◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【音楽】「史上最高のデビュー・アルバム100枚」 を米ローリングストーン誌が発表 [湛然★]YouTube動画>19本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1656710793/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1湛然 ★2022/07/02(土) 06:26:33.19ID:CAP_USER9
100 Best Debut Albums of All Time
By David Browne& Jon Dolan& Jon Freeman& Will Hermes& Christian Hoard& Julyssa Lopez& Mosi Reeves& Jody Rosen& Rob Sheffield& Noah Shachtman
July 1, 2022 9:00AM ET※DeepL翻訳
https://www.rollingstone.com/music/music-lists/100-best-debut-albums-of-all-time-143608/the-ramones-22-230402/


ビートルズからフランク・オーシャン、パティ・スミスからテイラー・スウィフトまで、そしてその先へ

2022年は、ペイヴメント、メアリー・J・ブライジ、ロキシー・ミュージック、そしてクリプスの名作を含む、まさに歴史的なデビューの記念日である。そこで、それを分解してみよう。ここでは、これまでで最も偉大な100枚のLPを紹介します。キラー・デビュー・アルバムの条件とは?まず第一に、バンドやアーティストが完全な形で登場し、その瞬間にゲームをひっくり返す準備ができているという感覚です。逆に、デビュー作があまりに素晴らしく、そのアーティストがその後のキャリアでこれほどのものを作らなかったとしても、ほとんど責めることができないようなものには、少し特別な評価を与えています。
EPやミックステープは考慮されず、すでに有名なバンドに所属していたアーティストのソロデビューはスキップされました。ですから、ジョン・レノン/プラスティック・オノ・バンド、ポール・サイモン、ザ・クロニックを見ることはできないのです。また、あなたの好きなバンドの名作ファーストアルバムが、実際に彼らのファーストアルバムであることを確認するまで、私たちに@をしないで下さいね。きっと驚かれることでしょう。文句のつけようのない偉大さへの道は、しばしば忘れ去られた偽りのスタートで舗装されているのです。この人たちは、初日から釘付けにされたのです。


1 Ramones, 'Ramones' (1976)

2 The Notorious B.I.G., 'Ready to Die' (1994)

3 The Velvet Underground, 'The Velvet Underground and Nico' (1967)

4 Wu-Tang Clan, 'Enter the Wu-Tang (36 Chambers)' (1993)
5 Patti Smith, 'Horses' (1975)
6 The Jimi Hendrix Experience, 'Are You Experienced' (1967)
7 Billie Eilish, 'When We All Fall Asleep, Where Do We Go?' (2019)
8 Guns N' Roses, 'Appetite for Destruction' (1987)
9 The Clash, 'The Clash' (1979)
10 Liz Phair, 'Exile in Guyville' (1993)

11 R.E.M., 'Murmur' (1983)
12 Clipse, 'Lord Willin’' (2002)
13 Frank Ocean, 'Channel Orange' (2012)
14 The Band, 'Music From Big Pink' (1968)
15 Erik B. and Rakim, 'Paid In Full' (1987)
16 Madonna, 'Madonna' (1983)
17 Steel Pulse, 'Handsworth Revolution' (1978)
18 The Strokes, 'Is This It' (2001)
19 Joy Division, 'Unknown Pleasures' (1979)
20 Cardi B, 'Invasion of Privacy' (2018)

21 The Beatles, 'Please Please Me' (1963)
22 PJ Harvey, 'Dry' (1992)
23 The Sex Pistols, 'Never Mind the Bollocks, Here's the Sex Pistols' (1977)
24 The Pretenders, 'Pretenders' (1980)
25 Fiona Apple, 'Tidal' (1996)
26 DMX, 'It’s Dark and Hell Is Hot' (1998)
27 Led Zeppelin, 'Led Zeppelin' (1969)
28 SZA, 'Ctrl' (2017)
29 Kanye West, 'The College Dropout' (2004)
30 The Cars, 'The Cars' (1978)

31 Nas, 'Illmatic' (1994)
32 Taylor Swift, 'Taylor Swift' (2006)
33 D’Angelo, 'Brown Sugar' (1995)
34 Pavement, 'Slanted and Enchanted' (1992)
35 Jay-Z, 'Reasonable Doubt' (1996)
36 X-Ray Spex, 'Germfree Adolescents' (1978)
37 Run-DMC, 'Run-DMC' (1984)
38 Televsion, 'Marquee Moon' (1977)
39 Olivia Rodrigo, 'Sour' (2021)
40 Van Halen, 'Van Halen' (1978)

2名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:26:44.82ID:0AaB/MnO0
41 Bad Bunny, 'X 100pre' (2018)
42 De La Soul, '3 Feet High And Rising' (1989)
43 The B-52's, 'The B-52s' (1979)
44 Leonard Cohen, 'Songs of Leonard Cohen' (1967)
45 Portishead, 'Dummy' (1994)
46 Alicia Keys, 'Songs in A Minor' (2001)
47 The Doors, 'The Doors' (1967)
49 Gang of Four, 'Entertainment!' (1979)
50 Don Omar, 'The Last Don' (2003)

1 ラモーンズ、「ラモーンズ」(1976年)
【音楽】「史上最高のデビュー・アルバム100枚」 を米ローリングストーン誌が発表  [湛然★]YouTube動画>19本 ->画像>3枚
「僕らの初期の曲は、疎外感、孤独、フラストレーションといった、17歳から75歳の間に誰もが感じる本当の気持ちから生まれたんだ」とボーカルのジョーイ・ラモーンは言った。29分弱のこのアルバムは、70年代ロックのスパンコール的人工物を完全に否定するものであり、パンク・ロック革命の起点となったものである。
曲は、バンドと同じように速く、反社会的なものだった。"Beat on the Brat", "Blitzkrieg Bop", "Now I Wanna Sniff Some Glue"。?ギタリストのジョニー・ラモーンはソロを弾くことを拒否し、彼のジャッカマー・コードはパンクの共通言語となった。しかし、ジョーイのレザー・テンダー・プリーツ「I Wanna Be Your Boyfriend」は、パンクにだって愛が必要なことを教えてくれた。

3名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:27:53.94ID:0AaB/MnO0
2 ザ・ノトーリアスB.I.G.「Ready to Die」
【音楽】「史上最高のデビュー・アルバム100枚」 を米ローリングストーン誌が発表  [湛然★]YouTube動画>19本 ->画像>3枚
「このアルバムを作っていた頃、B.I.G.は1995年にローリングストーン誌にこう語っている。「俺はただ毎朝起きて、ハッスルして、学校をサボり、母親や警察、チンピラどもに気を遣い、毎日命がけでストリートでドラッグを売っていた、俺の言っていることがわかるか?B.I.G.(通称ビギー・スモールズ)は、その過酷な人生経験をすべて詰め込んだのが、史上最高のラッパーによる最高のレコードであり、ヒップホップの最高傑作である「Ready to Die」である。
「Big Poppa "は大ヒットしたセックス・ジャムで、"Things Done Changed "と "Everyday Struggle "では、ウエストラインと同じくらい太い声でギャングスタの物語を語っている。「俺は間違いなく作家だ」とビギーは言った。「フリースタイルのやり方さえ知らないんだ。

3 ヴェルヴェット・アンダーグラウンド『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ』
【音楽】「史上最高のデビュー・アルバム100枚」 を米ローリングストーン誌が発表  [湛然★]YouTube動画>19本 ->画像>3枚
グラムのアンドロジナスなセクシーさ、パンクの生々しいノワール、グランジやノイズ・ロックの黒くなったリフのハウリングなど、我々がロックで当たり前だと思っていることの多くは、このニューヨークのバンドやそのデビュー作『The Velvet Underground and Nico』がなければ存在しなかっただろう。このアルバムは、大胆不敵なまでの幅の広さと歌詞の深さを誇っている。
このアルバムは、大胆不敵なまでの幅の広さと歌詞の深さを誇っている。シンガーソングライターのルー・リードは、肉欲とドラッグ中毒を、ピックウィック・レコードのソング・ファクトリー・コンポーザーとして学んだポップな知恵で記録している。ギタリストのスターリング・モリソンとドラマーのモーリーン・タッカーは、部族のような力強さで演奏し、マネージャーのアンディ・ウォーホルが軽やかにバンドに加えたドイツ人ボーカリストのニコは、リードの歌の中の熱い倦怠感に氷のような女性らしさを添えた。バナナ・アルバム(ウォーホルがデザインしたジャケットからその名がついた)は、67年の恋愛群像劇で虚無的とされた、史上最も予言的なロック・アルバムである

4名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:28:09.13ID:ZqktiphW0
ガンズでしょ

5名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:32:56.95ID:8gpAGjzdO
ジャムのファンは3rdが至高という人が多いのかな?
俺は1st派だけどな
アートスクールでいきなりガツンときたから

6名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:33:34.24ID:JM2eAI2+0
2000年以降のアルバムも入っているし、流石に選定者も世代代わりしたのかね
にしても、The Doorsがランク外とかありえんだろ

7名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:34:28.87ID:EvlHqltR0
宮殿はデビューアルバムじゃないのかな

8名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:35:43.43ID:b+ntWIRL0
>>5
おれもIn the Cityが浮かんだ

9名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:35:49.96ID:Aezv8fQi0
ベンフォールズファイブ

10名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:38:13.11ID:TR3MmFmJ0
なきら健一の万年床だろ

11名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:38:35.15ID:D1cDObvA0
ファースト・ラブだな

12名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:39:48.28ID:2uLwSDcs0
毎度毎度この手のランキングのリズフェアの評価の高さよ

13名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:39:59.40ID:9K1lu3vT0
松任谷由実のひこうき雲

14名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:40:10.68ID:HTUimV0S0
>>6
47位

15名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:41:12.87ID:kdxVuQL20
フリー

16名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:41:36.24ID:BL70PChC0
リアタイで衝撃受けたのはジャミロクワイかな
まず何て読むのかわからなかったw

17名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:42:02.91ID:5oTZwy/o0
へーラモーンズ好きだけど、全ロックバンドの中で1位ってのはびっくり

18名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:42:27.54ID:D1cDObvA0
マジレスするとシュガーベイブのSONGSだな

19名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:42:32.97ID:JDLnDa6I0
Stray Catsだな

20名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:43:25.68ID:FdADvuDZ0
ボストンは入ってないのか

21名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:45:40.82ID:UfcjKcRg0
Rage Against The Machineは入ってると思ったのに

22名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:45:49.49ID:hkIVJo0o0
>>1
よ、嫁嫁、ほらほら嫁

23名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:47:07.77ID:pbY9Jsc/0
The La's

24名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:47:38.40ID:5AvNVGPR0
桑田靖子のFirst Kissが入ってねえ…
信じられん

25名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:48:01.15ID:0AaB/MnO0
51 Daft Punk, 'Homework' (1997)
52 The English Beat, 'I Just Can’t Stop It' (1980)
53 Missy 'Misdemeanor' Elliott, 'Supa Dupa Fly' (1997)
54 Yeah Yeah Yeahs, 'Fever to Tell' (2003)
55 Lynyrd Skynyrd, '(Pronounced 'L?h-'nerd 'Skin-'nerd)' (1973)
56 The Stooges, 'The Stooges' (1969)
57 Elvis Presley, 'Elvis Presley' (1956)
58 The Slits, 'Cut' (1979)
59 Rage Against the Machine, 'Rage Against the Machine' (1992)
60 The Go-Go's, 'Beauty and the Beat' (1981)

61 Mary J. Blige, 'What’s the 411?' (1992)
62 Wire, 'Pink Flag' (1977)
63 N.W.A, 'Straight Outta Compton' (1988)
64 Elvis Costello, 'My Aim Is True' (1977)
65 Oasis, 'Definitely Maybe' (1994)
66 Sade, 'Diamond Life' (1984)
67 Jeff Buckley, 'Grace' (1994)
68 DJ Shadow, 'Endtroducing.....' (1996)
69 Black Sabbath, 'Black Sabbath' (1970)
70 The Jesus and Mary Chain, 'Psychocandy' (1985)

71 Pearl Jam, 'Ten' (1991)
72 LCD Soundsystem, 'LCD Soundsystem' (2005)
73 Pink Floyd, 'The Piper at the Gates of Dawn' (1967)
74 The Modern Lovers, 'The Modern Lovers' (1976)
75 X, 'Los Angeles' (1980)
76 John Prine, 'John Prine' (1971)
77 M.I.A., 'Arular' (2005)
78 Lil Kim, 'Hard Core' (1996)
79 The Smiths, 'The Smiths' (1984)
80 Kacey Musgraves, 'Same Trailer Different Park' (2013)

26名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:48:08.31ID:R1hO+gln0
ガンズのAppetiteは一生聞けるわな

27名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:48:12.43ID:0AaB/MnO0
81 New York Dolls, 'New York Dolls' (1973)
82 Weezer, 'Weezer' (1994)
83 Metallica, 'Kill 'Em All' (1983)
84 Nine Inch Nails, 'Pretty Hate Machine' (1989)
85 Roxy Music, 'Roxy Music' (1972)
86 The Killers, 'Hot Fuss' (2004)
87 Cyndi Lauper, 'She’s So Unusual' (1983)
88 Violent Femmes, 'Violent Femmes' (1983)
89 Whitney Houston, 'Whitney Houston' (1985)
90 Drake, 'Thank Me Later' (2010)

91 The Libertines, 'Up the Bracket' (2002)
92 Yazoo, 'Upstairs at Eric's' (1982)
93 Disclosure, 'Settle' (2013)
94 Arcade Fire, 'Funeral' (2004)
95 Lady Gaga, 'The Fame' (2008)
96 Nirvana, 'Bleach' (1989)
97 Arctic Monkeys, 'Whatever People Say I Am, That’s What I’m Not' (2006)
98 Devo, 'Q: Are We Not Men? We Are Devo!' (1978)
99 Big Star, '#1 Record' (1972)
100 Lorde, 'Pure Heroine' (2013)

28名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:49:46.43ID:QFW9QGkT0
ジェフバックリィが無いハイやり直し

29名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:51:34.07ID:YtSRGmcn0
アレステッド・デベロップメント

30名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:52:00.44ID:MdVl6YiD0
リンキンパーク

31名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:54:07.46ID:pyR6/Yc00
肉塊ローズ8位かー
まあ頑張った方だな

32名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:54:18.76ID:SXCThTps0
リズ・フェアの1st未だに聴いてるわ

33名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:54:21.54ID:PGbqNppM0
the Whoが入ってないとかもうその時点で駄目だな

マイ・ジェネレーションっていう代表曲が入ってるアルバムなのに選ばれないっておかしいだろ
フーが駄目ならビートルズだって駄目だろうが

マジで最近のローリング・ストーン誌のランキングはゴミだ
ツイッターのフォロー外そうかなぁ、ゴミすぎる

34名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:54:31.24ID:y6YUdcat0
陣内太蔵が入ってないな

35名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:54:32.46ID:4h4VIMFR0
日本だと無罪モラトリアム

36名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:54:46.98ID:dVMPB2BA0
バッド カンパニー
入らんの?

37名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:55:06.92ID:R1hO+gln0
CCRがいねぇぞ?

38名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:56:02.59ID:6TYN1Snf0
クイーンは?

39名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:56:13.15ID:LdsoyPiN0
日本なら尾崎豊の17歳の地図

40名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:56:23.77ID:pjFmiXbY0
ジャングルブラザーズの1STはすごいぞ
あれはHIPHOPの最高峰だと思う

41名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:56:36.10ID:X0CtWplV0
ボストンやろ
ランキングおかしい

42名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:56:55.92ID:cYub4JRu0
リアルタイムで間違いなく売れるやんと思ったのはCOMPLEXのデビュー盤

43名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:57:18.80ID:X0CtWplV0
マドンナいれるくらいなら
TLC入るやろ

44名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:57:48.30ID:PJuehxGX0
>>1
全てゴミやん
こんなもん日本では誰も聴いてねーよ

45名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:57:57.65ID:X0CtWplV0
TOTOのデビュー盤も素晴らしい

46名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:58:49.68ID:SfuXDA430
「明石家さんまベストアルバム」は何位ですか?

47名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 06:59:12.46ID:X0CtWplV0
スミスもデビューから素晴らしい
REMよりいい

48名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:00:12.69ID:X0CtWplV0
実はカッティングクルーの
デビュー盤は名盤

49名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:00:17.53ID:BL70PChC0
>>44
俺は8割方聴いているw

50名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:01:05.02ID:JYJKRL7n0
ノラジョーンズ入らんの?

51名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:01:50.99ID:G/5DZQ7f0
トム・ウェイツ「クロージング・タイム」

52名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:02:07.36ID:MDa4pAZy0
昨日は底辺職業ランキングが叩かれていた
バブル崩壊以後はメディアが
「日本はどんなジャンルでもランキングを付けたがる」と
自虐的にこの風潮を批判していたものだ
だがこれはアメリカに見習った文化である事はみんな解ってる
争え
そして戦え

53名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:02:33.43ID:Iu0uaxRZ0
キング・クリムゾン
ドアーズ
デレク&ザ・ドミノス
ELP
PPM

54名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:02:38.00ID:E4I6aF2U0
珍しくまともなランキングだが
ロキシー・ミュージックのファーストは名盤ではなく珍盤だろう

55名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:02:44.61ID:X0CtWplV0
ポリスもファーストいいよ
ピストルズなんかよりいい

56名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:02:57.90ID:PGbqNppM0
bad companyのデビューアルバムも入ってねーし・・・

何なんだろうなこれ??
マジで最近のローリング・ストーン誌おかしい
選定委員が音楽好きじゃない奴が選んでるのか?

ポリコレやLGBTの運動家が多数紛れ込んでる気がするわ
なんかランキングがよく解らねーもん

57名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:03:13.56ID:y723trdx0
アイアン・メイデン

58名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:03:16.70ID:YtSRGmcn0
椎名林檎は良かった

59名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:03:43.74ID:sDn+/fhN0
プリンスがランクインせず

60名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:03:58.48ID:X0CtWplV0
ウィンガーもラットも
ファーストがピークだったな

61名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:04:12.87ID:+Tg2TKLi0
ラモーンズ1位かよ
なんか嬉しいね

62名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:04:18.77ID:Iu0uaxRZ0
クリムゾン・キングの宮殿を越えるアルバムは存在しない

63名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:04:24.35ID:X0CtWplV0
イーグルスもファーストいいよ

64名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:04:38.58ID:Txfm7xJO0
>>51
それな

65名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:05:17.10ID:LOqFEC5Z0
ホイットニーいまだに聴いてるw

66名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:05:17.23ID:INuSErNc0
メタリカのkill ‘em allは入ってないのか

67名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:05:25.95ID:PGbqNppM0
あークリムゾンもねーのかよ・・・

もう意味分からない、マジで
何何だこれは?一体??w

68名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:06:06.36ID:4h4VIMFR0
スキッドロウもかなりイイ

69名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:06:21.76ID:X0CtWplV0
a-haもファーストだけ
異常にいい
MR.ミスターもファーストだけ

70名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:06:38.53ID:YtSRGmcn0
ビーズティボーイズないんか

71名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:07:03.21ID:BL70PChC0
そういや昔はロックも買って聴いていたなぁランキングw

72名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:07:20.68ID:P276zqfI0
>>32
ジャケットもいいよな

73名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:07:30.54ID:CqTSwksh0
イルマティック低いな

74名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:07:38.76ID:PpirHW1v0
キング・クリムゾンは無視ですか

75名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:07:40.68ID:vC/DHwdC0
51 Daft Punk, 'Homework' (1997)
67 Jeff Buckley, 'Grace' (1994)
82 Weezer, 'Weezer' (1994)
99 Big Star, '#1 Record' (1972)

ここらは結構聴いた

76名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:08:12.24ID:7Bqn6UcQ0
クーラ・シェイカーは

77名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:08:47.50ID:FdADvuDZ0
あれ?ケイトブッシュないの?

78名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:09:06.32ID:zjyP+xSm0
ノリアキ This is da music だな

79名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:09:24.48ID:MDa4pAZy0
1位ラモーンズのぶった切り感が凄い
妥当かどうかは別として

80名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:10:12.79ID:PZtujyll0
個人的にはTOTOかな

81名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:10:23.94ID:4dIsmyb70
Dizzy Mizz Lizzyに一票

82名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:10:44.29ID:vC/DHwdC0
>>76
クーラが未だに存在感あるの日本くらいみたいだな
UKで途中から急に人気無くなった
USは知らんが

83名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:11:33.32ID:Lb1INHYw0
パンク評価高め

84名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:12:20.71ID:INuSErNc0
なんだろ
後のアルバムのほうが優れてると思しきアーティストは入れてないってことなのかな

85名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:13:17.08ID:FdADvuDZ0
適当に選んでるだろ?ボストンはファーストが一番売れたんだけどな

86名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:14:00.94ID:wksMCCtA0
「お前らこのファースト聞いてないのにロック語るな」みたいなランキングだな

87名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:15:15.44ID:8gpAGjzdO
>>8
ですよね!
“ロック100選”括りでも入るような傑作ですよインザシティは

88名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:16:24.99ID:U+9vJIjK0
ビリー・アイリッシュがないね

89名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:17:17.24ID:aOQ1K+zn0
ジョージアサテライツは入ってないのか…

90名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:17:21.31ID:/oWHn65w0
21世紀は大衆音楽衰退の世紀だな

91名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:17:23.68ID:/oWHn65w0
21世紀は大衆音楽衰退の世紀だな

92名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:17:38.21ID:U+9vJIjK0
>>76
アメリカではそんなに人気ないだろ
そもそもストーンローゼズのパクリっぽいし

93名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:17:50.85ID:UTLY+CWc0
原田真二 feel happy

94名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:18:39.15ID:tqQL2ZoG0
熱い胸騒ぎ

95名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:19:28.89ID:INuSErNc0
>>88
7位

96名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:20:19.53ID:48v3Ii0N0
ツェッペリン低いな、おい

97名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:20:24.48ID:R1hO+gln0
サンタナ

98名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:20:57.18ID:BL70PChC0
>>83
初期衝動の産物だからw

99名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:22:10.41ID:ALNlnprr0
チューブラーベルズは?

