現在、最新作の『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が放送中ですが、定期的にファーストガンダムから見返したくなる往年のファンも少なくないはず。40年以上前にTV放送された作品だけに、最近の作品に比べると絵柄などに古さを感じる人もいるかもしれませんが、視聴するたびにいろいろと考えさせられる傑作です。
何度も見返していると「アレッ」と思う不思議なシーンもあり、それが狙い通りなのか、それとも何らかのミスなのか判断がつかないことも……。そこで今回は筆者がずっと気になっていたTV版『機動戦士ガンダム』の「謎シーン」について振り返ります。
●突然しゃべり出したガンダム
最初に紹介する疑惑シーンが飛び出したのは、第18話「灼熱のアッザム・リーダー」でのこと。マ・クベとキシリア・ザビが乗るモビルアーマー・アッザムと交戦したアムロ。アッザムが放った特殊兵器「アッザム・リーダー」により、ガンダムの表面部は4000度の高熱にさらされます。
この絶体絶命のピンチのなか、唐突にガンダムのコクピット内にやけに甲高い機械的な音声が流れ出します。その謎の声は「パイロット及び回路保護のため、全エネルギーの98%を放出中」と伝え、どうやらガンダムに備わっているコンピュータの音声であることが判明します。
コンピュータの声はパイロットと会話が成立するわけではなく、一方的に状況をアナウンスしただけですが、機体が勝手に全エネルギーの98%も放出したのもビックリ。これにはアムロも「98%? それじゃ動けない!」とツッコんでいました。
それにしても気になるのは、ガンダムがしゃべったのは後にも先にもこの第18話の1回限りという点。それ以降はアムロがガンダムの音声機能をオフにしたのでしょうか。謎は深まるばかりです。
●ビーム・ライフルを弾いたザクレロ
第32話「強行突破作戦」に登場したのは、開発途中で放棄されたジオン軍の宇宙戦用モビルアーマー・ザクレロ。そのテストパイロットだったデミトリーは上官のトクワンの仇討ちのため、ザクレロを持ち出して勝手に出撃します。
そのザクレロがハヤトのガンタンクと交戦中、アムロの乗るMAモードのガンダムは遠距離からビーム・ライフルを発射。ビームのエフェクト的に当たったようにも見えましたが、ザクレロは無傷。アムロは「外れたのか?」と怪訝な表情を浮かべます。
さらにガンダムとザクレロの一騎打ちに突入し、両機のすれ違いざまにガンダムは再度ビーム・ライフルを発射。今度は確実にザクレロに直撃したはずですが、ビームが弾かれたようになぜかノーダメージでした。
ザクレロがビーム用のバリアでも展開していたのなら理解できますが、Iフィールド・バリアを搭載したのはビグ・ザムが最初のはず。なぜザクレロにビーム・ライフルが効かなかったのか謎に包まれています。
●ジオングのコクピットの不思議
第42話「宇宙要塞ア・バオア・クー」のなかで、シャア・アズナブルはニュータイプ専用機・ジオングに搭乗。このときジオングの胸部にあるコクピットに乗りこむシーンが描かれています。
そしてガンダムとの激闘の末、第43話「脱出」でジオングは胸部をビーム・ライフルで撃ち抜かれ万事休す。……かと思いきや、胸部にあるコクピットにいたはずのシャアはいつの間にかジオングの頭部にいて、被害を受けた胴体部を切り離して離脱に成功します。
『ガンダム事典』(講談社刊)によれば、ジオングには頭部と胸部の二箇所コクピットがあるとのこと。ただ、シャアはその胸部コクピットのほうに乗りこんでいたので、アムロに撃たれた瞬間に頭部まで移動するような余裕はなかったように見えます。いつ、どのように頭部のコクピットに移動したのか謎のままです。
もしかすると合体ロボット作品の主人公機のように、ジオングはコクピットごと移動するような特殊なギミックを備えていたのかもしれませんね。
作品を見返すたびにいろんな発見があるTVアニメ『機動戦士ガンダム』。このような細かい部分を今さら指摘するのは野暮かもしれませんが、疑問に感じた部分に自分なりの解釈を見出すのも、ガンダムの楽しみ方のひとつと言えるのではないでしょうか。
マグミクス2022.12.16
https://magmix.jp/post/126230 子供今やってる木星のガンダム見ないや。ネトフリでアーニャばかり繰り返し見てる
ジオングのコクピット問題はな・・・
内部で移動できる説とか無理がありすぎるし
種死のコクピット撃たれても生きてるのとかジオングリスペクトだったんかw
>>2
子供が水星の魔女見て面白いと思うわけ無いだろ >>11
ノーマルスーツにいつ着替えたのかと
ヘルメットを被ってた描写があったけど
戦闘中だぜ ジオングはエレベーターで胸部と頭部コクピット繋がってていざという時に高速で移動するんじゃなかったっけ
むち打ちなりそうだが
胸部から乗り込んで頭部に移動するシステムだったんでしょ
感覚的にも頭部の方が操縦し易いし
ジオングの最初にシャアが乗り込んだところは着替え室なんだろ
モノアイでもう一度物理スコープを覗き込むバカさ加減
エルメスとビット、宇宙空間で急停止してたろ
これに限らず全ての動きがおかしい
ファーストじゃねえけどサザビーの脱出ポッドの大きさも
正直ジオングのコクピットの事はこれ見て初めて知った
子供の頃からTV版や劇場盤何度も見ていたのにw
そういえばそうだね
>>3
そうかな? 上まで一直線だから、それ以前のアニメみたいにシートがレール移動出来ればいけるでしょ ジオングの胸の部分はエントランスだろ
そこから2階に上がるんだよエレベーターで
もっと細かいミスならたくさんあるよなあ
ライフル持って出たはずなのにバズーカ持ってるとか
シャアが二人いたんだろ
死んだと思われていた本物のシャアが生きていて胴体の方に乗り込んでいた
初代なんて安彦倒れたあとなんか作画むちゃくちゃだろ
基本富野のやつはOPに登場した武器が作中未登場だったりが多い
当時は玩具の抱き合わせ売り主流だったから何でも小物や兵器類出せ出せで未登場のはスポンサーからダメ出しで没になったって話昔聞いたな
Q 突然しゃべり出したガンダム
A エヴァの暴走的に機体がピンチにな
ると喋るのよ
Q ビーム・ライフルを弾いたザクレロ
A ビグザムのプロトタイプだから
Q ジオングのコクピットの不思議
A はしごを登って第2コックピットへ
行くシーンがカットされただけ
>>36
緊急時、頭部だけでも活動できる構造ならムダではない。普段は装甲の厚い腹部にいるって事なら理由になるしな ガンタンクだったかな?あれもボツ案の一つだって聞いた
あれ地球上だけでなく宇宙でも活動するのにキャタピラついてるからな
ホワイトベースはダイターン3のなんとかピラミッダーの流用でスフィンクスの胴体にピラミッドが乗ってるデザイン
シャアの副官(永井一郎)が戦死したら次に配属される副官も永井一郎
ジオングの件は途中でノーマルスーツに着替えてたから移動したんでしょ
>>44
胴体との接続部はバーニアになってるじゃん?
どうやってバーニアから頭部に移動すんねん 今やってる水星なんかは静止画でディテールチェックされたりネットで考察共有されたりするの前提で作ってるよな。純粋に放送本編しか見てない人(いるのか?)にはワケワカなんじゃないかな
>>43
ガンダムは対象年齢ローティーンだぞ
ドラゴンボールや鬼滅のような少年漫画とは違う Gスカイ形態だとコアファイターがガンダムよりデカくなる
ビーム音や爆発音はモビルスーツのコックピット機能として状況理解のためにスイッチ音みたいにSE再現して流してるんだよね。だから機能アップして喋ってもおかしくはない。
シャアはちゃんと腹のコクピットに居て死んだ
頭部に居たのは影武者のフル・フロンタル
そもそもOPのアムロのノーマルスーツの色が青いんだが
現代の家電でさえエラーが出たら警告音声を出すんだから、未来のロボットにそういう機能がついてても何もおかしくないだろ。
一回しかしゃべらなかったのは、そういう事態が一回しかなかっただけだし。
そもそも学生がモビルスーツ乗り回して死なないってのがおかしいんだよ。
原付で事故って死ぬような年齢だぞ
Thunderboltの学生のように突然の戦闘で泣き叫んで死んでいくのが理想だよ。
ファーストと以降の作品の違いはシンプルにモビルスーツのデザインだと思うけど
なんで無骨なモビルスーツ辞めちゃったのかね?
馬鹿じゃねーの?
ランバラル隊との白兵戦の時だけめちゃくちゃイケメンになってるジョブジョン。
ガンダムの時代に膜で大気圏突入できたのにその何年後かのZではバリュートシステム使わなきゃ降下できない不思議
当時ガンプラ人気で入手できなくなってたときに、
ちょっとガイジな子が売れ残ってるアッザムを買って以来アッザムと呼ばれるようになったのを思い出した
>>61
グフのヒートロッドの時は喋らなかったぞ? ジオングの件はわざとじゃないかな。
構造的な整合性より視聴者をドッキリさせる事を優先しただけ。
バリュートで降下してくるMSを撃破するためのウェブライダーなのにメンタル的に使えないのではな~
昔は一枚、一枚、内職の人が書いていたんだぞ
人気の出そうもないアニメの作画の責任者なんて
数話毎に入れ替わり、時間も金もないのでOKもらえれば
細かい所はどうでも良い
当然、アニメの世界観なんて知らないしどうでも良い
兎に角、納期までに作らねばというところ
>>22
そしてロボットの指で引き金を引いて火器を発射するバカさ加減 シャアは内部でSASUKEみたいに登っただけ
粗探しはやめろ
ミスじゃないけど、ガンダムの下腹部はコア・ファイターが
外から見えているのか、全部隠れているのか?
足を無駄と言い放ちながら
コクピット2つ付けましたは無理あるな
>>2
木星じゃ面白くないからな
ずーっと画面砂嵐だろ >>20
ザクだかグフたかも入口と左右反対側に移動するんだよな 耐ビームコーティングだろ(適当
ジオングはまあ苦しいな
>>29
イデオンはMSよりずっと大きいのに内部をハシゴで移動してたな マクベのギャンの盾、ミサイル格納しててかなりヤバい
>>30
そうなやだよな
ジオングは、シナリオミスだよな!
