます!!」
「リーグ名にも企業名つけます!!」
「でもクラブ名だけには企業名いれられませえええええん!!ナベツネガアアアアアア!」
こんなヘンテコ理論でよく粘ったんじゃない??
サポーターもよく頑張ったよ
「プロ野球は企業の広告塔!」とか言いながら全身広告ユニホーム着てたんだから。
そもそも試合数が週一しかないから売り上げ構造はプロ野球なんて比にならんくらい企業依存なんだよな
そしてスタジアムも維持費すら稼げない大赤字で税金依存
浦和を筆頭にクソサポーターが問題起こすたびに地域名連呼されるから地域にとってむしろイメージダウンにしかならないというな
>>182 世界で人気ないからってオワコン日本に限定する焼き豚w
値段上げすぎ
それまで入会していたけど値上げしすぎで退会した
税吸うボールことやきうほど税金にたかってる競技はない
Jリーグ人気のピークは1990年代。
それ以降はずっと下り坂
これが真実
>>183 日本で人気があるんだからしょーがないでしょw
海外で言ってくださいw
>>176 野球はドメスティックなメディアとの結び付きが強すぎで独占がそもそも無理だろ
良くも悪くも新興でマスコミから距離があったJリーグだから一括の囲い込み出来たんだろう
>>183 世界規模ww
ワールドカップも人気捏造してたと海外のマスコミにすっぱ抜かれる不人気レジャーだぞw
自称1000万いるJリーグファンのうち独占配信なのに40万しかみてないなら
自称サカヲタのうちの960万人が貧乏or金出して払う程のファンじゃないってだけの
話なのにいちいち日本人がーって主語をデカくするのなんなの。
大体他の動画配信サイトは100〜数百万いるから単純にコンテンツに魅力がないだけだろ。
サッカーはメジャースポーツだけどJリーグはマイナーリーグだからしゃーない。
岸田政権もJチームを減らすと公約すれば支持率上がるかもね
野球ごときがサッカーファンにマウントで勝てるわけねーじゃん
唯一無の日本でも卓球以下の競技人口なのに何故勝てるとおもった?
バカなの?しねば?
当初DAZNスレを10スレ以上伸ばしていたサカ豚様
御悔やみ申し上げます
>>194 球団が放映権を持っているか
リーグが放映権を持っているか
単にこの差だね。
Jリーグやばくねぇかって話題になると
サカ豚はすぐ「野球はオワコン!オワコンオワコン!」とかいって現実逃避するよね
野球オワコンなのに国内サッカーやべぇとかより終わってるじゃん
1週間で15万観客集める野球と
張り合おうとするバカw
>>193 日本でも人気ねーじゃん
世界では消えかけてるし
プロ野球が正しかったな
しかも巨人なんてサブスクでダ・ゾーンと年30億だぜ?
税リーグ涙目だろこれ
あんだけ独占させたら値上げするぞとか
200億は過大見積もりだとか懸念してくれた人達を失敗して欲しいからそんなことを言うんだと罵倒しまくった人達はさぞ現状に満足しているだろうな
Jリーグやばくねぇかって話題になると
サカ豚はすぐ「野球はオワコン!オワコンオワコン!」とかいって現実逃避するよね
野球関係なくね?
>>1 こうなったら、芸スポ民が総力を結集してDAZNを応援するしかないな
みんなでやきうを倒そう
>>195 野球は?
ねえ?
ねえ?
現実みろばか
57歳キングカズがJリーグの象徴
93年の開幕がピークだから
>>192 エキサイトステージやってた頃まではJリーグ見てたよ
それ以降はさっぱりだな
>>178 プリンスリーグだろ。あれもエリート集団だからやきうみたいにそこらの高校生と試合をやる機会は無いわな
>>187 これマジで意味不明よなw
ユニフォームにも入れないもんだと思ってわ
視聴率も取れず下がるだけ
観客数も増えない
放送してくれる局も無い
放映権を買う金もねえ
国民がサッカーを見てくれない
国民がサッカーから離れるばかり
こんな深刻な事態が起きてるのにまーだサカ豚は理解出来ず分かってねえのかw
焼き豚があ〜、野球があ〜、と吠え面かいてる場合ではねえのにクソバカ垂れがw
今テレビの番組表で確認したらマジでシリア戦ねえぞw
サッカーは世界で人気で~とか、お前は英語もろくに喋れない日本人じゃんって話よな
ID:RHYYyIFh0
このサカ豚そのうち現実に怒りをおぼえてガソリン放火とかすんじゃねえぞ?
>>206 野球が人気ないのならスポーツ全般になっちまうぜ
世界がー世界がー
でもサカ豚ジジイは低所得だしパスポートも持ってませんでしたw
>>183 自分の意思で見たいもの見るの当たり前だが?
他所の国の土人が何を好もうが知った事かw
なんでサカ豚は他人の好みが気になるんだ
てめえの意思で決められんのか?
大手スポーツ配信サイトが40万人て大敗北じゃないですか
焼き豚雑魚すぎて話にならないから飽きたわ
日本の話しかできねーんだも
鎖国時代の人間か?
スポーツは世界で共有するんだよ
まあ焼き豚もそれ知ってて認めてないだけだしな
バイバイ豚どもw
まーたテレビメディアがBリーグのスーパープレイ流してたなあw
こんなの税リーグはありえないよなw
昔、サンモニで税リーグの珍プレーをやってやってたのにサカ豚が抗議して潰したのが良くなかったなw
税リーグは珍プレー集でもメディアに取り上げてもらう方が良かったのによw
>>175 全試合見られるというのは見たい時に見たい試合が見れるというメリットがある。
別に放送予定に合わせて生活してるわけじゃないからね。
Jどころか海外サッカーもDAZNに行ってからほとんど見なくなったわ
ネット実況やっているやつも減った印象
人気がないのはサッカーじゃなくてJリーグ
それなのにサッカーは人気があると誤魔化してJリーグの不人気を隠してるから
DAZNが詐欺られたと悲鳴を上げてるのさ
野球が野球がって野球を馬鹿にしてる奴もどうせDAZNに加入してないんだろ?
最近のテレビメディアのバスケ押しは
明らかにポイ捨てされたサッカーへの当てつけだよなwwww
>>144 人気なのになぜガラガラな上に視聴者も居ないの教えてくれるか?
野球が世界的にマイナーなのは事実
それとクラブ経営が税金頼みで視聴者も40万で頭打ちのJリーグがうんこなのは別の話でこれも厳然たる事実だろ
いいんじゃね?契約してるならJは貰えるもんは貰えるんやし。
DAZNが逝ったあとは買い叩かれる可能性はあるが。
ご自慢の世界でJリーグの放映権高値で売ってくればいいだろ
>>149 全カテゴリー参加のカップ戦開催はFIFA規程かAFC規程で必須だったはず
開催しないとAFC参加権剥奪になる
DAZNはただ高いだけの糞配信サービスだもん
月3,700円取るなら5年くらいアーカイブ映像見られるようにしろよ
>>209 プロ野球やばくねぇかって話題になると
焼き豚はすぐ「サッカーはオワコン!オワコンオワコン!」とかいって現実逃避するよね
サッカー関係なくね?
>>87 放送局が買おうとしないだけって上から目線がそもそも間違ってる気がする
地域密着型を目指すなら地域の放送局に格安でもいいから中継してもらうくらいの営業かけないと駄目じゃないかなあ
だから俺が言ったろ?
カタールwcアジア予選からにほんサッカーはオワコンということがw
怠慢もあるな
無能しかいないんだろう
何も企業努力もせずにここまできた
人気ないとわかっててどれだけ経ったよ
世界で人気があるから見るって理屈がマジで分かんねえw
NPBはほんと日本人の理解度が高いと思う
日本人は無料じゃなきゃ視聴しないよってのをよく分かってた
Jリーグの人達は夢や理想ばかり見ててスポーツビジネスを持続的なものにするって観点がない
税リーグって映像使うのも使用料だの条件だの色々うるさいんでしょ?
そらテレビが取り上げなくなるわけですよ
そもそも一番最初に野球民に喧嘩を売ったのが失敗の始まり
シリア戦、ぼったくりに一文も払うな!
と言いつつ
いかに違法配信を見るか模索中なんだぜw
昨今のサッカー人気低下は完全な自滅だろ
人気も無いのにバカみたいに金ばっか欲しがりやがってw
大赤字wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
野球叩いても人気でなかったwwwwwwwwwwwwwwwwww
ト-クチャイナと同類だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>242 自ら馬鹿晒して楽しそうだな
おまえ知的障害だろw
あと俺はこうもクソサカ豚に忠告してきたぜ
本田、香川がいなくなった日本代表は人気低迷するしオワコンになるぜ、となw
年末に差し掛かってこんなニュース…
サッカー今年いいことないな
>>240 もういいよAFCは
抜けた方がいいだろあのクソ組織
これDAZNのミス以上にJリーグ側が契約数増加に尽力してこなかったって事だよな
シリアに1億も払えず違法視聴を探して如何に違法に観るか拡散してるサカ豚ップさぁ
>>256 強さでいえばその時代を凌駕してるんだし
そこはもう協会と公告代理店の怠慢でかないわ
サッカーは国際スポーツだけどJリーグはマイナーリーグですね
「日本は過小評価されている」 浦和スコルジャ監督、欧州比較で持論…実感したJリーグの魅力「非常にチャレンジング」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff5a94709d46b981cbd9a25b0eab56debc8516e0 サッカーの質あがってても観る側に見る目が無いからね
子ども達の目標もJリーグじゃなくてプレミアやラリーガだし
Jリーグは憧れになってない
だったら、あんなにチーム数いらんだろって話になる
サッカーはファン総数に対してチーム数が多すぎ
プロ野球だって60球団もあったらオワコン化するわ
当初の想定通りスカパー並の値段で遅延中継みせられるという結末。
シリア戦を放送しない時点でサッカーはオワコンなのだよw
しかもワールドカップアジア予選だぜ
日本のテレビ局でさえも関心が無いw
こうなったらサッカーはオワコンですw
> なおDAZN契約者数の赤字を解消するための手段として、現時点でJリーグ側は月額料金のさらなる値上げではなく、Jリーグ公式戦の視聴者数を現在の2.5倍にするための施策を検討しているという。
これってひかわとか使ってメディアで大谷ガラガラじゃないすかとかいってたやつだよなwwwww大赤字って論外やんwwwwwwwwwwwww
>>260 違うよ
Jリーグには200億の価値があるって自惚れていたせいだよ
実際はそんな価値がないからDAZNは値上げしないと赤字を減らせない事態に陥ってる
人気があるのは欧州リーグのスター選手やクラブの努力の賜物であって税リーグとは世界が違うんだよなあ
日本はどこまでいってもアマチュアサッカーチームなんだよ
いい歳した大人が金もらってアマチュアサッカー遊びしてる試合なんて誰が見るんだよ
不人気情報漏洩にテキスト速報想像応援のダブルパンチさすがに草を禁じ得ないwww
>>264 ぶっちゃけ強いからなに?
日本のサッカーは強いんだからJリーグを見るべきだって?
まずやってる選手すらJリーグ抜けること目標にしてるのに?
i.imgur.com/8m1UR6g.jpg
i.imgur.com/s1Nv2v4.jpg
i.imgur.com/gri50FL.jpg
i.imgur.com/ccYhFNg.jpg
DAZNはJリーグを救ってあげたのにクラブとサポーターは文句ばかり
>>230 それな!
サッカー人気=WCなのに勘違いしただけでJが人気無くなっただけなんだけどサカ豚がうぜー
アルシンド居た頃は面白かったんだけどなぁ
調子こいてチーム増やし過ぎだ12チームで充分なんよ
中継したら赤字なんだからもう何処もやらなきゃ良いじゃん
税リーグの恐ろしいところは
ガキ共が税リーグに興味を持つ機会が
親が税リーグ見たさに
有料チャンネルに契約してないと
視聴出来る機会がほぼ0なことだな
限界集落みたいな状況なのにマジでどうすんだろな
J1のクラブ数を減らす
雪国クラブとJ3以下はバッサリ切り捨て
これしかない
・野球アジアチャンピオンシップ決勝 視聴率
日本対韓国 13.6%
・サッカーワールドカップアジア予選 視聴率
日本対ミャンマー 12.5%
あれれ〜?w
サッカーがやきうに負けてるよ〜w
サッカーはオワコンということが証明されてしまったw
>>264 ゼイ関係者のリップサービスつうか自画自賛つうか真に受けるの、いい加減にやめようよw
>>266 儲かるんだったらやってるよな
1億円でも儲からないんだからやらないだけでね
海外サッカー持ち上げてる人いるけど日本だと海外サッカーが昔と比べて人気落ちてオワコンになってるぞ
>>284 サッカーは代表もポイ捨て時代だぞ
もうワールドカップもどこも買ってくれない時代だしな
今のテレビはサッカーを不人気にさせてバスケを人気にさせたいんだろうね
NBAの八村渡邉の話題は毎日やってるしw
赤字上等でリーグが金出してチャンピオンシップと入れ替え戦はGP帯で毎年やるくらいしないと
Jリーグ自体、本当に忘れられる気がする
>>230 ただまともな芸スポ民ですら予想してた事を分らないって、相当無能としか思えんぞ?
サカ豚以外絶対赤字になるってみんな言ってたが?