100名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:22:25.35ID:8gpAGjzdO
>>84
そんな存在でありながら1stも入って納得のビートルズはすごい
『ゼアズアプレイス』とか隠れた?名曲もいいんだよな

101名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:25:05.52ID:EvlHqltR0
>>62
あんまり色々聴いてるわけじゃないけど同意
デビューアルバムという縛りが無ければピンク・フロイドの狂気は良い勝負

102名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:25:16.37ID:MzRgoVpu0
デラソウル入ってるのは好感もつわ

103名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:25:27.72ID:ALNlnprr0
>>100
初聴、1曲めと〆曲のインパクトが凄かった

104名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:25:27.92ID:vC/DHwdC0
>>92
クーラはハードロックに
インドや東南アジア要素振りかけた感じで
グルーブ重視のローゼズとはちゃうやろ

105名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:26:35.36ID:QjbCojGV0
アラニスモリセットのデビューアルバムは捨て曲なしの最高の出来なのにランクインされてないなんて

106名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:26:46.11ID:gmVm65ek0
スヌープドッグは無かった

107名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:26:49.45ID:fvbqYewA0
ラットの情欲の炎

108名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:26:52.93ID:mnvAU53A0
川本真琴

109名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:26:56.67ID:6ha1TKs50
生まれたところを遠く離れてかな

110名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:27:04.16ID:vC/DHwdC0
>>105
滅茶苦茶売れたよな

111名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:27:16.93ID:ZxTzRCd+0
頭に浮かんだのはジミヘン
日本だったらYMOかCOMPLEX
個人的には渡辺美里

112名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:28:18.65ID:esszqZ9f0
>>50
ブッチギリでノラさんだと思ったわ
宇多田のデビューを全世界でやったような人だし

113名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:28:29.73ID:HWhfakfd0
オアシスのファーストアルバムけっこういいと思ったけど65位なんだな

114名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:28:45.66ID:G6nNbOQG0
ビギーはヒップホップ史上かつてないくらい売れて20そこらで一気にスターダムに昇ったからまあ納得かな
あんま好きじゃないけどね

115名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:29:06.07ID:YtSRGmcn0
スペシャルズはよ

116名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:29:22.64ID:0GGELPcu0
>>33
熱いな

117名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:30:03.39ID:fvbqYewA0
>>66
>>27
83

118名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:30:04.58ID:igp9PHXO0
ぜんぶジャケみたらあーねとなる53歳7ヶ月

119名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:30:18.62ID:Hh+ZaCYE0
BTSが1位じゃないのでやりなおし
韓国政府仕事しろ

120名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:31:07.74ID:AZlK/RXa0
ビギーやジミヘンはわかる

121名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:31:15.83ID:lPI7Bs9J0
新しき日本語ロックの道と光

122名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:32:15.93ID:ydsVqqtz0
ハニークラックのプロザイクこそ至高のデビューアルバムでしょう

123名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:32:16.25ID:8gpAGjzdO
>>111
渡辺美里わかる
声が澄んでて『グロウイン'アップ』とかすごくいい
『マイレボリューション』ヒットして2ndではもう「声が太め」になっていたw

124名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:33:49.19ID:xhiRxdXm0
ガンズって最初の一枚以外はその後の印象ないw

125名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:34:00.09ID:X0CtWplV0
>>26
どんな糞耳やねん
クソ暑いのに
一生聴きたくないわw

126名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:34:01.12ID:gjos+Pmb0
ダムドねえわヴァン・ダイク・パークスねえわスクリッティ・ポリッティねえわ

127名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:34:05.82ID:+paTZS150
1番売れたのはアラニス?

128名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:35:58.63ID:vC/DHwdC0
ローリン・ヒルが入ってないんだな

129名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:36:17.17ID:P276zqfI0
Evanescenceも1500万枚売れた

130名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:36:35.27ID:GhxQfFSh0
クラッシュの1stはそこまでいかないよな
英米盤で違う曲という昔のビートルズ、ストーンズみたいだし

131名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:36:58.30ID:uE+lQrti0
>>127
セールス的にも後に続かなかったって意味でもアラニスは鮮烈
って思ったら入ってなくてワロタ

132名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:37:23.85ID:iDlbab4K0
日本だと小沢健二の犬は吠えるがキャラバンは進む、椎名林檎の無罪モラトリアムやな

133名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:39:50.73ID:YtSRGmcn0
BECKないんか

134名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:40:18.44ID:KzRLLb6e0
これあとから1位間違えたとか言って
my aim is true入れて来るやつだな

135名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:40:55.98ID:8gpAGjzdO
ゴーゴーズが入っててバングルスが…と一瞬思ったがバングルスは1stだとまだアマっぽいガレージ風味だったからな
聴きやすいのはやっぱり2ndか

136名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:42:05.45ID:vC/DHwdC0
>>133
チープさが受けた感じで
後から評価される類じゃないのかもな
オディレイはともかくとして

137名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:42:29.48ID:6ha1TKs50
ラブサイケデリコのTHE GREATEST HITS 名前からして史上最高感があるな

138名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:42:37.71ID:pvZU+zgv0
カニエの大学中退入ってて安心した
まあデビュー前からプロデューサーとして有名だったが

139名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:43:03.60ID:ESW6YQpn0
アメリカ人は音楽センス無いからな。
イギリスやスウェーデンのほうが上だろ。

140名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:44:00.75ID:fvbqYewA0
フラットバッカーの戦争
E・Z・OのE・Z・O

141名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:45:13.56ID:Kf/ZftYl0
セックス・ピストルズがない

142名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:45:40.38ID:INuSErNc0
>>117
あー入ってたか
メタリカといえば2nd3rdの認知度が高いけど
荒削りだけどムステイン成分の多い1st大好きだ

143名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:46:03.17ID:Iu0uaxRZ0
日本では宇多田ヒカルが凄い売上だったな

144名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:46:28.55ID:kG4CTVf50
やっぱり90年代グランジ・オルタナバンドがほとんど入ってないな

145名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:47:12.01ID:SLEcV8dR0
井森美幸がない

146名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:47:37.91ID:fvbqYewA0
アイアンメイデンとメガデスの1st

147名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:47:54.60ID:G/lYMu9wO
ドアーズが低すぎる

148名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:47:55.33ID:BhUfU7mK0
トム・ウェイツ
ストーン・ローゼズ
ケム

この3つだな
ジャズならJRモンテローズ

149名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:48:27.42ID:U9Vs7/Fz0
ソフィーBホーキンス

150名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:49:44.32ID:IgRA8VOS0
GET THE KNACKはいい マイシャローナ以外の曲が佳曲揃いなのよ

151名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:49:56.99ID:xgTYAs8k0
もうベスト企画飽きたよ 切り口変えてもも腐ってる

152名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:52:01.58ID:rHaFMLcX0
あれ?ブリトニーかと思ったら
ないの?
あれ社会現象みたいになってたやん
曲はあれしか知らんけどアルバムも
世界でもバカ売れしたろ

153名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:52:27.81ID:li7Hj0jM0
夜明けの口笛は?

154名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:52:42.42ID:0GGELPcu0
おニャン子クラブのキックオフ

155名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:53:12.25ID:NrgeNJaT0
ブリちゃんはどう聴いても2枚目以降の方が上過ぎる

156名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:53:22.32ID:T/DykMzd0
ロマンティックスが無いのは偏見

157名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:54:21.56ID:8gpAGjzdO
>>150
『ハートビート』のカバーもいいよね
なんであれ止まりだったんだろ

158名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:54:25.42ID:FdADvuDZ0
ストラングラーズは1枚目いまいち2枚目のほうがずっといい

159名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:55:44.45ID:PGaIu9MN0
>>141
23位

160名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:56:31.30ID:gYZfjXW/0
テーラーすー人はカントリーやめてからが好き
シェキラ最高

161名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:57:30.20ID:fvbqYewA0
DEVOの1st

162名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:58:23.13ID:PGaIu9MN0
>>157
2枚目のシングル曲からしてマイ・シャローナ
のプレッシャーがあったのかも
1stはびっくりしたな 1曲目は途中から
加速してるよね

163名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:58:25.78ID:PGaIu9MN0
>>157
2枚目のシングル曲からしてマイ・シャローナ
のプレッシャーがあったのかも
1stはびっくりしたな 1曲目は途中から
加速してるよね

164名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:58:57.57ID:xO/11SZT0
デビュー作だけ圧倒的にすごくて、2作目出さずに消えてったバンドとかないのかな

165名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 07:59:37.07ID:NTu9LIPD0
Alicia KeysとかIndia.Arieないのね

166名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:00:02.35ID:rHaFMLcX0
シカゴのシカゴの軌跡もいいな
シャキーラはいいけど
すでに南米で売れてたから当たり前だな
シャキーラとパウリーナルビオは
コロ姉ちゃんたちがストリップでかけてたから
アルバム買ってよく聴いたわ、サイコーだったな

167名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:00:17.47ID:CofThZ1v0
ブリトニーもアギレラもいないじゃないか!

168名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:01:05.51ID:4MYLIbvR0
えげつないパワーだ……
バンドの初期にしか…… いやファーストにしか存在しない まっさらなパワー

169名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:01:26.66ID:VIcyyGTv0
FGTHはアメリカじゃ厳しいね

170名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:03:00.67ID:6eAmjeyX0
>>164
商売だから1作目が売れて2作目出さないとか有り得ないだろ
亡くならない限り

171名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:06:23.63ID:9fVMN/ra0
>>164
ピストルズ

172名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:06:58.41ID:xO/11SZT0
>>170
わかっとるわ
だからないのかな?て言ってんだよ
亡くなったり病気になったり不仲だったり、の例を当然念頭に置いている

173名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:06:58.43ID:P276zqfI0
>>164
はいはいThe La's

174名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:07:46.66ID:JfvcUGJ10
個人的にはKOKOMOの1st
邦題が強烈、『ファンキー・マシーン★ココモ1号』

175名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:08:38.97ID:xO/11SZT0
>>171
>>173

それなりにランキングは作れそうだな

176名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:09:28.26ID:qHpQUqrH0
Tom Waits「Closing Time」
Elvis Costello「My Aim Is True」
Deacon Blue「Raintown」
が個人的なベスト3

177名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:09:50.10ID:UQDLUiKn0
プラスチック・オノ・バンドのデビューアルバム
ジョンの魂

178名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:10:17.86ID:fvbqYewA0
Winterhawk - Revival

179名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:10:35.68ID:FdADvuDZ0
全然売れてないけどストロベリー・パスは1枚だけで終わり

180名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:11:01.62ID:QUO0K+Ru0
マニックスは?

181名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:11:03.38ID:L7SRT2gt0
>>50
ノラが何位かを見る為にスレ開いた自分w

182名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:11:33.27ID:c7p8aFUU0
NASのイルマティック低すぎだろ😡

183名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:13:14.71ID:tNFY+0JP0
Boyz2MenのCooleyhighharmony

184名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:13:43.63ID:WKuegQyI0
ローリングストーンがツェッペリン評価すんのかよ

185名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:15:39.54ID:d+3mW83H0
リバティーンズが入ってる。アメリカ人は知らないと思ってた

186名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:15:57.96ID:T/DykMzd0
グランドマスターフラッシュのメッセージが無いとか

187名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:16:06.77ID:muYA3fom0
DJシャドウ入ってるだろうなと思ったらやはりいた
全編サンプリングソースというアイデアがもうねえ

188名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:16:35.85ID:8gpAGjzdO
>>164
『パーフェクト』のフェアーグランドアトラクションはそうじゃなかったかな

189名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:17:39.37ID:APeocf9Y0
リンキンパークが入ってないぞー
マイクオールドフィールドもないぞー
アイアンメイデン無視とかローリングストーンズ誌らしいのか?

190名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:18:12.18ID:nnjlk8U+0
>>56
いやw定番名盤ばっかりやんw

191名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:19:03.81ID:APeocf9Y0
>>164
デレクアンドザドミノス

発売当初のチャートは低かったらしいけどね

192名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:19:49.70ID:L7SRT2gt0
>>128
えぇーそれは無いわぁ。。

193名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:19:58.74ID:HXjnK1tm0
この手のランキング見るとヒップホップ増えたなーって思うけど年々音楽シーンへの影響力が増してるのは事実だし
反面ZEPやガンズが30年前と同等のリスペクトを若いミュージシャンからされてるかっていうと疑問符がつくし
まあ万人から支持されるランキングなんて不可能だなって思った

194名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:20:33.30ID:SSWmGiSG0
ラモーンズ
ガンズ
ピストルズ
は間違いないな

195名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:21:59.38ID:igp9PHXO0
なんでリンク読まないのか

196名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:22:51.40ID:j0rmA6Fb0
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースは?

197名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:23:20.87ID:FwF4Xis10
>>56
お前が老害なだけw
若い人は「ビギーやフランクオーシャンは知ってるけどキングクリムゾンって何?」って答えるよw

198名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:24:30.35ID:T/DykMzd0
ポリスのアウトランダスダムール無いのは変w
ドアーズも低すぎ

199名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:27:44.62ID:yLN2E/EW0
>>197
キングクリムゾンなんて日本と欧州の一部でしか人気無いしな

200名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:29:15.68ID:CJfu4Cfu0
>>198
ロックが完全にオワコンになった今の時代にドアーズが支持されてるか?って考えればわかるよ
ローリングストーン誌のランキングって確かミュージシャンや現場スタッフの投票で決まってるから

201名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:29:28.02ID:xO/11SZT0
>>191
あーそれもあったな

202名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:32:24.35ID:T/DykMzd0
>>200
ほとんどがオワコン前提のランキングだろw

203名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:32:51.88ID:wKppoEGn0
DoorsとArcadeFireはもっと上でも良いかな
あと個人的にMGMTも挙げたい

204名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:33:28.16ID:+puPVDxy0
ビートルズのデビューアルバムの一曲目にあのカウントを入れたマーティンさんは天才

205名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:33:45.81ID:UOe2ZeDB0
レジェンドたちと並んでランクインしてるオリビア凄すぎ!!

206名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:34:17.92ID:d566gFCQ0
ストロークスもっと上でいいのに

207名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:35:22.10ID:Gs8otMsU0
レココレにも言えることだけど、この手の企画には時代ごとの評価軸の変化もあるにせよ押さえとかなきゃいけないものってあるだろうよ。アメリカの雑誌なんだからイーグルス、ジャクソン・ブラウン、シカゴあたりは入れとけ。
個人的にはアナログで探すのに苦労したデラニー&ボニーの「ホーム」。スタックス制作でバックはブッカーT& ザMG’s。

208名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:35:22.18ID:XoWajJTd0
>>44
日本の音楽シーンの方がゴミなんだぜ

209名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:35:28.45ID:vC/DHwdC0
>>203
MGMTはスターになる雰囲気あったのにな
2ndでコケてしまった

210名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:35:38.90ID:qHpQUqrH0
Prefab Sproutの「Swoon」はランキングに挙げられてもいいレベルにあるけど、次作の「Steve McQueen」がファーストを更に凌駕した出来だからちょっと挙げにくいよな

211名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:35:46.18ID:qGVimPeJ0
田中裕子の「泳いでる…」こそ名盤

212名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:36:06.27ID:xRO89nvL0
あれボストンいないの

213名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:36:30.35ID:WOL5+ihS0
Van Halen低すぎ

214名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:39:16.24ID:NSJfqPek0
ビギーもいいけどイルマティックの方が全然上の評価だと思ってた…あとGUYかキーススウェットの1stは欠かせないと思う。

215名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:41:35.12ID:QUO0K+Ru0
FGTHは?

216名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:42:14.08ID:YaR+z26B0
>>1
まさかのラモーンズw
( ・`д・´)アットゥッティッフォ!※1.2.3.4

217名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:42:16.59ID:EvlHqltR0
>>199
そうだったのか 世界的なビッグネームかと思ってたorz

218名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:47:29.69ID:YaR+z26B0
>>1
来日した時にラモーンズ観に行ったけど、アルバムのより超速くて戸惑ったわw


@YouTube


219名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:53:21.11ID:dPA7hIsB0
アクモン思ったより低いな

220名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:56:41.76ID:jsUjGZF70
ザ・ナックは?

221名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:58:06.61ID:T/DykMzd0
Dr.Dreもないんだな

222名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:58:30.73ID:YaR+z26B0
>>204
ラモーンズのバンド名はポール・マッカートニーのシルバービートルズ時代に名乗っていたポール・ラモーンからなのは豆知識

>昔、ザ ビートルズがシルヴァービートルズを名乗っていた時代に、ポールマッカートニーがホテルにチェックインする為に使っていたのが(ポールラモーン)っていう名前だった。
>ディーディー(ソングライター ベース)は大のポールマッカートニーファンだった。だから彼は名前を(ディーディーラモーン)に変えたんだ。
>僕がディーディーとバンドをしようという事になって、僕らも(ラモーン)を名乗ることにして、そのバンドを(ラモーンズ)って呼ぶ事に決めたんだよ。

223名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:59:25.47ID:5KrET+3T0
無罪モラトリアム

224名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:59:31.98ID:tUhrJNOk0
>>127
アラニスのあれはファーストアルバムではない

ファーストアルバムではこんな感じのダンスポップを唄ってた
母国のカナダではヒットした

@YouTube


225名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 08:59:52.26ID:mK6KAEW90
BTSが入ってない時点でお察しだろ

226名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:00:51.53ID:yXbwfqFS0
ゴミ産業ハードロック入れんな

227名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:02:16.06ID:5KrET+3T0
スティーリーダン無しか
別にいいけど

228名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:03:02.10ID:YUz02RPB0
>>4
同意

229名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:05:03.72ID:YaR+z26B0
>>115
スペシャルズは黒人と白人の混成スカパンクバンドだから今の時代にもあってるよな
ボーカルも黒人と白人のツインボーカル

これは黒人の方がリードボーカル

@YouTube


230名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:10:10.99ID:YaR+z26B0
>>19
ストレイキャッツのファーストアルバムは曲もええけどジャケ写もかっけえな

231名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:10:13.74ID:YyYZXUYF0
CSNYのデジャブ
実質、最初で最後のスタジオ盤でなおかつ最高

232名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:12:26.35ID:3qxLgaEa0
ボストンは?

233名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:15:35.21ID:YBC6MaVJ0
ドアーズ 1st
キングクリムゾン クリムゾンキングの宮殿
キンクリは1stの一曲目が結局はプログレの最初の曲にして
頂点の曲だった

234名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:16:00.64ID:VPH1E6ro0
大事マンブラザーズ
それが大事

235名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:17:36.22ID:5KrET+3T0
スキャットマンジョンはないのか

236名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:18:28.11ID:hn3Gzryg0
オルタナ好きが無理にヒップホップとオールドロックに色目を使った感じのランキング

237名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:20:07.65ID:JacuLyTm0
ほとんどデビューアルバムじゃね?