当時、そこまで考えてない(笑)
所詮マンガ。だいたいガンダムでコア・ファイターとドッキングしたらあんなガンダムがあんな形にならない。当時ガンプラでみんながっかりしただろう(笑) 俺が子供の頃作ったガンダムは足が膝から下しか動かなかったから、アニメは全て作画ミスと言える
マッハ5で突撃してきたドップがあっさり落とされるリアルロボットアニメ
シャアが複数人居いる事にしよう
そのうちクローンも出てくるわけで
戦車も上部ハッチから乗り込んで砲塔で操縦する訳じゃないしな
こういうのは複数の脚本家が並列で物語作ってるから仕方ない
大筋以外は
劇場版で色々修正してると思ってたがジオングのコクピットに関してはそのままなのか
今まで気がつかなかったわ
>>56
もう無茶苦茶だなwww
所詮マンガwww
ジオングの件とかなんて何も考えてない証拠だな。 >>73
人型の操作はインターフェースの汎用化としては有効なんやで? ジオングの頭部バーニアが耳にあるのはパイロットが胸から首を通って頭部に移動するため
劇中でもジオングの頭部が首からバーニアを吹かした描写は無いぞ
口のメガ粒子砲もかなり場所を取るはずだがそこは知らんw
ビームライフル持って飛び出したのに着地するとハンマーになってた
>>103
その割には指がバルカンになってるグフとか大体MSって専用武器なんだよな >>69
そもそも矛盾だらけだからな
いつ打ち切りになるかわからんアニメでそこまで考えないし、時間もなかっただろうな。 >>103
接続口を共通化してそこからオンオフ信号送れば良いんじゃね 「脱出」で上半身射出した後のコアファイターの挿さり方間違えてた
まあ真面目に考察したら
実弾とか絶対すぐに撃ち尽くして詰むよな
それ以前に宇宙空間で一機大爆発したらデブリで周囲全滅すんだろうけど
戦艦とかド派手に爆沈してるけどご愛嬌で
>>61
最近安全装備てんこ盛りのファミリーカー買ったんだが、まぁ中に人がいるみたいに賑やかだよwしかもガンダムみたいな電子音声でなく優しいお姉さんボイスで 前から思ってたけど腹部にコクピットがあってカメラが頭にあるのは感覚つかめない気がする
>>56
コアファイターの後ろにGブースターくっつけるだろ、それにしてもデカイが遠近法だよ そもそも作画にうるさい時代じゃないし
とにかくテレビで絵が動いてりゃアホガキは喜んでた時代
ビグロのアームって何をするためのもんなんかな
あのままガンダムを握りつぶせる訳でもないし
>>94
それが正解だな
ガンダムは不滅の名作だが、当時の現場はそんな感じ ジオンのモビルスーツは基本的に胸から搭乗するから駐機場の仕様に合わせて乗り込み口は胸でそのまま頭に移動できる
とか?
サンダーボルトでもジオングのパイロットは二人だから基本設計は頭と胸に一人ずつなんだろ
それを一人で操ってアムロガンダムといい勝負するシャアがおかしいだけ
もう一人乗っていたらジオンの負けは動かないけどアムロは死んでたな
昔のアニメなんて作画ミスだらけだよ
テキトーだからな
>>118
アムロがセイラガンダムを助けるのにガンキャノンでザクの前に立ちはだかった時
ザクのモニターには見上げるようにガンキャノンの姿が映ってて仁王立ちの描写演出としてはいいがザクのモノアイからの映像ならキャノンの顔を真っ正面から見た図になるはず >>125
ガンタンク方式だな
あれもいつのまにか一人で操縦に変わってたけど ジオングはガンタンクと同じ二人乗りシステムでエレベーター式になってるんだと思う。
ガンダムの設定で1番納得いかないのはキッカ、レツ、カツが最終決戦のア・バオア・クーまで一緒だったことかな。
>>126
まあ細けえ事なんか考えて作ってねえだろうし
ミノフスキー粒子のWikipedia とか頭おかしいけど
こんなんなるなんて誰も思わなかったろうな >>121
実際やってたけど引っ掛けて高速移動することでパイロットの意識を一瞬でも飛ばしたら本来は勝てる カメラ映像を映してる訳じゃなくて各種センサーから複合的に作られたCG映像なのでダミーバルーンなんかが本物に見えてしまう
>>125
これ見て思ったけど少佐はララアと二人で乗るつもりだったのかなぁ 胸から入ってハシゴ昇って頭に入るに決まってんじゃん
想像力ゼロか
>>136
降りるの嫌がってるから乗せてましたって無理あるやろw 宇宙世紀の金型職人さん凄いんだよ
3D成型かもしれんけど
あそこに角付けて~とか
ここ尖らせたいな~とか
上流の趣味全てに応えてるしな
>>130
どうでもいい細かいことだけど
カツ・レツ・キッカの並びでないと違和感を感じるw
ガイア オルテガ マッシュ、ジェットストリームをかけるぞ
みたいなもんだな >>128
全体的にもう無茶苦茶だったんだな
そんなの今更気にするなってとこなんだろうな Gアーマーのエンジンと主翼は前後どうなってんだとか、そういうのはいいのな
ザクレロはビームコーティングのテスト塗装(ゲルググの盾とかのやつ)
ジオングは見失ったときに着替えて移動している
単純にそれだけ。
グフのヒートサーベルとビームサーベルがちゃんばらできるのがまだ説明されてないのでは?
(なのでポケ戦のクライマックスも謎)
ヒートロッドがどこに格納されてるの?とか。
>>122
ガンダムのブーム受けてワラワラとリアルロボット系なんてのが湧いたけどガンタムそのものは荒唐無稽なスーパーロボット物のノリを色濃く残してた
ガンダムとマジンガーZって体高同じだったんだよな ジオングは、頭部、ボディ、右脚、左脚、それぞれにパイロットが乗り込んで合体するモビルスーツだった
頭部にはすでにシャアが乗り込んでいて、ボディに乗り込んだのは影武者。両脚のパイロットはその前に戦死していたから、脚なしの状態で出撃するしかなかった
>>22
覗いてねーよ
モノアイと射撃センサーが
同一線上に重なっただけのことだ ドム3体出てくるとこで腕はあるけど手が描かれてないみたいなの見た気がする
腐女子はシャアのジオング内での生着替えシーンに妄想を膨らませてたんだよ
次回のセイラとの絡みでセイラ死ね死ね言ってたんだよ
>●ジオングのコクピットの不思議
よくある脱出マジック
時間よ止まれのこれ
フラウとハヤトがしっかりしてるのに
大人しかったカツが捻くれてカツ甘やかされて育ったこと
>>153
これのコア・ファイターがGスカイのやつ >>150
ガンダムの手がそんなことになってた
なにをどうミスしたらああいうことになるんだろう? >>145
「ト」ミノフスキー粒子だからね。作内センスオブワンダーの象徴なのよ、おわかり?(古川登志夫声) >>148
いいじゃん整合つけなくて
カッコよかったし ガンダム の足の裏が四角かったり人の足裏の様な形状だったり
ガンキャノンとかガンタンクの収納スペースもないのに無限に出てきて
演出上必要なときだけ弾切れになる砲弾
皆意外と想像力無いな
胸部操縦席がメイン操縦席で頭部まで人間1人通過できるダクトがある
非常時は下からの気出で一気に頭部操縦席まで人を運び込む
頭部は脱出用なのでサブ操縦席ではあるが、口からのメガ粒子砲と移動くらいしか出来ない
地表近くを飛んでたホワイトベースが一瞬宇宙にいるカットがある
>>22
そもそもカメラ自体が発光するのがおかしいわけで
それじゃ何も映らないよ >>65
その膜の製造法をロストしたのさ。工場が製造データごと吹き飛んだという設定 >>162
それ言うと指が丸いのか四角いのかとかもあるで フラウボウの生足はスタッフのミスでそうなったらしい
>>169
むしろ耐熱フィルムの技術が発展してバリュートの生地になったのではないかと…劇場版でシールド+冷却ガスにしたのは間違ってたんだよw こういう細かい所に気付く人が本物のガンダムファンでガンダムヲタクなんだろな
>>22
動きながら足と腕を操作して
目とスコープの位置が合うように調整して
さらにその状態をキープしながら動く相手に標準を合わせて
指を操作して引き金を引く
簡単にやってるように見えるが超高等技術である Gアーマーさすがに無理あるだろうってことで
劇場版ではコアブースターにしたんだろうけど、
スレッガーの最後的にはGアーマーから飛び出したほうが演出的によかった。
>>174
膜は完全無防備になるから発展させたかもな
あとコストと安定性 そもそもホワイトベースの速度感がメチャクチャなんだよ
おまえ宇宙戦艦だろ? 南米行くつもりで北米行っちゃったらぴゅーんと飛べば何時間かで着くやろ
>>177
一緒に突っ込んでいく理由がなくなるからな
スレッガー機はやられてしまいましたが中からおガンダムちゃんが、ってのを組み立て直せずスレッガーが死ぬ意味がわけわからなくなるのが劇場版 >>179
大気圏内でそんなに速度出るか?
弾道飛行ならしも
って一回やったのかな?
やったのはコアファイターだけだっけ? ガンダムハンマーも、あの時代の兵器でハンマーって無茶苦茶だろとか思ったんだけど
そのおかげでベルファスト基地とかの名場面が出来た。
>>7
あのおかげで三作目の作画をほぼ作り直してくれたんだから良かったわ ザクレロの件は機体自体が試験機でIフィードバリアを非公式で搭載してたってことだろ
加速を特化させたビグロと同じくドズル配下の試験機なわけだし、バリアの試験を行なっていたで辻褄があう
>>176
ガンダムのコックピットとか見るとレバーみたいなのを両手で操作してるだけ
あれでよくあんな繊細な動きが出来るなと思った あの時のスタッフ、まさか40年後にこんな議論がなされるとは夢にも思ってなかったろうに
>>175
もちろん物語をしっかり見た目で楽しんでるのならそうだろうけどね ジャブローでシャアズゴックに撃破されたGMだろ
ビームライフル装備してたのにズゴックに貫かれた瞬間はスプレーガンに早変わりしてるし
>>170
最初のテレビでは基本丸だと思うけど四角い時あった? >>186
ロボットアニメでありがちだが機体の動きをコクピットの操作でどうやってるのか基本謎な作品ばっかりだよな
コクピットの操作で機体を動かしてる描写で納得出来る作品はGガンダムだけ >>186
サンライズ、というか旧創映社はコンVでレバーだらけのガルガンチュアのコクピットなんちゅうものも描いてたからその辺はサポートシステムがあるの前提でしょう ジオングは胸部コクピットからじゃないとシステムが起動しないから、いったんそこから乗り込んで、機体内の連絡通路をよじ登って頭部コクピットに移動した。それだけのこと。
しかも頭部コクピットはニュータイプ専用。
今のプラモで再現できるような腰回りがフンドシ状だったり二重関節じゃなかった頃はひざまづいたりする絵とか描いてる方も「ロボットなのにグニャグニャじゃん」と思いながら描いてたんだろうなw
>>193
昔のロボットアニメは技を叫ぶって揶揄されるけど音声入力って考えれば合理的だな >>179
オリジンだとそのルートに変更されてたけど、まあ山脈超える高度をエンジンに問題あって出せなかったとかじゃなきゃ横にグルグル回ったのはよくわからんな >>22
そもそもこの銃ってどんな形しててどうやって持ってるの?