長嶋茂雄と大谷翔平に駆逐されたJリーグやな
やっぱりJリーグからカズを超えるスーバースターを出さないと
・WBC優勝
・視聴率で野球圧勝
・慶応優勝で大盛り上がり
・阪神優勝日本一フィーバー
現時点でこれだけ差がついてるのにこの後
・大谷超大型FA契約
・山本・今永メジャー移籍
・DAZN更なる値上げ
というニュースが日本中に駆け巡るんだぜ?
サッカーファンはもう負けを認めた方がいいよ
サッカーは人気の競技かも知れないけど
多くのサッカー好きが観たいのは欧州リーグ等の外国のサッカーであって
日本のJリーグではないんだろう
>>260 そもそもコンテンツ側がプラットフォームの会員数を増やす努力するのか?
あまり聞いたことないが
そんなことやってんのDAZN−Jリーグの関係だけじゃねえ?
>>243 地方局は結構Jリーグの中継やってるよ
俺が住んでる愛媛では録画放送とはいえ毎週のように愛媛FCやFC今治の放送やってる
巨人戦中継が激減してめっきり放送が減ったプロ野球なんかより遥かにJリーグの中継数の方が多いよ
ローカルニュースもJリーグはよく取り上げてる、愛媛FCもFC今治もJ3だったにも関わらずね
>>259 どこ行っても同じだぞ
UEFAだって国内カップ戦にCLの出場権紐づいている
>>288 裏にギャンブルがいるから
赤字にならないとかいってたよな
実際は海外放映権もないからそういう商売出来そうにないが
>>291 日本国内だと海外サッカーの人気の落ちっぷりが一番やばい
赤字だとDAZAの日本撤退は時間の問題だなあ
赤字だからなあ
>>291 外国のサッカーを外国人が好きだと自慢してるのが日本のサカ豚という謎の構図w
知るかボケって言ってるのが俺らw
>>294 別にいらねえよACLなんて
スタジアムがーって言ってるのもそれだろ
AFC抜けるのがベスト
税リーグは言うまでもないが海外サッカーも人気落ちてるというしな
今では日本代表が外国に勝つのを見てホルホルしたいというニーズしかないコンテンツになってしまった
うっかり簡単操作で一度でも入会してしまうと
電話とチャットでしか退会できないDAZN(笑)
>>1 しかも糞画質、糞レートに加えて
過去放送見る際にはCMが出るようになり、早送り巻き戻しもレスポンス悪くその際の画質悪化もひどい
3年つかったおれがNFLを劣化させたんで9月末で解約した
>>291 昔からCLとW杯以外はつまらんよ
欧州各国が閉じてた時はCL面白かったけどCLもつまらなくなったね
バッカじゃねーの
サッカーなんて天下のNHKでさえとっくの昔に捨ててるのに
>>304 ネット解約できないのかよ
スカパー以下やな
>>290 簡単に退会できない仕様なのに値上げ厳しいね
これでスタジアムでDAZN入ろうぜって各クラブが動くことあるのかな?
その場で入ってくれたらチームのノベルティとか選手のサインや写真撮影プレゼントとかして
>>285 単純に日本におけるサッカー・Jリーグ人気不足の現れでしょ?
それを日本の基軸通貨の円を貶めるなんて、国賊の所業と言われても仕方ないよ?
>>302 出て行っても入るところが無かったら
孤立するだけだよ
そういえばむかーし、嫌だ嫌だと言って国際連盟を脱退した国がありましたなぁ・・・?
>>306 むしろW杯よりEUROのほうが楽しみにしてるのにw
代表でもラグビーの方が獲れてるっていう
サッカーが国内で勝てるものはない
タバコみたいに取れる奴から取ってきゃいいのよ
月2万くらいでいいんじゃない
>>304 その内オペレーターに元振り込め詐欺師雇って、1千万ほど振込まされるんじゃねえだろな?
数年前にイキってたサカ豚は今何を思ってるんだろうw
DAZNを救世主的に持ち上げてスカパーを必要以上に叩いてたけど
DAZN効果でみんなJリーグを見るだのと言ってたけど
キャプテン翼なら昔見てたけどなそれ以降サッカーとは無縁
>>313 ユーロこそ死んだだろw
チーム数多すぎだわ馬鹿かよ
この件の記事での投稿では皆サッカーはオワコン、またはサッカーの時代は終わった、と書いてのが多いなw
>>293 そんなの地域によるとしか
税2あっても何ヶ月に1回くらいの地域もあるし
まあ新スタ税3のクラブなんですけどね
日本の事情を何も知らないDAZNが最初に良い値段の放映権料出してくれてJリーグはラッキーだったね
日本人は昔からスポーツをテレビで見るのは無料が当たり前だから金出す人間は少ないし
>>1 脱税リーグがある自治体は住民税あげてるらしいな
脱税クラブを維持していくのも大変だわw
スカパー時代の契約者が30万
DAZNの視聴者が40万
1節あたりの入場者合計が30万
Jリーグを見るのにお金を出す人は、多めに見積もっても50万人ぐらいだね
docomoで昔から入ってて1,980円のやつは勝ち組すぎる
これはきっとあれだよ
ガチな人は現地で見るんだよ
だからDAZNの視聴者数が伸びないんだよ
きっとJリーグは毎試合満員御礼でチケット争奪戦が凄いんだよ
しらんけど
まあ
なんの野心もないチームばかりではつまらないよな
競争力が無くはないはずなのだがろくな舞台もない
花試合でムキになってもなあ🥺
>>322 割りと衝撃的な話でしょ
100万目標で40万って失敗にしても酷いレベルだし
そりゃ悲観的な感想しか出てこないわ
アホな会長がやるようになってどんどん酷くなってくるな
唯一森保が結果出してるぐらいで無残なもんだ
さすが川淵系列、暗黒時代を引き継いでいる
ほとんどのサカ豚も現状は理解出来てるだろ
以前ならこういうスレはコピペの嵐だったがな
税に頼ってる間は改革なんて不可能やし
落ちるところまで落ちるしかないな
日本代表は弱いからな。金星は挙げるけどしょせん世界大会ベスト16止まりだもの
その弱い代表でもレギュラーをとれない選手でやってるのがJリーグ
40万人しか見てないのかよwしかも更なる値上げってどうするんだよ
>>308 そうネットで簡単には解約させない方針らしい
これで更なる値上げラッシュは可哀想だよね
【DAZN退会】執拗な引き留めが物議...電話orチャットで手続き求められる 「退会手続きが酷すぎる」「早く退会させてください」 ★2 [鉄チーズ烏★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700306493/ サッカーはグローバルスポーツだが全体的にはサッカーマネーが動いてるのは本丸の欧州とオイル収入をジャブジャブつぎ込んでるサウジアラビアだけじゃね…
F1と野球しか興味ないのにサッカーのせいで高くて見れない
>>304 DOCOMOとかTV買う時に強制加入させられたジジイババアは意味もわからず支払ってんのかね
退会方法は国が法律で統一して簡単に退会出来るように規制しねーとジャパン仕草やり放題
もちろん自民党じゃ無理w
ぶちゃけナベツネを排除してビッグクラブを作らせなかったのが間違いなのよ
サカ豚が現実逃避する人気の海外サッカーは全国民が応援できるビッグクラブがあるが
Jリーグにはビッグクラブがないから地元のコアファンしか応援しない
クラブがない地域の人はJリーグに見向きもしない
Jリーグに必要なのはビッグクラブなのよ
全国民が応援できる日本代表が人気なのがその証拠
>>338 消費者庁なにやってんのかねー
TVショーもスルーだろうしなぁ
ジャパン仕草はもういいよ
今年はヴィッセル神戸がJ1で優勝目前らしいが地元が盛り上がっているという話は聞かないのよね
そもそも在阪キー局のテレビ番組にはJリーグの話題はほとんど出てこないのが実情
>>293 関西はやってないな
ローカルニュースでJを扱ってくれるのってNHK地域局くらいじゃないかなあ
>>318 スカパーってケーブルテレビのおまけで視聴者数が意外といるのにね
昔はワールドカップアジア予選なんて当たり前のように放送してたのにな
しかも視聴率は普通に良かった
今は視聴率も取れなくなり放送もしない
それだけサッカーは低迷し人気がなくなった証拠
だから民放はサッカー番組、サッカー試合を放送ヤメた訳w
サカ豚はこれ理解してる?w
>>268 自惚れはわかるけどJ側が「契約数100万いける」ってプレゼンにDAZNが「なら10年2000億だすよ」って応えてた面もあったんじゃないかなと
早々にJリーグはdocomoユーザーを取り込もうとしたが伸び悩みそこからこれといった施策もないのでDAZNはコンテンツや価格をいじるようになり…って思ってた
それぐらい当時2000億って契約の根拠が謎だったんだよね
>>342 アメリカのMLSの市場規模ってアメスポランキング10何位だった気がする…
自称サポだけでも40万人くらい行きそうなものだけど、見ないで語ってるんか?
Jリーグのシステムが日本人の性質に合わないんじゃないか
チーム数減らして分かりやすくしたら
今のJ1のチーム全部言える人がどれだけいるか?聞いて分かる人30%もいないんじゃないか
一番人気の野球ですら12チームでチーム減らす議論もあったのに60チームって狂気だろ
関係ないけど
これから高校サッカーから即海外の流れは増えると思う
ラリーガとかプレミアなら活躍すればすぐ代表呼ばれるのとは違って
Jリーグ入っても若い年代じゃA代表なんて絶対無理だし
給料も最初は安いしな
Jリーグはお先真っ暗な気がします
分かっている事なのにJリーグのせいにしている
元から視聴者数が多かったのか
>>319 うーん Jファンには安いん
でしょうけど本当にこれで
良いのかなぁ。
>>351 それだけじゃない
放映権ビジネスで欧州サッカーに入り込んでいる
スーパーリーグ構想もアメリカの代理店が協力者ではと言われている
なんの説明もなく削除するという対応がやべえよ
そんなに都合が悪いデータなのか、という憶測を招くだけ
>>347 関西のJリーグチームはユニフォームを縦縞にしたらどうだろ?
>>350 だからサッカー関係者に無能しかいないって事だよ
まともな芸スポ民ですら予想してた事を分らないんだからな
>>357 田嶋の馬鹿どものせいでな
本当に糞みたいな奴だ
>>361 多分DAZNの大株主に電通が居るから不味かったのでは…
サッカーは昭和の時代に戻ったのだよw
サッカーの試合を流してるのはテレ東だけの昭和の時代w
しかもテレ東しか流してねえし日曜日、1試合を2週に分けて前後半放送してたワールドカップ試合w
え?
大赤字なのにJリーグと期間延長、増額してんのかよ
バッカじゃねえの
視聴率低いのを今はみんなDAZNで観てるから
などと言ってたサカ豚は何を思うのかな
野球なら3700円で週6回見れる、お得感あるけどサッカーってw
>>199 競技人口で勝ってるのにマイナースポーツに勝てない雑魚はここですか?
高いと言っても4000円位
サポが金を落とさないだけでは
>>367 田嶋はJAFの会長でJリーグ運営とは大きくは関係ないだろ
>>354 オリジナル10からずいぶん様変わりしてるからおそらく10%いない
アルビレックス新潟やアビスパ福岡あたりの難易度が高い
あとベルマーレとかも湘南ではなく平塚って答える人が大半だと思う
>>361 これに関しては恐らく富山がやべえなw
資料の一部公開の承認を得てないんだろ
経営状況に関する内部資料だったら絶対やばい
攻守の切り替えがあるアメフト・野球
ガンガン点が入るバスケ・バレー
展開が読みやすいラグビー
個人競技のゴルフ・陸上競技・水泳
ここらへんはわかりやすいので配信でも見たい選手がいれば見る
パスが難しくてわちゃわちゃしてなかなか点入らず結局運ゲーみたいに見えるサッカー
審判の判定とか個人の技術なんかもわかりにくい
現地で見るのは楽しいけど配信で見る気は全く起きない
もっとゴールでかくするとかしてほしい
スカパーの頃の方が良かったよ
サブ番組も充実していたし運営のサッカー好きが伝わってきた
>>371 そもそもDAZNって会社作ってからずっと赤字だぞ…
お金出してる金持ちがの気分次第でいきなり倒産する
>>376 思い切り関与してんだろ
男女リーグともな
海外流出の方針だってこいつら
見る奴いないのにチームだけドンドン増えていくJリーグwww
>>1 まぁ分かりきっていたよね
スカパー!駆逐したら、値上げって
Jリーグ年間34試合って、1試合1300円するんかw
>>376 急な車のバッテリー切れとか田嶋さんにお願いすれば良いのか?
Jのシーズン移行を強引に何度も何度も進めようとしてるのもこの田嶋ども
うーん、40万か、100万は行ってないだろうと思ってたけどそこまで少ないとは
>>347 ケーブルテレビとスカパーは関係ないよ
もしかしたら各球団がスカパーと契約してると思ってるの?
野球はガオラとかJスポーツとかと各球団が契約してそれをスカパーなりケーブルテレビが放送してるの
サッカー民が貧乏で加入してくれない
ってことなのか?