238名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:20:59.49ID:D1cDObvA0
>>164
大事MANブラザーズバンド

239名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:21:42.87ID:s88aLz1r0
ジョイ・ディヴィジョンのファーストはベルベッツ並みに影響あるんじゃないの
アートワーク含めて
デビュー作が名作で二枚目が遺作というハズレ玉無しのバンド

240名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:22:21.51ID:YBC6MaVJ0
まあアーティストの旬って実は精々ファーストから4枚目くらいなのがほとんどだろ
後は初期が好きだったファンが惰性で買い続けてるのが多いw

241名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:22:23.52ID:vFGSDf9S0
ゲット・ザ・ナック まままままいしゃろーなっ
エイジア ひーと・おぶ・ざ・もーめんとっ
レキシコンオブラブ るっく・おぶ・らぶ
キッシングトゥービークレヴァー 君は完璧さ

入ってないのか

ティファニーとかデビーギブソンも無しかよ

242名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:23:25.47ID:5KrET+3T0
>>240
ビートルズ・ツェッペリンは後期が好きだな

243名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:24:52.38ID:xO/11SZT0
1作目は生まれてからの音楽人生の全てを凝縮し、反映するから傑作になる。
なので、アーティストのプロとしての力量が最も問われるのは2作目、というのは聞いたことがある
2作目が傑作のアーティストはその後もピークを作れるし、息の長い活躍ができる傾向が強いとかなんとか。

244名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:25:17.11ID:INuSErNc0
ヒップホップがこれだけ入ってるのにA TRIBE CALLED QUESTが入ってないとか

245名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:25:43.68ID:qHpQUqrH0
UKなら間違いなくIan Dury「New Boots and Panties!!」が10位以内に入っただろうな

246名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:27:00.67ID:R3ZmydnJ0
keaneの1stの透徹感は、その後薬に溺れていくのも仕方がないというくらい飛び抜けている

247名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:27:05.44ID:YBC6MaVJ0
>>239
ジョイディヴィジョンの影響力は凄いのは間違いないけど
ヴェルヴェットの1stの影響力はとんでもないからな
後のムーブメントのほとんどがヴェルヴェットの影響下にあるからな
パンク、ニューウェイブ、ポストロック、ニューロマ、グラムロック、
グランジオルタナ、シューゲイザー、ノイズ、ゴシックロック、
インディーポップ、ドリームポップetc

248名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:27:05.49ID:/mi9aTWu0
the whoファンとしてはmy generation が入っていないとは信じられない。しかしラモーンズが1位と言うのは嬉しくもある。

249名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:27:12.29ID:hn3Gzryg0
>>240
ソウルやジャズだと平凡なアルバム5枚ぐらい残した後からから覚醒するパターンも多い
技術が秀でた人に演者としてのお仕事が最初にあるからだろうけど

250名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:27:16.50ID:HRg9wU5e0
パンク上位に挙げてるんならエルビスの1stも入れてもいいな
コステロじゃなくて

251名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:27:28.23ID:0mhZAMmM0
>>4
アペタイトやね

252名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:27:28.43ID:L764175a0
浅田美代子、麻丘めぐみが入ってない
やり直し

253名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:28:28.13ID:s88aLz1r0
>>243二枚目はデビュー作の勢いや今までのストックでいけるから三枚目がキモだと思う
だいたい失速するあるいは逆に伸びるのは三枚目

254名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:28:59.32ID:L764175a0
>>225
うむ
史上最高だよな

255名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:30:08.65ID:YBC6MaVJ0
>>242
そうやってテンションを保てるバンドってのは希有なんだよな
才能の枯渇、バンド内の不仲、金銭的なトラブル、メンバーの死etc

256名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:30:16.44ID:REt8Con40
>>110
世界デビューしたジャグドリトルピルはメチャクチャ売れたけど
あれは3rdアルバムだぞ

257名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:31:25.73ID:s88aLz1r0
>>247今ではサージェント・ペパーズよりも影響もひょっとしたら知名度もあるの笑うよな
ヴェルヴェッツは一枚目の要素が2~4枚目でそれぞれ発展してるのがすごい
ノイズ、シューゲイザー、ネオアコ、ポップソングまで網羅してて

258名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:31:48.00ID:5KrET+3T0
>>249
ジャズ系だと
ハービーハンコックとかジャコパストリアスとかかね
デビューアルバムから凄いのは

259名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:31:49.22ID:YBC6MaVJ0
>>249
ソウルとかジャズとかは熟成が重要だからな
ロック系はやっぱり最初の初期衝動とか勢いが重要だからな

260名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:34:57.99ID:xO/11SZT0
>>253
確かに。2枚で事実上終わった、てバンドは多いかもな
ストーンローゼスとかそんな感じだった

261名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:35:13.16ID:INuSErNc0
1stだけがすごいやつならTHE MUSICとかPUDDLE OF MUDとか

262名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:35:48.52ID:nnjlk8U+0
>>221
グループでデビューした人のソロデビューになるからな
インパクト薄くなるだろう
NWAは入ってるし

263名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:36:15.02ID:YBC6MaVJ0
>>257
ビートルズがs1とかのモザイクありのAVだとすると
ヴェルヴェットは素人の嵌め撮りの裏ビデオみたいなもんだろw
裏的な世界観のロックを最初に提示して見せた

264名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:36:36.65ID:P+PBNOX40
デビューアルバムならKing Crimson だなあ

265名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:37:36.37ID:KwsuGbe+0
1位ピストルズじゃないんだ

266名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:37:36.60ID:xRBFttw30
時代性稽えりゃピストルズだろどう考えても
STROKESもスゲーと思ったけど

267名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:38:10.79ID:vFGSDf9S0
>>260
ティアーズ・フォー・フィアーズなんかもその部類か

268名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:38:50.12ID:6oNRfTfu0
TOTOのTurn backが入ってない

269名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:39:56.39ID:5KrET+3T0
>>267
マイブラもかな
ラブレスが2枚目だけど

270名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:39:58.64ID:hn3Gzryg0
FOLK系だとニック・ドレイクのファーストは異様に完成度高いと思う

271名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:40:53.14ID:KPv5rB7g0
ピンク・フロイド
夜明けの口笛吹きがなんで無いの?😭

272名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:41:33.69ID:UQDLUiKn0
結局、ひこうき雲なんだよな

273名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:41:59.37ID:WysGYXMw0
>>1
>Liz Phair
これはめちゃ嬉しい

274名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:42:09.81ID:rsfsLJ8B0
>>44←こう言う奴等が結果としてJPOPを日本限定のアンダーグラウンドシーンにしてしまったんだろうな

275名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:42:20.43ID:vC/DHwdC0
>>256
その前にカナダで2枚出してたんだな
知らんかったわ

276名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:43:42.41ID:5KrET+3T0
ジョージマイケルのフェイスは
ワムの後だからデビューアルバムにはならんのかね

277名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:44:00.11ID:YaR+z26B0
>>250
クラッシュのサードアルバムのロンドン・コーリングのアルバムジャケットはエルビス・プレスリーのファーストアルバムをマネたものなんだよね

エルビス・プレスリーのファーストアルバムだとワンサイド・ラブアフェアとかが好きだわ

278名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:44:56.76ID:YBC6MaVJ0
>>44
お前みたいなのはどういうのを評価してるのか冷やかし抜きに知りたい
数枚挙げてみろよ
出来なければただのひねくれものw

279名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:45:19.19ID:xXd9HQc/0
バナナアルバムは20代の頃後追いで聴いてさっぱり良さが分からなかった
今聴くと違うだろうか

280名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:45:21.41ID:fvbqYewA0
>>271
>>25
73

281名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:45:55.12ID:JtrM8Och0
ヒップホップ系だとビースティとパブリックエネミー入ってない

282名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:46:03.61ID:DW2M6kKf0
セックスピストルズのほうがラモーンズより上に決まってるのに。ラモーンズ1位なのは米国誌だからな

283名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:46:20.13ID:hn3Gzryg0
>>277
エルビスはサンセッションをファーストに捉える人もいるけど
そっちも衝撃的

284名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:46:40.09ID:5KrET+3T0
エイミーワインハウスのフランクも欲しいところ

285名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:47:32.84ID:ZCafUls30
THE GOODBYEのHELLO!THE GOODBYE
宇多田ひかるのFirst Love
チャゲ&飛鳥の風舞
光GENJIの光GENJI
チェッカーズの絶対!チェッカーズ

286名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:47:55.15ID:EvlHqltR0
>>271
73位だよ
>>25

287名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:48:20.41ID:ICH78UQ40
アペタイト、は1stアルバム扱いでいいんだよね?

288名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:49:17.68ID:xXd9HQc/0
フランクオーシャンはよくわからんな
シーンを変えたと言えばそうかもしれないが
自分が望まない方へ行った

289名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:52:35.24ID:epuvYsbm0
少し前までガンズ好きだと言うの恥ずかしかったが 
ヘッドホンでアペタイト聴くと凄いわ 
左と右で同じギターフレーズ聴こえるけど
イジーとスラッシュの弾き方が違うので面白い
スティーブンアドラーの突っ込み気味のドラムもまた味  

リアルさ臨場感出すため一部一発録り
ガンズも凄いがこの音作り上げたエンジニアも◎

今で新鮮だわ

290名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:52:51.12ID:xXd9HQc/0
多分これ見た奴らがあれもないこれもないと頭を働かすだけのスレw

エイフェックスツインがないな

291名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:55:57.21ID:r0dnWdrg0
FORBIDDENだろ

292名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:55:57.92ID:IRyjjXNa0
おいおい、アズテックカメラのハイランドハードレインがないじゃん

293名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:56:30.21ID:xRBFttw30
COMPLEX挙げてる人いるね納得
後布袋のGUITARHYTHM1もかなりのもんだと思う

294名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:57:43.68ID:JRPBkBIx0
宇多田ヒカル
椎名林檎

295名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 09:59:42.06ID:xXd9HQc/0
>>294
Coccoの1stも良いな

296名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:00:41.30ID:5KrET+3T0
>>295
なんと言っても尾崎豊だろ

297名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:01:03.95
トーキング・ヘッズのリメインインライトが入ってないじゃん
素人が選んだのかよ

298名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:01:43.01ID:5KrET+3T0
>>297
それデビューアルバムじゃない

299名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:01:43.53ID:epuvYsbm0
>>271
もっと上でもええなぱいぱー

300名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:02:17.69ID:RBDvTDUK0
REMのマーマーはかなり聴いたな

301名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:02:23.94
デビュー・アルバムかよ

302名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:02:54.83ID:YBC6MaVJ0
>>295
一回引退する前の4枚は神ってるわな
個人的には2ndがフェイバリットだけど

303名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:03:02.02ID:5KrET+3T0
>>301
>>1くらい嫁

304名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:03:12.34ID:epuvYsbm0
DJ シャドウ入ってる  

ローリングストーンで評価って嬉しいな 

305名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:04:01.03ID:6tbv9kbG0
>>253
3枚で一旦契約切れるのが多いからねえ
契約切れでここに残らないってなったら
露骨に予算は切られてチープな音とか営業は後回しで死ぬ部分も大きい

最初から2枚で潰す気ってのもあるし

306名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:04:34.71ID:epuvYsbm0
この手のスレで邦楽あげるバカはなんなの? 

マジでいつも邪魔なんだけど 

307名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:04:40.02
ザ・ポーグスのRed Roses for Me入れとけよ

308名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:06:00.78ID:IgwX8+Ye0
荒削りなファーストが一番良かった
って思慮の浅い音楽通はすぐ言いたがるもんな
まぁ、このランキングは参考にさせていただくが

309名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:06:09.43ID:xXd9HQc/0
>>302
2nd良いよね
これで知名度上がった気がする
地元の県民会館にライブ来たから見に行った覚えが
色々ヤバそうな女子率高くて怖かったおもひで

310名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:06:30.93ID:5KrET+3T0
>>306
デビューアルバム以外を上げる奴よりはマシだと思う

311名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:08:12.74ID:5KrET+3T0
ケイトブッシュさんは?

312名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:08:30.12ID:tzk4B8vd0
LOVE PSYCHEDELICOのTHE GREATEST HITS

313名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:10:27.37ID:kXnMoSJs0
ニルバーナのあれはデビューアルバムじゃないのか

314名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:11:45.71ID:xXd9HQc/0
ディアンジェロのブラウンシュガーはロックで言ったらニルヴァーナのネヴァーマインドのような存在だと思っている
これの前と後でシーンを変えたという点で
この次のブードゥの方が評価高いみたいだけど自分はブラウンシュガーの方が好きだわ

315名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:12:47.04ID:iZfFx/rV0
>>177
ソロ扱いだとその前に数枚出してるから、実験的なの

316名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:14:56.07ID:weCIAqU50
スプリングスティーン
パワーオブドリームズ
アレサ・フランクリンのアトランティックの1枚目
ハンソンのメジャー1枚目

317名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:16:22.00ID:hrfTd1Bs0
デビューアルバムのタイトル名=バンド名 のイメージ

318名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:16:23.31ID:Qt/KcOVB0
King Crimsonはあえて外したのか?

319名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:17:46.85ID:Z/E0gVJe0
globe
宇多田ヒカル

320名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:17:51.16ID:3zAsP8e80
Beastie Boysが無え

321名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:17:59.66ID:xEH8G00c0
>>1
クリムゾンキングの宮殿とELP1stがない時点で音痴丸出し糞記事決定
そんなにスリーコードとドミナント循環を聴きたけりゃ童謡でも聴いてろ糞ガキ!

322名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:18:02.43ID:T/DykMzd0
長文書く爺と貼る爺が日本のお荷物層

323名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:18:15.30ID:tXUI0Hyo0
単純な売り上げだと順位はどうなりますか?

324名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:20:17.16ID:wksMCCtA0
やっぱりカントリー系は無視だな
70年代からちゃんと発展してきてるのに

325名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:20:30.45ID:XoWajJTd0
>>253
いや2枚目までは勢いで売れて3枚目でちょっと路線変更みたいにして売上落ちた後に起死回生の4枚目を放てるかどうかがポイント

326名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:21:23.17ID:DW2M6kKf0
>>318
アメリカの雑誌だからイギリスは低評価なだけ

327名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:22:12.18ID:tuQz4Rf00
ザッパのファーストがない
あとストーンズのファーストはいつの時代も評価高くないよね

328名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:23:24.40ID:j/iHe75p0
こういうランキングでpavementの評価が高いの興味深い

329名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:23:51.00ID:5KrET+3T0
>>326
その割にChicagoは50位までに無いんだな

330名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:23:57.51
ZAPP『Zapp』がない

331名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:27:31.17ID:QvEQ4Ti90
>>33
何となくの背伸びした後追い知識とどっかから仕入れた表面的なスタイル/雰囲気だけで選んでるから
知識がおぼつかないし何より実感が籠ってないんだよな

332名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:27:54.96ID:hn3Gzryg0
>>324
20年代からずっと発展して来てる
オールドタイムジャズやロカ、サザンソウルも大概カントリーが原型だし

333名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:30:40.85ID:So0MO5a/0
King Crimson「In the Court of the Crimson King」
E.L.P「E.L.P」
Kate Bush「The Kick Inside」
ASIA「ASIA」
YEN TOWN BAND「MONTAGE」
My Little Lover「evergreen」

334名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:31:32.70ID:EvlHqltR0
>>326
そゆことなのか それにしてもランク外とは

335名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:32:00.06ID:iKdEm9CI0
ビリーアイリッシュが7位?!
ファーーwwww

336名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:36:08.90ID:0Lqcv86Y0
ストーン・ローゼズは?

337名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:37:17.82ID:8fGcUwNR0
ピュアヒロイン入ってるけどボーントゥダイは入ってないのかー

338名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:39:46.08ID:B0+6u8sc0
ヒップホップ誌では、NASのillmaticが1位なのが定番だし、個人的にも何度も聞いた
ビギーそんなに良いか?

339名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:43:14.91ID:dN+sHpI/0
>>149
あれは名盤だ

340名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:43:35.73ID:BaORce9z0
First Loveは?人種差別か?

341名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:47:17.41ID:5KrET+3T0
>>340
UTADAはアメリカデビューしてるやん
大失敗だけどねw

342名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:49:59.10ID:JfvcUGJ10
逆に「史上最悪のデビュー・アルバム」となるとGENESISかね
まあ最悪とは言わんけど、後々を考えるとちょっとねえ・・・・

343名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:54:08.63ID:X0CtWplV0
バーズさえないのはおかしい

344名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:54:56.55ID:X0CtWplV0
トム・ペティのファーストも
アメリカンガールいいよ~
イントロから最高

345名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:56:46.48ID:iZfFx/rV0
The B-52'sが意外に健闘している
嬉しい

346名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 10:58:33.59ID:9iNl3ODX0
1,3,4,9,16,23,24,27,30,32,37,40,43,47,56,57,59,69,79,79,81,82,85,89,98

タイトルにアーティスト名入ってるアルバムが想像以上に多いね

347名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:01:16.93ID:Kwpr4u7G0
上々颱風の1st

348名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:02:19.27ID:nbq90XzK0
このペースだと今年は40本は行かないな、30本もギリギリぐらいか
それでもすごいことだが

349名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:03:31.69ID:bw/7OgAT0
ボストンはファーストが売れた後は尻すぼみ
まあそれでも売れてたか

350名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:05:19.02ID:5KrET+3T0
シンリジィの1stは地味だけど好きだなあ

351名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:06:18.21ID:9xYfKhPH0
アペタイト入れ忘れかと思ったらビリーアイリッシュの下にいてワロタw

352名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:07:28.38ID:n2tENrcT0
マイケル・フランクスの「THE ART OF TEA」が入ってない。

353名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:08:30.93
フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドがないな

354名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:09:25.88ID:9xYfKhPH0
ラモーンズ1位ならハノイロックス入れてもいい
まぁ米チャートだから入らないんだろうけど

355名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:12:30.75ID:hbx16SJU0
>>1
ストーン・ローゼズとオアシスは
入っててもいいと思うけどもっと下なのか

356名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:12:34.16ID:Rxh+Q0/G0
Kornないのけ?

357名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:14:52.37ID:tOnUzwY90
>>306
それな
J-POP笑しか知らんくせにレスするなよっていう

358名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:18:20.29ID:EvlHqltR0
>>354
結構ハマったなあと思って調べてみたらデビューアルバムは買ってなかったtragedyしか知ってる曲無かった

359名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:23:19.29ID:5KrET+3T0
トムトムクラブ「おしゃべり魔女」

360名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:25:29.99ID:esszqZ9f0
>>306
そう言われるとあげたくなる5ちゃん民であった   
 

361名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:28:38.56ID:mliqKA1g0
テレビジョン低すぎ
なんではるか上にストロークスなんだよ

362名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:29:09.64ID:6eAmjeyX0
>>289
リアルタイムの頃は
部屋の外まで聞こえてたよ

363名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:29:50.77ID:8gpAGjzdO
>>276
ソロデビューだから1stでおけ

364名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:30:39.30ID:kG4CTVf50
Blind Melon「Blind Melon」
Lenny Klavitz「Let Love Rule」
Suede「Suede」
Limp Bizkit「Three Dollar Bill, Y'all$」
辺りが欲しいねリンプは1枚目だけはめちゃくちゃかっこいい

365名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:32:09.12ID:D/qt1Ymg0
史上最高ではないけど
ブライアンアダムスも良い

366名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:32:22.07ID:2qHkg2jG0
ビリー・アイリッシュとか過大評価も
いいとこ
落ち目な音楽シーンが無理やり持ち上げてる
感すごいわ

367名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:34:00.40ID:V1KHbd6y0
クラッシュ、曲はいいけど
音が悪すぎだろ

368名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:34:24.45ID:6ha1TKs50
moumoon「moumoon」

やっぱユニット名がアルバム名ってのは
この一枚にかけてます感があっていいよね
2枚目以降は約束されてない感がある

369名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:35:37.89ID:B0qjTYUj0
そう言えばslipknotが無いな

370名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:36:36.90ID:V1KHbd6y0
前にビースティーボーイズが一位で
今回圏外ってなんの忖度なんだよ
あとピストルズも低いし
ローゼズも圏外

371名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:36:50.53ID:bw/7OgAT0
>>367
ピストルズもなんか音悪いじゃないかあ

372名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:38:17.21ID:Md4O7pNp0
>>1
ビルボードで優秀なBTSが入ってない、ナゼ?(笑)

373名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:38:28.04ID:ABVpjjho0
ビリーアイリッシュって何なの?
ピストルズやビートルズより上?
数年後には皆んな忘れてるんじゃ無い?

374名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:39:37.71ID:kHQHqook0
中村一義の金字塔だな

当時から後でこれ越えるのは無理だろって思った

375名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:40:28.22ID:bw/7OgAT0
ビリーアイリッシュは何曲かは好きで借りて聴いてみたりはしたな
でも最近のミュージックシーンなんてさっぱり知らない

376名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:40:30.24ID:k6z89mGG0
クリムゾン、宮殿書込み多いな
自分も好きだけどアメリカ人が選ぶわけないだろ、冷静に考えて。ホント日本人だけだよ

377名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:41:42.84ID:bw/7OgAT0
キングクリムゾンってアメリカであんまり売れてないんだろ?
でもな1位のラモーンズって売れてないやん!

378名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:45:59.69ID:4zoFe2j90
それは君、エアロスミスやないか

379名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:47:11.58ID:V1KHbd6y0
>>371
ピストルズは音いいだろ
クラッシュなんて音が悪すぎたから
アメリカでは売られなくて
輸入盤だったんだぞ
売り出すために
後になってアメリカ版出したぐらい音が悪い

380名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:47:16.62ID:NLXVbwCQ0
>>306
宇多田ヒカルの1st聞いてみ?飛ぶぞ

381名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:48:40.97ID:zYYFV5Te0
ストレイ・キャッツが入ってないぞ!

382名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:49:29.34ID:Z89KDC100

383名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:50:30.12ID:kud5RS9g0
ジョイディヴィジョンのは昔よく聴いたなあ
最近は感性がおっさん化して歌謡曲とクラシックしか聴かなくなったが(´・ω・`)

384名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:50:45.28ID:BS/WWWvm0
史上最高じゃないけど
ポリスのアウトランドスダムールも入れて

385名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:51:06.46ID:bw/7OgAT0
ケイトブッシュのデビュー盤は好きだけどなしですかい

386名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:52:34.96ID:m2mgucOR0
人間椅子 - 人間失格 (1990)

@YouTube


387名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:53:01.54ID:LUJFZps/0
むしろガンズはアペタイトだけの一発屋

388名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:53:47.17ID:BS/WWWvm0
>>387
違う「兄貴の位牌」の一発屋というべき

389名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:54:23.91ID:XliB28VI0
リアルタイムと後追いだとまた印象違うだろうなとも追った。

中学生だった自分にガンズのアペタイトは衝撃だった。
ビートルズはアビイ・ロードから入ってプリーズ~は「なんじゃこりゃ」だった。

390名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:57:18.23ID:XAP6nG5J0
>>387
イリュージョンだって物議は醸せど楽曲はいいぞ

391名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:57:39.09ID:weX+LiEE0
ガンズのアペタイトは傑作

392名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:57:52.13ID:8sRyDScS0
メタリカで83位なの?