何かおかしくないこれ? アッザムの灼熱でガンダムの操縦モードが自動的にが緊急モードに切り替わっただけだろ
緊急モードは操縦者の負傷を考慮して音声によりガンダムの被弾状態を操縦者に知らせる
なので滅多には音声は発しない
緊急モード以外は音声では無くパネルに表示されてある
>>197
でも同時にポーズ取ったりボタン押したりしてるけどな。 俺が小学生の時に気付いた矛盾点
スレッガーの顔が登場時と退場時では殆ど別人
>>192
あーそういえばwG20イベントで実物大ガンダム掌ってのがあってそれが四角くて違和感あったのとごっちゃになってたか。あの時入場行列並んでたら偶然通用口から出てきた富野由悠季を至近で拝めたんだよなぁ >>207
ガンダムは伸縮自在の超高性能金属使ってるみたいだから、頑張って伸ばしたら100メートルくらいなりそう >>204
Zの途中で永野を追放したのがガンダムの大きな分岐点になったと思う
以降も永野を使っていればMSもカッコ良く発展していったはずなのに某小林とか使って最悪になった
Zガンダムも不採用になった永野案の方が藤田デザインより全然カッコいい ミノフスキー粒子でレーダー使えないって設定なら、宇宙では機体は黒にした方がいいと思うのよね
>>204
キュベレイが秀逸すぎた
MSのフォルムが胴体短め足長めになったのって永野から? ファーストの頃なんか、本屋にロリコン雑誌が売ってたぐらいの時代
>>182
後の地代にはビームコーティングとかビーム対策がガンガン進むから、物理で叩き潰すハンマーはむしろ時代を先取りしていたのだよ。 >>193
原型はダイモス更に遡るとライディーンなど試行錯誤はしてたな わざわざロボットに乗って宇宙で戦うバカさ加減w
地上で人間同士で殴り合えよw
>>217
元祖はアニメじゃないけど円谷プロのジャンボーグA シャアがガンダムの頭飛ばしたのは自分と同じようにガンダムのパイロットも頭部に移動してると推測したから
>>56
当時テレビで見てるときはなんとも思わずに普通にガンダム△!!とか思ってたのに、
ガンプラでgアーマー買って組み立ててみたらなにこの矛盾とか思って
それまでガンダムってリアルロボットアニメの極致という信仰が溶けて凄く落ち込んだのも今となってはいい思い出 最初の設定が甘いとあとからバカにされるのは仕方ない
その点ワンピースは伏線張りまくるとこまで考えられててすげーなって思う
そもそも盾で敵の攻撃を防げるなら盾の材質で本体作ればいいんじゃない?
人間と違って重さとかそこまで関係ないし。
>>66
ちっちゃいガンダムも付いてくるからセフセフ >>193
だからエヴァとか水星とかみたいに神経伝達系の話になるんじゃね?ライディーンの頃からわかっちゃいるだろう
俺はザブングルが好きだが Gアーマーの両サイドの盾2枚が重なって1枚になるとかな
>>214
ZのMSはモロにエルガイム引きずってたよね びっくりするくらいどうでもいい内容だがアニメオタクはこういうので歓喜するの?
>>229
そういうのはスレタイの作画ミスとは言わないだろうな >>182
ロボット兵器のノウハウ無いから色々試してみる為に作ったのがガンダムだからな
ビームサーベルでいいじゃんという事がわかっただけでもハンマー作ってみた意味はある >>118
お前も心が苦しいとか言って胸に手を当てたりするだろ?
脳は頭部にあるのにw お互いコクピットの中で会話が成立しているってどう言う理屈
ニュータイプ的なオカルトじゃなければ
無線を常にオープンにしてんのかね
ゴッグに頭掴まれて穴だらけにされたり、
ガンダムより装甲厚なキャノンがズゴックに両腕掴まれてメキメキされてるのが実は地味に矛盾
ガンダリウム合金なんかよりゴッグやズゴックの爪素材の方が材質的に遥かに硬く優秀だという事になる…
>>181
ちょっとエンジン吹くだけで宇宙行けるんだぞ アッザムですらキット化されたのに
主役サポートメカのガンペリーが最後までキット化されなかったのが本当に悲しかった思い出
あとハモンさんのギャロップ&カーゴも
>>165
いや、当時はそんなことまで考えてないが正解だよ >>226
水星の魔女じゃないんだからガンダムの盾なんて使い捨て
簡単に壊されたり切られたしてる >>171
これ確かワイヤー使ってコクピットに入りながらだろ
ハッチ閉めながらだったと思うから違和感はなかった >>213
それやると自動照準が使えない時に味方を撃つ可能性が高くなるからカラーは統一した方がいいのではないかと思う。識別コード見てから射撃するとタイムラグが出るだろうし。 >>148
アホかよ。覗いてなかったら揃える必要ないじゃん。目の前にスコープがあったら前が見えねえんだよ >>239
そこはジャブローで改修したとか、見えない補助ブースターで一回限りとかでw >>193
中で主人公が実際に格闘したり動いてる動きをモーションキャプチャして再現してるやつもあったはず
当時から色々考えてはいたなあ >>153
後ろのホワイトベースもとんでも無いなw 24話の疲労で寝込むブライトの側にいるミライの生足の件だが、
あれ作画ミスじゃ無いって説もあるのな
アムロに案内されてマチルダが病室に現れるわけだけど、すぐさまマチルダにミライが生足注意されて白のスパッツを履かせられたのだと思う
普段、ホワイトベースを操縦しているミライのケツを観ながら指揮してるブライトなわけで
疲労と言いながらミライ の豊満なケツにムラムラしすぎてどうしょうも無くなり寝込んだことも考えられる
そしてその事情からブライトにミライが生足で来るように懇願されたのだと思う
恐らくブライトはそれを見ながら手○キしてたのは言うまでもない
>>220
後半ジャンボーグ9でステアリングに退化するんだよなw
それのリスペクトでGガンの20年以上前に中坊時分に教科書隅に書いたマンガで立方体コクピットの前上横から投影してモーショントレースするロボとか考えたんだけどなwしかも最初生身で乗ったらダメージも直撃で身体ボロボロになりコクピットの中でしか生きられなくなるがサイボーグ化することで出られた…みたいなのw >>101
マンコ主人公のロボアニメとかキモくて無理だわ
マンコ無双とかマンコだらけとか拒否反応が出る でもなんでいちいちコックピットを頭部へ移動させるのか
作るの大変そう
コックピットと脱出ポッドを別にしたのかな
>>251
全身動かしてた操作がハンドルでOKになるのはある意味進化ではw >>246
何故そこで画像はモノアイ=目という器官オンリーという人体の縛りにこだわる?
「スコープが前に来たらスコープが捉えた画像で見る事も出来る」くらい余裕なのが人型機械でしょうに… 3つとも説明できるけど
めんどくさいから説明しない
序盤の手持ち爆弾でガンダム破壊出来る設定と
最終回の謎の超能力の前ではあらゆる設定が意味を成さない
>>257
ナインは空を飛べなくなったからな~
つーかエースが空を飛ぶ時どうやって操作してたんだ? ジオングのコックピットはガッチャマンのゴッドフェニックス号の両翼と同じ構造
喋るガンダム-車だって音声ガイダンスあるんだし別に珍しくも無い
ザクレロビーム弾き-ビームコーティングと装甲の被弾経始で弾いた
ジオングコクピット-設計段階で複座だった名残でコクピットが2つあるのかも
ガンダムがバズーカ持って出撃したらビームライフルに変わってたことあったよね
ビームライフル持って出てったのにバズーカ撃ってたとかあったよね
>>19
階段があるよ
胴体と頭部分の接続部にハッチがある
ガンプラではそこまで再現されていた 旧型と揶揄されたガンキャノンとタンクが
ジオンの次々と出てくる新型相手に
最後まで戦えたのは何気に凄いことだ
今より未来設定の宇宙世紀なのに
テレビがブラウン管
写真を紙で印刷
暗号を風船で伝達
自動販売機が昭和
報酬は金貨
マニュアルが冊子
スマホが無い
記録媒体がビデオテープとフロッピーディスク
昭和の日曜大工工具セット
あと何があったっけ?
>>212
マジで富野クソだったよな
ファーストガンダムは、スタッフ全員の力によって名作ができた >>269
Xネビュラの影響で電子機器が使えないのよ まあ細かい矛盾がどうでもよくなるくらいの面白さがあったからね
>>268
中の人次第だよ
アムロの乗ったガンキャノンは無双してたし
初心者セイラさんのガンダムは1話のアムロ以下だったし かなり序盤でシャアが「ガンダム」って言っちゃうシーンがあるよね
ガンダムが喋った云々ってただの音声ガイドだろ?
カーナビも喋るけどそれは車が喋ったって話になるのか?
>>258
モノアイ自体が高性能スコープだって話だぞ 謎じゃないけど、ハヤトの柔道着の行方、セイラの金の延べ棒乗組員配布後の行方、なぜホワイトベースに水着があるのか、スレッガーさんしか使用してないらしき昔のSAにありそうなハンバーガー自販機、も違和感が
>>263
このスレ立て主は知的障害の可能性がある >>279
スマホだって背面カメラが一番高性能なの知った上で皆用途によって液晶面カメラもバンバン使ってんじゃん? >>276
本当だよな。はじめ、読んだ時にはガンダムが喋るシーンがあったかと思ったわwww
このスレを建てた人は発達障害だよ >>1
ジオングは搭乗口が胸部でエレベーターみたいな構造で頭部に移動じゃなかったか?
後付けだろうけど >>263
空想科学研究所的な揚げ足取りだよなー
何も考えずに見た目だけで突っ込むだけ >>278
ヤマトで倒れて入院してたのは作画監督の岡迫亘弘だろう >>286
モノアイが一番良いカメラだと言う説を採用しても体勢とか外的要因によってスコープカメラをメインにする事が有ったとしてもなんら矛盾は無いと言う事だが? ジオングは胸を撃たれたら、胸のコクピットシートが戦闘機みたいに上に跳ね上がる機構になっていて、その力で頭部が離脱するシステムなんだよ
ガンダムがレイズナーみたいにペラペラしゃべったら、おちおちシコることも出来ないな
コックピットについては、 Wikipedia にちゃんと説明があったな
Wikipedia
コックピット
本機のコックピットは胸部と頭部の2か所に設置されており、胸部のものが機体制御用、頭部のものが射撃およびサイコミュ用として、非ニュータイプの兵士2名がそれぞれ搭乗しての複座運用も可能[13][注 2]。ニュータイプが搭乗する場合は頭部からすべての制御が可能となるが、試作機ゆえか機体の起動や初期設定などは胸部でおこなう必要があるともいわれる[13]。2つのコックピットは連絡通路[15](往還用チューブ[16])で結ばれており、劇中で移動する描写はないもののシャア・アズナブル大佐が胸部から搭乗して頭部へ移乗している(なお、胸部を撃ち抜かれた直後に本機の識別信号は途絶えている)。
>>295
たしかきまぐれオレンジロードのひかるちゃん ガンダムで彩色の人が間違えて、富野さんがブチギレたって話を聞いたことあるな
>>290
いやだから一列に揃いに必要ないだろうって話だから。デジタルカメラからデジタルカメラを覗くっていうのが理解できないだけだから 上半身がガンタンクで下半身がガンダムなのが最強じゃね
走りながら撃ちまくるの
WBの蛇口が*こんな形のをひねる昭和初期みたいのだったな
ビッグトレーの迷彩模様はパートのおばちゃんが彩色嫌がって
富野たちスタッフで色塗った
>>297
原えり子だな
ダブルゼータのエルとか当時はよく出てた ビッグトレーの迷彩色は富野監督が塗った説ってあったな
>>302
ガルパンでもマウスの迷彩が大変だったって話があったけど
迷彩塗装ってアニメでは鬼門なんだな >>299
そもそも22の画像見て覗き込んでると決め付けてるのがおかしいのでは?