Jアホーターは「J3も中継しろ!」と文句ばかりだぞ
>>377 お膝元でもこの有様
同時に「ベルマーレの価値をもっと底上げしていく役割を担いたい」と鈴木委員長。
先日、ベルマーレが主催したVI(ヴィジュアルアイデンティティ)検討のワークショップにおいて、2020年の調査で平塚市民における湘南ベルマーレの認知度が約60%しかない、という話題がでた。
今回の署名活動では商工会議所も大きな役割を担った。しかし市民にとってベルマーレがあってもなくてもいいものであったり、それ以前に存在すら知られないものだったりするならば、「平塚の宝」という落合市長の発言も、商工会議所の努力も空虚なものになってしまう。
マンネリ化した川崎マリノスの優勝と違って今年おもしろいのにな
なんでわざわざレベルの低いものを金出して見なくちゃいけないのよ
そこらへん理解できんわ
>>391 そもそもサッカーってリーグ運営上手くいってるの昔からやってる欧州と南米だけでは…
サウジアラビアはオイルマネーをジャブジャブ注ぎ込んでガラガラリーグ運営してる変な国だから除外するが
>>371 これは相場用語で言うところのナンピンというやつだぞ
日本トップリーグが40万人じゃもう契約切り捨てて捨てた方がいいだろ
少し前はネットワークのアクセス状況から分析して会員数は
100万人近くをウロウロしてるって情報があったけどあれは
間違ってたのかな、あるいは値上げしてから客が離れたのか
離れたにせよ100から40は無えからやっぱ分析がおかしかったのかな
最初からわかってたことだ
カネ払ってまでJリーグを観る層は薄い
一部サポーターはキチガイだし
Jリーグの価値ってこのダゾーンの200億契約のおかげで高く見積もられてたけど
その実態は想定の半分以下の視聴者で大赤字と判明して
根底から崩れ去ってしまったな
実はスカパー時代から大して成長してないのではないか
>>105 野球のおかげで助かってんだぞこの不採算部門が
DAZN側の怠慢も酷いだろ
一回目の値上げの時なんかプレミアリーグの放映権失った直後に1000円値上げとかしてたしな
何で一番の目玉コンテンツ失っておいて値上げに踏み切ってるんだよ
>>371 あれは放映権が上がるタイミングで契約リセット、年数を伸ばす代わりに1年あたりの放映権料減額だから実質大幅減額。
40万人て阪神1球団より全然需要ないんだろうなと思っちゃう
>>105 DAZNの最大の売りはJリーグ独占
そのJリーグの視聴者数が40万人てw
チンカスやん
とにかく月3000円にしろ。出せるのはそれくらい。
できないならコンテンツ手放したほうがいいだろう。
>>403 今一気に減ってるらしいで、辞めようとしたら辞め辛いシステムで顧客とトラブルになってるとか最近記事になってた
シリア戦ですらタダ見しようとする奴らにDAZNに払う金なんてあるわけない
>>406 野球シーズンが終わってよほど解約者が出たんだろうな
>>378 Jリーグの降雪地域の援助はあからさまにハブられそうだよなwww
>>411 ダズンが手を出さなければ、アベマが手をつけていたのかもな
同じ猿真似でも米と欧じゃ結果は全然違ったな
欧州みたいな遅れた地域を見習うからこうなったんだよ
最初はNFLを参考にしていたのにな
一番の失敗は高校サッカーを潰したことだが
値上げで離れた可能性も多分にあるな
一気に上げたもんな
🔴日本でエボラ出血熱の実験開始していた🔴
なぜか職員が腸チフス感染を公表
東京・武蔵村山市の国立感染症研究所、エボラウイルスなど「1類感染症」動物実験を開始へ…「命を守る仕組み作る」
11/9(木) 配信
同庁舎のBSL4施設で今月以降、病原体を培養細胞やマウス、サルに感染させ、治療薬の効果を確認したり、既存の抗ウイルス薬を転用できないか評価したりする実験を行う。消毒液の効果や、検査方法の改良も進める。
https://news.yahoo.co.jp/articles/30c2341283f36a99361a1a879983cfe2f78202d9 職員がチフス菌に感染していた
>国立感染症研究所は30日までに、職員が8月に腸チフスを発症した問題を巡り、感染研の実験室内でチフス菌に感染したと結論づける安全監視委員会の報告書を公表した。職員は20年以上病原体を扱うベテランだといい、報告書は「そのような者が無意識のうちに発症した事実は極めて深刻だ」と指摘した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE29CVD0Z20C23A9000000/ >>403 100万いるうちの40万しか見てないって言われた方がサカブタ的にはショックなんじゃないの。独占配信な上に目玉扱いなのに6割以上見てないとなると、残りの6割りは何みてんのって。マジでサブスクの野球の方が見られてる可能性あるよ笑
57歳キングカズがJリーグの象徴
20年前でも代表に相手にされてなくて、なにがキングだよ過去の人だろと思ってた
まさに創設以来落ち続けただけのJリーグの象徴
>>417 アベマでタダで見れるんなら
暇つぶしに見ることはあるだろうけどなぁ
海外サッカーはお世話になってるしw
>>417 アベマでタダで見れるんなら
暇つぶしに見ることはあるだろうけどなぁ
海外サッカーはお世話になってるしw
>>417 Abemaってワールドカップに手を出してウマ娘の収入相殺してしまって株主にぶっ叩かれてた…
真のサポーターなら2口加入しろや!
お前らがダゾーン支えてやれや!
Jリーグって週に1試合なんだよね
贔屓チームの週に1試合を見るために月に何千円も出せないよね
贔屓チーム以外の試合も見るようなガチな人じゃないと
ネトフリとアマプラの2つに加入しても2000円ちょいなのに
ささささんぜんななひゃくえんwwwwwww
何でもかんでも欧州かぶれで欧州のマネしようとしたのも税リーグの失敗だと思う
だって日本は欧州じゃないからw
世界相手に戦えない海外にも行けない雑魚が集まった残りカスリーグなんて誰が見たいと思うのか
確かに加入者数100万強とか言ってたな
解約者が増えたていっても元から捏造数だったのではと疑う
2023年 日本国内加入者数
Amazonプライム 1600万人
netflix 600万人
u-next 400万人
wowow 250万人
DAZN 40万人
逆にdaznのせいでサッカー観なくなったし新規はわざわざそれだけ金払おうとか思わないからね
そりゃ減る一方で増えるわけがない
日本ではこうしたサービスは基本無料としか考えないんだよ
>>429 DAZNって最初からスポーツ専門にしないで映画やアニメも観れるようにしてたら1強になってたかもしれんよな…
少なくとも1990年代後半から2000年代前半あたりは在京在阪キー局のニュース番組のスポーツコーナーでのJリーグの扱いは大きかったのよね
プロ野球と同じかそれ以上かも知れないくらいに視聴者の目にJリーグの試合映像がとまりチームや選手や順位の情報に触れる機会があった
翻っていま地上波でどれだけJリーグの情報が流れていますかね?
番組表を探さないとJリーグの情報を見かけないレベルになってしまってる
これじゃ客は増えないよ
なんだかんだ言っても地上波TVの影響力はまだそれなりに大きい
コロナの時みたいにキャプテン翼でも放送すればいいのに
>>35 これは同意。10チーム限定でプレミア化して同一チームの対戦数増やした方が注目集まると思う
今は裾野広げすぎ。薄くて味のしないカルピスみたいになっている
>>425 今回の話は当初DAZNとJリーグが「Jリーグさんに年間180億円の放映権料お支払いしますから年間100万人の視聴者獲得してください」と言う取り決めが40万人しか視聴者いなかったと言う話だから野球やF1の人気は全く関係ない。
週1どころか頻繁に代表戦やカップ戦挟むから実質週に2〜3試合しかない
それでこの価格じゃ離れるわな
>>35 だってだってプレミアリーグには20チームあるんだもん!
MLB配信やめたら大谷大ブレイク
Bリーグ配信やめたらワールドカップ大盛り上がり
DAZNには先見の明はありません
こういうノルマ系の実態って大体が無謀な目標値掲げられて大半が未達じゃないの?
>>429 それでもjリーグ負債賄えんからな
さらなる値上げで少しでも回収せな
>>432 欧州だとトップリーグでもスタジアムしょぼい貧乏なチームいたりするけど
日本はあれしろこれしろで無駄なスタジアム作らせようとするのがね
>>432 欧州だとトップリーグでもスタジアムしょぼい貧乏なチームいたりするけど
日本はあれしろこれしろで無駄なスタジアム作らせようとするのがね
目標達成まで980円で通してたらいけてたと思うよ
それくらいなら払っても良いかなって思うし
3700円の価値があると思ってるのかね
福岡やがアビスパがなんかの大会で優勝しそうな時はすげー報道してたけどそれっきり
報道量としてはライジングゼファーフクオカ以下じゃないアビスパ
>>435 独占放送の税リーグに訴求力がないだけで加入者推計は80万人だそうだよ
>>452 スタジアム基準に関してはプレミアリーグ越えてるからね税リーグはw
>>440 CLELのためにwowow払ってるほうがましだな
>>456 スカパー時代に追いつけ、追い越せか
景気がいいなw
>>434 >>435 いや加入者数100万人だか150万人高の中でJリーグの視聴者ユーザーが年間40万人しかいなかったって話。
100万人グリップで40万人しかいないってサッカーは野球を凌ぐ人気じゃなかったのかよ
>>458 でも其れ恐らく半分以上ドコモユーザーじゃね?
本当のコアファンは現地で試合見てるから、DAZNで見る機会が無いんだよね。
少なくともホームは現地にいる訳で。
つまり、せいぜいアウェーの月1、2試合にお金払うかなって感じだよ。
Jリーグidの登録者数は300万人超らしいから如何にdaznが避けられてるかって話だよなあ
視聴者のせいにしているだけで
動画サイトが軒並み値上げしている事でも分かるはず
安いのは最初だけ
DAZNのおっさん達もJリーグの人気のなさにはビックリしてるだろう
芸スポでは大人気だけどw
芸スポを見てJリーグの放映権購入を決めたんじゃないかなw
カルトと同じで、一度入ったらなかなか解約できない
そんな風評被害まで出始めたからね
どうするんだよ、ダゾン
F1見てたけど高額になったからダゾーン解約した。
不人気Jリーグのせいで値上げだったのか
ほぼ有料放送でしか試合観れないから新規のファンの獲得は難しいだろ
プレミア見れねえわ値上げだわで切ったわ
当たり前だろそんなもん
>>262 実力に問題が無いなら華がない原因はやはり協会だなぁ
電気代の急騰がマジ世間一般にダメージデカい。
そりゃDAZNにまで金払う余裕ないって(笑)
>>474 其れが1番の問題…ワイもDAZNでF1観てるから値上げ何とも言えん
もともと安かったと思うが
Jリーグはそれでも需要がないからね
視聴者に金もないし1000円の価値もないと判断されてんだろ 哀しすぎる
最後の手段
uなんとかみたいにアダルト解禁するしかないか
そっちもプレミアに手を出しているわけだし
他のスポーツの話はしないでJリーグの話をしよう!
そんな簡単はことができないのがサッカーです
値段がネックだろ
単一クラブのみのプラン安く作ったら増えるよ
薄利多売を狙ったが売れなさすぎて値上げ
で、契約者数が激減w
笑わせたらあかんでDAZN
元々安かったのに人気なかったんだから日本人はサッカーに興味がないだけでしょ
DAZNに魂売ってサカ豚共はホルホルしてたやんあそこが分岐点やったな
だからって簡単に解約できないのはいただけないな
ビジネスモデルの失敗を消費者に押し付けるな
つまりJサポーターは40万人しかいないのか
サポーターもジジイしかいないし更に減る一方
>>484 ほーん、アウェーの試合は見られんけどええんか?
Jリーグが見習わないといけないのはパ・リーグとパ・リーグTVだよ
だいたいスポーツに本当に興味ある人ってそんなに多くないよだからスター選手とか作ってニワカを呼ばないといけないのにJは欧州リーグの猿真似するだけで単なる下請けリーグになってしまっている発足当初の方が独自性があってニワカ的にはおもしろかった
契約者が40万人て事は日本人が1億人だとして、
0.4%!?www
スカパーから以降後のDAZNの会員数が30万程度だったことを思うとアルティある数字だわ
その後ドコモと抱き合わせで980円の格安販売始めて短期間に100万達成したけど値上げで一気に離れだんだろうね
Jリーグを金払ってみるようなコア層は極めて限定的だったということ
>>493 サッカー選手の場合、ちょっと人気が出るとすぐにヨーロッパに亡命するからな
キューバ人かよ
日本国内限定のビジネスはもう下降線だよな
金払える人間どんどん減るんだから
チャンピオンズリーグ配信しなくなったから退会しました
そもそもDAZNって綴りじゃ読めない
開始直後からスベってる
しょうがねーよ、みんな野球にしか興味無いんだから
5ちゃんねるなんか朝から晩まで野球がー、大谷がー、エスコンがーっ!
マジで野球一色w
DAZNの契約者数が150万から170万と推計されてるわけ
じゃあクソゴミ税リーグが40万なら残りは?
当然大多数が野球見てるわけ
たかが40万しか見られてないゴミコンテンツに220億?算数も出来ないのか税リーグはw
税リーグ蹴って野球のみにした方が利益出るだろw
むしろDAZNになってからのがテレ玉での生中継ましましだしなあ
そこはスカパーよりメリットあったよ
>>496 契約者じゃなくて年間視聴者。
おそらくサポーターは自分が応援するクラブのアウェーの試合を何試合も視聴してるから契約者ベースで出すとJリーグ目当ての契約者って半分の20万人もいないんじゃね?