393名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:59:43.59ID:BS/WWWvm0
>>380
邦楽も洋楽も聞くが宇多田ヒカルがいいと思ったことは
一度も無いわ

394名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 11:59:59.15ID:DIOJgHT70
>>389
アペタイトの衝撃は凄かったね
ちなみにピストルズは後追いだったけどめちゃくちゃ衝撃だった

395名無し募集中。。。2022/07/02(土) 12:03:06.41ID:IrtUOOzc0
>>48
わかる

396名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:03:31.03ID:bw/7OgAT0
よく聴いたデビューアルバムはノラジョーンズとアリシアキーズ

397名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:06:55.09ID:XTcZEryJ0
デビューアルバムか難しいな・・・
JellyfishのBellybuttonかな
出てきた時代が悪かったね

398名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:08:55.80ID:Zw2RY7H70
chicago − Will You Still Love Me? (2009 Remaster)

@YouTube


399名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:18:55.71ID:Q1KV87ZV0
キングクリムゾンしか考えられないがアメリカならドアーズか

400名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:22:04.39ID:Zw2RY7H70
Norman Brown − That's the Way Love Goes 
@YouTube


401名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:22:13.26ID:3DsBMaTH0
一瞬、デビューアルバムが100枚しか売れなかったものを紹介してるのかと思った

402名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:23:39.86ID:ln2DR2F/0
アラニス・モリセット入らんのか?と思ったらあれ3枚目か

403名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:24:25.81ID:SpwTO1wX0
リッキー・リー・ジョーンズが入ってない・・・・

404名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:25:50.13ID:XVyL/BsA0
ニューラディカルズ

405名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:28:34.66ID:5KrET+3T0
>>403
リッキーも1枚目は売れたけど
後はなあ、でも好きだな
当時の恋人トムウェイツのデビュー盤もいいな

406名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:32:47.74ID:ewNF1sI20
アンドリューW.Kだろ

407名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:35:17.22ID:5KrET+3T0
デビューアルバムというか1枚しか出してないけど
リンジーバッキンガムとスティービーニックスが
フリートウッドマック加入前に出した
唯一のアルバム
「バッキンガム・ニックス」

408名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:35:50.01ID:Zw2RY7H70
Elvis Presley − G.I. Blues 
@YouTube


409名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:37:07.34ID:yg5uLxv40
デヴィッドボウイはデビューアルバム以外は全部最高

410名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:37:22.87ID:vC/DHwdC0
>>406
懐かしい
「史上最高のデビュー・アルバム・ジャケット」なら
ランクインしそうだな

411名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:41:06.16ID:8Lge9f4E0
俺はこのグループ

412名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:43:03.32ID:bw/7OgAT0
何でボブマーリーないねん!

413名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:46:04.87ID:/DZcIut40
一発屋のならびのようにみえなくもない

414名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:48:26.68ID:iK9SYI9i0
グラミー新人賞とアルバム大賞を同時獲りしたクリストファー・クロスが100位にも入らないとは

415名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:48:32.02ID:Zw2RY7H70
Milva − Finale d'amore

@YouTube


416名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:49:58.60ID:bw/7OgAT0
>>414
なんかその人は記憶の中から消えてたわ

417名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:56:01.44ID:Vg8texBy0
>>379
>>1では >The Clash, 'The Clash' (1979)
となってるから1979年発売のUS版ということじゃないかな
日本ではパール・ハーバー'79」ってタイトルでジャケットサイズの帯で発売されたやつ
確かに音が全然良くなってたんでびっくりした
でもそれだとデビュー盤なのかって話にはなるね
アメリカでの公式デビューアルバムは2ndの「動乱」になるんじゃなかろか

418名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:56:14.79ID:iZfFx/rV0
>>414
フラミンゴ🦩ブームになったのにな

419名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:57:04.82ID:5KrET+3T0
ローリンヒルないね
1枚しか出してないから?

420名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:57:55.72ID:kTn1ZJLe0
バトルアンドロマンスは10位以内に入ってる?

421名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:57:59.04ID:EDf1haV20
アラニスモリセットが上位にいないことが逆に新鮮だわ

422名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 12:59:12.00ID:tRfZBiON0
これが1位だろ
King Crimson, '21st Century Schizoid Man' (1969)

423名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:03:35.94ID:JtrM8Och0
>>419
ソロよりやっぱフージーズのがインパクトあったでしょ

424名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:05:45.04ID:798v04On0
21世紀の精神異常者
ロック教科書みたいなのに絶対載るレベルだろ
節穴かよこいつら

425名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:06:27.69ID:mliqKA1g0
>>423
カバー曲のインパクトだけど

426名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:07:47.99ID:9xYfKhPH0
アペタイト確かに売れたがあれは完全にヘビメタ用
一般人向けじゃない

427名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:07:55.06ID:KlHq2sGz0
トーキングヘッズないんだな
テレビジョンなんかよりアメリカ人好みっぽいのに
ニルヴァーナもえらい下位

428名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:08:41.44ID:m2mgucOR0
和楽器バンド - ボカロ三昧 (2014)

@YouTube


429名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:11:15.87ID:iZfFx/rV0
>>274
サイコチキンの元ネタてことしか知らない、ごめん

430名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:12:10.00ID:3Q0EaCuL0
Liz Phair,て誰だよ
一発屋か?

431名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:12:14.32ID:iZfFx/rV0
>>429>>427宛てだった

432名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:12:18.88ID:ZgPxysS60
WINGERが無いようだが

アペタイトが8位とか厳しいなあ

433名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:12:58.27ID:mliqKA1g0
>>427
サイコキラーだけじゃアルバムとして弱い

434名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:13:23.41ID:1nTSFT740
ドゥービーとかヴァニラファッジ聴いたことないやつの感想なんだろうな

435名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:13:28.01ID:YBst6zRT0
>>393
バカだからだろw

436名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:14:30.47ID:X0CtWplV0
>>395
ラスト2曲いいよね

437名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:15:37.55ID:5KrET+3T0
>>427
デビューアルバムは
ネヴァーマインドじゃなくてブリーチだからだろ

438名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:17:08.28ID:xbZW5qi60
クリムゾン、デビューして速攻アメリカツアーしてんのに(それが分裂の原因になった)
アメリカで人気が皆無なわけ無いだろ

439名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:17:38.80ID:sDn+/fhN0
ツェッペリンがランクインするのか?
ジミーペイジはヤードバーズ在籍してたけど

440名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:17:53.28ID:5KrET+3T0
>>435
一行レスしか出来ないなら返すなボケ

441名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:17:59.32ID:KlHq2sGz0
>>433
マーキームーンも似たようなもん

442名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:18:31.68ID:sDn+/fhN0
つまりクリームとかジェフベックグループもありってことだな

443名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:18:38.39ID:mliqKA1g0
>>441
センスゼロwwwwww

444名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:20:44.52ID:Zef3Kkd90
B-52'sってパルコのCM出てたよな

445名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:22:35.52ID:KlHq2sGz0
>>443
その後の経緯を見ればお前のセンスが怪しいのを自覚しろ

446名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:25:16.52ID:bw/7OgAT0
B-52's ベスト盤だけ残ってたの思い出した!すっかり忘れてたよ

447名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:25:33.96ID:mliqKA1g0
>>445
めちゃくちゃダサそう
毛深そうwww

448名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:26:07.46ID:blQyZiU/0
Charlie Sexton ’Pictures For Pleasure’

449名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:26:18.29ID:bw/7OgAT0
>>438
RIAA見たらわかるだろうけどアメリカでは売れてないでしょ
ファーストはゴールドディスクくらいかな、ピンクフロイドとはだいぶ違う

450名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:27:13.44ID:KlHq2sGz0
>>447
お前もいい年なんだからさぁw

451名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:27:16.67ID:/zi0MxYZ0
>>439
プラントとボーナムが新人じゃないかな

452名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:27:22.52ID:q+2bKP2z0
矢野顕子JapaneseGirl 松任谷由実ひこうき雲 に比べると宇多田ヒカル1stはいまいち個人の感想です 宇多田は最新作が最高に好き

453名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:27:26.94ID:U1kgpNic0
これデビューがお前の音楽的ピークって言われてるようなもんだろ

454名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:28:12.60ID:P417LCVf0
ポーティスヘッドが45位に入ってるのが意外だな

455名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:28:22.65ID:517mEg930
冠二郎

456名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:28:56.63ID:KpAyFXUm0
英語圏以外のアルバム、少なすぎる。ローリングストーン誌は差別主義者だ
って言ったら、どういう反応かえってくるのかね?

457名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:29:37.89ID:ciISd5h90

458名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:30:59.65ID:0eoZwrvz0
カクタスがないぞ

459名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:31:03.39ID:XliB28VI0
RAVENのrock until~とか
MOTORHEADのMOTORHEADとか

460名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:31:09.66ID:jG3yTKgy0
The English Beatってザ・ビートのことか
そんな売れたっけな?

461名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:31:11.46ID:nzFeXV670
テレヴィジョン低すぎ
しかしニューヨークパンクだらけだな

462名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:31:42.37ID:aT9L9u8R0
スヌープドッグの1stやアリーヤの1stとか完成度高いよね
Pが凄いのか

463名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:32:44.61ID:KlHq2sGz0
>>456
全作品対象の客観分析ではなくあくまで投票者の主観のランキングです、とか。

464名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:34:00.68ID:bw/7OgAT0
レジェンド達のデビューアルバムなんてものはあとから聴いてるからちゃんと評価できん
JBのデビューアルバムのジャケットかっこいいなと思ったら本人がケチつけてた

465名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:36:43.48ID:yg5uLxv40
>>456
仕方ない。
俺らがポルトガル語やスペイン語の曲をほとんど聴かないのと同じ

466名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:40:04.49ID:nzFeXV670
>>441
そのレスから滲み出てるものからするとアメリカ人好みとかじゃなく自分がテレヴィジョンよりトーキングヘッズの方が好きなだけでは?

467名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:41:35.31ID:+4D6cwLe0
レーナード・スキナード
貫禄のファースト

468名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:43:15.89ID:J950OmcG0
Brutal Truth今でも聴くな

469名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:44:54.35ID:KlHq2sGz0
>>466
トーキンギヘッズもテレビジョンも特に好きじゃないよ。
でもその後の二つのバンドの明暗やデビッドバーンが未だにミュージカルみたいな変なパフォーマンス舞台で客満員にしてるの見てるとアメリカ人好みなのかなぁと思っただけ。

470名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:45:06.09ID:hn3Gzryg0
カエターノ&ガル ドミンゴ

471名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:46:11.65ID:9XcTiZ+b0
MC5だろ

472名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:46:36.09ID:bw/7OgAT0
プレスリーはデビューアルバムよりも前のサンセッションが良いかもしれない

473名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:47:46.62ID:TXE+CAdh0
>>1
ビートルズは好きだがあれを史上最高とまでいうのは贔屓の引き倒しが過ぎる
当時はアルバムオリエンテッドじゃないし尺稼ぎの穴埋め曲が多数を占めてた時代
カバー曲が多い事自体はともかくその中で今もファン以外にもお勧めできそうなのはツイスト&シャウトくらいなもんだろう

474名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:49:38.78ID:bw/7OgAT0
そもそもストーンズのファーストは評価高くないがイギリス盤とアメリカ盤に分けられて初期はややこしい
ストーンズファンの清志郎も何か文句言ってた

475名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:50:14.65ID:5KrET+3T0
ミルトンナシメント トラベシーア

476名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 13:51:22.23ID:TXE+CAdh0
この雑誌の選者ですらウータンクランなんか日常的に愛聴してるとは思えない

477名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:00:35.93ID:m2mgucOR0
ZZ Top - ZZ Top's First Album (1971)

@YouTube


478名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:02:41.06ID:XliB28VI0
>>448
2ndも地味だが好きだ。ドラム生音になったし。
その後のアークエンジェルスとかも良かった。
この人の声好きなんだけどいかんせん作品数が少ない。
最近はイーサン・ホークとレコード会社立ち上げたって話を見たか聞いたかした。

この人の名前を久しぶりに見て
1stアルバムだけで消えるミュージシャンなんて腐るほどいるんだよなぁと思った。

479名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:03:15.29ID:VBKS6Oki0
>>21,50,54,62,72,146
この辺に同意

480名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:05:10.96ID:5KrET+3T0
テレンストレントダービー
デビューアルバム聴いた時は超大物になると
思ったんだがなあ

481名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:06:54.38ID:VBKS6Oki0
あとキザイア・ジョーンズ、サイプレス・ヒル、アリスインチェインズあたりかなあ

482名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:07:18.21ID:n8lAuWRW0
Maroon 5好きだったけどデビューアルバムじゃないのかな

483名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:11:07.55ID:fW/uaTwC0
スヌープドッグだろ

484名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:11:59.24ID:bw/7OgAT0
昔はタイムラグがあったからキッスもエアロスミスもデビュー盤から日本盤がでてないんよね
後になってからデビュー盤出た

485名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:11:59.91ID:X0CtWplV0
>>480
今カキコしようとしたところだわ
ジョナサンバトラーも全然売れなかった

486名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:13:07.13ID:bw/7OgAT0
テレンストレントダービーって昔レコード持ってたあよ、もうないし忘れたけど

487名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:15:51.48ID:VBKS6Oki0
>>480
サナンダ・マイトレイヤの一枚目聞いてがっかりしたの思い出した

488名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:21:36.45ID:0fbla+g80
おれの中ではアペタイトが1番

489名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:22:35.80ID:ZvCmeGxV0
エルトン・ジョン
クイーン
ワム

490名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:23:28.80ID:XliB28VI0
>>484
メタリカやメガデスもそうだつた。
時代もそうだけど元レーベルの規模が大きいような。

491名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:23:29.99ID:Lgrh9sKD0
ローリングストーンの謎のクリプス推しは何なんだ?
前も入れてたよな

492名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:26:30.04ID:aEnnCAHJ0
Jill Scott、John Legend、Musiq Soulchild、PJ Morton…

493名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:26:57.46ID:xbZW5qi60
>>449
このランキング自体売上じゃないので無意味な指摘だな
バンドはその後も頻繁にアメリカツアーしてる

494名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:27:56.05ID:uFl2u9Tn0
岡村ちゃんのYELLOW
a-ha
Asia
ゼンジェリコ
A

495名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:28:37.50ID:OUOHuIgC0
イングヴェイだろ
二十歳くらいであれ作ったて考えられんわ

496名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:31:18.48ID:bw/7OgAT0
チューブラーベルズだってあれ二十歳くらいなんだよなあ

497名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:32:12.29ID:NLP6ZWtc0
>>480
プリンスより上だと自身で豪語してたけど
プリンスに到底及ばなかったな
好きで聴いてたけど

>>481
アリス・イン・チェインズ2ndのが好きだけど
1stのが売れてるんだな

498名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:32:27.40ID:jUvrjsEn0
surfaceのPhaseの完成度高い

499名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:32:38.01ID:YIpGONny0
25 Fiona Apple, 'Tidal' (1996)
これがもう25年も前なのか
あれからは大したアーティストが出なくなったな

500名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:34:34.81ID:5KrET+3T0
>>497
デビュー時のビッグマウスなら
ポリスのスティングも5年以内にビートルズの記録を
全て抜くって豪語したので
まあ、お約束のプロレスサービストークみたいなもんだから
でもポリスはスーパーバンドになったがな

501名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:40:43.45ID:V9kbUQqM0
メタリカだろうな
邦楽だと
rcサクセション

502名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:40:52.78ID:tiqS+kdn0
System Of A Downが入ってないわけがない

503名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:48:00.53ID:Wm6JzNso0
ファーストアルバムの威光だけで伝説となった
ストーンローゼスが入ってないのかよ。

504名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:48:23.36ID:/zi0MxYZ0
>>501
メタリカは、キングレコードから1stの国内盤が出てて
音楽雑誌では、五月蠅いしこんなの音楽では無いと酷評
ライナーノーツこそ伊藤政則だけど、資料の丸写しで
売れるわけないだろうと、全くやる気がなくて笑ってしまう

505名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:48:24.28ID:m2mgucOR0
Dire Straits - Dire Straits (1978)

@YouTube


506名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:49:33.67ID:u10va3wn0
>>1
spotifyのプレイリストで作って

507名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:49:58.61ID:uFl2u9Tn0
>>503
確かにw

508名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:50:42.83ID:qvboza4g0
>>472
ジョン・レノンに至っては"SunRecords録音以降は何かが違う…"とまで言うとる…

509名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:51:01.44ID:UXY48QL10
>>40
Amazonミュージックできいてみるね!

510名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:51:58.48ID:bw/7OgAT0
ダイアーストレイツはデビュー盤のライナーノーツは大貫憲章が書いてて
パンクやニューウェーブ時代の今にこんな音楽やってるけど頑張って欲しいなんて書いてたのさ
そのあとめちゃくちゃ売れたんだけどね

511名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:53:51.07ID:VstyuVAs0
Bostonのファーストだろ

512名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:55:17.80ID:Ur9bYXic0
ノトーリアスBIG(ビギー)って当時なんであんなに売れたの?

513名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:56:51.36ID:VdAvAQjf0
ヴァンヘイレンはもっと上でいい
ガンズは散々賞賛されてるから別にageなくていい

514名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:58:36.60ID:/jdD4tuj0
ラモーンズ一位にするなら、クラッシュやピストルズは入れなくてもいいんじゃね?
ピストルズに至っては、一枚しかアルバム出してないし

515名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 14:59:07.94ID:cGiupNnh0
Velvet Undergroundに影響受けた音楽が巷に腐るほど溢れてるお陰で今ヴェルヴェッツを聴いてもそんなに奇抜に感じないっていう
同じことはソニックユースにも言えそう

516名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:00:24.64ID:N5D63du10
ここまでビョーク無しとかお前らマジか

517名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:02:31.40ID:2d/A+6hl0
史上最高のデビューアルバムが100枚しか売れなかったアーティストを馬鹿にするスレかと

518名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:04:57.98ID:2qHkg2jG0
ビリー・アイリッシュって本当何が
いいのかわからん
イキったガキがボソボソ言ってるだけで
つまらない

519名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:05:29.61ID:/zi0MxYZ0
>>514
パンクは、初期衝動で1stがピークが多くて
ロックは、ツアーしてるうちに段々と良くなって
3rdやそれ以降に傑作が出そう

520名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:08:50.69ID:Wm6JzNso0
マッシヴ・アタックのファーストも
最高なのに入ってないのは納得出来ん。

521名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:09:46.21ID:t6xAJ8nb0
このスレで出てくるのは80年代以前のロックばっかで草
本当ジジイしかいねえんだな芸スポって

522名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:10:27.29ID:Jh5RmyS70
>>476
空耳の宝庫じゃねえか

523名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:11:09.48ID:Jh5RmyS70
>>520
同意だけど、それならポーティスヘッドのダミーの方が上

524名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:12:18.69ID:5KrET+3T0
オアシスが無いけど
別にいらないか

525名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:13:00.09ID:r3rVJCs90
KILLING JOKE『黒色革命』は無いのか

526名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:13:06.10ID:XliB28VI0
>>494
a-haはずっと聞いてきたけど1stのインパクトは大きかった。
解散だの再集結だの言わずずっとやっとけと思う。

ゼンジエリコなんてこの板でどれほどの人が知っているか。
風の惑星の主題歌収録されている2mdも良かったがそれ以降は知らない。


日本なら川本真琴の1stはよくできていた。
と言ってもシングル先行だからあまりインパクトは無かったけど。

527名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:13:27.52ID:csjyDW9u0
ここはクリムゾンの過大評価が酷いなw
プログレなんてPink Floyd除けば日英のオタクしか嗜んでない趣味なのに

528名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:13:52.12ID:q+2bKP2z0
ああシュガーキューブス良いな

529名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:16:18.52ID:nzFeXV670
キングクリムゾンは個人的趣味からするとマイケルジャイルズのドラムないとちょっとつまらんな

530名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:18:47.19ID:nbq90XzK0
ガンマ・レイがない

531名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:19:07.20ID:B+lUYbEu0
音楽なんか正直、どうでもよくね

532名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:20:20.74ID:DsYg5LjF0
1stを超えられない人たちかな
ビートルズが下位なのは、他にも
傑作があるから

533名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:20:29.60ID:ikvZ4dqb0
ローリングストーン誌がアメリカ偏重って過去の話だろ
2021年版のオールタイムベストアルバム見てみろよ

534名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:21:25.87ID:OriA15Py0
ドアーズ、ストーンローゼス、キンクリ辺り。
クラッシュは過大評価