08の輝き撃ちと同じ間違いしてないか?
ザクのプラモ持ってたら口の横にマシンガン添えて見てみ?
絶対モノアイの線上にスコープなんか来ないから… ククルスとか逆に利用してるじゃん
水星はだいぶ勢い下がってきた
序盤は凄かったんだけどなー
>>111
ええ子や 所詮ガキ向けアニメだと科学的検証はしてないやろな。
地球でも宇宙でも推進するエンジンを持つホワイトベースやMSが大気圏に「突入」するんやで?
そんな訳ないわな。
>>296
まあ、この説明も1981年に後付されているから、当時はそこまで全く考えていなかったシナリオ見せたったと思える 作成途中に演出的に頭部にしやシャアいたほうが都合が良くなったっていうのは本当だろうな 作成者は胸から入り込んだところを作ったことなんか考えてないよ ブライト「ミライ 、ガンダムは無事か?」
ミライ 「飛雄馬!」
アムロ「何だよ姉ちゃん?」
ブライト「聞かなかったことにしておこう」
初代ガンダムはフラウのパンチラシーンだらけだったよなぁ。
許された時代やった。
>>309
だから1列に揃ってるからそういう風に見れるっていう話なだけだろう >>269
昔の未来設定作品に例外なく無い概念は
ダウンロード
これは誰も予想出来なかったんやろな。 アムロってガンダムでヒール・アンド・トゥやってんだけど
あの技術どこで習得したんやろか
>>315
まあ急に打ち切り決まったり安彦さんが病気でいなくなったりして
当時の製作現場はワヤクチャになってただろうから
細かい設定なんて考えてる余裕なんて無かっただろうな >>324
そうそう、そんなの考えてたら納期やら製作費とかあるのにできないからね >>315
劇場版でも修正してないから
意図的な演出。 >>328
だから1981年に後付けされたから劇場版も変更する必要がなかったということで あの大きさじゃ頭部にコクピットなんて作れないでしょ
モノアイどうやって動かすのよ
口のビームも推進機もあるのに
>>330
あれはその場のカタルシスでガンダムとジオング自機のコクピット位置をお互い射貫いたがどちらも逆だったという演出が良かったんだよな >>335
アポロの着陸船開発秘話じゃないが中で立ってればいいじゃんということで椅子は取っ払われたのだったw ガチで戦争考えるなら、前面投影面積が大きく可動箇所が壊れやすい人型より、球形や葉巻型のロボットになるよな。特に宇宙空間で戦うなら。
>>335
当時の製作所は構造なんて工学部出身じゃないから何も考えてないよね
だいたいガンダムがコア・ファイターとドッキングしたらあんなコックピット部分のガンダムにならない。当時ガンプラや超合金のおもちゃでみんながっかりしただろうwww
当時はそこまで考える余裕はない >>269
戦時中ならバッテリーの確保も難しい時があるからマニュアルとか記録は紙媒体のほうがいいんじゃないかと コアファイターのコクピットって、ガンダムになったら90度回転してんの?
「放課後ガンプラ買いに行こうぜ〜」
「俺も」「俺も」「俺も」
A「俺も行くよ〜」
「うるせ〜貧乏人のおまえが買えるわけないだろが」
「ギャハハハw」
「貧乏人〜♫貧乏人〜♫」
「ダッセ〜泣いてるぜこいつw」
A「・・・・・・」
数十年後
A「いい大人がガンダム w」
>>343
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。
角度とか。 >>338
> ガチで戦争考えるなら、前面投影面積が大きく可動箇所が壊れやすい人型より、球形や葉巻型のロボットになるよな。
>特に宇宙空間で戦うなら。
連邦軍「やはりボールで正解」 >>2
ロリ変態確定とは。。。
親はやっぱチョンなのか? 刹那は映画の最後でおそらくガンダムと同化しているからしゃべるガンダムそのものになってばーちゃんになった姫と楽しくお喋りしてたな。
ダブルオーの西暦と宇宙世紀の前の西暦が同じなのかは知らん、と言うか明らかに違いそうだけど
水星が話題になってたからみてみたけど
さっぱり内容わからんかった
これ脚本男性が作ってんのかな?
ストーリーがさっぱりわからん
>>352
職安のミノフスキー粒子でありえないな
ミノフスキー粒子の設定は本当に素晴らしいと思うよ >>352
それらがミノフスキー粒子で使えない。→人間の乗り込む巨大ロボットで戦おうみたいな話では? 鉄血はおもしろかったのに
ガンダムってストーリーに並あるよな
大半がわけわからんストーリーで
何やってんのかさっぱりだけど
まじで毎回水星なにやってだあれ
>>197
ゲッターのOVAか何かで音声入力してる描写はあった >>354
水星は考察動画見ながらみてるとへーて思う >>352
最近だと水星の魔女のダリルバルデが無人機でガンダムエアリアルの腕を落とした程度には強かったな ジオングのはノーマルスーツに着替えたタイミングだろうな
>>362
そもそも設定とかそういうものがちゃんと共有できてないし、そんなことまで考える暇がないっていう感じだよね ジオングなんて子供の頃から胸から入って頭に行けるシステムだと勝手に思ってたな
合体ロボにありがちな設定だから不思議にも思わなかった
>>224
プラモだとコアファイタースゲーちっちゃくなってたよな なんか違うって事をなんとなく視聴者が理解するって話だがシャリアブルやララァのデカいヘルメット
ジオングはガンダムに胸を撃たれそうと察知した大佐が急いで頭の方にハシゴでよじ登って即死を回避したんだ
>>1
ジオングは搭乗口が胸部でエレベーターみたいな構造で頭部に移動じゃなかったか?
後付けだろうけど >>2
嘘乙うちの子供はスパイつまらないらしく全く見ないし学校でも流行ってないってよ
子供の中で全然流行ってない >>371
今でも富野は作画とか重要視してないしな >>23
エルメスのビットは急停止出来てない。
板野というアニメーターが、慣性が効いてフワッと停止するように描いてる。 結局ファーストが1番面白いし常識に囚われてると面白い話も良い絵も作れないってこった
>>372
プラモとかに公式解釈とか載ってないのかな? >>54
わざわざ考察は見ないなあ
貴重な実況できる放送時間の枠だしねえ >>2
シャリア・ブルかシロッコどっちだ
それなら見たいぞ ジオングなんかより
マゼラアタックの方がギミック凄いのに
>>382
そこ飛ばしてたわありがとう
HGの説明書とかそういうの好きだもんな >>382
Wikipediaこそ俺設定の掲示版じゃん ボールのWikipediaなんてルナチタニウム製って書いてあるぞ
いくらソースがあったとしてもガンダリウム合金製の訳ないじゃん
ガンダム知らない人が書いたの?
>>28
出来るけど、必要が無い機構だということでしょ。 マゼランの爆発をシャアザクが金田飛びでかわしていた時があったな
>>353
ガンキャノンをブラッシュアップすればよかったんだな 高校の先輩が金田伊功に弟子入りしてプラレス三四郎とかの原画描いてたな
コロナで臥せってて
いい気分転換になってたけど
オーバヒートしそうになってきたから
撤収します
次スレあたりで復帰できたらいいな
(あるのか?w)
1stガンダムが四つん這いでケツ突き出してる作画に興奮したわ
>>399
そういうのはミノフスキー粒子でなんとでも説明できるんだよ トミノ粉はいいけど
宇宙を飛ぶスピードがあるくせに地球では船くらいのスピード感なのが謎
>>392
その辺がガンキャノン量産型とか
戦後のジムキャノンⅡということなんだろう >>369
ニュータイプ用に巨大化させて中に脳波受信用に頭に貼り付ける吸盤があってそれを収納させていると勝手に解釈しとったわ
Zでフォーかラザミアがそういう装置付けて訓練していたようないなかったような ジオングは胴体打たれる前にア・バオア・クーで休んでたじゃん
あの時でしょ
>>387
アマダのカードだかシール買って出てきたら軽いショックを受けるな 矛盾かどうか分からんけどVガンダムからMSの核爆発がめっちゃ増えたのは何でなんだろう
正直あの設定要らんだろ
>>56
ガンダム収納してないGファイターは中味ががらんどう >>59
白いと文字スーパーと重なって読めなくなるからだってさ >>300
走りながらは撃てないでしょう
ガンキャノンもキャノン撃つとき四つん這いだし Gファイターは同時期に放送されていた、バトルフィーバーJの「バトルシャーク」の合体ギミックを連邦軍がパクッたんだよ
>>354
ストーリーはさっぱりわからんけど
後からわかってくる系では? >>416
真面目に言うと
ガンダムの原作のサンライズ・矢立肇部長と戦隊原作者の東映・八手三郎先生は
コンバトラーVで一緒に仕事して以来の友人なので
そういった中でそれぞれの作品を参考にしたというのは十分に考えられる >>418
最初は相当どもりが酷かったけど
仲間が出来て安定したからか最近は普通に話してる
多分そう言う演技指導だったんだろうな >>421
無人のガンダムにぜんぶ撃ち落とされてた >>15
主人公がスレンダーマーキュリーとか
絶対出世しないような名前だったよな確か ルパン三世、鉄人28号、ダイターン3、ライディーン、全部作画ミス
>>333
なんか制作陣はまんさんに見てもらいたかったらしいぞ 未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。
角度とか。
一番おかしいのはモビルスーツの攻撃一発で爆発する戦艦だろ
モビルスーツ同士撃ち合いして被弾してんのに、なんで重装甲の戦艦が一発で爆発するんだよ
>>49
「この先の敵の前線基地にいるマクベに気をつけろー」とか言って死ぬ連邦兵士の声がマクベ ジオングの胸は実はトランクでシャアは間違えて入ってしまった
後で間違いに気づいて頭に乗り換えた
ミノフスキークラフト使えば脱出速度出さずに宇宙まで行けるんじゃないのか
ガンタンクも頭部と腹部のふたつのコクピットあるよね
>>437
試合後に後楽園ホールの控え室の扉と非常口の扉間違えた天龍源一郎かよ 4000度でアウトかよ。ブレストファイヤー食らったら一発で終わりじゃん。
>>439
つながってないだろ
1人乗りにされるときに上の丸晒しのほうだけ残されて
コアブロックの脱出機能も放棄されたガンタンクで宇宙に飛ばされたハヤトの扱いのぞんざいさ >>193
ゴッドマーズ
超能力を読み取るパネルに手を置くだけ
実に合理的 水爆と同じスピードで飛ぶ戦闘機
むしろ戦闘機の方が速い
ホワイトベースはなんで宇宙まで上がれるんだとか、ツッコミ所は元々満載だろ
そのくせGファイターは子供っぽいからダメ、映画ではコアブースターに差し替えとかいいだして、死ねよ
さっさとコアブースターとGファイターを共演させろよ
子供に一旦提供した商品をあれは子供っぽいから無し無しとか表現者として最低の行為やろ
>>409
明らかに不自然だから片側やられるパターンのバンクの方が多く使われてたな 頭部がパイロット席だとわかったら狙い撃ちされまくるって危険だろ
あれはあくまで脱出用カプセル
普段は装甲の暑い胴体の操縦席で運転する
コアブースターだと、ビグザム戦の特攻作戦が意味なくなっちゃうんだよな
オープニングがガンダムの合体バンクのシーンから始まって何話見てるかわからなくなる時あるよね
>>1
ジオングは頭部と腹部のコクピットの間を移動出来る通路があるって設定が追加されてる ククルスドアンで何故かスレッガーだしたんだから
スレッガー搭乗のGファイターとセイラ搭乗のコアブースター競演させれただろ
ガンダムの大テーマは人類は(ニュータイプにならずとも)判りあえるかも?、なんだから、最期くらいはクローバーなどと昔はわかりあえなかったスポンサーとかと制作陣がわかりあえた姿示せよ
結局トミノとヤスヒコすら解りあえなかったってオチじゃん
全話観たはずなんだがガンダムが喋るのは知らなかったなw
>>454
オリジン版では地球降下後に割と早い時点でジャブローに行った
オデッサ作戦もジャブローに寄港した後になってるし そもそもジオングの頭はパイロットの脱出ポッドも兼ねてるんだから、胴体と行き来できなかったら意味ないだろ。
>>52
その機構の上に操縦席があり、まとめて上にせり上がれば良いのですよ。
でもおしりの下に推力機関があるのは設計ミスかも知れませんね。 >>3
ガンダムを見失った時に一度外に出て移動したのだろう >>144
これだね
グフのヒートサーベルが伸びるのはどう考えても無理 >>172
クワトロ大尉のノースリーブもスタッフのミスかな? ジオン側がガンダムって名称を知らない時期なのにジオンのモブ兵士が「ガンダムがー」って言ってたシーンなかったっけ?