Jリーグは相撲見習った方が良いよ
番付作れば対戦相手は同程度レベルの相手となるよ
>>105 11球団分見たいなんて奇特な奴はほとんどいないだろ
独占契約じゃないから贔屓の1球団みれれば安い所はいくらでもある
パ・リーグ ベースボールLIVE 550円
阪神 虎テレ 660円
パ・リーグ RakutenTV 702円(楽天モバイル契約者は無料)
ヤクルト FODプレミアム 976円
巨人 Hulu 1026円
広島、横浜、中日 Jスポーツ 1980円
「2100億がやってくる!」
DAZNと契約成立した時の狂喜乱舞を思い出すぜ…
振り向けばBリーグ
推定ファン数
野球日本代表 2890万人
サッカー日本代表 2681万人
プロ野球 2116万人
MLB 915万人
Jリーグ 853万人
Bリーグ 829万人
Vリーグ 543万人
ラグビーリーグワン 526万人
プロ野球はわざわざDAZNでみる必要が無い
JリーグはDAZNじゃないと見られない
ここが悪く働いちゃったねぇ
どんどんどんどん負のスパイラルに陥るだろうな、DAZNは
値上げするから契約者が減る、解約引き止めがうざいから契約者が減る
料金が高すぎるから、契約者が増えないのよ
ドコモと提携してた時の値段とは言わないまでも
サービススタート時の正規の値段まで戻すべき
というか野球関係ないのよね
巨人にDAZNから行ってる金がJのクラブ分配金より高い事ぐらい?
勘違いしてる奴居るけど視聴者数で契約者数じゃねーんだわ
野球と抱き合わせで売ってるから契約者数=サカ豚ではない
だからDAZN側でサッカー目当てか野球目当てかなんらかの基準で調べた結果40万人でしたという話
たった40万人=120億なんで続ければ続けるほど100億赤字を垂れ流す呪いの装備状態
逆に野球はテレビ中継が多いのに契約者数が多いってことでしょ
Jリーグを擁護できる要素が何一つない
Jリーグの視聴者は水泳、体操以下
スポーツ庁 令和3年度スポーツの実施状況等に関する世論調査
TV・インターネットによるスポーツ観戦について
n=20,000
1位: プロ野球 44.4%(男性:55.7%、女性:33.2%)
2位: 高校野球 37.9%(男性:44.4%、女性:31.5%)
3位: サッカー日本代表 34.6%(男性:44.0%、女性:25.4%)
※Jリーグは圏外
https://www.mext.go.jp/sports/content/20220222-spt_kensport01-000020451_1.pdf 冷静になれよ月額たった3700円だぞ
1試合観戦したら、例えばホームゲームでさえそれ以上出費してるだろ
チケ代、交通費に加えて飲食やグッズ代…
それがアウェー遠征になれば数倍の交通費、ホテル代、観光での出費に風俗代…
だからたかが3700円で騒ぐなよ
なにがヤバいって長期契約してるのにダゾーン側からJリーグの支払いを途中で減額できることなんよな
実際契約中に1年分の取分減ってるし
野球がこの値段なら遅延のないスカパーに戻るような値段設定したのがミスだわ
その辺の経営判断よ
しかしこの野球サッカーの不毛な争いほんとに飽きずにやってるよなあ
全く性質が違うのに比べる意味がどこにあるんだ
卓球とサッカー比べる人おらんだろ
サカ豚さん
もう税金にたかるのやめてもらってもいいですか😩
Jリーグファンて40万程度しかいないってバレたのが一番まずいだろこれ
こいつらが移動してスタジアム埋めてるだけなんだよな
>>519 高いだろ
今どき他にも普通契約してるし
spotvも値上がりでもうそっち一本だわ
>>1 だったらせめてルヴァンと天皇杯もセットにしてくれよ・・・
>>516 Jリーグ全体の視聴者数が40万ってくそ少なくね?
>>519 そうだよね。
もっともっと¥5,000.¥6,000.と
値上げすれば、
質の高いサッカー中継が観えるんだよねw
おれが見てたころはドコモ使ってりゃ980円だったのに
>>517 野球は全試合ではないけど、ローカル地上波、BS各社、スカパー、パ・リーグTV、各球団の試合配信サービスでかなりの試合数観られるのが大きいからな
流出情報で触れられてるけど税リーグに払う金半分にするってDAZNが言い出してるみたいだし
ゴネたら100億赤字なんだから違約金払ってでも契約切るでしょ
>Jリーグは勝利至上のサッカー軸と華のある選手がいるプレイヤー軸の2軸をもって
京都や名古屋、福岡みたいな糞みたいでつまらないサッカーやってるからだろうな。
>>533 多分やけどヤクルトが一番見づらいんちゃうかって思ってる
それ以外はだいたい各々の地元局が流してる印象
>>534 さっかあ豚もオヤジ化しとるのに貧乏なの?
固定払いしてる層が40万しか居ないのは致命的だなあ
100万契約とか騒いでたのに
もしかして広報で出てる数字はのべ人数なのか?
>>519 余程、金を出せる余裕がないと出さないだろ
独身世帯ならともかく、家庭持ちなら家族ぐるみでサポーターでもない限り使うことは許されない
国立6万埋めましたー
て40万のうちの6万が移動してるだけなんだよな
涙ぐましい努力してるよなあ
>>350 当時から市場調査が甘すぎると批判されてたよね
当時はそんなこと言ったら失敗して欲しいからネガキャンしてるとか叩かれたんだけど
>>1 都道府県ごとにチームを置くのが悪い
それじゃ、スポンサーの資金は分散されて集まらんし自分の住んでるチームしか応援しない、興味ないって状況になる。
土日はコンビニも飲食店もお休みで娯楽がないヨーロッパならまだしも、日本でそれはアカンやろ。
しかも、おなじ都道府県に2チームあったりして馬鹿かよ
野球のように複数の地域から応援してもらったり全国レベルのファンをつけるには限界だろうな。
ファンも分散されて少なくてマーケットの小さなチームにスポンサーする効果もたかが知れてるわけで。
ローカルチームの全国放送なんて誰も見ないから地上波放送自体もかなり少ない。
Jはマニア向けだね
ACLに繋がるとは言え、国内リーグだけの盛り上がりが野球と段違い
地域密着の理念は賛同するけど、浦和とか川崎とかを除けば大半のクラブは地域でも話題に出す人は居ないのが現実じゃないの?
アジアのスポーツリーグの市場規模
2500億 NPB(野球)🇯🇵
1100億 IPL(クリケット)🇮🇳
850億 J1(サッカー)🇯🇵
780億 KBO(野球)🇰🇷
620億 SPL(サッカー)🇸🇦
570億 CSL(サッカー)🇨🇳
540億 ISL(サッカー)🇮🇳
470億 PGL(サッカー)🇮🇷
420億 CBA(バスケ)🇨🇳
380億 UPL(サッカー)🇦🇪
360億 CPBL(野球)🇹🇼
340億 K1(サッカー)🇰🇷
320億 B1(バスケ)🇯🇵
300億 J2(サッカー)🇯🇵
270億 QSL(サッカー)🇶🇦
220億 リーグワン(ラグビー)🇯🇵
200億 MSL(サッカー)🇲🇾
190億 プロカバディ🇮🇳
180億 大相撲🇯🇵
170億 PSL(クリケット)🇵🇰
170億 韓国のe-Sports
160億 IL1(サッカー)🇮🇩
160億 CSL(卓球)🇨🇳
150億 V1(サッカー)🇻🇳
150億 日本のプロレス合計
140億 SPL(サッカー)🇸🇬
140億 PL+(バスケ)🇹🇼
130億 J3(サッカー)🇯🇵
120億 T1(サッカー)🇹🇭
100億 KBL(バスケ)🇰🇷
振り向けば韓国
>>293 ググったらFC今治と愛媛FC、県の総人口が約129万人の愛媛に2つもJリーグ所属チームがあるのね…
ひとつにまとめられないの?
今治市の人口約15.8万人
松山市の人口約51.5万人
愛媛県の人口約129万人
まとめないとジリ貧だと思う…
>>534 スタジアムに来てる親子の服装を比べると野球を観に来ている親子の方が所得が高そうなんだよな
サッカー好きでも海外サッカーしか見ない奴とか代表しか見ない奴とか多いもんな
Jリーグの時の方針でやってた方が国内は赤字も少なく人気も出たろうなぁ
やっぱりマドリードやバルセロナやミラノやロンドン等都市圏が強くないと盛り上がらんよなぁ
>>548 韓国ってサッカー国技なのになんでこんな低いの?
>>540 docomoの継続とpovoの1週間使い放題の力
>>530 上下あっても目安として100万契約近辺は常にありますよが事実ならば、
Jとの契約を辞めて残りの60万人を育てて行くほうが効率的という話になりかねない
>>538 ヤクルトは確かに見づらいな、フジのCSで確実に有料だし
それ以外はローカル地上波か球団の配信サービスで、ホームゲームはほぼ観られるからな
>>539 >>550 日本では昔から野球が根付いているからか、社会的地位の高い人は野球推しが多い気がする
ファン数が野球の方が多いから、相対的に多いのかもしれませんがねぇ
アメリカでも知名度がある大谷
DAZNでもラグビーWCとか視聴数が異様に少なかったよな
突っ込む所がヘタクソなんじゃねえの
>>549 四国は難しいんよ。
松山は四国の他県の県庁所在地に行くより
広島にフェリーで行くほうが時間が早い。
プロ野球が四国だけ空白地帯になってるのは
それなりに理由があるんで。
興味を持ってもらうにはまず見てもらわないといけない
Jリーグは見たいと思っても全部有料だから見ること自体に大きな壁がある
DAZNと交渉して一部試合は無料で流すとかそういう工夫をしたほうがいいと思う
ただで見れるなら見たいけど3700円払うなら他に良いコンテンツが山程ある
5ちゃんねるでの野球叩きもっと頑張れよw
それやり続けた結果が今なんだけど
黒船到来でキャッキャ騒いでたのが馬鹿みたいだったけど結局こうじゃん
予想されてた未来
ふんころがしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>519 冷静に考えれば考えるほど月額3700円はあり得ない
>>456 会員数が集まるまで980円だと恐らく10年2000億は無理だったろう
結局Jもダゾーンも市場調査が甘すぎたんだよ
目先の2000億を取ったせいでオタクコンテンツ化させてしまった
税金タカりだけじゃなく脱税もバレた30年目の税リーグww
>>545 オーナー企業の広告宣伝費として落とせるしな
それに加えてメディア露出が多くなるから
お金が集まるシステムがすでに構築されてるのよね
>>563 一方、世界で大注目の(はずの)久保・冨安。
ダ・ゾーン怒りの値上げw
高校野球神奈川大会はほぼ全試合タダで見れるのに4000円も払って見るのも面白いなF1だけ1000円で見れるとかなら契約したいけど
くだらん企画やめて試合垂れ流しだけやってろよ
制作費浮くだろ
>>548 MLSはアジアじゃないし既に5億8000万ドルの市場価値なんだが
古いデータ更新くらいしろよ
>>578 毎試合はともかくJリーグはホームゲームの大半いくのがかなり占めてる
これは年間パスのせい、しかもその年間パス自体はそんなに値段高くない
>>574 そこを全否定したサッカーの末路は言わずもがな
40万人×4000円×12ヶ月=190億円くらいか、J目当て契約者からの年間の売上
これで大赤字?
Jへの放映権支払いで消える計算?
>>566 Abemaのようにやるべきだな
あそこは上手いと思う まず認識されないとね
Jリーグ中継で40万人しか見なくて100億の赤字ってハッキリ言われてるから
この先他競技のせいにできなくなったね。だってサカ豚の脳内では、Jリーグ目当てで
加入した人が殆どだからJリーグの収益を他の競技が吸い取ってると思い込んでたのが
Jリーグ単体で大赤字ってのがハッキリしたわけだし。
>>548 クリケット人口すげえって言ってもこんなもんか
四国は山で県が分断されてるからな
愛媛はさらに県内でも宇和島、松山、今治が山で分断されてるから県内一体にはならない
藩も別やったし
ブックメーカーでトントンにするとか出鱈目こいてた奴って今どうしてるんだろな
>>534 40万人しか観ない税リーグはそもそもファンすら居ないんちゃうか?
980円時代に比べてどの程度変動したのかは気になるな
あんまり変わってなかったら笑うけど
DAZNとの契約が続く2033年まではDAZNの値上げに伴って視聴者数が減っていくことが確定している
Jリーグが最初の頃盛り上がっていたのはプロサッカーリーグができて珍しかったからであってチーム数が少なかったからではない
外資に独占放送与えた時点で予想は出来たよね
プロ野球は独占放送ではないから
視聴する方法の選択肢は一杯あるし
でもサッカーには渋谷があるし...
競馬だってたまにG1買うだけくらいの奴も多いし、
サッカーもたまに日本代表の試合見るくらいって人が
多いのも仕方なくね?