535名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:21:43.35ID:8sRyDScS0
ローリングストーン誌って日本でいうオリコンみたいなもんか?知らんけど

536名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:21:43.75ID:q+2bKP2z0
イアンデューリーNewBoots~は入れないと

537名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:23:30.35ID:+4D6cwLe0
ゼップとニルバナは過大評価の二大巨頭

538名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:23:40.52ID:4KDB511q0
ドレーもスヌープもソロデビューした時は既に有名だったから彗星の如く現れたビギーの存在感はすごい
太すぎて短すぎたキャリアだったけど

539名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:23:51.70ID:KpYvbLvE0
なんか恥ずかしくなってくるな…

540名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:27:03.09ID:OriA15Py0
クラッシュ入れるぐらいならダムドの1st方が良い

541名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:27:05.82ID:6gVHu7kU0
フランク・オーシャンのデビュー・アルバムはnostalgia, ULTRA.ではないんだ

542名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:27:36.24ID:6gVHu7kU0
>>540
両方好き

543名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:27:45.23ID:zV5bjfFN0
ヂュランヂュランだろ。
売り出す時点で作り上げられてる

544名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:31:21.93ID:m2mgucOR0
Judas Priest - Rocka Rolla (1974)

@YouTube


545名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:32:53.13ID:6gVHu7kU0
ビギーのReady to DieとNasのIllmaticは月日が流れて評価に結構差がついたな

546名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:33:01.63ID:fW/uaTwC0
>>532
デビューアルバムがキャリア最高傑作ランキングだよな

547名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:34:09.36ID:XliB28VI0
テイラースイフトみたいに途中でジャンル変わっちゃうのは珍しいのかな。
あの人はジャンルだけじゃなくて目つきも体型もだけど。

548名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:35:46.05ID:/zi0MxYZ0
>>532
そうだよね、U2もBoyは好きだけど入らない

549名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:35:55.36ID:dfaRc/fH0
1stのみはゴーストライターの可能性も少しありそう
ストーン・ローゼズとかプライマルスクリームとか怪しい

550名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:36:55.32ID:Wm6JzNso0
ケイト・ブッシュが入ってないのも意外だな。
あとテクノ系だとレフトフィールドのファーストも良い。

551名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:48:48.34ID:Y5SHTIgm0
これはあれでしょ
「デビューアルバムだけが最高のアーティスト」ってランキングだろ
したがって、他にも名盤出してる人は下位になる

552名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:50:39.28ID:Wxcuoc+G0
Jガイルズバンドの「デビュー」も名盤なんだけどここでは上がってない。グラハムパーカーの「ハウリンウインド」もエアロスミスの1stも名盤だぞ。

553名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:51:39.77ID:bw/7OgAT0
でもデビュー盤が一番売れたボストン入ってないよ
最高傑作かどうか知らないけどファーストで完成されていた

554名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:51:41.07ID:5KrET+3T0
>>330
P-funk系なら
Bernie Worrell「All the Woo in the World」
Bootsy Collins「Stretchin' Out in Bootsy's Rubber Band」
Mr.Fiddler「with respect」
かな

555名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:51:56.67ID:bnirJVJR0
レッチリ入ってないな

556名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:53:03.02ID:o1gy5Afy0
ブルーハーツがない

557名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:56:58.19ID:iCj612Nb0
ロック系かヒップホップかR&Bしかなくて浅い
ジャズは?ファンクは?ソウルは?ラテンは?ボサノバは?ハウスは?テクノは?現代音楽は?

558名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:57:53.31ID:YY2IeSZQ0
SKID ROWが入ってないとかないな

559名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 15:59:46.73ID:iCj612Nb0
ロック系でも各国のプログレやポストパンクがないのも浅い
CANがないのに90年代以降のしょうもない二番煎じロックが入ってる時点で説得力ないのよ

560名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:01:39.34ID:QXoFfoPp0
半分くらいは持ってるな
自分がいかにミーハーかが分かるw

561名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:03:16.82ID:jG3yTKgy0
>>554
EPやミックステープは考慮されず、すでに有名なバンドに所属していたアーティストのソロデビューはスキップされました。ですから、ジョン・レノン/プラスティック・オノ・バンド、ポール・サイモン、ザ・クロニックを見ることはできないのです。

らしいからP-Funk系のソロアルバムは入らないね

562名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:04:19.22ID:GR4VBDz80
The killersとKeaneは1stお気に入り
それ以降もいいけどね

デビュー盤はシングルだけど1stアルバムもOKなら、
FIELD OF VIEWも上記2バンド(の1stに限らず)そのクラスの音楽だと思う

563名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:08:35.67ID:5KrET+3T0
>>561
なるほど
それでジョージマイケルもないわけだ

564名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:08:39.49ID:gb+gdAZa0
とにかくこの雑誌はアティテュード全振りロックと
ルーツ系ブラックミュージックが好きだよな
俺の好きなプログレ・AOR・産業ロック・HR/HM・ブラコン
あたりはほぼいつも無視軽視よ

565名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:09:06.98ID:iCj612Nb0
これ選んだやつの音楽広く深く聴いてないニワカだけどとりあえずベルベッツ上位に入れておきました感がすごい
ベルベッツまともに評価できてる人間がガンズやヴァンヘイレンみたいなゴミをランクインさせるなよ

566名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:12:26.73ID:m2mgucOR0
George Benson - The New Boss Guitar of George Benson (1964)

@YouTube


567名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:15:08.89ID:/zi0MxYZ0
>>565
どちらも全盛期のマイケルジャクソンと絡んでるよね

568名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:15:45.88ID:6BLlbd0H0
デビューアルバムでキンクリ入らんのは無いな

569名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:18:04.44ID:iCj612Nb0
>>567
マイケルは誰とでも絡むよ
ジャニーズに曲提供したりSMAPと共演したり
良くも悪くも流行りや最新のものが好きなミーハーで音楽的な質にそこまでこだわりがない

570名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:18:41.80ID:wBa1QDg40
>>561
そのわりには既にギタリストでキャリアのあったジミヘン、Zepp、リック・オケイセックがフォークロックバンドやってたカーズなんかは入ってるんだよな
ルー・リードだってVU前にピックウィックで沢山曲残してるし

571名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:19:15.19ID:0v/nQ8jd0
ニルヴァーナのファーストもデイヴが叩いてれば良かったはずだがな
about a girl とかもデイヴのライブではすごくいいから
方向性が決まらずブリティッシュポップ調にしてしまった

572名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:20:06.76ID:NlweXK8o0
このゴミ雑誌有難がるのとかいるのかね

573名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:23:23.65ID:0KI53Ptw0
>>1
今どきのアメはランキングばかり作ってニヤニヤしてるイメージが非常に強い。
これは、他国人に軽んじられる一要素となっている。
ロシアがアメをなめ腐ってウクライナに侵攻したのも、あながちこういうことと無関係ではないだろう。

574名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:25:47.24ID:0KI53Ptw0
>>565
いや、それ言うなら、ランキングごっこしてる時点で、人として終了している。

575名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:27:30.64ID:iCj612Nb0
とりあえず90年代以降限定でもTortoiseがないのに他のしょうもないロックがある時点でクソ
当時あのレコードが与えたその後の各ジャンルへの影響って計り知れないけどな
ストロークスみたいな古典的なロック焼き回ししただけの音楽より100倍革命的だった

576名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:29:00.10ID:iCj612Nb0
>>574
ランキングにも質があって興味深いランキング発表してるまともな雑誌もいくらでもある
この雑誌のランキングは例えるなら王様のブランチやカウントダウンTVレベルのゴミ

577名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:31:18.17ID:iCj612Nb0
NMEやピッチフォークは全然まともなランキングだし音楽広く深く聴いてると感じる

578名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:34:25.95ID:MwR7MDEa0
わかった風な口きいてるバカが連投してるな

579名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:37:27.96ID:ox6stiqt0
>>578
そいつより分かってるなら「内容」で反論してあげたら?
無理ならそうやって愚痴るしかないけど

580名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:38:41.41ID:Li1DjArh0
>>526
最近ほ数年前のアコースティックライブよく聴いてるわ
コロナで2回来日延期になったが
そろそろ来日予定決まるのかな?

581名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:41:45.15ID:2EaIt96h0
青葉市子じゃないか
最初から完成されてて本当に新人なのかと思う出来

582名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:42:03.14ID:iCj612Nb0
>>579
無理でしょ
バカって主張の中身も知識もゼロだもん

583名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:47:52.70ID:YY2IeSZQ0
Tortoiseでマウント取ってくる亀並みの知能

584名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:48:26.49ID:/R52InB/0
King Crimson
Bad Company
Kate Bush
The Doors
Iron Maiden
The Wildhearts
Alice in Chains
Slayer
The Black Crows

585名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:48:35.03ID:iCj612Nb0
>>581
青葉市子ヤバいよな
デビュー作以降のテイストでも安定して評価高かったのに最新作で新しい境地に行って更に世界で評価上がってる

586名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:49:28.23ID:OviqQfpF0
東洋のビートルズ
BTSが入ってないのが解せない

587名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:50:00.97ID:iCj612Nb0
SKID ROW(笑)ファンがキレててワロタ

588名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:50:32.48ID:h+yEhbLT0
ミニストリーがランク外かよ

589名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:51:05.26ID:wBa1QDg40
>>580
アーハは前身バンドが80年代らしからねドアーズの影響モロなサイケプログレなんだよな

590名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:52:52.95ID:GkOBXA3E0
>>1
a-haのハンティングハイアンドロウ

591名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:55:58.35ID:YY2IeSZQ0
Tortoise()聴いてる奴ってこんなめんどくさい奴ばっかりか?

592名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 16:56:12.18ID:m2mgucOR0
AC/DC - High Voltage (Atlantic) (1976)

@YouTube


593名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:00:04.44ID:iCj612Nb0
ベビメタやハードロック馬鹿にされてて大して聴いてもないトータス否定しちゃうあたりが浅いよねw

594名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:00:13.21ID:/R52InB/0
>>592
それ1stと2ndから選曲して1枚にしたやつ

595名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:01:52.95ID:q+2bKP2z0
恐山のストゥージス狂

596名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:02:42.10ID:YY2IeSZQ0
Tortoiseってどれくらい売れたんだろ?
全部のアルバム足しても SKID ROWの最初の2枚より売れてないだろうなw
てか Tortoiseなんて誰も知らんしw

597名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:03:59.86ID:wBa1QDg40
>>593
でもトータスとかスリルジョッキー系って一瞬でダサくなって廃れなかった?
時代のムードもあるだろうけど2000年代にはもう時代に合ってない感じだった

598名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:04:07.38ID:+wFDp/tP0
>>164
Rapeman

599名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:08:10.19ID:iCj612Nb0
>>597
ムーブメントとしてピークがあっただけであのサウンドは民族音楽や60年代以降のアヴァンギャルド、ノイズ、フリージャズにも通じてるから古くなりようがない
あのポストロックから派生したエレクトロニカは古くなったけどトータスはハードコアパンク上がりでそこにも属してなかったから基本生音主体だし今聴いても最初の3枚は実験的で新しい

600名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:10:14.24ID:+wFDp/tP0
Canがないな。ダモ鈴木もいいけどマルコムムーニーの声が好き。
花電車の1stは荒削りだけど凄かった。完成度なら2ndだけど。

601名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:13:03.97ID:Li1DjArh0
>>596
エレクトロニカ、ポストロックでしょ
90年代後半から00年代にあの手の流行ったな 
スパイラルレコードやボンジュールレコードとか昔は行ってたな

なぜSkid Rowと並べるのかw
どちらも聴いてるの俺とお前くらいだろw

602名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:15:37.77ID:iCj612Nb0
>>596
売り上げや知名度の話したいならAKB48の話でもしてなよ
所詮はSKID ROW(笑)ファンもそのレベルの大衆ウケする低俗な音楽なんだからw

603名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:15:53.98ID:I0ezAPsI0
クロスビースティルスナッシュアンドヤング

604名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:19:33.77ID:iCj612Nb0
SKID ROWみたいなダサい音楽に田舎の中学生以外に誰が影響受けてるのか調べたらB'zで笑っちゃったw

605名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:20:02.44ID:VBKS6Oki0
お前らがスキッドロウスキッドロウうるさいから数十年ぶりにspotifyで聴いちゃったわ
ドラムダメじゃんとかベース上手いんじゃねとか結構楽しいな
あと記憶よりダサい

606!omikujiじっぷら19周年ペロペロ仮面type-R2022/07/02(土) 17:20:28.30ID:wOjSgylK0
(;@ω@)モンキーズ

607名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:25:20.88ID:3FB9wNP00
first and last and always

608名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:25:36.38ID:/NlphCBe0
真っ先にドアーズとシェリルクロウが思い浮かんだがシェリルクロウ人気無いんだな。

609名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:26:02.89ID:Li1DjArh0
Zero7の1st

今は2ndのが聴いてるけど

610名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:26:05.92ID:/zi0MxYZ0
スキッドロウはゲイリームーアでは無くて
セバスチャンバックの方なのかな
歌が下手でも勢いがあったよね

611名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:26:12.20ID:h+yEhbLT0
俺も今からスキッドロウを聴いてみるわ。

612名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:26:44.26ID:DPDSJ+HC0
>>69
Mr.ミスターが出てくるとは
キリエは未だに名曲だわ

613名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:28:00.64ID:Li1DjArh0
MOTLEY CRUEは1stからで今でも聴くけど
Skid Rowは全く聴かなくなったな
たまたまSkid Rowのリトルウイング入ってるけど
シャフルで流れたら必ず飛ばす

614名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:28:38.94ID:2jDQ7ris0
ペンタングルが入っていてほしかった

615名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:29:21.62ID:iCj612Nb0
skid row聴いたら糞ダサくてワロタ
当時だとまともなやつはホワイトゾンビ、ダサいやつはskid rowだったのが想像できる
ホワイトゾンビは初期のサウンドは重くて遅くてかっこいい

616名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:33:08.01ID:r7JScrle0
ももクロのBARは名盤

617名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:36:15.85ID:ZC1pUmy10
チープ・トリック無いとか正気か

618名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:36:39.67ID:Yt0Hdozh0
ジョージアサテライツのファーストは好きです。
内容も中々のもん。

619名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:39:13.04ID:iK9SYI9i0
>>612
キリエが入ってるアルバムは2nd

620名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:39:51.41ID:/NlphCBe0
>>616

騙したな、今聞いてみたが聞くに堪えない。ピチカートファイブのパクリ。

621名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:40:58.63ID:m2mgucOR0
Motorhead - Motorhead (1977)

@YouTube


622名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:42:15.00ID:0Lqcv86Y0
デビュー・アルバムがバンド名って誰から始めたんだろう

623名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:42:39.67ID:YBC6MaVJ0
>>518
ヒント 今の若い連中が音楽を聴く環境
昔はコンポとかが多かったけどね

624名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:45:30.72ID:wBa1QDg40
>>599
そうかなぁ
俺自身民族音楽やフリージャズ、アヴァンも聴くけど
トータスはある時期からスクエア過ぎて聴けなくなっちゃったな
あの頃あちこち行きつけてたショップ店員やリスナー仲間も同じ認識だった

625名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:45:36.53ID:hZLlW/D60
宇多田ヒカル「・・・」

626名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:46:57.99ID:kPjKM7m30
スモールフェイセス
アイアンメイデン
バッドカンパニー

627名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:48:23.76ID:MGGheb1l0
アンディーテイラーは?

628名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:48:40.83ID:pcgbovLf0
テクノみたいな音楽でも初期衝動のパワーが感じられるのは不思議なもんだ

629名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:49:39.26ID:iK9SYI9i0
日本の洋楽ランキングだったら、TOTOとかエアプレイとかランクインしちゃうよな

630名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:50:39.90ID:aEnnCAHJ0
Lauryn Hillは

631名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:52:31.29ID:Gr6PWqEz0
>>193
zepとガンズは同じロックでも影響力は雲泥の差だろう

632名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:53:26.54ID:Li1DjArh0

633名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:53:51.95ID:pz8kH/f60
マドンナやカーディBが入るならガガはもっと上でいいでないかね
あの1枚目はほんとすごかった
絶対売るぞという気合いの集大成みたいな派手な曲だらけで

634名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:54:48.47ID:Gr6PWqEz0
トータス入れるならスクエアプッシャーやエイフェックス・ツインが先に入ってくるわ

635名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:55:08.69ID:iCj612Nb0
>>624
それ4枚目以降の話だろ
あれは確かに賛否あったしあれ以降は失速してると思う
最初からTNTまでの3枚はどれも金字塔だし海外でも批判してる人間まず見たことないくらい完璧な現代音楽だよ

636名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:57:14.78ID:iCj612Nb0
>>634
それも同意
そこが入ってないのはおかしい

637名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:57:57.83ID:bw/7OgAT0
アリシアキーズ入ってるけど最初良くてだんだん尻すぼみになってもた

638名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:59:35.59ID:iCj612Nb0
とりあえずskid rowファンはトータスのTNT頭からケツまで正座して聴いとけ
如何にお前らが聴いてきた音楽の一音一音がレベルの低いものだったか分かるから
じゃあの

639名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:59:36.99ID:wCNELH/d0
>>1
やっぱパンクだよなー

640名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:59:55.51ID:iK9SYI9i0
>>633
ガガさんの1stだけ何であんなにボーカルパフォーマンスがおとなしいんだろうとは思う

641名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 17:59:56.42ID:FpIsG8uZ0
ローリングストーン誌っていろいろお題作ってランキングしすぎじゃね?
価値が薄れるだろw

642名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:00:37.33ID:PgsIsKaj0
Jガイルズバンドも1stさいこう

643名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:01:20.99ID:Yt0Hdozh0
>>641
雑誌は皆生き残りにモガイてる時代

644名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:01:25.70ID:WQd4BShN0
ホイットニーとティアーズフォーフィアーズ

645名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:01:54.81ID:/R52InB/0
>>584
Living Colour忘れてた

646名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:02:08.98ID:pz8kH/f60
ポリスは~
白いレガッタは~

と思ったらこれ2枚目だった、みたいなのばっかりで
記憶力の衰えを感じるしかなかった

647名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:03:47.60ID:ijsZqFBG0
ピストルズが23位とかおかしい

648名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:07:48.55ID:mJlGlQca0
ランキング形式で優劣つける意味がわからん
順不同でやれば多くの人が納得するだろうに

649名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:08:03.87ID:iK9SYI9i0
Bruce Hornsby & The Rangeも入っていていいと思った
あんなに揺れるピアノとフラットな打ち込みドラムとが合わさる妙味

650名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:08:37.68ID:bw/7OgAT0
マライアは入ってないんだね、最初からいきなり売れた感じで昔は聴いてた

651名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:11:16.81ID:wCNELH/d0
>>647
だよな

652名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:13:24.87ID:HRg9wU5e0
バーズ無いんか
その後のオルタナにも影響与えたということならバーズはVUに近いものがある

653名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:14:01.47ID:elKdeEvP0
スリップノットだね

654名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:14:08.41ID:Ex+yFG120
ガキの頃に聴いた渡辺美里のデビューアルバムの eyes は衝撃的だった

655名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:14:58.96ID:2LV78Tkn0
ガンズ連呼厨はせめてラモーンズ位聴いて見ろと思う

656名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:15:33.80ID:s7nYADV90
Tyler, The Creator

657名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:16:09.14ID:m2mgucOR0
Buddy Guy - Left My Blues in San Francisco (1967)

@YouTube


658名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:17:56.29ID:clzjRBac0
クォリティ&レベルの高いバンドなら大体入るだろ

それにしても、>>1聴いていないのが多すぎた

659名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:20:44.75ID:AOyq2wzf0
a-haはテイクオンミーが売れすぎて時代的にもテクノポップス系流行って
2ndも3rdもそのての曲入れろってレコード会社からうるさく言われたらしいな
あれでついたイメージ払拭するの大変だったって。
雑誌のインタビューとかで「僕達はアイドルじゃない。ただのミュージシャンだ」てのをよみ見た。

660名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:22:09.16ID:urcMJpzb0
BOSTONがないとかやり直し

661名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:23:43.65ID:Wm6JzNso0
>>638
こいつ空気を読めない奴の典型だな。
ローリングストーン誌のこの手のランキングに
ポストロック系なんて入ってくるわけないだろw
スキッドロウ好きな奴に馬鹿の一つ覚えみたいに
トータス連呼とかキチガイかよ。

662名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:28:06.45ID:ebukxaPt0
うるせえんだよ、最近のストーンズ。いつからランキング屋なったんだよ❓ほぼほぼ外しまくってるし!
ポール見習ってコンサートでもやれよ

663名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:28:16.29ID:FpIsG8uZ0
>>659
割と最近、中学生ぐらいの子が「タタタタッタ タッタッタ タタタタ」ってテイクオンミーを口ずさんでるのを聞いた
今の中学生があの曲を知ってるって、すごいことだなと思った

664名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:29:06.82ID:0bIyFlRK0
アメリカのこのテのランキングって毎回絶対にローゼズが入らないよな
イギリスなら間違いなく入るのに

665名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:30:28.81ID:CKTKj3ak0
ジミー・ペイジは
ヤードバーズ時代に十分、大物だったけどな。

この雑誌のいってる選出区分でレッド・ツェッペリンもちょっとおかしい。

The Notorious B.I.G., 'Ready to Die' (1994)
はまぁ納得で
次回、偉大なアルバム100の上位にくるだろうな。

史上最も偉大なアルバム100では
ポリコレで、選出者に一気に、黒人と女性を増やし
評論家ライターの点数反映度が
一気におちて
歴史的価値・公平性・公正性を無視して
とにかく、黒人ならいいとか、女性ならいいという
投票者が増加して順位がめちゃくちゃになってしまった。
最悪だったよな。

666名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:32:13.79ID:qHpQUqrH0
忘れてた
アメリカならトレイシー・チャップマンとか入ってそうだけど入ってないね

667名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:32:45.23ID:CKTKj3ak0
正直、歴史的価値を一切無視したランキングになっていて
単に自分の好きなアルバムランキングだよなぁ。

史上最も偉大なアルバム のランキングと
同じで単に自分が好きなアルバムを並べただけの
ランキング。

人気投票だわ。
あと黒人投票者は意図的に黒人ばっかり上位にするんだよなぁ。

668名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:41:56.65ID:2LV78Tkn0
>>663
テイクオンミーはめっちゃカバーされてるから原曲じゃない可能性が高い


@YouTube


669名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:43:28.31ID:4KDB511q0
>>577
NMEはスミスやストーンローゼズみたいな自国のオルタナバンドを持ち上げて70年代以前の音楽を蔑ろにしてる偏屈イギリスメディアだぞw
どこがまともなんだよw

670名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:43:37.75ID:X0CtWplV0
>>543
> ヂュランヂュランだろ。

まずローマ字入力を
どうにかしろwww

671名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:46:10.13ID:X0CtWplV0
>>619
ほんまや!
間違えた
ペイジズファーストはいい
西友で何故かかかってる

672名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:46:44.15ID:W83hXd2J0
ビートルズ一択だよな

673名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:47:34.35ID:Ly2ZnnKe0
>>16

> リアタイで衝撃受けたのはジャミロクワイかな
> まず何て読むのかわからなかったw

衝撃を受けた、というならこれが最後だなー

674名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 18:49:37.93ID:VBKS6Oki0
ロニ・サイズ・アンド・レプラゼント

いやまあ入らないとは思うけど

675名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:04:57.64ID:V1KHbd6y0
>>652
バーズは過小評価だよなぁ
フォークロック、サイケデリックロックの先駆けで
コンセプトアルバムもビートルズより
早いし
カントリーロックの重鎮

676名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:05:39.70ID:Yt0Hdozh0
ローリングストーン誌セレクトの投票者の傾向がわかるってだけだな。
そもそもラモーンズ一位とか特殊。
いかにもアメリカの中年ロックヲタっぽい。

677名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:05:50.26ID:pYsiBpSx0
よしだたくろう「青春の詩」だな

678名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:10:23.20ID:kMjGba6b0
こんばんは渋谷陽一です

679名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:10:26.22ID:iK9SYI9i0
>>677
掘り炬燵に家族とみんなで入って お雑煮を食べたりすること
ああ それが迎春

680名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:10:29.65ID:M0sNZgNj0
The Damnedは?