>>186
ゲーセンに戦場の絆ってゲームがあるから一度やってみな サザビーの脱出ポッドもなかなか
脱出時
捕獲時
シャアはジオングの複数あるコックピットを状況に応じて使い分け、弱点が漏洩することで攻撃を受けた際に致命傷となるリスクを最小限に留めていた。
>>457
そうなのかもしれんがストーリー改変するなら意味持たせなきゃ
ククルスドアンの映画にスレッガー追加するなら追加する意味もたせないと
なんでリメイクしたのか?
テレビで既にやってる三連星モドキや水爆ネタなど繰り返してなんでリメイクしたのか、あれはダメだろ >>463
アレはミス
袖設定のところを肌色に塗ったらしい
サザビーの脱出ポッドはデカすぎるよな
あのサイズだとサザビーがスーパーロボット並のサイズじゃないとおかしい、って昔何かで読んだ キャプテン翼とかグランドが10km
高杉君の足に長さ6mくらいやろ
アムロはアッザムリーダーと戦う時だけ、ハロみたいに会話できる回路を取り付けていた。もしくはテム・レイから送られてきたので取り付けてみたが、いまいちなので一回で捨てた
>>469
捕獲時のポッドの寸法から計算したら70m級になるらしい >>9
いやあれはドアン専用のモビルファイター何で
たまたまザクに似てただけよ アッガイをビームサーベルで頭からぶった斬るシーンも肩に二本ともあってどっから出したんだよ状態
試作機であるザクレロでIフィールドバリアのテストをしていた。
>>476
その辺りだけ黒歴史な機体多かったからなんかそうなのかなと まず、あの単純なレバー操作で指の1本1本がなぜ動かせるのか説明してくれ
子供の頃に裸の大将の物真似してたら先生から吃りがうつるからやめなさいって言われたんだが
水星の声優さん大丈夫かな?
>>480
そのためのOSだろうが
宇宙から地球のそれも砂漠に降りて思うように動かないならOSをいじって対応させるんだよ >>270
富野メモこそmsって感じがするけど
永野のmsはカッコ良いけど何か逸脱してる気がする バズーカを持って出撃したのにライフルで戦ったりしてたな
>>486
ランバラルと初めて戦った時だな、あれは分かりやすかっ 特に突っ込むようなものでは無いだろ
記事でも書いてるように音声オフにしたら良いし
ジオングも内部で移動出来るようになってれば良い話
ザクレロは顔が凄いからビームも弾くやろ
パトレイバーだと手指マニピュレーター操作する専用のデバイスが
コクピットにセットされてたよな
シンプルに戦闘だけに使うなら銃器を握ったりサーベル握ったりする
基本動作をOSにいれてオートでやってるんだろうな
RGジオングに頭と胸部を繋ぐ通路の部品はなかったの?
やっぱりリアルを追求するなら、操縦はレバーやペダルじゃなくて
パイロットの脳波とかモーションを反映するしかないよな
アムロみたいなヒョロガリモヤシはスタミナ切れで負けそうだし
コズンのザクとセイラのガンダムの戦闘シーンなんかエロアニメになりそうだ
>>485
富野の人間性が嫌われてるんじゃない?その後のゼータガンダムとかメンヘラばっかりで自分が一人殿様になって好き勝手放題したじゃん >>489
いやいや、このスレ主は発達障害でジオングの件はちゃんとウキペディアにしっかり書かれている。つまりこいつはググることもしないっていうチンカス野郎なんだよ
Wikipedia
コックピット
本機のコックピットは胸部と頭部の2か所に設置されており、胸部のものが機体制御用、頭部のものが射撃およびサイコミュ用として、非ニュータイプの兵士2名がそれぞれ搭乗しての複座運用も可能[13][注 2]。ニュータイプが搭乗する場合は頭部からすべての制御が可能となるが、試作機ゆえか機体の起動や初期設定などは胸部でおこなう必要があるともいわれる[13]。2つのコックピットは連絡通路[15](往還用チューブ[16])で結ばれており、劇中で移動する描写はないもののシャア・アズナブル大佐が胸部から搭乗して頭部へ移乗している(なお、胸部を撃ち抜かれた直後に本機の識別信号は途絶えている)。 >>485
その頃からVガンダムの時代まで、こっちが演出意図とか伝えてMSのデザイン発注してるのに「そんな事より超絶カッコいい僕のデザインしたガンダムを見て下さい」って奴等ばかりで辟易してたそうな。 >>492
無かったよ
だから作中のシャアは一度外に出て乗り換えたと思ってるの >>495
こんなのあからさまな後付設定だろw
ジオングのコクピットなんてまちがえた以外の何者でもないだろw >>496
そこのウキペディアちゃんと読んでよ
1981年に制作側から説明受けて解決済みなんだよ
ググれこのチンカスが! 「こんなスピードで迫れるザクなんてありはしませんよ!
通常の三倍のスピードで接近します!」の有名なシーンをよく見ると、
モニターに映る機影ではシャアのザクだけでなく僚機のスレンダーのザクも
同じ速度で接近してる。
>>499
ほんとそうだと思うよwww
後からなら何でも言えるからな。当時からみんなに突っ込まれていたんだろう。この設定を付け加えたから、劇場公開の3部作は変更なしでテレビと同じようにしてる >>490
コロニーのロッククルクルもそういうパターンが搭載されてるんだろうな 中でシートが移動するんやで
ザクの場合、右の入口を入ってハッチを締めたら座席がザクの中で左に迂回するんや
どっか詳しく記載されてるサイトあると思う
ジオングもシートが顔まで移動するでいいやんけ
ファーストガンダムからしてコアファイター折り畳んでガンダムの腹に入れたらパイロット下向くだろって無茶な構造だしな
>>448
サザビーのコックピットも頭にあったな
サザビーはずっと頭に乗りっぱで頭狙われたは危ないな 単にラス前回と最終回の脚本が引き継ぎできてなかったのが真実なんだろうけどね
ジオングの胸は単なる荷物入れだったけど、いつもの調子でシャアが胸に入っちゃったから恥ずかしくなっちゃって、誰もいなくなったときにこっそり頭に移動した
ジオングの頭部はコアファイターみたいに脱出カプセルを兼ねてるっぽいな
>>111
うちもだ
ガンダムって呪われてるん?
とか聞いてきて、他のシリーズのガンダムとは違う事とか説明が少し面倒 >>510
最後ガンダムを倒したのも、クビだけジオングだしな
本体いらんかったんかい >>418
マクロスΔのフレイヤくらいにしといて欲しかったな
まぁ最近ちゃんと喋るようになったからまた見ようぜ シャア「あれ?? ガンダムのコックピットは頭じゃないのか?」
アムロ「たかがメインカメラを~」
>>501
通常の3倍なのは反応スピードとか?知らんけど
シャア専用ザクは指示でピーキーな設定に変更してあったなんて後付け設定を何処かで見たような >>266
無駄にデカイんだから、その機構覗けばガンダムに勝てたんじゃね?w >>193
鉄人28号の無駄なレバー
音声で意思理解して動くなら、あれもうポケモンだろw あまり滅茶苦茶な矛盾以外は好きな人が考察して楽しんでるから良いんじゃないの
>>39
ガンダムハンマーとビームジャベリンという黒歴史 >>501
折角編隊組んでるのにわざわざ崩すとかアホなんじゃとか思ってた >>147
シャアが戸籍乗っ取る為に殺した顔が似ておった人物おったが
実は、生存ルートで影武者しておったかもな!! 最初核エンジン傷つけたら爆発すごいという話だったのに、その後別に気にしなくなったん?