サッカーって人気あるんじゃなかったの?もしかして海外のリーグだけ?w
>>565 4県合わせての人口が少なくて経済圏が小さい上に、それぞれが地域同士で仲が良くないから、一体化出来ない
仮に新球団を置くにしても、四国はビジネスとして成立しにくいのよね、だから2軍新球団も新潟と静岡でしょ
>>579 そもそもJの試合をテレビで観戦するのがどんな感じなのかを分からなきゃ金払おうなんて絶対に思わない
無料で見て継続して試合を見たいと思ったら現地観戦するなり有料登録するなりすれば良い
広告費みたいなもんだよスポットの無料放送は
野球が今でも成り立ってるのはテレビ界がアホみたいに宣伝し続けてるからだし
似たレベルでJに触れる機会を作らないとサッカーの観戦人口なんて絶対増えないと思う
>>568 DAZNの値上げが告知された時Twitterは阿鼻叫喚でサッカー板でも不満タラタラだったのに芸スポのサカ豚だけが「値上げは当然!そんなことより野球がー」してて笑っちゃったわ
あいつら現実と向き合うより脳内で野球と野球オタに勝つことが重要なんだなって
>>527 >>530 その視聴者40万人も1人1試合でカウントしているのか、それともJ1〜J3の年間約1000試合のそれぞれの視聴者数の合計なのか(同じユーザーが5試合視聴したら5人とカウントされる)
もし後者ならほんとのJリーグ目当てのユーザーって半分の20万人くらいしかいないんじゃないのか。
単純計算で料金2.5倍でないとやってけないってことか
9250円とか絶対見ないなw
これは撤退ですわ
サッカー界はカズを超えるスターを生み出せなかったな
例えばショートゴロ
先ずは打球に追い付く、キャッチする、ファーストが捕れるよう投げる
1塁ベースに足が付いた状態でファーストがキャッチする、
この一連の動作をランナーが1塁に到達する前に完了させなければならない
ショートゴロ一つとってこれだぞ?
サッカーは球蹴るだけ
サッカーって野球下手クソな奴がやるんだろ?二流なんだよ
だから見てる側からすると飽きる
>>605 日本では無いよ
無いと言うか普通の1スポーツにすぎん
チーム数が多いとどこが強いかもにわかはよく分からず選手もバラついて定着しないだろ
スポンサーを入れないことについても、結局入れないと資金が無くて苦労してるだろうしな
野球はボールパーク化して好調だし広告価値があるしチーム数が少ない事で保有する事の価値があるしな
>>608 そんなの代表で顔売っても国内に居ねーんだもん
【速報】松野長官「Jアラート発出の場合は避難行動を」北の衛星発射予告で注意喚起
DAZNもJリーグに人気向上させるためにリーグ戦のみでの優勝決めるのやめさせてプレイオフと優勝決定戦やるように言えよ
Jリーグなんてほっといたら理念という人気につながらないオナニーしかしないんだから
>>534 Jのコア層はサッカーは若者のスポーツだーって言ってる若者ぶったおっさんばかりだぞ
>>624 サッカー自体古いスポーツなの分かってないよな
>>589 ヨーロッパ式の考え方を採り入れたんだろうけど
それが成立する土壌が揃っていないと正直厳しいわ
地方毎だと規模が小さいから、パイがさらに小さくなるし
>>585 マレーシアの国旗すら判別出来ないのかよぉぉサカ豚よぉぉぉ
アジアの市場出してるのになぜアメリカだと思ったwww
どう見てもマレーシアの国旗だろw
しかもイスラムの月と星が入ってるのにw
JリーグとDAZNはだんだん存在が薄くなってきてるよな。
>>620 だからJそのものを見てもらう機会を作らなきゃいけないって言ってんのよ
スポーツチームの資産価値順リスト
1 ダラス・カウボーイズ NFL 90億ドル
2 ニューヨーク・ヤンキース MLB 71億ドル
3 ゴールデンステート・ウォリアーズ NBA 70億ドル
3 ニューイングランド・ペイトリオッツ NFL 70億ドル
5 ロサンゼルス・ラムズ NFL 69億ドル
6 ニューヨーク・ジャイアンツ NFL 68億ドル
7 シカゴ・ベアーズ NFL 63億ドル
8 ラスベガス・レイダース NFL 62億ドル
9 ニューヨーク・ニックス NBA 61億ドル
9 ニューヨーク・ジェッツ NFL 61億ドル
11 レアル・マドリード ラ・リーガ 60.7億ドル
キングカズとかラモスとかを猛烈にゴリ押し
そのまま世間的にフェードアウトしたコンテンツって認識
まさに最初だけw 山の頂上から麓までひたすら滑り続けているだけw
>>590 年間で40万人だから×12はいらない。
サカ豚がじえいりーぐは100億ってイキってたのは覚えてる
全体が赤字で値上げならいいけど
サッカーを見ない層が負担する割合のほうが大きいとかない?
ソフトバンクホークス 売上320億円(コロナ禍を除いてどの球団も年々、マーケットが急成長)
J1全体売上850億円
広告屋が代表+海外の一握りの人間だけをチョイスして
地上波の糞情報番組とCMで大騒ぎして
お金回す仕組みが確立されてるから
今からJリーグの認知度高める方法って思いつかんわ。
Jリーグ試合をテレビで見ててもつまんないんだよな
オリンピックで生まれて初めてカーリングの試合を見た時は、カーリングという競技自体が面白く感じて日本チームが出ない試合ですらカーリングの試合を見たいと思ったくらいなのに
Jリーグの視聴者が増えないのは実況や解説や試合の見せ方にも問題があるんじゃないの?
ブレイキングダウンの同時接続が20万人ぐらいじゃなかったっけ 25万人だっけ
とすると今年一年でJ見た事ある人よりブレイキングダウン見た事ある人の方が多いのでは
オーディション諸々含めれば尚更のこと
Jリーグ出来たのが30年前なのに新しいと思ってる時点で古いんだよなぁ。
大体、その当時物心ついてる子供ですら30後半なのに10代20代が今更何の話題性も
ないJリーグ観に行ってると思ってる方がおかしい。
NPB2021年は広島ロッテ日ハム西武ソフトバンクが赤字
中日、巨人は非公開
五輪もW杯もスポーツ全てDAZNでお願い
月額料金いくら高くてもOK w
>>636 へ〜 コスパ度外視で選手補強してるチームは売り上げも伊達じゃないんdな
サッカーは盛り上がるところが少な過ぎる
やるのは楽しいけど、見るのは苦痛
DAZN値上げって言ってもスカパーのJリーグセットと大して値段変わらんやろw
Jリーグが理念というオナニーしかしないせいで契約者数の増加は絶望的だからスカパーと同じことするしかなかったんやな
サカ豚のせいで値上がりしてたのかよ
ふざけんなよサカ豚
>>638 ジェフの残留した試合は面白かったよ
今でも楽しめる
何年前の話だよってなるけど
サカ豚
40万人ってどうすんだよこれ
Jリーグは人気なんじゃなかったのかよ
目標100万で現在40万か
普通の営業職なら事業撤退や担当者の責任追及が始まるレベル
野球は東京以外好調だもんな
東京も実際ドーム行くと凄いファンの数いるし子供も多いし
何万人も毎日集められるっていう異常なコンテンツ 凄いですよ
60チーム全部1つのリーグにして
相撲方式取り入れろよ
勝敗も横スクで流してくれるぞ
年間2〜3場所やっとけば十分やろ
>>608 たまに無料で地上波放送やってもそもそもその情報自体殆ど知られないと思うよ
野球の場合例えば阪神ファンは阪神の試合をサンテレビで見るのが定着してるけどそれは長年何十試合もそれを続けてきたからだし
>>549 岡ちゃんが今治の町おこしを張り切ってるから愛媛が一つになる可能性は低い
今治市で高校の経営まで始めちゃうからな
FC今治高校なんていうおかしな名前の高校が爆誕する
>>32 契約延長とか前の契約金を上回る金額で再契約したとかを自慢してるのって”本物の馬鹿”だな。
DAZNがJリーグに支払う金額は年度を追うごとに上がっていく方式で最初のうちは安いんだよ。で、年度を過ぎていって金額が上がってまともな値段になり始める前に再契約だと言ってまた最初にリセットされてんだよ。
鼻先にぶら下げられていつまでも届かない人参の大きさで自慢するとか究極のアホだろ。そこで、嫌だ!このままで契約で進めると言えないリーグ側もアホだけどな。
>>646 みりゃわかるけどスポーツ中継と配信はめっちゃ相性悪い、特に生放送通信速度のレートかなり下げてる
スカパーは大画面でかつ録画も容易
野球で水増しして40万だから
サッカーファンって想像してる以上に少ないな
ダゾーンは撤退したら払い止められる契約になってんのかな?
逃げられないなら続けると思うけど
>>624 それは20年前の話で、サポーターの高齢化は進んでるわな
地方から若い人が減って、若いサポーターが増えないのよね
どんどん東京や都市部へ人が流れてるのが最大の要因
東京や都市部へ出るといろいろなものがあって、他に興味が移るからな
いりいろやりたいから、タイパを重視するので、人が増えてる東京でもサポーターが増えない
これは野球に嫉妬するわけだな
サカ豚wwwwwwwww
やきうwww
ってばかにしてた連中どこいったの?
視聴率スレには同じ事ずっとレスしてるのに
試合は見ていないが
青森山田の監督がどこまでやれるかは今年注目していたわ
ただ町田と相模原にチームがあるってのは
プロ興行としては問題だわ
同じコンビニが二つ並んでいるようなもん
値上げしたから解約したって話は聞くが、このタイミングで加入したっていうのは皆無だからな
減ってく一方なんだろうな
サカ豚ほんと金落とさねーな
Jリーグだけじゃなくマドリディスタ気取り弱者男性もユニフォームの一着も買えない、試合観戦もYouTubeのダイジェストで済ましている糞雑魚なめくじが大半だからなw
Jリーグは誰も見ない
コアなファンだけ
あとここで文句垂れてるサカ豚も実はDAZNに入ってないのがわかったな
>>653 地上波で無料放送するのではなく、DAZNで無料配信すべきだと思ってる
全試合有料ではなく毎節数試合無料にする感じで
>>566 特定のチームしか見ないならめちゃくちゃコスパ悪いな
そもそもサッカーの試合をテレビで見て楽しめる人ってそれなりの才能というかリテラシーが必要なんじゃないの?
視聴者を育てるような工夫しないと見てくれる人増えないかも
>>659 てかJリーグのファン層メインってオリテン時代に学生だった連中だよガチで
オジサンばかり
>>653 阪神の場合は生活の一部に組み込まれてるからな
長年の積み重ねはデカいわな、世代を超えてそれが続く土壌ができてる
>>615 Jリーグサポはカズ世代のおじいちゃんしかいないしな
おじいちゃんがカズカズ言っていたら閑古鳥
サカ豚は芸スポで野球に嫉妬してないで金落とせよ
そこまで好きな趣味にすら金使えないとか貧乏すぎるだろwww
>>668 まあいずれにせよDAZN高過ぎる問題は残るけどね
サカ豚は低所得者層の集まりwww
あきらかになったな
>>669 そんな事ないよ
ワールドカップは見る訳だからね
視聴者の問題ではない
Eggはこういう有意義なスレは立てないんだな
他競技ディスっても玉蹴り人気が上がるわけでもないのに
囲いこんで大赤字とはアホの極みだわ
おそらくヨーロッパの大成功が判断を鈍らせてるんだろう
いい選手はみんな海外に行っちゃうししょうがないよね
いまやJリーグなんてそのへんのサッカー好きの兄ちゃんと変わらんレベルだよ
>>682 野球好きだけどDAZNで海外サッカーは見るぞ
Jリーグは一切見たことないけどな
考えられる方策はチームパック作って
切り売りするぐらいか
チーム単位で1000円とか
>>659 Jリーグの観戦者の平均年齢は43歳
ここ数年で急激に平均年齢の高齢化が進んでいる。
来年DAZNはまた値上げするでしょうね
ユーザー減って値上げの悪循環なんで撤退してもらった方がいいのでは
外資じゃなくスカパーに戻った方が地上波中継への割り当てとか交渉が楽だろうし
>>683 そうしたらスカパーとあんまり変わらなそう
同じ値段で見るならプレミアとか久保のリーガとか見るよな まぁそれは仕方ない事
カターレ富山が事実とは違う報告書を出して訂正削除しただけの話
DAZNのJの視聴者が40万で大赤字というソースがそもそも存在しない訳だからな
Jが莫大な契約金を貰ってるから焼き豚が妬んでデマを流してソレに乗せられた線もあるのでは?
サカ豚は金欠wwwwww
野球への嫉妬心は貧乏人の僻み
一般人は代表戦しか観てないのは野球もサッカーも同じ
>>677 ワールドカップで日本代表以外の試合まで見てサッカーを楽しむ人って相当熱心なサッカーファンだけじゃない?100万人いるのかな
Jリーグで暴れて問題になってるサポーターの年齢を見たら
高齢化はバレバレだな
というかいい歳してなんであんなに暴れるんだあいつらは・・・
サッカーの試合見た後って他のことしてりゃよかったって後悔すること多すぎなんだよな
0-0だの1-0だのの試合を90分、これを何度も見ればそら見なくなるわ
ダイジェストでいくらでも見れるからな
サッカーだけじゃなく
ライト層はそれで十分
1試合丸ごと見るのはよほどのガチ勢
そのガチ勢が少なすぎるのが問題なんだけど
あれだけイキってたのに
野球はチームイチローvs高校女子選抜が興行になるのに
>>670 もともとのパイが一定数から頭打ちだった所に、チームが県ごとに出来たせいでそれが分散した
そこから増えればよかったが、さっきも言った通り人口減少と東京や都市部への流出で数が増えなかった
DAZNは加入者数が極秘事項って時点で信用ならない
年間視聴者数1位はこの試合!とか謳っておいて、実数は決して公表しない
>>680 中学高校のほうがハイレベルだもんな
言いたいことは分かる
>>694 どう見てもいまのJリーグ見るやつがそんないるわけねーだろ
スター選手もスター外国人もいない
出涸らしの枯れた海外組しかいない
ちょうどDAZNの退会の面倒さが話題になってたからちょうどいいな
スカパーに戻せとは言わないが、DAZNも不満があるわ
海外サッカーは面白いのに、Jリーグはつまらないし、税金使いまくるし
Jはサッカーファンからも嫌われてるよ
とりあえずサカ豚はDAZNに金払ってから文句言え
Jリーグなんか見ないコンテンツが足引っ張りやがって値上がりしていい迷惑だ
>>667 でも無料化する試合はランダムでしょ
確かに複数チーム応援する人も居るが基本的に1つに絞る訳で見たり見れなかったりじゃファンになってくれるところまで行かないんじゃない?