681名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:15:36.97ID:YSUO9mhx0
ビギーのready to dieはヒップホップの括りでは間違いなく最重要作
ヒップホップをどれだけ重視するかでランキングの位置も決まる
興味がない人はトップ500にも入れないだろう

682名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:17:24.65ID:ZTr1rXV20
チープ・トリックがない

683名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:17:38.72ID:Wjvt5Ae80
スパイス・ガールズ

アイドル?つーかPOPアイコンみたいのは入らんか

684名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:21:02.86ID:nzFeXV670
NIRVANAはBLEACHのほうが好き
ドラムがあっちのがいい

685名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:21:47.60ID:MIDeXgVd0
4位全然知らねー、と思って調べたらラッパーかよ

686名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:23:03.51ID:dnSe1BtU0
ラモーンズとかアレ本当に音楽としていいと思ってるヤツいるのか

687名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:23:34.53ID:yQYYDI9s0
>>665
ジョンジーとボンゾのバンドだからじゃね?

あっ、リーダーはペイジやったw

688名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:25:23.74ID:0v/nQ8jd0
圧倒的にピストルズでしょ
日本人でラモーンズあげてるやつは大体性格がややこしい

689名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:28:45.85ID:hZmRcp550
ストーン・ローゼズもB面はええな
A面ダサいけど

690名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:31:19.26ID:dnSe1BtU0
ビリーアイリッシュは予想どうりロック系の批評メディアが取り上げてきたか
あと全部見てないけどリンキンいる??

691名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:32:07.58ID:q+2bKP2z0
Paid In FullとかATCQはかっこよすぎて驚いたな…

692名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:33:28.46ID:hZmRcp550
マーキー・ムーンも怒涛のA面なのにB面ショボいからな

693名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:35:50.77ID:wBa1QDg40
>>675
80年代以降もザ・スミスやエコバニなんかのニューウェーブ勢も影響公言してたし
90年代はローゼズやティーンエイジファンクラブ、スペースマン3
アメリカならフレーミングリップスやマーキュリーレヴ辺りまで影響モロなのにな

694名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:39:48.84ID:zcCQI46x0
ジジイの巣窟

695名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:43:39.60ID:6ha1TKs50
>>409
スペースオディティがデビューアルバムだと思ってたら
2ndでびびった

696名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:45:04.65ID:oT07BshF0
ガンズは過大評価
モトリークルーのデビューアルバムのが衝撃的だった

697名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:46:41.69ID:3ScPGq7H0
最近話題のマネスキンは入らなかったんだな、2ndの方が評価高いんだっけ?

698名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:49:38.11ID:b9g9FP650
もちろんガンズはアクセルのルックスありきだから
ウェルカム~のMVの時点では痩せてて普通のよくいるやつだったがその後太ってヒゲ生やしてバンダナして短パンとかスカートはいてるときは無敵だった

699名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:50:03.95ID:hJN0gqUF0
>>685
フマキラーついてるよ

700名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:52:12.63ID:b9g9FP650
ジミヘンはプロデューサーがジミヘンの良さを活かしきれていない

701名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:52:17.99ID:pYsiBpSx0
山﨑ハコの
飛・び・ま・す

702名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:54:13.27ID:OnYcfJ7z0
M.I.A.がない、と思ったらあった
PJハーヴェイがリズ・フェアより下なのが解せない

703名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:56:37.54ID:771riTWr0
やっぱジョイディヴィジョンの1stは外せないよな
あとビリーアイリッシュは納得。2010年代後半からの音楽シーンの流れを変えたからね

704名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 19:58:51.22ID:n9WompPQ0
クラウデッドハウスは何位?

705名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:01:40.38ID:EwAzLUU50
>>35
ZELDAの焼き直し

706名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:02:53.45ID:5wYEq42E0
ストリートのリアルなんか知らんがな
どうでもええわそんなんw

707名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:03:38.87ID:EK2NkMFB0
>>428
臭っさ

708名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:04:41.29ID:eZvVK0S20
>>556


Nasはもっと上で良いしD'angeloの1stもランクインするべき

709名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:04:56.35ID:EwAzLUU50
>>126
スクリッティポリッティの1stってソングストゥリメンバーだぞ
キュピットアンドサイケ85は2nd

710名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:05:06.88ID:prfe3g6o0
昔ロキノン愛読してて全部買ってたわ
PJハーヴェイとかスウェードとかw

711名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:06:16.79ID:8sRyDScS0
>>680
ワイ、ファーストよりマシンガンエチケットの方が好きやで

712名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:06:33.97ID:771riTWr0
>>76
ナチス礼賛疑惑があったりで向こうのメディアとしては触れづらいだろうな

713名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:06:40.13ID:fCYX09TR0
King Crimson 宮殿(1969)

間違いない。池田大作談

714名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:07:15.38ID:bnOFuyeV0
10 Liz Phair, 'Exile in Guyville' (1993)

これUKではそうでもないんだけどUSだと無茶苦茶評価高いよね

715名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:08:24.42ID:tFMEroKJ0
>>708
Dの1枚めはホント衝撃だったな
未だに聴いていられる
when we get by のイントロのアレンジとか最高
one nation under the grooveをそうアレンジ効かせたかと

716名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:08:33.42ID:HIMMnwTJ0
オダジマンとかいたなあ

717名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:09:53.89ID:+0IxMnJH0
>>714
イギリス人はPJ姐さんの方が好きだからな

718名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:11:09.79ID:3jxD+yfN0
coldplayのparachutesは?

719名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:11:15.49ID:1vXXApkT0
ビギーならlife after deathの方が傑作じゃね?
Ready to Dieは神格化されすぎ

720名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:15:07.14ID:tFMEroKJ0
>>719
シーンの熱の上がり方はあの時期だろうからそうなってるのかも
90sの前半から中盤までの頃のhiphopは本当に凄かった

721名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:16:27.12ID:yQYYDI9s0
>>428
ダサっ!
和服の着崩すの良いけど下品過ぎ
和楽器の良さ出すわけじゃなく
今っぽい音楽に合わせてるだけでかっこわるいな

722名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:16:47.77ID:OnYcfJ7z0
Xレイスペックス入っててワロタし、かも割と上位に
ならスジバンなんかもあっても良さそうだが

723名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:19:54.05ID:bPHbVnOW0
アメ公ランキングw
どマイナーだがスウェードのデビューが好き

724名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:20:47.47ID:bnOFuyeV0
海外の反応でもRS誌のキングクリムゾン冷遇に関してはよく批判されてる

後今回も案の定入ってないけどエイフェックスツインとボーズオブカナダもね
それこそ現代への影響という観点でもAFとBOCは絶対無視できないのに

725名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:22:12.75ID:QvEQ4Ti90
>>531
お笑いなんかより全然マシ

726名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:24:03.39ID:+XBYZtjt0
リンキン・パークのハイブリッドセオリー

727名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:25:08.77ID:C5OWDR440
WEEZERの青だろ

728名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:26:04.63ID:qOB/0lJx0
ローリングストーンって徹底してミートローフ嫌ってるんだな

729名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:34:25.55ID:eZvVK0S20
>>715
Dは1stでR&Bの歴史的な一枚を出して2ndで音楽の歴史的一枚を出した

730名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:37:20.21ID:IfupyeXT0
1stだけならストーンローゼスだよなあ
I Am The Resurrectionだけでも腹一杯

731名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:37:58.97ID:vgbM8Re40
ラモーンズって有名なのに聴く機会全くないな
羅列されなきゃ思い出しもしない名称だった

732名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:43:11.20ID:mLDmWlB/0
アズテックカメラは?

なんか日本のダッッサイ渋谷系だかにリスペクトされたせいで評価落としてないかね

733名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:46:44.96ID:I1ij5SHI0
Cheap Thrills / Big Brother and the Holding Company
一曲目からJanisの声が聞こえてきた途端、別バンド。
ボーカルが突出しすぎてて鳥肌立った。

734名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:53:58.45ID:KwsuGbe+0
ラモーンズは3枚目のRocket to Russiaのが名盤に思える

735名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:56:26.38ID:jClKCX5g0
2位がビギーはまじで素人丸出しで笑う
当時ウェッサイに比べてイーストコーストがショボすぎてややマシなだけのビギーが無理矢理祭り上げられてただけなのに

736名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 20:58:41.40ID:fO95p7L90
>>150
好き
これすぐ思いついた

737名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 21:00:13.44ID:dgeS++vT0
>>728
だってスプリングスティーンのパクリだし

738名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 21:01:47.47ID:Z1ZoToJM0
>>732
アズテックカメラとペールフォンテインズは1stがぶっちぎりでいいね

739名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 21:05:37.43ID:hHRKDccv0
>>711
そっか
言われてみればGBHは襲撃が好きかも

740名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 21:07:16.33ID:/R52InB/0
>>733
2ndアルバムだけどな

741名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 21:31:03.54ID:VIcyyGTv0
バグルズのThe Age of Plasticが好きだな

742名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 21:31:42.68ID:GkyvsZEW0
なんでリズフェアーがこんな上なの?

743名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 21:33:35.11ID:Sk3jtKhT0
クリストファークロスの南から来た男がランクインしてないんだな
グラミー賞の最優秀アルバムまで受賞したのに
スティーリー・ダンのファーストも無し

744名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 21:35:06.53ID:Sk3jtKhT0
フランクザッパの名前も無し

745名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 21:49:11.33ID:Wu9t/so10
ノラ・ジョーンズは売れたのにね

746名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 21:50:57.55ID:4siRzbqL0
>>1
これの何をもってして史上最高の〜と言うのかさっぱり意味不明のランキング
俺らはミーハーとは違うやでー臭プンプンの自己満足列挙
例えばさ、最近ヒョイと遭遇したWHAM!なんて死んでも挙げない奴らだよな

747名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 21:55:53.67ID:X0CtWplV0
>>709
オレもソング嫌いだわ
昔からレコード持ってるんだけど

748名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 21:57:49.55ID:X0CtWplV0
オジーのファースト名盤だぞ
クレイジートレイン
ミスタークロウリー

749名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 22:07:25.95ID:enDvcoN+0
スキャットマン・ジョン

750名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 22:09:48.07ID:W1vCb3ic0
カジャグーグー

751名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 22:11:05.94ID:9ECNQ05H0
グランジとかその前後のオルタナバンドの1stって発展途上感がどれもあってイマイチだよな
ピクシーズくらいか

752名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 22:31:50.60ID:227cbBtm0
>>5
ファーストですね。パンク〜ニューウェイヴのバンドはほぼファーストが圧巻です。

753名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 22:40:15.79ID:5IpE2+KR0
>>62
プログレファンでない俺ですら
クリムゾンキングの宮殿が一位になると思ったのに
100位にも入ってないなんてクソすぎるぜこのランキング
ノラジョーンズも入ってないし

754名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 22:41:57.63ID:hGo6NBgJ0
weezerが一番好きやな

755名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 22:53:28.02ID:RsaP81XS0
ポリスのアウトランドスダムールがねぇええ

756名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 22:54:07.31ID:QZSo5uci0
ティファニーは?

757名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 22:57:32.49ID:gb+gdAZa0
マドンナの1stをこんな高く評価するなら
フォリナーとかTOTOとかは入れてくんないと
整合性取れないよ

758名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 22:59:00.10ID:VBKS6Oki0
エニグマ

三枝成彰が「私の方が先にやってた」って文句言ったりビル・ラズウェルがロシア正教の歌でパクったりいろいろ面白かった

759名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 23:12:59.30ID:GdEgqLmS0
ザッパのフリークアウトは最後の2曲は今でもちょっとわけ分かんなくて聴いてないが…

760名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 23:34:26.34ID:40tvF4w30
>>366
テイラー・スウィフトあたりが歳取っちゃったんで、ヒップホップでないポップ歌う若い世代を作り出したかったんやろうね。

761名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 23:38:20.93ID:40tvF4w30
ノラ・ジョーンズみんな好きやな。確かに心地よいけど、そのせいでもう10年以上スターバックス専属みたいになってるからなあの人。

762名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 23:38:41.78ID:YtSRGmcn0
アグリー・キッド・ジョー

763名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 23:43:20.86ID:8++5C35e0
ビギーの奥さんのフェイスのデビューアルバムも何気に名作

764名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 23:44:21.84ID:LkGNdtkW0
>>750
それな
1stで完成されてる

765名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 23:45:37.84ID:YOKrGiFk0
カルチャークラブをそろそろ認めてやってくれ

766名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 23:50:06.08ID:Yt0Hdozh0
JAPANの1stは日本でだけ売れて評論家受けすら良かった超カッコいいハードロックファンク。

767名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 23:52:43.34ID:RPlAHutp0
a-ha ハンティング・ハイ・アンド・ロウ

768名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 23:57:21.35ID:tNFY+0JP0
>>638
わりぃけどSkid Rowは知ってるがトータス?誰それなんだがwww

トータス松本は知ってるがまぁ一応勉強がてらググったら何か地味なおっさん5人出てきだんだがww

こんな地味なおっさんの音楽は幾ら良くても当時の若者は聞かねーなww

769名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 23:58:52.34ID:dOKXEm7k0
ハイブリッドセオリー入ってないのかよ

770名無しさん@恐縮です2022/07/02(土) 23:59:13.59ID:Yt0Hdozh0
ソフトセルの1stのエロティックキャバレーはカッコいいよ

771名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 00:26:53.48ID:gdCilp2+0
トレイシーソーン遠い渚も印象深い

772名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 00:28:32.56ID:atoMCyv20
個人的に思い出深いファーストといえば
THE KNACK/GET THE KNACK
girl/Sheer Greed
Def Leppard/On Through The Night
Robbie Nevil/Robbie Nevil

この辺だな

773名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 00:28:50.01ID:gdCilp2+0
スーパーオーガニズム1stで解散だと思ってたが出たのね

774名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 00:37:40.03ID:Og178Zzn0
>>767
a-haはもっと評価されてもよい

775名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 00:39:22.80ID:dmucf/hO0
当時なんかしらの売り上げ記録を作ったアラニス・モリセットが入ってないな

776名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 00:41:07.43ID:Uf4k8v0J0
Discharge - Hear Nothing See Nothing Say Nothing

777名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 00:49:18.93ID:Og178Zzn0
レニクラ
ダイアーストレイツ
スミス
パットベネター
プリテンダース
エルヴィスコステロ
カーズ
サンタナ
ティアーズフォーフィアーズ
スペシャルズ
セレクター
マッドネス
モノクロームセット
アンダートーンズ
ウィッシュボーンアッシュ

778名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 00:55:21.42ID:1T/1Xwp/0
ラモーンズ好きだけど1位とか言われると途端に落ち着かなくなるんだよな

779名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 00:55:38.88ID:gdCilp2+0
>>776 ディスチャージが入ってない1stアルバムベスト100があるとしたらソイツは全くオハナシにならない程デタラメな1stアルバムベスト100だぜ!

780名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:00:10.65ID:hEf0GS2z0
>>320
ありえないよな

781名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:09:53.59ID:+T+r+xKA0
MR.ビッグもファーストだけいい
セカンドから最悪

782名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:11:45.54ID:Uf4k8v0J0
>>779
森脇美貴夫乙

783名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:11:52.20ID:OjHGvhMl0
>>781
だな
シルクハットとボロ靴のジャケも好き
2nd以降はクソ

784名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:14:36.59ID:u+wZbR9b0
ビョーク

785名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:15:34.03ID:OhvrHq3e0
こんな感じならロックではツェッペリンとオジーオズボーンが入っていてもおかしくないけど

786名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:19:03.18ID:OhvrHq3e0
オジーオズボーンというかブラックサバスだな

787名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:22:45.10ID:YbNeBvRL0
>>786
サバスはランクインしてるよ
かなり低い順位だけど

788名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:24:41.27ID:7zEUOG4z0
Blind Melonだな

789名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:25:10.17ID:OhvrHq3e0
>>787
よく見てなかった
個人的には上位だと思うけど

790名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:31:14.96ID:C5XepNLs0
>>777
スミスとコステロとTFFは後発のほうがいい

791名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:33:18.77ID:C5XepNLs0
>>766
とはいえtin drumの完成度はJapanの集大成でしょ

792名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:41:08.07ID:OhvrHq3e0
あとバッドカンパニーね

793名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:42:26.89ID:OjHGvhMl0
>>788
シャノンフーン
惜しい人亡くしたよな 
1967年生まれのボーカル死に過ぎ問題 
サブライムのブラッドリーは68年

794名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:47:47.06ID:wudaDxMp0
>>789
俺もサバスのファーストはもっと上でいいと思う
捨て曲ないし大名盤
ただ、パラノイドと評価が分かれるかもしれないとなんとなく感じる

795名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:51:46.70ID:+aaLr8FP0
Then Jericoのファーストっていい80sUKポップロックの名盤だと思う
今も日常的に聴いてる
惜しいバンドだった

796名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 01:56:34.39ID:/lgs2YP70
普通に考えて1位は歴史をひっくり返したアイアン・メイデン

797名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 02:18:02.44ID:u+wZbR9b0
ビョークなんてデビューアルバムから
4枚目ぐらいまで神の領域で影響与えまくる
からな
ビリー・アイリッシュ(笑)とか小娘とは
ステージが違いますから

798名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 02:24:10.68ID:lRyJ6avc0
>>797
先にシュガーキューブでデビューしてるからインパクト弱い

799名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 02:26:50.33ID:oNvz87px0
ビョークは子役時代に1枚、kuklで2枚、シュガーキューブスで3枚、父親と共演したジャズアルバム1枚と
デビューの前に7枚は出してる

800名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 02:44:28.05ID:qmTOGVWk0
ケイト・ブッシュがランク外でフィオナ・アップルが入っちゃうとこが
あーアメリカンランキングなんだなって感じ

801名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 02:47:11.99ID:qmTOGVWk0
ケイト・ブッシュとメレディス・モンクとダニエル・ダックスを
足して3で割ったのがビョークって感じ

802名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 03:04:43.32ID:dMyIhED30
アメリカ人はアメリカ以外の音楽に詳しくないからダメ。
センス無いよ。

803名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 03:07:25.07ID:VLJsTGLT0
>>156
トーキンインユアスリープしか知らないんだけど
あの曲はホント好きだなぁ

804名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 03:23:43.37ID:xzksIVtZ0
21せいきになってロクなアルバムが出てこないが、そこはお情けというか、変な意味でのバランスをとって数タイトル入れてる
ほんと煮詰まってるよこの業界

805名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 03:31:41.66ID:iIUHZakB0
ヴァン・ヘイレンは40位か。こんなもんか?