>>522
そっくりさんがいたはオリジン史上最低の改悪だわ
んなわけあるかと Gアーマーとザクレロ自体が無かった事にしたいだろう
>>514
コンピュータも入っている設定だから、
「たかがメインコンピュータがやられただけだ」となるはず、 >>524
改悪て、別に何かを改めたわけじゃ無いが。
あれは単なる「オリジン版」のストーリーなだけ。
別に元のガンダムのお話を捻じ曲げてるわけじゃ無い。 >>524
水星の魔女なんて
整形でそっくりさんですぜ・・・
それも一人二人じゃない模様だからね >>527
元々シャア・アズナブルという人がいてすり替わった、ってのは昔からあった設定ではあるけど
さすがに瓜二つってのはやりすぎだって でもオリジンは、あの「行かないでキャズバルにーさん!」を再現したのは評価できる
あのシーンってセイラの心の中のイメージ映像だと思われてたけど、実際にあったシーンだったんだな
>>523
コロニー内で爆発させたらヤバいってこと ジオングのスカートのビームって正面しか打てないから意味ないのでは
ア・バオア・クーで座って撃ってたけど
>>529
あれって変わった人物に関しては本当に殺しちゃったのか? >>515
オペレーターが素人なんで見間違えただけで通常のザクと大差なかった説 >>529
トイレで真シャアと服交換しただけで騙される諜報員が無能過ぎて >>524
本当のシャア・アズナブルが殺されたのでそれ以降キャスバルがシャアを名乗るようになった、ってのは
52話分のシノプシス(所謂トミノメモ)にあるもの
ご都合主義だ、偶然が過ぎるなんて文句は富野に言うべき
>>529
入れ替わって気づかれないんだから容姿背格好年齢など区別がつかないレベルでそっくりじゃなきゃ成立しない
やはり文句は富野に言うべき >>237
仲間同士は回線通信
敵と話す時は通信ワイヤーみたいなのを相手に接着してる
ニュータイプ同士なら思念派で会話可能
それ以外は独り言がたまたま噛み合ってるだけ >>213
あれだけの動きが出来る事を考えるとほぼオートパイロットに近い
そうなるとサイドワインダーみたく色だけじゃなくて温度とかで感知してるんじゃないかな? >>213
黒は熱を吸収しちゃうとか?
白にして熱反射させんとオーバーヒートしちゃう?
宇宙ステーションとか人工衛星って白や銀色やん
赤青はシラン >>255
ブラウブロみたくニュータイプ以外が乗れるよう上と下で2人乗りとかじゃね?
上が機体本体と口から怪光線
下が有線ハンドビームを担当する まさかの作画ミス?って
全部作画と関係ないネタじゃん
アムロやシャーよりブライト19歳の方がすごい
19歳でホワイトベースの艦長であの貫禄
ジオングは胸のハッチ開けたら螺旋階段があって、その階段は頭部まで続いてて上まで登るんだよ
だからコクピットに座ってるシャーの描写は階段を登ってきて頭に移動した後なんだよ
>>549
線なんて描くのめんどくせえだろ
ドムがホバー移動の設定になったのも走ると脚描くの面倒だからやめようぜだからな >>549
コロニー内でドンパチやったのが第一話だけだからでは
テキサスは管理者不在、住人不在の無人コロニーだし >>552
無重力での運用しか考えられてないジオングに階段だと? >>125
ギアス のガウェインも二人乗りだけど、あれは前一人だけが操縦するんだよな >>269
金貨ってか金はどこでも価値があるから間違って無いと思う
日本で仕事してるのに、依頼主の都合でペソとかで払われても困るし 『ガンダム事典』(講談社刊)によれば、ジオングには頭部と胸部の二箇所コクピットがあるとのこと。ただ、シャアはその胸部コクピットのほうに乗りこんでいたので、アムロに撃たれた瞬間に頭部まで移動するような余裕はなかったように見えます。いつ、どのように頭部のコクピットに移動したのか謎のままです。
ジオングは初出撃だから、最初に胸部コクピットから乗り込んで設定を済ませる必要があるんだよ
それが済んでから頭部に移動する
ニュータイプのパイロットの場合、頭部コクピットで一人で操縦する
ニュータイプじゃない場合は二人乗り
>>3
ゴッドマーズ式にコクピットが頭部に競り上がるんや
その方がかっこエエやろw 腹の部分はコアファイターむき出しだったのに
おもちゃにすると見た目が変になるから
いつの間にか上半身で全部カバーするようになったよね
子供の頃に観たイメージだとスペースコロニーが数十個単位で地球に落ちて人口激減ってイメージで捉えてたけど結局一年戦争で落ちたのは一個だけなんだっけ?
>>562
おもちゃ会社(スポンサー)のための「可変」「ドッキング」という要素が本当に無駄だったよな そんな理屈を捏ねくりまわすシャアと子宮でものを考えるアムロとの対比表現(困惑)
最後に破壊されたガンダムからコアファイターで脱出するから結果オーライ
ガンダムがホワイトベースから飛び立つ時に持っていたビームライフルが
着地したらバズーカに置き換わっていたなんて事がよくあった
>>56
これはガンダムのお中に入ってるコアファイターじゃないよ
Gアーマー専用コア・ファイターなんだよ >>568武器と言えば振り回して敵に当てるだけのガンダムハンマーってのがあったよね?いつの時代の武器だよ
つかあれって投げた瞬間にジェット噴射でハンマーが加速してたけど敵がよけて外れたらガンダムの腕ちぎれるだろ >>504
グレンダイザーやダイモスと同じように、頭部にコックピットが移動するんだな
戦隊ロボ・ガンバスターも合体後にコックピットが移動、それがロマン 頭部打たれてもメインカメラがやられただけ、ってガンダムの設定見たけども、だとしたらガンダムの量産タイプのジムも同じ構造のはずなのに頭打ち抜かれて戦闘不能になってた気がするのは不思議
ジムは頭部以外に付けるべきサブカメラをケチってるから
メイン無くなったらもう継戦能力失うとか?
>>573
乗ってる人の差だろ
アムロみたいなニュータイプ能力がないならカメラやられたら動けなくて当然 >>573
カメラくらい胴体の前後左右にも付けとけって話だよな >>565
ゼータの変形ギミックがプラモ作るとき本当にウザい >>575
まあ、ジムの操縦者は完全にモブキャラだし仕方ない
>>574>>577
量産タイプは予算ケチってサブカメラが付いてないって可能性は確かにあるねw >>578
MGゼータ作った時は塗装剥がれ怖くて変形させなかったな ジオングはニュータイプ用に設計されていたがサイコミュに適合するニュータイプが確保出来ない事態を想定し一般兵士2名が乗り込んで機体制御を胴体側 火器管制を頭部側で出来る様になっている、ニュータイプの場合は1人で運用可能だが機体の起動は胴体コクピットでしか出来ないらしくシャアは胴体側から乗り込み起動し頭部コクピットへ移動した、が正解
>>354
脚本は男性
普通の女主人公は難しいから百合なのか
男オタを釣りたくて百合なのか >>475
ジムから奪えばいいんじゃないの?
その辺に置いてあったろ そもそもガンダムとドッキングした後のコアファイターのキャノピーはどーなってるの?
ソロモンだかアバオアクーだかでマゼランかサラミスの格納口から出てくるジムやボールのサイズ感が変だった記憶
>大きさは等身大で[3]、上半身は石膏製のマネキン人形をヘソの辺りで輪切りに断ち切っており、下半身は別のソフトな材質で作られていた[4]。両脚は大腿部から切断されており、これは業者が脚まで作る造作を面倒がったためである[3]。
本当に南極1号だとは40年来のショック
すっかり騙されてたけどよく考えたらシャアってわりと純粋に最低では
弁当箱みたいな照準器もいつの間にか使わなくなったよね
完全論破してしまった
●突然しゃべり出したガンダム
打ち切りでカットされたけどアムロが計器に銃を向けてコンピューターと会話するシーンがあった。この時にガンダムに隠されたもう一つのコンピューターと人類発祥の秘密が明かされた
●ビーム・ライフルを弾いたザクレロ
ザクレロはビーム・ライフル破りの特訓で鉄球を受けても大丈夫になっていた。某喫茶店マスターの協力の成果である。
●ジオングのコクピットの不思議
ゲッター、グレンダイザー等70年代ロボではコックピット移動は不思議ではない
ホワイトベースから発進したときはバズーカを持っていたのに地上に着地したときはビームライフルに変わってたな
>>571
ハンマーが有ってヌンチャクが無いのは納得がいかない… 何十年も前のアニメだぜ?ゆるゆるだったに決まっているだろ。鬼の首を取ったかのように嬉しそうだな
ビームジャベリンのニョキニョキ伸びるパーツはスカスカなの?そんな剛性でガウの装甲に刺さるのか疑問
ニュータイプというコックピット要らずの無敵の設定があるからなー
もうじき上場する会社の大株主に富野監督らしい人がいるのを見かけてちょっと笑った
そんなことを言い出したらモビルスーツを何機も積んでる戦艦とそれを攻撃してるガンダムとの大きさの比率が毎回おかしいだろ。
>>3
乗り込む場所と操縦席が離れてるなんて当たり前
内部を移動なんてロボットアニメの常識だろ 昔のアニメに矛盾とか作画崩壊とかw
そもそも宇宙空間で爆発音などが聞こえる時点で最大の矛盾点だろ
もっと気楽に当時の味を楽しめよ
>>3
内部に非常用梯子が有ってだな…
(-。-)y-~~~ >>1
いや、それよりも
マグレだ!気まぐれだ!のセリフ ガンタンクとキャノンってどう考えても弾たんなくなると思うけど
土下座連射とかしたあといつ補給してんの弾
>>474
ルッグンにぶら下がって飛んできたザクは ザクレロの件はデミトリーがカミーユ級のニュータイプの素養があったということか
目視で照準で外れるなんて
今ならレーザー照準でまず外れない
ガンダムが歩くだけで舗装がボロボロになっちゃうよな
>>604
そもそも昔のアニメって総作画監督みたいな人がいないので
毎週作画が違うのは普通だったしな >>613
イデオン発動篇があり得ないくらいの神作画なのは湖川がほとんど描いてたからか 庵野秀明:僕自身に関して言えば、もともとのガンダムが持ってた『ムチャクチャさ』が、すごく好きなんですよ。巨大ロボットものからリアルロボットものに移行する最初の作品ですから、実はよくよく観ると、世界観もぐちゃぐちゃでなんの整合性もなかったりするじゃないですか。だって、マゼラアタックとか「砲身だけ飛ぶんなら下は要らないじゃん!」って(笑)。