Jリーグの得点王知ってるの人って1000人に1人もいないんじゃないか
キングカズ(笑)に夢中になっていたJリーグサポってもう還暦じゃないのw
>>1 サッカーオタからも不人気なJリーグ
CLとプレミアなくなった時点でDAZNなんて即解約したわ
そもそもコアサポは会場言ってるからダゾーン契約しないというね
同じ曜日に試合だから熱心なほど契約しないという
学生スポーツなら弱くて下部に落ちても問題無いけど
プロだと存続がいきなり危うくなりかねない
欧州の仕組みは昔ながらの牧歌的な物であって
真似する必要無かったんだよ
>>694 野球のほうが放映権料多いから嫉妬とかは無いぞ
>>691 広島に関してはDAZN側が上から目線で値下げ要求してきたから決裂したんよ
>>687 ネットの書き込みで句点は使っても読点はいらんよw
高齢化進むのは必然よ
>>713 代表や海外組の話をするやつはいてもJリーグの話をするやつは見たことないな
職場に女でレッズのサポーターが一人いて 何年ぶりに見た珍獣レベル
>>697 そんな事ない
フランス対アルゼンチンが視聴率15超えてたんだから お金払って見る価値が見出せないというだけ
>>713 そんなレベルじゃないと思う
そこそこサッカー見る俺でも全く知らん
>>719 広島は地元マスコミとくっつき過ぎなのも問題よ
ネット配信サービスはやるべき、忖度しすぎだわw
たった40万でも3700円だったら14億になるんだよなあ
>>724 とりあえず川崎横浜鹿島広島のどれかを挙げときゃ高確率で当たる。
現役のJリーガーを1人以上知っている国民が半分くらいな気がする
この前の日本シリーズ最終戦の平均視聴者は1700万人
ピークは4000万人
MLBのチャンピオンが決まった試合よりよっぽど多かったりする
猿真似民族にこのしょぼい数字バレたのやばすぎん?
まって!みんなサッカー見てたんじゃないの!?
ってなって解約が連鎖して終わる
天才ビジネスマン 野々村チェアマン
国民の0.2%しか見ないポンコツコンテンツ
これを外資に二百億円で売り付けおった!(笑)
ダ・ゾーンに一杯食わせたw 交渉人を岸田政権はスカウトすべきだと思う
Jみたいなポンコツを年間200億、10年2000億で売るとか商売人としてはゴルゴ13レベルの超人だろw
>>728 広島はないなw
今年の神戸はイレギュラーなのは認めるがw
>>726 最初にDAZNで野球放送やったのは実は広島だったりする。
結局条件闘争で足元を見られたから切っただけ。
Jリーグの人気チームのいまの浦和レッズの選手を1人も知らないぞ
>>726 ローカルチームでいいわってことなんだろう
神宮とかに出没してたカープ女子なんて2年くらいで消えたし
もう広島以外では頑張らないって覚悟決めたんじゃないの
そりゃ、無名ブラジル人だらけのリーグだからな
外国人枠拡大して日本人選手大流出招いた
村井と原の責任は大きすぎるだろ
>>712 そこは試合次第だと思うし、たまの数試合でも魅力的に映れば
現地観戦なり有料契約なりしてくれるかもしれないし、それ以上期待するのは行き過ぎだと思う
全部見せないとファンにならないとは思わないね
そもそもそれは現実的じゃない
数試合でも面白ければファンになる人はいるかもしれない
女なんてカッコいい選手がいればそれでOKなところもあるし
たまの数試合でも無料で放送すれば口コミでそういうファンも増えたりするかもしれない
いずれにしても宣伝しなきゃ新しい顧客は増えないわけで、無料配信は必要だと思う
あれれ~
以前サカ豚は加入者百万と想定して視聴率に換算してましたけどw
DMM.comに買収させろ
これで解決
DMM.comに買収させろ
これで解決
DMM.comに買収させろ
ポルトガル2部でベンチのカズの試合に日本語実況が付いていて笑ったわ
誰が見てんの?あの辺がコア層なんだろうなw
>>731 そら、阪神の年間観客動員数は
世界の全てのプロスポーツチームでもトップ10に入るからなw
サッカーのJリーグウイニングイレブンもかなり前から発売されなくなったし
Jリーグ人気は凋落しすぎだろ
歴代優勝クラブ確認したがフロンターレ以外は後から入ったクラブなかなか優勝してねえのな
磐田も割と初期加入だし
どこが優勝するかわからないJリーグと言われてるが優勝クラブ固定化してるよね
不人気スポーツを人気だと騙して売りつけたんだな
やるじゃんJリーグ
【ネトウヨ訃報】大分県、10月の宿泊客のうち、外国人客の約半数は韓国
http://2chb.net/r/news/1700558059/ >>590 丸1年入ってる人多くないだろうし
入ってても1年プランだろうから
X10くらいで計算したほうがいいな
>>747 まあそれはすげえ賢い
外人騙せたわけだし
2000億で契約とか元取れるわけないのがわかってたのにサカ豚はホルホルしてたよな
それで大幅値上げで他のスポーツ見てるやつまで迷惑かけてサカ豚は金払えないから退会してるのかよ😱
いやだからJリーグ人気関係なくDAZN契約者が40万ね
玉蹴り愛好家=40万
サッカーの試合中継も将棋みたいにAIによる分析が表示されるとかシステムの変化や攻撃守備の狙い所をわかりやすく伝えるとか何でもいいから工夫が必要なんじゃないの
横から映した試合をなんとなく流して実況と解説がおしゃべりしてるだけなら熱心なサポーター以外は見ないし新規の視聴者なんか増えないでしょ
>>736 広島県内に配信規制をかけるという荒業でやってたなw
だから忖度しすぎなのよ
>>738 割り切りは戦略としては大事なのかもだが、ビジターゲームを期待するファンとしては困ったものよw
>>709 解約するのにわざわざチャットさせられたよ
サッカーと野球とF1あるから契約してたけど来季は契約しない
全部YouTubeのダイジェストで十分
>>757 競馬みたいに、引きの映像とアップの映像を同時表示してくれりゃ良いのにな。
DAZN入ってるけど今年一度も見たことないぞ
Jリーグ
お荷物だからいらねーよ
>>727 ほとんどドコモ民だから3700円払ってるやつなんて3割もいないんでは?
ドコモ頼みで格安でバラまいたが結局集客にはつながらなかったからこそこの惨状だよ
俺は理不尽な値上げにもめげずにまだ契約してるけど個人的利用内訳としてはF1で2000円、野球で1000円、サッカーで500円、その他で200円ぐらい
>>744 阪神に限らず日本のプロ野球は全試合6万5千人の超満員
年間6千万人弱の観客動員を誇るキングオブスポーツなんだがな
加入したら抜けられない
ダゾーンの斬新な契約www
>>766 それは嘘、面白いと思って書いてるならセンスを疑う
嘘吐きは信用を一気に失う
>>767 ダゾンと関わると抜けられない
まるで悪質商法だ
おいおい出しちゃダメなやつかw
たった40万かい
予想以上にやべえ
そういえばドコモ契約者はシーズンオフ解約できねえのか
値段上がるから
値上げで解約は電話のコンボは悪手だろ
そこまでされたら二度と帰ってこないよ
>>127 娯楽の多いアメリカに近いんだからJもアメリカ式で良かったんだよな
安定経営のため降格はない1部のみ。
結局J3まで作って、来年からはJ3の放映権料外すってどういう経営方針なんだ
そりゃJ3クラブから暴露気味に言われるよ
>>769 サッカーは平均したら5千人割るんだよな
そりゃあ必死にもなるね
>>1 長いからまだ読んでないけど要約してやるよ
打つ手無しwww
Jヲタ全員が3アカウント分契約して視聴すれば解決
こんな時のためのサポーター
>>769 オワコンJリーグ
負け惜しみ乙だよ
サカ豚の断末魔の叫びwwwwww
そもそもサカ豚ってJリーグ見てんの?
野球と大谷叩きに夢中でJリーグなんか興味ないんじゃないの?
来年からJ3の放送どうすんだよ
もし月1000円でも駄ぞんと合わせたら4700円になってjリーグ全部見たいやつには大幅値上げだぞ
サカ豚「地上波で豚双六が放送されるのは老人しか観ないマイナー競技だからだ!若者はみんなネットのサブスクでサッカーを見ている」←これw
>>776 君は相手を小馬鹿にしたいだけだよな
俺はそういうつもりでは書いてないから
君の事をなんていうか知ってるか?
人ではない悪意の塊って言うんやで
当時の報道だとソフトバンクも競って150億ぐらいは出しそうな雰囲気だったし
やっぱ日本企業に任せたほうが宣伝もスムーズだったし良かっただろうな
>>782 貧乏人すぎてただじゃないと見れないんだろうな
(´;ω;`)ブワッ
>>769 チケットが買えなくなってるのはほんとよ、横浜戦なんてあれだけ余ってたはずがここ数年毎試合ソールドアウト
さっかぁは人気だし、若くてイケメン高収入の人ばかりだから会員数多いよ
>>787 つか、普通にアマプラに任せておけば良かったに
完全に村井の判断ミスでしょ
>>754 スタジアムグルメなんて無関係
百円の烏龍茶で粘ります
「ウホーイ!うほーい!」とオッサンが。
>>790 でなんでこんなコンテンツとして人気ないのさwww
コアなファンしか見てねーからだろ
試合時間が深夜~昼前で視聴者少ないメジャーリーグ中継に8000万ドル(120億円)という大金を垂れ流してると言われてるNHK
300試合だとしても1試合4000万円
MLBのファンがABEMAやMLB.TVに金出せば良い
NHKが撤退したらMLB視聴も値上げですよね
BS1でのMLB垂れ流しは止めましょう
私はNHK縮小派ですが金を使うならNPBやJリーグなど国内スポーツに使って欲しい
DAZNは全く見ないスポーツもたくさんあってその分も払ってると思うとなんか勿体ないんだよな
まあ値段上がってからは全く入る気ないがな
>>757 海外だと、賭けでオッズがでてそれが実質将棋のAIみたいな勝率になっとる
というかそもそもサッカーの配信が海外で人気なのはそういう賭けの側面があるから
日本だとまあ難しいわな
40万って
Jリーグの人気は70万枚セールス、ドームツアー40万人のストレイキッズくらいか
こういうスレでこそ野球叩きなんじゃないの?
何でピタリと沈黙?統率取れ過ぎなんだよ
やっぱ組織的に野球叩きやってたのか?
たかすぎ まとめすぎ
こんなん平気で払えるやつには、値段分を堪能する時間がない 本末転倒
ダゾンに独占で任したのは悪手だったな
ダゾンの契約金を下げてでも別の道も残すべきだった
>>790 観客動員が増えてるのは間違いない
でも数字を盛るの信用度を失うから、正確な数字を言うべき
JリーグDAZNとか別法人にして貧乏で臭いサカ豚と棲み分けしろよ
サカ豚はのケツ拭きに値上げに巻き込まれて迷惑なんだよ
>>800 数年前はスポーツベッティングで稼ぐから、ダ・ゾーンの赤字は関係ない説があったんだよなw
やっぱエロとの組み合わせは必要だと思うのでDMMが放映権を買って放送した方がいい。
>>802 どちらにも立ってただ叩く、悪意の塊の豚共の仕業
野球ファンだしアジアカップwと5ちゃんで散々馬鹿にされた大会も面白くて称えた立場だがイ〇ローの試合は面白くねぇわ。
Jリーグの視聴者数が40万人って意味だよね?
月3000円として40万人だと12億円
Jリーグに払う放映権料が年200億円以上だからもし視聴者数が100万人行っても全然足りなくない?
さすがに桁が1つ足りないのでは?
>>284 元々日本は海外サッカーにお金落とす人のパイが物凄く小さいってサッカー実況、解説の人が言ってたな
>>808 Jリーグはエロと抱き合わせしないと単体コンテンツとしては無理だな
そもそも日本人育成チームのシントトロイデンもエロがオーナーだし
エロがお似合いだよ
DAZNの値上げエグかったよね…
やめたのは俺だけじゃないはず
DAZNがやってるのって実質セット販売だし、法で規制すればいいのに
サッカーしか見たくないのになんで他の競技にも金払わなあかんのか
スカパー?