806名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 04:25:05.01ID:TPrvnRH50
>>751
Alice in chainsの1stは名盤だよ
グルーヴ感溢れる陰鬱ハードロック

807名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 04:35:22.78ID:zhNc3csJ0
ダイアーストレイツだろ

808名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 04:47:53.40ID:5HpRBgkW0
あんまり思い浮かばない
レジェンド達のデビューアルバムなんてのは後から聴いてる
例えばジミヘンなんてのは最初はベスト盤から聴いてた

809名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 04:53:09.88ID:BRVmqQsC0
ハワードジョーンズがないとはな
あれは本当にいい

810名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 05:00:16.94ID:5HpRBgkW0
わいがよく聴いたデビュー盤はノラジョーンズとアリシアキーズ、どちらも良い
と言うかこの二人は最初だけでだんだん興味なくなってしまった

811名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 05:07:04.15ID:Ia9V/ZBS0
アリシアは2ndも良いね
そのあとは本人の貫禄は出たが音楽としては普通のポップになって行ったというか黒さが薄れて行った感じ

812名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 05:18:44.32ID:3GoVuVev0
知ってるのしか分からんが
The Carsの完成度は高いな
ラストのAll mixed upが一番好きだったりする

813名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 05:25:02.22ID:khKaItJx0
The Stone Rosesが無いとか

814名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 05:28:30.74ID:dghEikn+0
ティアーズフォーフィアーズとブルースホーンズビー&ザレインジのファースト

815名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 05:33:07.09ID:VynuX+Kl0
クーラーシェイカーとか

816名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 05:45:12.38ID:nawPpRtQ0
>>805

> ヴァン・ヘイレンは40位か。こんなもんか?

まあ1stはなw

817名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 06:23:27.76ID:Wfe01JZd0
>>803
ワンインアミリオンも最高
pvもアメリカっぽい明るさがあって大好き

818名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 06:24:40.29ID:08rn098Q0
クラッシュ、ツェッペリン

819名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 06:37:02.48ID:npA0ffwh0
B'zないのか…

820名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 07:07:13.68ID:axQdQttu0
ヒップホップ系は1枚目で燃え尽きるパターン多く感じるな
やっぱり売れたら切実さがなくなるからか

821名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 07:16:10.30ID:a4Cl0B5q0
日本盤が出なかったけれど、ポストマローンのストーニー
白人か黒人か年齢不詳で判らないが、いきなり出てきて
21歳なんだとびっくりした
今は量産型で面白くなくなってしまった

822名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 07:32:18.18ID:TZVZopdU0
スクリッティポリッティ「Songs to Remember」

823名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 07:38:34.19ID:itkE0I/L0
>>819
あるわけねーだろw.

このB'zヲタ不快
松本のギタースカスカと言っだだけで
ボロクソ叩いて可哀想な先生

@YouTube


824名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 07:42:04.52ID:HFsWL4GU0
ローリンヒルとか

825名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 07:47:14.93ID:a4Cl0B5q0
最近だとリルナズXのモンテロ
奇抜な衣装やダンス、ビデオで目晦ましだが
BBCセッションでも歌も上手かった
ラスト曲のマイリーサイラスとのデュエットが良い

826名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 07:47:29.98ID:i3hlXKtK0
>>804
お前が最近の音楽に興味ないだけじゃん
カニエ・ウェストやケンドリック・ラマーの代表作は往年の名盤に比肩する評価を得ているんだが

827名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 07:51:56.37ID:8PduvUwA0
>>482
Songs About Janeは名盤だと思う
マルーン5としてはファーストアルバムだけど、その何年か前にKara's Flowers名義でアルバム出しちゃってる

828名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 07:52:50.53ID:je494lz30
>>804
典型的な老害で草

829名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 07:52:50.94ID:imOJnSlx0
>>813
ローゼズってストーンズの黒く塗れのパクりメロディーあるのもあってか
出て来た時通ってたソウルやSSW系メインのレコ屋界隈じゃ「ただのバーズじゃん...」「ありがちじゃん...」とおっさん達に凄く不評だったんだけど

アメリカ人からしても似たイメージだったのかなぁと最近思う
ちょっとお子様向けなところもあるし

830名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 07:55:32.45ID:D3KhD9d+0
James Blake、Antonio Loureiro

831名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 07:56:23.52ID:D3KhD9d+0
ストーンズの黒く塗れがパクリじゃん
アホな爺さん

832名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 07:58:01.98ID:TZVZopdU0
Pete Rock & CL Smooth「Mecca and the Soul Brother」

833名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:00:20.46ID:D3KhD9d+0
Curtis Mayfield
Meters
Nite-Liters
JB's
Kool & the Gang

834名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:02:26.87ID:gO5Pqlj40
最近のヒップホップやブラックミュージックの興隆についていけないおっさん共がポリコレ連呼してるの見ると本当に情けなくて泣ける

835名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:03:22.17ID:D3KhD9d+0
>>832
お、いいねぇ

N.E.R.D.
O.C
Slick Rick
Missy Elliott
Ol' Dirty Bastard

836名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:10:21.29ID:D3KhD9d+0
Beginning or the End
S.O.U.L
Exit 9

837名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:11:41.51ID:aOwE09B90
Bone Thugs-N-Harmony

838名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:15:00.78ID:D3KhD9d+0
Egberto Gismonti
Gilberto Gil
Ivan Lins
Djavan
Edu Lobo

839名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:20:06.02ID:D3KhD9d+0
Willie Colon
Xenia Franca
G. Love & Special Sauce
Phoenix
Jesse Ed Davis

840名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:20:13.26ID:2mF4WJMe0
クラッシュのデビューって白い暴動じゃないのか

841名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:20:16.59ID:Y1qCE3jB0
宇多田ヒカル「わたしは?」

842名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:21:20.01ID:2zTv9Izu0
CD買わない世代はこういう感覚薄い気がする…

843名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:23:21.73ID:yteZLmBl0
Boston無いのはおかしい(ノ∀`)

844名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:25:03.48ID:D3KhD9d+0
Colin Blunstone
Van Dyke Parks
John Simon
Randy Newman
John Sebastian
Ned Doheny
Billy Joel

845名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:28:33.98ID:8PduvUwA0
Jackson Browneもファーストが一番好きだな

846名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:28:47.77ID:5HpRBgkW0
クラッシュは最初はイギリス盤とアメリカ盤で違ってたと思うよ
ストーンズも初期はイギリス盤とアメリカ盤でちょっと違う

847名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:33:43.38ID:D3KhD9d+0
Lupe Fiasco
Tyler The Creator
Todd Rundgren
Peter Gallway
Rufus Wainwright
一杯あるなー

848名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:35:58.68ID:5HpRBgkW0
全然売れてないけどスザンヌヴェガのデビュー盤は今でも聴くよ

849名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:39:02.77ID:8SXgjcEt0
オアシスとストーン・ローゼズがはいってないのはおかしい

850名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:40:09.09ID:8PduvUwA0
>>848
全世界で200万枚(Wikipediaより)だよ、結構売れてるみたい
「Marlene on the Wall」がヨーロッパとオーストラリアでヒットした
Lukaの入ってる次作は全世界500万枚

851名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:42:20.83ID:5HpRBgkW0
そうか、それならまあまあは売れてたんだね、良かったありがとう

852名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:45:30.82ID:D3KhD9d+0
Squarepusher
Blue Nile
Rhye
Trashcan Sinatras

853名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:46:07.92ID:TZVZopdU0
>>841
UTADA「EXODUS」の全米売上は55000枚

854名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:46:24.26ID:rTV15GHj0
ニルヴァーナのデビューアルバムってブリーチだっけ?あれは衝撃的だったな

855名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 08:59:48.13ID:Wfe01JZd0
ロックはイギリス産なのかアメリカ産なのかと言う見解の違いがnmeとローリングストーンのランキングの差になる場合が多いな。
ビートルズはイギリスだけどベースにあるカントリー、ブルース、ロックンロールはアメリカ産でどっちも一理あるみたいな。
でもカントリーの元ネタはアイルランドフォークだったりして複雑化しつつも黒人音楽と言うポップミュージック全体の最大の貢献元がアメリカ産でありそこがアメリカ最大の強みなのにアメリカのランキングでは黒人音楽は割と無視されたり話は単純ではない。
白人になりたかった最後の黒人スターマイケル・ジャクソン世代以降は黒人音楽からの搾取が無理になってきてロックそのものが単なる黒人音楽のパクりだったことに皆気づいたことでこう言う過去のロックランキングが総じて価値が感じられなくなってしまった。
早い話がポップミュージックアーティストとしてマーヴィン・ゲイやジェームス・ブラウンの才能やオリジナリティーに比較しうるレベルのミュージシャンなんて白人ロックミュージシャンには一人もいないじゃんってことに皆気づいてしまった。
長文失礼しました。

856名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:07:33.81ID:D3KhD9d+0
Bruno Pernadas
Boris Gardiner Happening
Jennifer Lara
Carlton & The Shoes
Carroll Thompson

857名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:13:56.66ID:uCuT+S1Z0
そろそろ向こうでも邦ロックの位置付け的な記事が出てきてもいいと思うんだがなあ
こういうランキングでランクインしたら面白いのに

858名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:15:35.22ID:LNIt2MXc0
興味もなければ需要もないだろ
妄想と過大評価は物事を見誤るもと

859名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:16:52.94ID:5OYhlvTp0
個人的にはフェアポートコンヴェンションの1stが一番好きなんだよな
世間的にはトラディショナルフォークに思いっきり舵きった頃が評判いいけど
ペイルセインツの1stは衝撃だったけどな
ライドはインディーズでシングル出してた頃がピークで1stはイマイチだった

860名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:18:29.10ID:8PduvUwA0
>>852
Blue NileはHatsの方が良くね?

861名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:18:42.28ID:imOJnSlx0
>>855
どうだろうな
よく70年代は「エルヴィスが俺たちからハウンドドッグを盗んだ」なんて言われてたが
ハウンドドッグの作者は白人のリーバー&ストーラー
最初のブルース曲と言われるクレイジーラブも作者は白人
その他著作権の無い時代にカントリーブルースやジャズでどれだけ白人曲のカヴァーや曲タイトル変えただけの盗用をやってるか...

862名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:20:23.63ID:46SV2tvB0
>>857
メルトバナナや少年ナイフやBABY METALのランキングとか
あまり見たくないな

863名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:30:13.04ID:5OYhlvTp0
そういやジザメリのサイコ&キャンディーがない

864名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:30:50.04ID:Wfe01JZd0
>>861
ハウンドドックは実は白人作品、○○も実は白人作、、みたいなこれらの音楽が「実は」と但し書きがつくようなまるで黒人音楽に当時聞こえたってことが壮大なパクりなんだと思います。
黒人音楽ありきの単なる便乗応用例。

865名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:32:58.85ID:46SV2tvB0
>>863
70位

866名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:33:44.07ID:5OYhlvTp0
>>865
あったのねw
まあそんなもんか

867名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:44:29.29ID:2q67vppW0
>>855
上位の顔ぶれ見たら一番影響を与えてるのはマーヴィンでもJBでもなくボブ・ディランだと思うんだけどね

868名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:46:21.59ID:If6f2+t10
>>864
俺は黒人音楽好きだけど両方から寄って行った部分があると思うよ
ブルース=プリミティブな土着のイメージを持つ人が多いけど
ロバート・ジョンソンやブラインド・ブレイクなんかも白人的洒脱を求めたからモダンな音楽として評価されてる訳でさ
一方でエメット・ミラーみたいに顔を黒塗りにして黒人の野趣を求めた白人もいる
黒人音楽ありきと言っても
楽器が白人の発明品だしそれを使ったポピュラーソングみたいなものも白人文化から来てるからなぁ
起源説いいだすとグレゴリオ聖歌になっちゃうし

869名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:53:07.47ID:+T+r+xKA0
>>795
ほんとかよ
全然売れなかったじゃん

870名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:54:04.49ID:jIgZ+dqD0
>>214
BIGの高評価の理由はアンダーグラウンド(インディー)とオーバーグラウンド(メジャー)のクロスオーバーにある
NASはアンダーグラウンド枠から出れず、イルマティックはセールスに結びつけなかった

これが同時期の2人の評価の差

871名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:57:23.51ID:+T+r+xKA0
>>848
一曲目が一番いいよな

872名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:59:06.57ID:+T+r+xKA0
フエアグランドアトラクションの
ファーストも衝撃的だったな
これありかよって
しかも英でナンバーワン

873名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 09:59:38.60ID:xAwHEQgj0
>>858
知られてないってだけで
日本の音楽市場のレベルは作り手聴き手双方とも相当高い(高かった)
Rジョンソンが西新宿に入り浸ったりしてたし
ロックじゃないけど
ネット時代になって80年代の日本のPOPSがやたらウケてたりしてるし

874名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 10:01:15.85ID:jIgZ+dqD0
>>820
彼らはレーベルとディールを結ぶまでが全て
ディールを結ぶとフッド(近所)の英雄になる

大体ファーストでそれまで夢描いていたやりたいことは終わる

875名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 10:06:02.71ID:keY9scPL0
何で〇〇が無いんだよ
ここまで〇〇無し
〇〇は過大評価
で埋まるスレ

876名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 10:07:11.21ID:ee53AlYr0
>>846
収録曲が少し違ったり曲順も変わってるみたいね
気にしたことなかったけど改めて調べたら俺が持ってるのUS盤だわ

877名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 10:08:48.24ID:SM+rVINY0
>>873
ランディジョンソンは海外アーティストのブートレグを買いに来てただけ

878名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 10:22:36.03ID:5HpRBgkW0
日本ってブートレグに甘かったと言うか無法地帯だろ?新宿なんて

879名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 10:24:15.55ID:Wfe01JZd0
>>868
ビートルズもストーンズも下手くそな黒人音楽コピーバンドでありその後のオリジナリティーもあくまでそこにベースがあるのでヘタウマ的な可愛げや魔改造ではあるけどあくまでやや邪道の応用だと。
そのせいで最初も言いましたがマーインゲイ、JB、アイズレー、アース、、等思い付く有名どこだけ相手でもその音楽性やオリジナリティーに売り上げや人気の面以外で純粋に比肩できるロックバンドなんて一つも無い気が。

880名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 10:28:20.37ID:Wfe01JZd0
>>867
ロックはそもそも下手な黒人音楽コピーと言う観点から見るとボブ・ディランはその文学性の強いスタイルの影響力は凄いが音楽的には特筆も無いような。

881名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 10:35:29.58ID:p9gWTtBY0
ケミカルブラザーズの1枚目は入らないのか、あれめっちゃ好きなんだけど

882名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 10:39:04.75ID:keY9scPL0
>>880
ロックはスタイルこそが本体だよ

883名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 10:46:17.79ID:xAwHEQgj0
>>877
日本の海賊盤市場は他のアジア市場と違って
安かろうのコピー目的ではなく
公式でない失われる貴重な音源を
きちんと価値をつけて評価する市場だったってコトだ

884名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 10:49:48.60ID:nnED1EYj0
ローゼズの1stは完成度の高さもあるけどその後のブリットポップやUKバンドの礎を築いてる点が大きい
全部出し切ってしまったからか次作が大コケして萎れてしまったけど

885名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 10:50:54.77ID:N73RgD8M0
>>880
ロックは特筆すべき音楽じゃないから仕方ないよ
もう死に体の音楽なんだしあんまり虐めてやるな
みんな気づいたから死んだのかもね

886名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 10:56:57.18ID:LNIt2MXc0
結局日本のブートレグ事情がどうだかは日本の音楽がアメリカ人に愛好され需要が大きくなる根拠にはならないよな
それこそローリングストーンがランキング組むほどにはな

887名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 10:57:13.88ID:FwlFRvk60
>>873
そんなことはない。
誰だったか忘れたけど海外のアーティストが日本の音楽雑誌でのインタビューで日本の音楽レベルの低さを批判してた。
当時俺もそれ読んで、まあそうだなって思ったし。
日本は美術や文学は世界に誇れるものが多いけど、音楽は歴史的に単純なものしかないし、黒人のようなリズム感もない。昭和に入って海外の音楽の模倣でやっとって感じだろ。
シティポップはたしかにウケてるけど、外人からしたらモンドミュージック的な受け取り方だと思うよ。それと日本独特のレコードについてる帯も人気の理由。
ただ、レコードの在庫は日本がいちばん。

888名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 10:59:42.03ID:lkSvheAA0
オアシスだなあ

889名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:00:44.70ID:Y0i0Y9Rq0
ガンズとヴァンヘイレン

890名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:00:49.05ID:FwlFRvk60
>>880
ライクアローリングストーンは黒人には出来ないだろ
黒人にはないリズム感がロックにはある

891名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:09:48.90ID:a4Cl0B5q0
日本人はバレなければ良いとパクっていたよね
シブがき隊のあの曲、B'zとか
女性だけのロックバンド、ランナウェイズの伝記映画で、
経済成長してる70年代に日本に来て、お金に任せてて
嫌な感じが上手く描かれてた
ブサイクなのに金を持ってた時代

892名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:10:26.35ID:5OYhlvTp0
>>887
それはあくまでも欧米人の価値感で見てるからだろ
例えば演歌とか英語では表現不可能な音楽で上とか下だとか
で評価するべきものではない

893名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:12:22.89ID:R2fkLhAP0
SABBATHのファーストないやん、ウンコだな
MAIDENも無いし
懐古メタラーからしたらゴミランク

894名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:12:23.92ID:2q67vppW0
>>880
後追いのお勉強で身につけた知識では黒人アーティストのディランリスペクトは理解できんだろうよ

895名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:15:09.63ID:2QugI52X0
HIPHOPデビュー・アルバムなら
A Tribe Called Quest
「People's Instinctive Travels and the Paths of Rhythm」
Big Daddy Kane
「Long Live the Kane」
Boogie Down Productions
「Criminal Minded」
LL Cool J
「Radio」
EPMD
「Strictly Business」

896名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:16:03.36ID:uCuT+S1Z0
>>887
マーティ・フリードマンみたく向こうの音楽に見切りつけて日本の音楽に生きる道を見出してるミュージシャンもいるけどね
日本のマイナーバンドのMVのコメント欄が英語ばかりとかいう現象も珍しくなくなってきたし
そもそもシティポップよりアニソンのが圧倒的に受容されてる
で、そのアニソンってロック調の楽曲がとても多い

897名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:17:03.74ID:gXdnlqXs0
>>887
音楽の評価は昔からアジア圏じゃ高めだよ
80年代初頭には世界的に有名なディーラーがフードブレインだの水谷公生だの買い漁りに来てたし
ジェロ・ビアフラが寺内タケシを集めてたり
日本のハワイアンをロバート・クラムのチープスーツセレネーダーズのメンバーが手紙で日本店舗にWANT出したりしてた

898名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:18:27.24ID:FwlFRvk60
>>892
演歌が日本の音楽の中心にいたらそうだけど

899名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:18:28.11ID:5OYhlvTp0
ロックって白人による黒人の音楽のパクリから始まったけど
黒人の音楽のコピーが目的なんでなくなんでもありが
ロックを発展させたんだよな
プログレとか黒人の要素なんてほとんどないジャンルだし

900名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:18:58.89ID:xwriperj0
出羽守の集うスレになってるな

901名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:21:21.21ID:7qw/UD620
バーズなしか

902名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:21:32.67ID:5OYhlvTp0
>>898
言語的な問題もあるしな
btsとか作詞作曲アレンジが欧米人で韓国人が英語で歌う
完全な洋楽だったりする
日本人がそこまでやるかって言うと国内市場で間に合ってるから
やらないわな

903名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:21:49.10ID:LNIt2MXc0
俺様が思うに日本の音楽レベル高い、って話とアメリカ人が受け入れて市場が広がります、は全く別の話だよな

904名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:24:35.67ID:Y0i0Y9Rq0
Jeru the damaja

905名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:26:59.98ID:5OYhlvTp0
宇多田ヒカルとか洋楽好きの自称音楽通なんかに凄く
評価が高いんだよな
洋楽に近いクオリティーでJポップを体現したからな
だか当の欧米人からしたらなんで日本人がR&Bの
パクリなんてやるの?ってなる
ベビメタなんかの方がオリジナリティーがあるって
評価される

906名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:28:16.19ID:jIgZ+dqD0
>>895
Beastie Boys
「Licensed To Ill」
Public Enemy
「Yo! Bum Rush the Show」
Jungle Brothers
「Straight out the Jungle」

907名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:28:31.94ID:LNIt2MXc0
ちょっと議論がずれて申し訳ない
そもそも>>857が変なこと書いたからつい色々書いてしまった

908名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:29:05.91ID:R2fkLhAP0
>>896
MEGADETHでリードやってたレベルのゴミに用はねえんだよハゲ

909名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:30:27.81ID:Y0i0Y9Rq0
bjork

910名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:30:56.52ID:3lTWjwMQ0
ジャコ・パストリアスの1st

911名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:31:15.09ID:qBIOYq0G0
KIN GCRIMSON
In the Court of the Crimson King
英5位 米28位

PINK FLOYD
The Piper at the Gates of Dawn
英6位 米131位

912名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:31:35.51ID:a4Cl0B5q0
マーティフリードマンも身長180cmあったら
KISSに加入できたのに

913名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:32:08.04ID:5OYhlvTp0
実はブルーノマーズとか山下達郎の影響受けてるんだよな

914名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:33:12.13ID:uCuT+S1Z0
>>908
クソデブニート乙

915名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:36:06.92ID:qBIOYq0G0
OASIS
Definitely Maybe
英1位 米58位

916名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:37:26.64ID:Y0i0Y9Rq0
beck

917名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:37:50.15ID:SM+rVINY0
MEGADETHでリードやってたレベルとか最大級の賛辞だな

918名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:44:06.04ID:K0fYPuuh0
日本人は譜上の響きや生楽器の音色には敏感だが
それが録音物になった時にトータルでどう聴こえるかには鈍い

これはフュージョン系のミュージシャンにも多く
今のジャズドラマーで好きなドラマーにフュージョンのドラマーを挙げる人は少ない
サンプラーやシーケンサーのビートで育った今のミュージシャンは
派手に見せつけるのではなく、さりげなく複雑に、依り音響的な効果を考えて音色を選んでいるからで
ここに世代間の断絶がある

919名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:48:53.86ID:oOpgpzci0
>>905
宇多田のR &Bっぽい曲は実は1stシングルだけなんだけどね

920名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:49:00.70ID:Uf4k8v0J0
>>899
キース・エマーソンが自身の音楽を
「ヨーロッパ人としてのアイデンティティを追求したもの」
と表現していたくらいだしな

921名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:49:22.23ID:pPmWRXw/0
ああベックは良いよねメローゴールドだっけ

922名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:52:41.96ID:R2fkLhAP0
>>914
返しが幼稚園児で草

923名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:54:13.71ID:KE3IZthm0
アイアン・メイデンないの?
一番インパクトあったけど!