でも僕は、Gアーマーとかすごく好き。ガンタンクが宇宙を飛ぼうが、ヤラレメカが毎週出てくるスーパーロボットのノリを引き摺ってようが、なんとかリアルにしようともがいてる、あのカオスな感じがたまらないんですね。
そこをリアル一辺倒に考えて、「ジオンのどこにあんなにMSを作る国力あるんだ?」とか考え始めちゃうと、途端に魅力半減と感じます。「本気マジメにやってるんだけどムチャクチャ」っていうのが、ファーストの面白かったところで最大の魅力でもあると思います。
ビグザムの対空防御が足の爪ですから、そのバランスにすごく魅力を感じます。いい歳をしたオジサンが、大マジメに「対空防御!」って言ってるどうしようもない部分の持つ面白さです。やはり、あそこで普通のミサイルが飛んでたら、現在に残る古典名作となりえたか、はなはだ疑問です。
>>616
墜落した時点で死んでるんだけど怨念と化して出てきたんだよ 祈祷戰士オガンダムをアニメ化してよ(バカラスは不可🙅)
>>614
昔は荒い原画でも動画マンがうまかったからてのもあるね。出崎作品しかり >>211
梯子の下にいるときにリモートかタイマーでジオングを下方向に移動させるか頭を小惑星にぶつけるかすれば一瞬でてっぺんまで移動できる
無重力重力下を問わないシャフト移動ノウハウ >>604
映画はそこそこ良いと思うけどね、テレビシリーズはもうきついけど >>219
ボール「大気も重力も邪魔なんや
オッゴ「せや >>228
「神経線維が長いとその分反応が遅れますからね ここは廃棄、ここも廃棄 アムロ行きま~す の時はバズーカ持ってて次のシーンではビームライフルなのはお約束
>>627
カタパルトの出口のとこの壁にライフルが引っかけてあるから素早く持ち替えて出て行く描写を省略してるだけだろう >>252
多分萌+ができる前のルールかと思う
今は「TVは全部芸スポ」ルールが後から新たにできてそれで上書き >>612
地球上でも異常なジャンプ力で飛びまくってたいして歩いてないから問題ない ガルマ戦死の時ホワイトベースは上昇して回避したがガンタンクは地上におり
ガウが直撃した疑いがある
>>395
萌+か痛+に依頼だしてから寝ると吉
それか自分でキャップとってたてる
芸スポは4日経ったスレは禁止だが前述の板はスレ寿命が長い >>1
もともと幼児学童向けのアニメなんだから硬いこと言うほうが間違ってる
お前らいつまで大きなお友達なんだよ >>435
シドニア「貴重な資源装甲に回すくらいなら艦内スペースとって小惑星でもミノムシみたいに引っ付けてたほうがまし >>604
作画なんて飾りです
偉い人にはそれが分からんのですよ スパロボでスーパーロボットとリアルロボットって
分けてるけど、RX78ガンダムって
スーパーロボット系だと思うの
>>627
アムロ行きまーす!はコアファイター発進時に一度言っただけ、ガンダム発進時はアムロ ガンダム行きます!かガンダム行きます!だよ ガンダムってしゃべれたんだ
そりゃあれだけハロがしゃべってれば
その技術あるよな
アムロ「V−MAX発動!」
ガンダム「Ready」
更にミノフスキー粒子なんていうご都合主義の設定までありますし
反復横跳びでザクマシンガンと対人爆弾を避けるシローアマダ少尉もおかしいだろ
>>559
「金は重量がありすぎますし税関ですぐばれて没収 ここはやはり壺 >>594
訓練兵がメインカメラを大破させる事故が続出したため ククルスドアンのザクは最後 海に投げるというシナリオの都合上軽くする為に細くしたんだよ
>>171
ロボットの顔が人間の顔の差し込みだったりする
人間とロボットの混同演出の走りなんやろ >>533
本物のシャアアズナブルは、キシリアに暗殺されたんじゃないの、オリジンでは
そのせいで、セイラも兄さんは死んだとずっと思い込んでたみたいだし >>582
天パさんは正確に
シャアは胸部コックピットにいる
って知覚してて、飛び出して過つことなく胸を撃ち抜いてるんだけど、
当たった瞬間、
テロレロレー あれ!? 胸じゃない!!
って感づいてるんだよな。
あれはシャアの読み勝ちだった。 めちゃくちゃデカイガンダム
中身空っぽのGファイター
ドズルのキシリア姉上呼び
探せばおかしい所だらけだろ
まぁどんだけおかしくても水星圏に人が住んでる設定に比べたら大したことないけど
ホワイトベースが野球場にかくれるのはちょっと無理な気がするんだ
>>556
ウンコリアンが入ってる時点で信憑性低すぎだろ(笑)
ミノ粉だ天パだ言いたがるやつが不快なのってゆとりワードだからだよな
古くから、広く共有されてきたものじゃない
本人はガンダム詳しいアピールしたつもりでいるんだろうけどさ >>613
一応安彦御大が、キャラデザの他に第1話からアニメーションディレクターなる役どころだったんだけど、これって作画監督って事じゃないかな。安彦御大が途中退場するまでにも、割りと作画崩壊的な描写が散見されるのだが(;^ω^) OPでアムロのノーマルスーツが青いのは、歌詞の白い文字を見やすくする為
シャアのモビルスーツのパーソナルカラーも良く分からんよな
敵に俺はここだよーって教えてるんだもん
>>653
金をありがたがるのは未開人、文明人ならラチナム >>2
ヤバい性癖に目覚める前にケモナーに教育しとけ >>658
アレは学研から出た図鑑「超人」に「技の衝撃で幽体離脱している」と解説されてたw >>661
胸と頭、撃ち抜かれるまで同じ確率のシュレディンガーのコックピット 大気圏突入
TV版ではビニールカッパみたいなのに覆われて突破
いくらなんでもそれはないとなったのか劇場版では股間から冷気を出してシールドで対流させる方式に
でもリアルではTV版の方が現実的だとかいう説もあったけど実際のところどうなんだろう
ジオング、頭だけ取れて逃げ出した時はびっくりした思い出
ジオン兵「足なんて飾りですよ」
まさか首から下も飾りだったとはorz
>>56
お風呂に入れると体積が増えるコアファイターを採用 >>677
尚 再会した時やっぱり足入りました!と撤回した模様 >>22
それ言い出したら、
盾に覗き穴が有るのだって
おかしいでしょーがッ!!
(# ゚Д゚)y-~~~ >>630
マゼラアタックは同感
マゼラトップは敵に体当たり自爆のカミカゼ突撃で 下はただの発射台 >>668
呂布みたいなもんだろ
じゃ〜んじゃ〜んシャーが来たぞーで
ビビった敵に勝てりゃあんだけ個人行動しても許されるやろ 「殴ってなぜ悪い?!」
のブライトさんの超不自然な体勢かと思ったのに違うのか。
シャアはライディーンのフェードインで ジオングの頭部に入った
コアファイターは所詮 ガンダムのコアなだけで 戦闘機としては火力が無さすぎ
>>690
ムサイでさえ コムサイしか大気圏突入出来無かったのに いくらゲームオタクのアムロがニュータイプでも シャアにフェンシングで勝てる訳が無い
受光素子のカメラシステムが
ギュポーンと光るのは何故なのかと
>>685
30ミリ機銃*4と対空(無限)ミサイルだぞ 1stの特にテレビシリーズにツッコムのは野暮の極み
ドップがマッハ5だっけ極超音速ミサイル並みの速度を
時速100キロ程度のジャンプ切りで
立て続けに撃墜されるのは如何なものか
>>687
シャアも運動音痴だったら面白いね
逆上がりできませんでしたとか ガンダムも三部作ぐらいは現代の絵でリメイクしてもいいのにな
ジオングの矛盾ぐらい修正できるだろ
もう声優がやばいかも知れんけど
シャアの声優さんとか元気なの?
初代ガンダムの戦闘シーンって何故か迫力を感じる。
ゼータとかの戦闘シーンは退屈すぎ。
逆シャアも映画なのにガンダムとサザビーの肉弾戦もなんかイマイチ。
何故なのか、、、、
>>687
ニュータイプの能力でシャアの動きが見えるとかじゃないか
達人がスローモーションで襲ってくるような感じかと >>687
まあ、あれはおかしいよな
肉弾戦なら勝てると思って室内に誘い込んだのに
シャアは士官学校では全教科Aの超エリートなのに 映画のガンダムのめぐりあいはなんでガンタンクでてこないの?
木馬の飛ぶ原理がわからん。ミノフスキー粒子とか、大気圏突入とか無重力とかちゃんと書いてるのになんでそこだけスルーなの?
>>697
宇宙戦がメインだからじゃないの?
キャラピラの兵器が宇宙にいたらおかしいじゃん
>>698
あれはミノフスキークラフト現象で浮いているらしいw
ミノフスキーの影響で浮力が出るんだと
ちなみの逆襲のシャアでアクシズの軌道が変わったのもこのミノフスキークラフト現象 >>716
Gアーマーは使い方によっては有り
コアファイターは脱出用にしか使え無い
コアブースターもコアファイターを前にしてるから駄目 >>56
実は連邦軍ゲッター線の開発に成功してたんだよ なんか閃光のハサウェイとかNTを1月に夕方5時から放送するって噂見たんだけどホント??BSかな?
ゆでたまご全盛期の頃のコンテンツだからそんなもんだろw
あ~あ ガンダムがPS2のコントローラーで動かせたら 俺でもシャアに勝てるのにな~
ガンダムがコアファイター分離する時に何故四つん這いになる必要があるのか
>>623
Zの映画の新規シーンくらいないと駄目だろ >>710
試作品だから
ジムはザコ扱いだけど 無駄な物を殺ぎ落として 性能はガンダム以上
アムロがガンダム使いこなしてただけ >>698「木馬はみんなの希望で浮いているのです。偉い人にはそれが分からんのです。」 >>129
リュウがコアファイターで特攻して無くなったから、その後頭部で全系統を制御出来る様に改造
ガンタンクの胴体の中は空っぽだったのだw コアファイターで特攻したリュウさんは無駄じに 可哀想
リュウの代わりにジョブジョンがレギュラーキャラになれなかったのが残念だ
ガウの主砲を主翼上の長期距離で受けても耐えられる盾が
歩兵が片手で持てる爆弾で真っ二つに割れる
現実は オタクで引きこもりのアムロの体型 は リュウさん位太っててPS2のコントローラーでガンダム操縦出来たら良いのにな~
そしてZに受け継がれたのが アニメじゃ無い 本当の事さ~♪w
>>717
盾の裏にビームライフル 取り付け可能だから ガンダムハンマーやジャペリンは当時 プラモ 武器セットで売れ残りしてたけど ガンキャノンのプラモのキャノンを外して 太くて小さい穴が8個位有るアレは何だったの?