サービス良いよ
一度解約して再契約したら安いプランを紹介
映りが悪いと電話したら翌日に工事屋到着(笑)
プロ野球とスカパー。間違いない!
Jリーグ応援してるやつなんてマイナーだから数はそんなもん
こんなので採算取れると思ったDAZNがアホ
在日よぉサッカー日本代表は全員日本人だぞ?
在日関係ねーじゃん、お前ら日本人じゃねーんだからよ
これ書き込みたいのにwひょっとして在日殺されたか?
お前ら黙れ!と
日本サッカー協会に
>>813 日本代表>>>>Jリーグ>>>>>海外サッカー
こんくらいらしいからな、海外サッカーはマジで多くが違法視聴か、誰かがつくった違法まとめ動画で観る人が大半なんだってな
他国の放送局のを視聴するのはグレーゾーンだとしても
Jリーグの思考はDAZNの放映権料に見合うだけの人気にするためにファンを増やそうじゃなくて
大金が入ったから人気とか気にせず100年構想の理念を実現させようだからなw
>>802 野球のやの字もない記事で野球叩きしてもアホ丸出しじゃん
日本サッカー協会にぶん殴られた在日www
お前ら日本人じゃねーんだから関係ねーだろ!とwww
>>1 Jリーグ応援してる奴は増税に賛成しているのと同じ
>>817 そのサッカーのせいで値上げしてんだろ
目を覚ませよサカ豚
サッカー代表戦以外観なかったから値上げでやめたwww
>>823 日本サッカー協会にぶん殴られた在日www
YouTubeでもJリーグの動画って怖いくらい伸びてない
DAZNでも赤字、W杯の予選でも視聴率が取れないから放送無し、サッカーファンって芸スポで野球に嫉妬して喚いてる場合じゃないよね。
スカパー?
サービス良いよ
一度解約して再契約したら安いプランを紹介
映りが悪いと電話したら翌日に工事屋到着(笑)
プロ野球とスカパー。間違いない!
>>813 海外サッカーてかその他の映像コンテンツに金かかるという前提が希薄だからな
ここまで無料地上波で見れる国ほうがないのでは
サッカーは世界スポーツとしてその立場が一位になるのも分かるが、同時に興行向きじゃあないと思う。ジレンマだな。
>>822 実際分配金が3倍ぐらいにはなってるけど
その分いろいろなもの失ってる感じやね
DAZN勢いあるときはNBA、MLB、WWE、UFC、CLまでやってたのにすっかりどマイナー競技ばっかりになっちゃったからな
今なんてトランプのポーカー配信してるw
>>817 サッカーだけじゃ会員が集まらないからに決まってるじゃん
ダゾンが予定してなかったプロ野球の中継を始めたのもサッカーだけじゃ無理だから
>>826 お前みたいアンチ馬鹿は何が楽しくて争ってんだろうな
サッカーも野球も両方見たい人間の方が圧倒的に多いんだぞ
その無駄な時間を何か別の有意義なことに使えよ
競技ごとに契約できるようになったら各競技安くなるんだよ
セット販売にしたら人気の競技に釣られて沢山金出してくれるはずって
大昔に日本で禁止になった手法そのものだから規制して欲しいわ
DAZNの契約者総数が150万人〜170万人程度年間3万で450億から510億程度の収入
クソゴミサッカーは視聴者40万人だから120億これに220億払ってるのが今
一方野球は全球団足しても100億支払ってるかどうか程度なのに残り殆どというw
税リーグと今後も契約してやる必要ある?w
税リーグファンはナマポ受給者だからDAZNに金払ったりしないでしょw
>>807 そういや何年か前にそのギャンブル用映像配信部門売却したってニュース見たけど、今後どうするつもりだろうね。そもそも日本ではカジノ誘致は進めるけどスポーツヘッドは解禁しない方針って話だったけど。
この大幅値上げは撤退を前提としたものじゃないの
加入者数が増加どころか激減だろうから
大赤字を埋められないから撤退
長期契約は白紙
サカオタってもう野球煽ってる場合じゃなくね?
DAZN入ってJリーグの試合観に行ってあげなよマジでww
>>12 イ、インスタフォロワー数が
大谷翔平に比べて段違いですから‼
アメリカではもうMLBは落ち目ですから‼
(´・_・`)
>>832 チームからして欧州は投資目的とか多いもの
アメスポみたいにオーナーがアメリカ人で自分の名声の為にチーム持ちたいとかそんなのとも違うからな
>>839 ああ、なるほどそういう解釈も可能か
だったらJに努力を促すためにも尚更セット配信を違法にした方がいいわ
>>840 Jリーグなんか誰も見ねーから安心しろwww
存在価値はエロサイト以下
>>840 脳に障害あるサカ豚はデータすら見れないとw
両方みたい奴が少ないからDAZNに視聴率出されて220億を半額にしろって言われてんだけどw
日本語わかりまちゅかー?www
>>840 日本サッカー協会にぶん殴られた在日www
お前ら日本人じゃねーんだから関係ねーだろ!
だってさwww
ダゾーンの皆様
ヘッポココンテンツ御愁傷様ですたん
そこで間違いない儲け話ですっ!
湘南ベルマーレを買収しませんか?
スタジアムをセットにすると価値は7800億円
これお勧めですよん♪
フィールドと観客席をもっと近づけてドンドンやる応援無くせばもっと人来てくれるよ
アイドルの前で踊るオタ芸と一緒で一般人はドン引きしてるから
>>812 節子
3000円が100万人なら年360億円
200億円もペイ出来るだろ
>>850 だからサッカーも野球も両方見てんだって書いてんだろw
もうNGにするから勝手に壁打ちしてろや
お前は一生その不毛な争いを継続していなさい
お前のご両親も今のお前の姿を見てさぞかし喜んでるよ
あの子はとても立派な大人になったって
もっと三木谷みたいなのが何人も参入してこないとリーグは盛り上がらんよ親会社の天下りか役所の人間の出向みたいなのが球団経営してもリーグを盛り上げるためのカネの使い方なんてしないから
11/20(火)に掲載した『第3回秋春シーズン制移行タウンミーティング報告書』におきまして、一部誤った情報が含まれていたため、訂正し、お詫び申し上げます。
byカターレ富山
誰がそうですかと信じるんだ
Jリーグ廃止でいいんじゃないの
🐷たちは海外サッカーしか見てないから
>>817 それを言ったらほとんどの有料放送が当てはまるだろw
>>859 見てないけど知的障害者の妄想癖のゴミクズサカ豚w
DAZNのデータでお漏らしで視聴者数40万って出てるのに否定
脳障害のサカ豚の妄想根拠とか自殺したら?wwww
DAZNマネーがクラブに入ったのに選手のレベルが上がったとかスタジアムが良くなったとかあんまり聞かないもんな
>>812 解約厳禁にして月10万円にするつもりだった(笑)
>>813 海外サッカーと言ってもメッシ・クリロナ(大昔はベッカム)といった
一部のイケメン選手個人のブームだからな
サッカーファンかと言うとちょっと違う
楽天が日本人の海外サッカー人気を勘違いして
バルセロナのスポンサーになったのに
メッシがいなくなって人気無くなって契約やめちゃった
>>848 ダゾンはJリーグに先に莫大な金を払ってしまってるからダゾンは日本でそれを回収しないといけないんだよ
サッカーじゃダメだなのでプロ野球のCMで会員集めたりサッカーと他のスポーツをセット売りするんだよ
>>348 漫画と同じで弱小だった主人公がだんだん強くなっていく過程が盛り上がるんで
強くなったあとでそのへんの雑魚相手に無双するのを楽しみに見る人はそんなにいないって
台湾でサッカーリーグを立ち上げて
イギリス人に放映権を売りつけるビジネスとかどう?
と思ったけど台湾では規模が小さいか
結局最後に残った比較的大きな未開地が日本で、そのビジネスを見事にやってのけたんだな
みんなCL EL プレミアリーグが見たいのに
サウジアラビア女子リーグとかインドのクリケットとか誰が見てるの?
>>860 というかミキティが頑張ってイニエスタ取ったりしても伸びなかったっていう絶望感w
>>842 石頭だし役所仕事だとは思うが、建前として賭博禁止だからスポーツベッティングは無理でしょ
トトに関しても理屈がわからない人がサッカー界に優先して使えとか言うけど、
立て付けがそうなってないんだからどうしようもない
あくまでも個人的な意見w だけど、日本でカジノをやるなら日本独自の花札の後先とか手本引きとか、
高レートのパチンコパチスロw とか競輪競艇とかばんえい競馬w の特殊部門でやるべきだと思う
スレ違いだなw
>>864 それも含めて規制すればいいよ
Amazonみたいなあらゆるコンテンツを抱えたサービスが強くなりすぎる傾向があるし
単品で買わせた方が適切に収益も配分される
アメリカでも知名度がある大谷
ぶっちゃけWEリーグとか女子海外サッカーよりも、高円宮プレミアリーグ及びプリンスリーグ放送してた方が需要あるだろうな
40万人のJサポは1試合見るのに1000円払ってるんだから大したもんだ
サカ豚はネットの違法サイトでタダ見してねーで金落とせよ
>>870 だからそれを禁止すりゃいいと言ってるの
DAZNが日本から撤退するならそれもまた良し
>>713 まあパリーグのホームラン王を何人知ってるかって話でもあるけど
サカ豚はナマポ受給者しか居ないからな
逆に40万人もナマポから支払いしてるの褒めてやるべきじゃね?w
あっでも税リーグにDAZN支払ってる220億には到底足りないんで今後は支払い半額なw
黒船だ、救世主だって褒めてたひとが全員入ってりゃ100万いってたのかね?
DAZNの部分丸っと消えていて草生える
なおその前後は前のまま
>>877 一方、世界で大注目の(はずの)久保・冨安。
ダ・ゾーン怒りの値上げw
>>882 Jリーグに金を払ったために撤退するにでないのでは?
撤退する時はJリーグの損切りで突然なくなると思う
>>874 むしろ抜けた後チームは強くなって優勝争いという
視豚は貧乏人だらけだから月額3700も払えんのか
惨めだねえ
ちゃんと働けよ視豚
>>534 連日満員になってた甲子園とか完全に客層入れ替わってるよ。若い女性や子供連れたファミリー層も増えたし
掛布が言ってたけど今のファンは優しいってさw
まあライト層が増えたんだろうな
したり顔でDAZNの絶好調をほのめかすサッカー業界人がいないもんな
あいつら絶対そういう時黙ってられないから
え?40万人しかいないの!?
確か以前の値上げ前のペイラインは最低300万人だったはず
40万人しかないのなら大赤字どころか日本事業から撤退レベルやんけ
>>888 競技のセット販売を禁止にしたら嫌でも契約形態を変更しなきゃいけない
それで利益が出なきゃ10年の契約が終了した時点でサービスも終えて撤退するよそりゃ
それでいいと言ってんの
1県平均で1万人も見てないのかw
マイナー過ぎんか?w
こうなるとは誰もがわかってたと思うんだが・・・・
Jリーグと契約したDAZN関係者はクビ、というか損害賠償もんだろw
>>870 スカパーの経営陣はプロ野球死守する決意
スカパー最強コンテンツ「プロ野球セット」
公式見ればわかるが気合いが違うね
スカパーより安いで始めてこの状況だという事
視聴者のせいにしているが全動画配信が値上げしている
時点で分かるはず
よくある初めだけ商売
Jリーグってもしかしてパリピ孔明より人気ないんじゃ?
>>481 既にDAZNとDMMとくっつけた
DMMプレミアムパックがある
最初ドコモ会員1000円だったからDAZN入ってたけど、
すぐ値上げしてきたからすぐ解約した。
ジャイアンツTVの方が安かったから。
jリーグは外国人が多すぎるんだよ
しかもキャリアが五輪世代の若手よりもショボいレベルの奴ばかりだし
>>895 だから野球と抱き合わせしてるから契約者自体は売上から推測して150万人から170万人
今回お漏らしの資料でその契約者中のサッカー見てるのが40万人だったって話
つまり100億赤字垂れ流しなんだからサッカー完全に切って野球のみで値下げ無しだったらボロ儲け
>>879 女子は長谷川の試合だけ放送していればいいと思う。
WEは5分と見てられないわ・・・
プレミアリーグはレベル高いし面白いよね。
上手いやつが上手さ発揮できるリーグになってる。
高校サッカーはどこも勝利至上主義過ぎてダメだわ。
おっさんの草野球がBSとYouTubeで生放送されて日本代表サッカーが放送媒体なし
これが現実なんよな
>>817 セット販売を法で禁止してる国ってあるの?
日本独自の法律なら国が裁判で負けるよ
>>1 DAZNのCEO来日会見
日本には数百万人のコアなサッカーファン
が居ると
日本サッカー協会から聞いている
↓
40万人?
悲惨だな
Jは自分らでJ専用の配信サイトを作って全ての放映権をその中で回すくらいの気合を見せた方がいい
外部のサービスを使うからキャンペーンも不自由になるならそれくらいやるべき
>>902 削除ではありません
一部誤った情報があっただけです
玉蹴りなんて、みね~んだよ
野球だけ、パックで安くしろ
40万人って地方の県庁所在地の人口と同じレベルやん
Jリーグはチーム多すぎてファンが分散して物凄く薄っぺらいコンテンツになったな
Jリーグのクラブはおらが街のスケールばかり
しかも圧倒的に人口がでかいはずの東京にショボいチームしかないからあらゆる面で慢性的にカネが回っていない
世界は有料放送を楽しむ文化があるんだろ
世界世界いうなら従えよ
>>883 まさか、セリーグならみんな知ってるとでも?