924名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:54:14.04ID:CqhhhYTw0
>>899
アドリブ重視のジャズ系取り入れるプログレもあるだろ
ソフトマシーンとか

925名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:54:27.44ID:LHgK8aD80
test

926名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:54:43.56ID:K0fYPuuh0
一拍を5で1と4をいうような
サンプラーのビートをループさせる時の設定ミスによる偶然のエラーを再現する演奏も
ヒップホップに馴染みがないと心地好く感じないらしく
同じ音楽を聴いていても世代や属性によって聴こえ方は違うだろう

927名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:55:41.80ID:uCuT+S1Z0
>>922
はいブーメラン

928名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 11:59:49.50ID:gXdnlqXs0
>>924
ソフツとかも白人的で黒っぽくはない
不思議とUKジャズってほとんど白く聴こえる印象
リズム打ってないのも多い

929名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:00:05.25ID:uA9y/fnR0
ヘビメタは全くわからんわ
まず見た目が酷すぎて
ボンジョビとヴァンヘイレンとガンズは一応聴いてみたが

930名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:02:32.21ID:bflkvCdQ0
ジョアンジルベルト

931名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:06:09.47ID:Og178Zzn0
Yesのファースト。雑誌に掲載されるディスコグラフィーなんかでは低評価でお金の無い学生の頃は手が出なかったが、後年買ったら最高だった。サウンドが小さく纏まったサードアルバムなんかより好きだ。クリスのベースとビルのドラムが炸裂しとる。

932名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:06:27.93ID:Og178Zzn0
>>916
はい

933名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:08:00.06ID:VjYsEJJ+0
10代だったら、ヘヴィーメタルを聴いても良いが、卒業しないでハゲでも聴き続けるのはパワー系ガイジ
日本人は好き過ぎる

934名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:13:43.15ID:5HpRBgkW0
ヘビーメタルって日本で人気ないジャンルだろ
アメリカでは売れてるみたいで違いに驚く

935名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:17:03.67ID:atoMCyv20
>>929
まあ分かんなきゃ無理しなくてもいいけど…そこかよ

936名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:20:26.84ID:+817R3/D0
>>934
日本でもアメリカでも聴いているのは高齢者
ボケ防止にいいらしい
今のドラマーってタムをセットしていない人が多いな
タムが古臭くて野暮ったい音の要因の1つなのかな

937名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:22:53.34ID:5HpRBgkW0
まあわいはヘビーメタルよりもっと人気ないブルースロック聴いてるけど

938名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:24:19.43ID:atoMCyv20
と、演歌信者が申しております

939名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:25:40.89ID:qc1bpcOA0
>>15
BAD COMPANY バドカン

940名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:26:41.93ID:a4Cl0B5q0
babymetalで話が盛り上がるから、日本ではメタル人気かと思った
アイドル扱いなのかな

941名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:28:01.44ID:cWZAMUXK0
このスレでも主に出てくるのはプログレだのメタルだのジジイ向けの廃れた音楽ばかりだしな
年齢層が知れる

942名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:28:50.85ID:qc1bpcOA0
やっぱり癖があるけど俺的には
キングクリムゾンの宮殿だろ
衝撃度No.1

943名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:30:40.07ID:7PIe+Ucd0
芸スポなんていまだにビートルズ(笑)みたいな化石崇めてる板やし

944名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:32:25.46ID:pPmWRXw/0
>>930 やっぱりシェガジサウダージ最高だね 1stの1曲目が最高作w

945名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:32:32.94ID:ACMueCRL0
>>943
日曜日にそんな爺の集会所にしか居場所がないあなたはおいくつ?

946名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:32:44.20ID:5HpRBgkW0
エルビスの映画はたいして話題にならんのかな、化石以前やものな

947名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:33:02.67ID:qc1bpcOA0
ヒップホップとかラップとかの語り部
アフリカ土人ウンコ音楽の時代が限りなく
続くな

948名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:34:23.70ID:qBIOYq0G0
>>942
リアルタイム聞いた人は羨ましいなあ

949名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:35:03.01ID:WufdOOp60
100選で良いのに、なぜランキング形式で順位を付けるのかな?

950名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:36:25.51ID:EcpD00zj0
>>947
プログレジジイの加齢臭くっせ〜w

951名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:39:42.22ID:qc1bpcOA0
>>950
お前はウンコ臭いヒップホップでも
聞いてろ

952名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:39:56.29ID:pPmWRXw/0
土人音楽サイコー!親指ピアノとかウォータードラムはTR808や単音moog並に良いよね!

953名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:40:43.30ID:Oo2PWhqo0
土人音楽に覇権奪われて残念だったねオワコンロックおじさんw

954名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:41:43.34ID:86PlNaOl0
ROXY BLUEのWANT SOME?

955名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:42:36.87ID:0L17dEkU0
40年前に廃れたプログレと30年前に廃れたヘヴィメタルを未だに崇めてる芸スポって…😨

956名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:42:39.61ID:a4Cl0B5q0
>>946
映画はまだ観ていないが、マネスキンのプレスリーの
カバーは良かった

957名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:43:42.93ID:ACMueCRL0
>>946
アジアのマーケット意識して作ったとは思えないし
国内で動員できればいいんじゃないの

958名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:46:46.38ID:dlQtqC7o0
誰か日本版作って

959名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:49:06.00ID:TTpQlIJC0
マイケルシェンカーグループ
クリムゾンキング
アラニスモリセット
デビーギブソン

960名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:49:26.38ID:s9GivHOI0
おいおい、何位かはともかく、Chicagoが入ってないのはおかしいだろう。

961名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:54:56.47ID:gXdnlqXs0
>>955
まぁヒップホップもここで挙がるのは30年ほど前のクラシックがほとんどだけどね

962名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:55:32.94ID:5OYhlvTp0
>>941
ロック自体がオワコンだからなw

963名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:55:59.73ID:5HpRBgkW0
映画のランキングなんかでも最近のが上に来ることないやん、そういうものさ
評価はもっと後になる

964名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 12:56:25.78ID:Uf4k8v0J0
>>959
アラニスのあれは3rdだと何度言えば...

965名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 13:03:29.21ID:rTfHF4RP0
なんか「その人のキャリアの中でデビューアルバムが一番良いと思う人」と勘違いしてるのがチラホラいるような..

966名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 13:06:14.41ID:LNIt2MXc0
別にデビューアルバムがヒットした奴ランキングじゃないから、アーティスト名挙げただけで「あれは3rd」とか決めつけるのも何かおかしな話だな

967名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 13:16:35.52ID:H1d1tRiJ0
>>966
後に出たアルバムの方がいいとか絡んでくる奴うざいです

968名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 13:16:41.48ID:jUnbglXn0
イカしたミュージシャンの激戦の中俺はブライアン・セッツァーが一番好きだな

969名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 13:20:16.37ID:5dHdFWRD0
鬱病だけど最初は音楽も聴けない状態
ジギースターダストから初め 
今はメタリカのジャスティも聴けるように 
ドラムの一定のリズムが脳に良い
歳を追うごとにメタル聴かなくなったが
たまには聴くべきだと思ったわ

970名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 13:27:49.05ID:TZVZopdU0
どんなアーティストでもデビューアルバムがあって
その中で最高なのは何かって話だから
1stがそのアーティストの最高傑作か否かという話じゃない
わかった?

971名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 13:33:16.07ID:AZAlQkk40
やっぱりツェッペリンかなぁ。
宮殿もインパクトあったけど。

972名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 13:33:50.42ID:LNIt2MXc0
デビューアルバムではないアルバム名挙げたなら分かるが、単なるアーティスト名挙げただけだからな
本当に良く分からない突っ込みだと思う
おそらく著名なアルバムはセカンドだサードだと言いたいのだろうが、それはそれで前の人が書いてるように趣旨違いだし

973名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 13:35:19.63ID:5dHdFWRD0
Bad Brarnsの1st

バッドブレインズは日本では人気も評価も低いよな

974名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 13:41:15.03ID:pPmWRXw/0
バッドブレインズのレゲー曲好きなんだけど本人達はあまり乗り気無いみたいね ジャケはクイックネスかっこいい

975名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 13:48:33.34ID:iTlBPXZH0
King Crimsonのは今新譜として出たとしても「おっ、ナニコレ凄い」って感じだろ

976名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:03:55.59ID:omRXj7Uw0
>>933
お前が老化しすぎてるだけじゃね?

977名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:10:14.71ID:H1d1tRiJ0
卒業するものではないよね。自分はNWOHMには乗れなかったクチだけど、もっと前の世代のハードロックは今でも聴くわ。

978名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:14:57.45ID:tjvWTPHj0
ストーンローゼスのファーストが入ってないってのがある意味すごい

979名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:14:58.62ID:rY3OCHx60
dream theater
一般的には2ndが最高と言われるが
1stもあれはあれで凄い

980名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:17:16.35ID:0zTJvxzK0
ハードロックヲタ知り合いにいるけど
ライブ行き過ぎで耳遠いのか知らんが
やたら声はデカいし、音楽の話も一方的に
自分の好きなハードロックアーティストの話しかしない
しかも興味ないのにヲタ的音楽豆知識披露しまくる
ウザくて苦行で仕方ない。

981名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:17:41.15ID:cZHs4OpD0
マニックストリートプリチャースがないじゃないか
どうなってんだインチキだ金返せ

982名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:19:58.35ID:omRXj7Uw0
苦行だと自覚してて苦行を続けるアホってなんなんだろう
修行僧か何かか?

983名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:20:58.81ID:EAfU0iJe0
そもそもデビューアルバムってメジャーレーベルが鳴り物入りで出すものだからね

984名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:22:49.65ID:0zTJvxzK0
>>982
仕方ないだろ
お前と違って社会人だからな
一応会社の同僚なんだから
むげに出来ん
あまり酷い時はトイレに行くふりして逃げるが

985名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:25:09.33ID:omRXj7Uw0
>>984
俺は社会人お前は社会人じゃない
そういう決めつけ妄想癖があるお前は同僚から嫌われてるだろうなw
相手にとってもお前みたいなのとつきあうのは苦行だろ

986名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:25:21.50ID:J54ewaZ/0
>>979
HR/HMもピンクフロイドも好きだけど
ドリームシアターは苦手 
日本でも人気あるよな

987名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:26:41.58ID:xqaGAbtF0
>>973
80年代の一瞬だけUSパンク代表って感じで人気あったな
俺が中学の頃口コミで出会ったからある程度は売れてたような...

988名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:26:44.21ID:0zTJvxzK0
>>985
その反応
さては図星だったのか
可哀想に

989名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:28:55.61ID:omRXj7Uw0
>>988
いやいや可哀相なのはお前だよ
俺は同僚をウザいとおもわないし見下さない
せいぜい毎日苦行を続けることだな
毎日毎日な

990名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:30:33.60ID:0zTJvxzK0
>>989
だいたい苦行ならやめればいいなんて発想できるのが
羨ましいし働いてない証拠
こっちの意思でやめられないからこそ苦行なんだわw

991名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:32:43.69ID:omRXj7Uw0
だから、せいぜい毎日苦行を続けることだな、って言ってる
俺は毎日極楽で生きていくから
地獄のお前と違ってなw

992名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:37:33.80ID:2moYOMbuO
チャーリーセクストンとかトレイシーチャップマンは
高い下駄履かせられたせいで次に歩き出すことが出来なかったな

993名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:43:57.66ID:Og178Zzn0
>>992
Arc Angelsかこいいよ

@YouTube


994名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 14:59:54.67ID:+1qROmQS0
他のランキングだと人気無いストーンズがなぜかローリングストーン誌のランキングだと必ずランクインする件w

995名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 15:03:14.75ID:5HpRBgkW0
ストーンズのファーストは評判も良くないんでこれにも入ってません

996名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 15:07:35.20ID:DiPFM8HF0
カーリー・サイモンが無いのはサイモン・シスターズが有名なバンドだったからか

997名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 15:07:36.02ID:+1qROmQS0
ローリングストーンズの20年前のライブ映像見たがミックジャガーの顔が異常だった
そういえばあの頃ミックの顔や躰が凄いことになってると盛んにザワザワしてたな
坂本龍一が対談の中で「年をとったら自然に枯れたい。ミックジャガーは目指さない」と言ってたのはそういうことだったんだな

金があるから老化にいくらでも逆らえて、失敗したら元に戻す金もいくらでもあるからな

スレチ失礼

998名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 15:36:33.34ID:Uf4k8v0J0
>>983
ずっとインディーズだとデビューしていないことになるのかよ

999名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 15:44:46.68ID:46SV2tvB0
【音楽】「史上最高のデビュー・アルバム100枚」 を米ローリングストーン誌が発表 ★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1656828484/

次スレ立ってるね

1000名無しさん@恐縮です2022/07/03(日) 15:47:38.52ID:Og178Zzn0
ジョニー・ウィンターはマイナーから1枚出した後にCBSから大々的にメジャーデビューしたが、どっちが公式のデビューアルバムなんだぜ?


lud20221123052449ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1656710793/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【音楽】「史上最高のデビュー・アルバム100枚」 を米ローリングストーン誌が発表 [湛然★]YouTube動画>19本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【音楽】「史上最高のデビュー・アルバム100枚」 を米ローリングストーン誌が発表 ★2 [湛然★]
【音楽】英Bass Player誌 「史上最高のベースライン TOP40」発表
【音楽】「史上最高の映画サウンドトラック TOP50」を米Pitchforkが発表
【音楽】「史上最高のAC/DCソング TOP50」 英Classic Rock誌の読者選定
【音楽】「史上最高の映画サウンドトラック TOP50」を米Pitchforkが発表 ★2
【音楽】「史上最高のパンク・ソング TOP50」 米Consequence発表 [湛然★]
【音楽】「史上最高のコンセプト・アルバム TOP12」を英Far Out誌が発表 [湛然★]
【音楽】「パンク」史上最高のアルバム40選 1位はラモーンズ『ラモーンズの激情』
【音楽】「史上最高のロック・アルバム」ランキング・べスト100 (uDiscoverMusic) ★2 [湛然★]
【音楽】「史上最高のロック・アルバム」ランキング・べスト100 (uDiscoverMusic) ★3 [湛然★]
【音楽】「史上最高のドライヴ・ソング」はクイーン「ボヘミアン・ラプソディ」 英国の最新調査結果 [muffin★]
【音楽】「史上最高のライブ・アルバム TOP50」を英・Classic Rock誌が発表 [湛然★]
【音楽】「史上最高のロック・ギタリスト」1位はクイーンのブライアン・メイ、英Total Guitar読者投票 ★2 [muffin★]
【音楽】「史上最高のスラッシュ・メタル・アルバム50枚」を英Metal Hammer 誌が発表 [湛然★]
【音楽】「史上最高のシンセ・サウンド TOP40」発表 英MusicRadar 2位はNew Order「Blue Monday」 [muffin★]
【音楽】キッスのポール・スタンレー「俺が思い付く史上最高のリード・シンガーたち」 [湛然★]
【音楽】英ギター雑誌Total Guitarの読者が選ぶ「史上最高のギタリスト100選」 フルリスト公開 ★2 [湛然★]
【音楽】「史上最高のレゲトン・ソング100曲」を米ローリングストーン誌が発表 地球上で最も人気のある音楽スタイル [湛然★]
【音楽】「史上最高のコンセプト・アルバム TOP 50」を米ローリングストーン誌が発表 [湛然★]
【音楽】米ローリング・ストーン誌「史上最高のダンス・ソング TOP200」発表  2位は「Daft Punk/One More Time」 [muffin★]
【映画・音楽】史上最高の「#ムービー・バンド 」25選  『バック・トゥ・ザ・フューチャー』や『ブルース・ブラザーズ』は何位? [muffin★]
【音楽】ニッキー・シックス エディ・ヴェダーからのディス後、パール・ジャムを「史上最も退屈なバンドのひとつ」と罵倒 [湛然★]
【ゲーム】『スーパーマリオ オデッセイ』海外レビューは「史上最高ペース」で推移、『時オカ』『GTAV』を上回るハイスコアを記録中
【映画】 史上最高の映画ベスト50、1位市民ケーン、2位ゴッドファーザー、3位裏窓、4位カサブランカ・・・レビューサイト [影のたけし軍団ρ★]
【音楽】<NiziU>デビュー曲「Step and a step」MVの再生数が爆発!3日で1800万突破...パフォーマンス時には瞬間最高視聴率16.0%を記録 [Egg★]
中国史上最高の名将
世界史上最高の君主
志村けん史上最高の名曲
洋楽史上最高の曲って
史上最高のCBって誰?
平成史上最高の捕手は?
史上最高のスキー選手
映画史上最高の挿入曲って
芸能史上最高のスター
北斗の拳史上最高の名言
競馬史上最高の名実況は
ハウス名作劇場史上最高の名曲
ギャグ漫画史上最高の作品って
史上最高の洋楽歌姫を決めない?
高校野球史上最高の投手二枚看板は?
処女喪失の史上最高齢は何歳か?
高校野球史上最高の投手陣は? part2
日本のドラマ映画史上最高の脚本家
史上最高の親分 司忍 組長 2
【経済】NY株の終値、史上最高値
日本サッカー史上最高の天才は?
世界史上最高の軍事的名将part16
ジャニーズ史上最高の名曲を決めようか
ロック史上最高の名曲を議論するスレ2
史上最高に可愛い女流棋士が見つかる
史上最高にダサいジャニタレは誰なの?
高校野球史上最高のセカンドは? part3
コロナウイルスとかいう史上最高の娯楽の魅力
【アニメ】歴代ガンダム「史上最高の嫌われ者」とは [muffin★]
【アニメ】歴代ガンダム「史上最高の嫌われ者」とは ★2 [muffin★]
沢尻エリカ 賠償金20億円に!ベッキーの4倍で史上最高額
【サッカー】「史上最高のW杯になった」FIFA会長、残り2試合の今大会を総括
ヤンキースがゲリット・コールに投手史上最高額の7年総額約270億円の大型契約
【F2】ミック・シューマッハ「F1史上最高のドライバーの父と比較されるのは光栄だよ」
【サッカー】西野JAPAN「キャプテン翼」再現 世界が称賛「史上最高のオフサイドトラップ」
【映画】英BBC「史上最高の外国語映画100本」、第1位は黒澤明の「七人の侍」第3位は「東京物語」第4位は「羅生門」
【映画】英エンパイア誌「史上最高の映画100本」日本からは「七人の侍」「千と千尋の神隠し」
【映画】10年ぶりの「史上最高の映画100」発表 日本からは小津安二郎監督の「東京物語」がトップ10入り [征夷大将軍★]
【映画】英BBC「史上最高の外国語映画100本」、第1位は黒澤明の「七人の侍」第3位は「東京物語」第4位は「羅生門」★2
【映画】アベンジャーズ最新作、初週末の世界興収680億円 史上最高を記録
【MLB】マチャド、米スポーツFA史上最高額の10年330億円でパドレスと合意
22:11:06 up 39 days, 23:14, 0 users, load average: 51.29, 43.51, 37.79

in 0.14821887016296 sec @0.14821887016296@0b7 on 022212