ミハルが面倒見てた男児女児はその後どうなったんだよ
ミハルが死んじゃう回で、
カイ1人でガンペリーで出撃させてなにがしたかったのか戦術がわからんよな
>>722
回線が切れてなければ一人で操縦と爆撃ができた >>694
そりゃ生死をかけた戦闘なのに敵とおしゃべりするからな
アムロよりニュータイプ能力高いはずのカミーユがジェリドやヤザンらオールドタイプに手こずるし展開がかったるい >>645俺のプリウスですらエンジン始動時に「今日は〇月〇日、〇〇の日です。」と毎朝うんちくをしゃべって教えてくれるわ >>723
ちゃうやろ
回線が切れたからカタパルトの横のスイッチ使う必要があるだけで
最初から「爆撃手がいるんだ」って乗せてるだろ
ジョブジョンを待たないカイも変だが行かせるやつはもっとおかしい >>721
兄弟養う為に 身体張ってジオンのスパイになってた
カイは軍法会議にかけられて禁固刑 >>700
ミノフスキー粒子って響きがなんかカッコいいなと思ってたけど「富野さんの名前をどこかに使いたかった」と理由を聞いた時萎えた >>722
ジオンのドップは量産型だけど有り
で 戦闘機は無いから 逆シャア、サザビーのコクピット縮尺問題は気がついたとき悲しかった
いろいろえー加減なファーストガンダムならまだしも、あれから何年もたっての劇場版でこれやらかすか富野さんよ
ホワイトベース内でクルーが風呂に入れる程の水量を確保できてるのがあり得ない
濾過して繰り返し同じ水を使ってるのだろうか
ララァがやられる時、後方に椅子が高速移動してるけど一応脱出試みてたんかな
外部というか海外に委託するから糞作画になって、納期ギリギリだと作画監督の修整も間に合わず作画崩壊のままオンエアになる
確かナディアでそんなこと言ってたような
マクロスやドラゴンボールZ辺りもばらつきが酷いね。当たり外れを一喜一憂できて別の視点では楽しいんだけどね
>>153
ガンダム身長18mのはずだが、これはイデオンやマクロス並み >>165
アレか?昔のラブホとかにあったエアシューターみたいな感じか?w >>473
胸に半分位埋まってなきゃ嘘だよなアレw ゲッターロボのエンデイングで
ゲッター1のときリョウハヤトムサシの順でシルエットが重なるのに
ゲッター2のときはハヤトリョウムサシの順(本来はハヤトムサシリョウ)で重なってるミス
WBから空中換装にガンダムのABパーツ射出する時、Bパーツはつま先を前に、Aパーツは頭を後ろに向けて射出した上に、コアファイターを前後逆(コックピットハッチが背中側)にコアブロックに変形して合体したこと
プロセスが全部間違ってるって、ある意味凄い
>>720
設定はあったが劇中で使われなかっただけ
所謂ボツ設定 >>2
水星のやつは子供受けは絶望的だろうな
というか普通に退屈すぎて大友でもキツイだろ
何となく及第点みたいな空気出してるけど放送終わったら一気に忘れられるような気もする >>706
今やってるガンダムをワンクールか半年お休みして、その枠でやるみたい >>716
スレッガー補充されなくなるとミライさんががっかりしたりカムランのメガネが宙を舞う事がなくなっちゃう >>75
ガンダムに収納されてる時は全部カバーされててコアファイターは見えないよ >>687
リュウが死んだ時は柔道の有段者のハヤトと互角だったり
かと思えば故郷に寄った時に本部に捨てられてチンピラ化した連邦兵士に負けたりムラがある 当時の無茶なデザインのせいで後のプラモ設計者がだいぶ苦労させられてるよなw
ID:HJNBspd/0
50歳過ぎて書いてる内容がこれですよ
>>759
旧ザクのあのタックルポーズを再現にすら相当苦労してた
予算内で稼働部分増やさないといけないプラモ設計士も大変やな(´・ω・`) 茶色とグレーの2匹のはずが2匹とも茶色になっちゃってて
どっちもジェリーじゃんwって場面があるよな
アムロが操縦するガンダムは敵の攻撃が当たっても平気なのに、その他が操縦するガンダムはヒートロッドが少し触れただけで足切断してるのはなぜ?
>>499
間違いとか後付けじゃないから
ニュータイプ用は一人での操縦になるから、自分に操縦出来るのか不安になるシャアの台詞も、ガンダムがジオングの胸部を撃ち抜いてコクピットをやったと思ったら、頭が逃げたのも、最初から設定があったからじゃないとおかしいからな 正直作画なんてどうでも良い
ジャブロー、ソロモン、アバオアクーの様な血湧き肉躍る高揚感が有る戦いがあるのは1stだけ
ガンダムとか矛盾だけで成り立ってるド破綻アニメだろ
そんなとこだけ論っても…
ジオングはそもそも2人体制前提でしょ
シャアみたいな天才だから1人で乗れただけで
それをわざわざ1人用にコクピット移動可能にするかね
>>764
Gファイター初登場の時はグフのヒートロッド巻きつけられて今にも胴体引き千切れそうなかなり苦戦してた回あった様な >>769
サンダーボルトみたいにサイコミュ担当と操縦担当か、あれは同じコクピットにタンデム操縦だったな >>687
あれは無重力の中でやってるのとアムロもMSを通してとはいえ幾度も切ったはったをくぐり抜けてきたから。 まあ兵器で複座にしとるという事は基本その席分人が座る事を想定してるって事だもんな…
>>762
当時の1/100ガンダムなんて股関節無くて接着だったんだぜ?w 大人にな.ってガンダムって恥ずかしくないの?
もう.二十歳過ぎてるんでしょ?大人だよね?
友達や同僚はそんなの小学校で卒業して奥さんや子供、彼女と大切な時間を過ごしてるんだよ
人生虚しくならないの?
ガンプラやフィギュア、オモチャを集めてもお前の人生は惨めなままだよ
周り見なよ
ガンダム好きのお前を.みんな軽蔑してるんだよ
気付けよ
なっ?
>>762
しかし革命的だったよ1/144旧ザクは。
ザクⅡより可動部増えたし、握り手もよりリアルになったしで。
>>774
改造例があった筈。 >>776
1/60のポリキャップ流用したりプラ棒で軸作ったりする作例があったね
あと多かったのは接着する付け根を斜めにカットして開脚ポーズ取らせてラストシューティング再現とか
あとコアファイターがはみ出ちゃうので、ガンキャノンの胴体を流用する改造が定番だった >>736
まあ、水は閉鎖された空間なら永遠に使いまわしできるから大丈夫なんじゃないの?
なんか知らんけど、月にも地下に氷があるみたいだし、水自体は宇宙でも取れるんじゃないの? 大人になっても美少女アニメを見てる日本人のことを、外人は発達障害に近い存在として見ている。シャイでコミュニケーションが苦手、性交経験がないイメージが強い。実際は逆なのにな
一年戦争の作品で驚いたのが
CGの重力戦線ってやつで地上に降下した巨大なHLVがグワングワンってUFOみたいな動きして着地したシーン
>>56
ガンダムのウエストにはコアファイターが入ってるんだよね?2機あるの? ジオング頭部は緊急脱出用システムだろ
( ´・∀・`)
>>784
ホワイトベースには少なくとも3機はあるよ >>435
ガンダムのBRは戦艦なみの威力なんだろ
他に戦艦を沈めたのはガンダム以上の火力のジオングやビグザムだからおかしくはない
他のMSは対空砲火を掻い潜って艦橋を直接狙ってようやく 宇宙ならガンタンクの下半身がコアブースターなのが最強じゃね
>>697
この先の宇宙での先頭を見据えてジャブローで装備変更がされガンキャノン一機が追加されガンキャノン109号機はハヤト専任となった、ガンキャノン108号機はカイ専任 当時はキッカに妙に興味あったなーその後自分を理解したけど
テレビ版みたいに新兵器だが、雑多で寄せ集めで運用にも頭使う。補給もままならない、たまに来たらこれまた汎用性の低い実験兵器。それでも遊撃部隊としてやってかねばならない。その辺を変えてしまった映画版もなんだかなーと。安彦御大は一度客に出した作品は作り直さない位の職人気質とか頑固さがあって欲しかった
脚本絵コンテ演出音声そのままで、作画だけCGでやり直してほしい。
ネトフリで全42話を25話くらいに圧縮してやってくれ。
水星みたいなガキアニメ見たくないねん。
>>716
ジョブジョンは一年戦争では大きな活躍は無かったが、その後サナリィの幹部に上り詰めフォーミュラ計画に携わりガンダムF90~F91の機体設計をするなど大出世している >>795
ゼータで再登場した時にはストライクゾーンを外れていたんですね >>790
肩部240mmキャノンの代わりにSML(スプレーミサイルランチャー)に変更した装備バリエーション、劇中未登場の装備 >>694
Zくらいになると製作側が手抜きを覚えてしまったから
やたらカットイン演出を使ったのは作画枚数を減らす為の方策 大気圏突入の時のみずのはごろもみたいなの
ものすごいスピードで飛んでっちゃうだろと
>>783
ライディーンにプリンス・シャーキンっていう覆面つけた美形悪役出てきて、その設定をただいたらしいよ
覆面つけたらなんか、女の子のファンに受けたらしい
女は覆面つけたイケボに惹かれるみたい
シャアって名前も、シャーキンが元ネタみたい サザビーの脱出ポッドは大佐が空気で膨らませて対衝撃緩和措置したんだと思っておく
>>804
ちゃんと計算されてるに決まってんだろ。角度とか Wベースの回転する居住ブロックって設定は重力下で使い物にならないと思う
そもそもモビルスーツに人間が乗り込んで操縦してる時点で矛盾
そんな技術があるなら普通に無人機でいいし、
そもそもモビルスーツが人型である必要すらない
普通に無人戦闘機や無人戦車とかで戦えばいいだけ
>>805
脈々と受け継がれるトミノイズム。ライディーンも富野御大が関わってるんだよね >>805
シャアの名前の由来はシャルルアズナブールって外国の歌手だし レバー上下にガチャガチャするだけであそこまで複雑な動きができるモビルスーツ
>>812
「シャア」が先にあってアズナブルは後からついてきた
第一話の脚本での名前は「シャア・マス」だし 何でアムロが降りたガンダムがジオングの頭を撃てたの?実はガンダムは完全AIで、今までアムロはただ座ってただけじゃね
>>808
部屋毎に観覧車のゴンドラ状態だと思ってる ガンダムが喋ったというか
「お湯が沸きました」って湯沸かし器が言う程度の音声だろ
ガンダムの音声ガイドはオンオフ出来るまでのこと。
ジオングは放送されていないシーンで腹部から頭部へハッチを開けて宇宙空間から移動。
ザクレロはビームの威力が現象される条件が整っていたまでのこと。
>>368
逆にデカくなってた
1/144なのにコアファイターだけ1/72くらいに ガンタンクやガンキャノンがカノン砲をバカスカ撃ってるのに弾薬が切れない
>>825
元は永野がエルガイムで描いたムーバルフレームの設定 >>814
自己レス
❌脚本
⭕富野が書いた第一話のプロット
そこだけ訂正 グフのヒートロッドの質量や
グフを引き裂くガンダムの手の強度とか
言い出したら色々おかしい
グフといえぱ、ガンダムとの戦闘でビームサーベルをガンダムの手首を掴むことで抑えていた演出が秀逸だった
ビームサーベルは刀身に実体がないから、盾や剣で受けられないための措置
なのに以後、ビームサーベル同士のつばぜり合いとか普通にやるようになってしまった
あの時代だとダイターンとトライダーの間にある番組だったから、操縦席が胸部から頭部に平気で移動する仕組みだったんじゃないのか?