おじいちゃん、そんな時代じゃないよ
両方知ってるか、大谷しか知らないかだよ
>>913 抱き合わせ販売が違法とされた判例なんて世界中いくらでもあるよ
やきうもアメリカ人に売りつけるビジネスができたらいいのにな
アメリカ人は自国のものホルホルして金出したりしないのか
>>918 なんで?
サカ豚の知的障害者は課金しないけど野球ファンは課金してくれてるじゃん
値下げなんてしませーんクソゴミサッカーで出した赤字補てんする必要があるんでw
>>907 外国に日本人を売り込むためのリーグなんだから
売り込まれる側の大物が来るわけないじゃん?
>>900 プロ野球っていろんなフォーマットで簡単に無料で見られるのに
スカパープロ野球セットの需要なんてあるんだ?
現状40万人しかいないのなら月額1万円にしてもまだまだ赤字やで
DAZNて日本に何しに来たんよ?1度も黒字になった年無いやろ
焼き豚が鬼の首を取ったようにサカ豚ざまあしてるけど
DAZNて広島以外のプロやきうも全試合見れなかったっけ
>>929 それくらいしないと広まらないよJリーグは
投資したいと思わせるだけの何かがあるとしたらもはやそれくらいしかない
3700円のDAZNに任せてたら一時的に潤っても萎む一方だよ
>>908 野球のついでにサッカー見たくて入ってる野球ファンもいるから
40万人以上減ってボロ儲けなんてことにはならんと思うぞ
>>930 だからちゃんと資料読め
220億も支払ってるサッカーの視聴者数が40万人な契約者自体は4倍居る
>>931 野球もDAZN独占ならその理論わかるが
パリーグはまとめてであるしセリーグは球団毎に何らか持ってる
それで同じにはならんでしょ
>>911 さっきYouTube開いたら、イチロー対女子選抜の中継やってて開いたら重くて排除されたwけど、律儀にユンケルが広告だしてたとこまでは見届けたw野球はイチロー、松阪という看板さえあれば相手が女子高生選抜でも東京ドームで試合して興業になるんだから凄いわ。サッカー界隈は、なんていうか興業としての広さがないんだよね。
DAZNって本社イギリスなのかだからサッカー脳なんだな日本のスポーツ市場がわかっていない
>>924 抱き合わせ販売とは全然違うでしょ
つーか日本でも抱き合わせ販売禁止だよ
>>934 100万人グリップで40万人だぞwww
プレミアとCL見れれば入るよ
リーガはUnextで見れるしな
>>931 プロ野球はDAZN消えても何一つ困らない
そもそもDAZNのプロ野球配信なんて他局で制作٠中継してる映像を金払って借りて配信してるだけだし
目標100万って
最初から無理があったとしか思えない
>>936 中田とか本田みたいなのがサッカー業界に恩返ししないからな
>>928 実況解説の作りが各サービスによって違うから好みがわかれるんだろ
野球の巨人戦でも日テレとNHKの両方であるとき
日テレはうるさいからNHKがいいって人も多かっただろ
>>940 EURO予選とかネーションズリーグはやってるぞ
>>937 FIFAもAFCもシリア戦の権利買ったドバイの広告会社もそのタイプだから困るんだよな
ちゃんとリサーチくらいしろよって
>>937 サッカーファンは数百万人いるけど
Jリーグファンなんて微々たるものだからなぁ
>>925 大谷がホームラン王取ってMVPにも選ばれるようなしょぼい国や
>>929 自分が試合するスタジアムの使用料も満額払えないもんな
>>939 他の競技目当ての契約者がサッカーの穴埋めしてくれてるって意味だよ
>>932 Jはフランチャイズ商法だから下々の売り上げ関係無いし加盟数が増えれば良い
繰り返しになるけど建て付けとしては役所のサッカー祭りだからそれへの加盟数が増えればそれで良いんですよ
そもそも外部から儲けようと関わってくる連中が間違ってると俺は思う
>>939 ちゃんと読めバカ
jリーグが100万人見ますよって騙したのに実際は40万人しか見て無くて100億赤字って話だから
DAZNは抱き合わせだから野球の方で契約が多数あるんだわ
日本のDAZNは経営陣が有能じゃないのか、海外はボクシングで大きいイベントやってるよな
>>943 ほんまそれなんよ
俺ら最初からそう言ってたのに
>>945 金を払うほどのこととは思えないけどもの好きもいるんだな
>>938 似たようなもんとしか思えないけどね
人気競技と誰も見ない競技を一緒くたにして販売してるわけで
大企業になればなるほど人気競技を独占できるから市場で競争相手もいなくなるとすれば
独禁法で規制しても良い事例だと思うよ今のDAZNの値上げっぷりは
EUでも「デジタル市場法」ってのができつつあるし
日本でもそろそろ国内向けにそういう議論を始めるべきだと思う
>>911 冗談かと思ってBSTBS見たら本当に放送してて草
サカ豚は貧乏人の乞食wwwwww
11 名無しさん@恐縮です 2023/11/21(火) 18:36:44.12 ID:s5HWY/1M0
あんまワーワー騒ぐなよ素人どもが
メジャーリーグの試合とか毎回YouTubeの違法配信観てる俺からすれば問題ねーわ
どうせどっかのシリア人がYouTubeで違法ライブ配信するっつーの!
>>956 月数千円なんてどうでもいい誤差って人が世の中にはたーくさん居る
>>957 似たようなものだと思ってるのはオマエだけだから
日本もアメリカもセットの配信が許可されてるんだよ
わかる?
>>928 全球団の全試合をプレイボールから試合終了までをテレビで見れるからな
>>655 この支払い方式を知らない奴が多い
10年2100億ってドンと貰える訳じゃない
出来高込みみたいな金額だから現状だと全然貰えてない
まぁ民放すら放送してくれなかった頃よりは実入りは良いだろうけど
サッカー関係者は本当に騙すのがうまいな
サッカー自体が審判を騙せる奴はうまいみたいに評価される糞競技だからな
だから嫌われるんだよ
>>961 だからこれも抱き合わせ販売として扱うべきだと主張してんの
君はそう思わないんでしょ、それならそれでいいよ
>>911 日本でサッカーの需要が無いから仕方ない
>>944 Jリーグの場合OB戦が盛り上がったみたいなニュースもあんま聞かんしね。折角独占配信してるんだから、スポンサー付かなくて消滅したというJリーグオールスター復活させるなり、特別試合中継するなり、もうちょっと頭使って盛り上げようとは思わないのかな。
>>966 さすがに本戦は見る人が多いけど
予選はどうでもいいってのが大半だよな
Jリーグだけで月1000円かサッカーのみで2000円なら払うけどな
>>967 球場に行くともっと暇な人たちに会えるぞw
>>941 そうです。全く困らない
プロ野球は何通りも収入源がある
>>944 中田なんてサッカーすら見ないとか公言してるからな自分の事しか考えていない奴が多い
>>967 Jリーグファンはニュースのダイジェストでいいと思ってるから
DAZNに加入しないのか?
>>974 週5で3時間x6見る人なんて居らんって、仕事やん
リアタイでザッピングできるのがでかいんだよ
野球はマイナースポーツだけど当事者である元選手なんかは衰退しないように割と頑張ってるし日本での人気はまだまだ高い
サッカーは真逆だから日本では消滅するだろうねw
これを言っちゃおしまいだけど自治体と組んで文化ですとやってる役所のイベントに入り込んで儲かるビジネスなんて、
弁当屋含む飲食関係とか土建屋とか印刷屋w ぐらいしかないでしょ
>>979 サッカーは
プレイする人が多くて
見る人が少ないだけよ
>>969 サッカーなんて4年に1回だけみれればいいってのはほとんどだよ
ラグビーと大して変わらん
>>983 見る人が減ればやる人も当然減っていくよ
何故か?
見たこともないスポーツやろうと思う人はいないからw
この真理には絶対に抗えないw
00年代の頃は一生「負けられない戦い」を連呼して
アジア予選から無理やり盛り上げてたけどそういうのも通用しない時代だしな
>>985 ラグビーやカーリングと同じなんだよな
結局は国内コンテンツを育てないと
>>987 温泉卓球とかエアホッケーとかビリヤードとかボウリングとか
やってて楽しめればどうでもいいじゃんw
>>992 温泉やラウワンで”よく見る”んだよそれ
>>22 ソシャゲのログインボーナスみたいなのやろうぜ
サッカー5試合見たら割引や新作映画無料
登録さえすればJは試合の半分は無料
実試合も無料で客招待やってるし今更失うもの無いだろう
>>986 どうせならもう少し悪どく、シュートしたりセンタリング上げたら花畑に変えるとかやろうぜw
しかし富山やっちまったなあ
今J2昇格争いしてて昇格も可能性あるんだが
来季からJ3はDAZNから中継切られるから
J2昇格を逃した後ならまだ判るが
今言う事かねそれ
-curl
lud20250121010329caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1700549243/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー】DAZN 値上げの要因「Jリーグ視聴者数の目標未達 現在は40万人程度で大赤字」 カターレ富山が報告書掲載も削除 ★2 [梵天丸★]->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】<>
・【サッカー】オルンガ覚醒の秘訣
・【サッカー】長友の価値は半減か
・サッカーの園【前編】
・【サッカー】
・【悲報】サッカー日本負け
・【BS朝日】少林サッカー
・無能ファッカー【嫌煙猿】
・【NISSAN】サニートラック
・【野球】鹿児島城西【サッカー】
・【不死鳥】日本大学フェニックス
・カサンドラ・ブロック【避難所】
・【phenix】フェニックス【mp】
・【サッカー】U-23韓国代表、勝利
・【女子サッカー】日本 0-0 韓国
・【サッカー】<
・【スペイサイド】ザ・マッカラン
・【Mobage】不良遊戯 シャッフル・ザ・カード2枚目
・【サッカー】<Jリーグ>
・【中国】コロナ感染で37歳の元プロサッカー選手死亡 規制緩和もSNSに不安の声「コロナは風邪ではない」 [クロケット★]
・【サッカー】FC岐阜がハム獲得へ
・【サッカー】本田△ 再び同点
・【サッカー】ロッベン、代表引退
・【サッカーW杯】日本勝利「残念」投稿の日本共産党・羽鳥氏が一転謝罪「言動は間違いでした」 独戦大金星めぐる投稿で物議 [数の子★]
・【サッカー】<なぜ、サッカー界に大谷翔平級の選手がいないのか?>セルジオ越後「特に国際競争力の激しいサッカーでは..」 ★5 [Egg★]
・【サッカー】僕らがちんじょうしたわけ
・【名古屋】亜熱帯【ネットカフェ】
・【サッカー/第4節夜】名古屋×川崎 結果
・【サッカー】モラタ、バルサ移籍を希望
・【サッカー】J1第20節 川崎×大分 結果
・【サッカー】ザック通訳がイタリアで監督に
・【悲報】FIFA、サッカー国際試合年内見送り
・【サッカー】J1第5節夜 大分×広島 結果
・【サッカー】モロッコが韓国に3発快勝
・【サッカー】長友、バイエルン移籍か
・【サッカー】元なでしこ澤穂希さんが第1子を妊娠
・【サッカー】ロシアが韓国に4発快勝
・【サッカー】J1第26節夕 大分×湘南 結果
・【サッカー】日本代表視聴率9・7%
・【サッカー】長崎、新監督に手倉森氏就任へ
・【サッカー】歴史に残るフリーキッカーは?
・【サッカー】本田圭佑「貯金は悪。」
・【サッカー】ハリル氏、ナント監督を辞任
・【サッカー】サッカー選手 窃盗容疑で逮捕
・【サッカー】J1第5節夕 G大阪×神戸 結果
・【サッカー】J1第18節日曜夕 名古屋×湘南
・【訃報】21歳のサッカー選手、サメに食い殺される
・【サッカー】 Jリーグ、再開は6月上旬へ
・【サッカー】J1第1節金曜開催 湘南×浦和 結果
・【サッカー】元なでしこ澤穂希さんが第1子を妊娠★2
・【サッカー】J1第14節昼2 柏×川崎 結果
・【サッカー】金本阪神がG大阪の落日から学ぶこと
・【DMM】政剣マニフェスティア Part362
・【サッカー】J1第13節2日目夕 湘南×仙台 結果
・【サッカー】久保建英、ベンチスタート
・【サッカー】J1第28節夕 広島×神戸 結果
・【サッカーACL】柏、全北に敗北しGL敗退
・【サッカー】J1第26節夕 鳥栖×広島 結果
・【サッカー】J1第6節昼 札幌×名古屋 結果
・【サッカー】ハリルホジッチ監督でいいのか
・【サッカー】日本の守護神、川島さんに謝罪するスレ
・【サッカー】J1第23節日曜夜 G大阪×磐田 結果
・【サッカー】三浦カズ「日本の力をみせるとき」
・【サッカー】J1第22節日曜 C大阪×鳥栖 結果
・【サッカー】J1第21節金曜開催 神戸×G大阪 結果
04:43:38 up 19 days, 5:47, 0 users, load average: 9.42, 12.30, 11.26
in 0.2560031414032 sec
@0.2560031414032@0b7 on 020118
|