火野正平6月8日放送で1000日目「にっぽん終身≠アころ旅や」
5/29(土) 5:00 サンケイスポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/023f4df987fdacab77b75717045035681b229779
コロナ禍でも感染予防を徹底しながら走る火野。1000日の節目も、ひょうひょうとした姿勢に変わりはない(「にっぽん縦断 こころ旅」より)
俳優、火野正平(71)が28日、自転車で全国を巡るNHK BSプレミアムの紀行番組「にっぽん縦断 こころ旅」の1000日目(6月8日放送)の節目を前にコメントを寄せ「これからも頑張るよ。にっぽん終身≠アころ旅や」と自らに明るく活を入れた。
■71歳「これからも頑張るよ」
東日本大震災後まもない2011年4月に番組が始まって10年。心に残る大切な場所をつづった視聴者からの手紙を基に、火野が代わりに訪ねるスタイルで、自転車だけでも日本1周(1万2000キロ)を超える1万6000キロ以上を走破してきた。
番組の主人公は手紙だが、火野の気さくな人柄と現地の人々との何気ない交流が好評で、例年、春から初夏と秋から初冬の2シーズンにわたり、平日の朝晩放送(月〜金曜前7・45、火〜金曜後7・0)。今シーズンは4月に長崎を出発、7月の北海道を目指し縦断中で、6月8日放送の新潟県で1000日目を迎えるが、今後も体力の続く限り走り続ける覚悟だ。
さすがに急坂では息を切らすも、頑張る姿につい応援したくなるファンは多い。番組担当者は「火野さんは寄り道が大好きで好奇心が旺盛。観察眼も豊かなので話が面白いし、『人生、八方ふさがりになっても、九方目を探せばいいんや』など、ふとした言葉にも魅力があふれる」と語る。
酒もたばこもたしなみ、自由奔放な口ぶりは相変わらず。今月30日に72歳となるが、枯れるのは当分先と言えそうだ。
★視聴者からの手紙10万通以上「すべて保管」
「−こころ旅」に届いた視聴者からの手紙はこれまで10万5000通以上にものぼる。その大半が放送には使われていないが、番組担当者は本紙の取材に「すべて大事に保管してあります」と明かした。
(おわり) そろそろロードは厳しそうだけどな
立ちごけしそうで怖い
電チャリに乗り換えてもいいんじゃねーの
この人
なんで女癖が悪いのに
不倫問題にならないのだろうか
>>1
やっぱロケ先(宿泊地)の飲み屋おばさんとか食いまくってんの? 行く先々でいつも見てますって言われてるのがちょっと不思議、ヤラセとか言う気はサラサラ無いけど
渡部もこの人を見習ってればあんな事にはならなかったのに
>>16
年寄りは早起き
BSではNHKの朝ドラに続いて放送
BSで11:45から再放送もしてる
これだけやれば高齢者の視聴率高いだろ 名うてのプレイボーイ。未婚?だからか雰囲気から哀愁を感じる。素敵な人ですね。
そいばこのジジイ、主題歌歌ってる娘に番組の中で
「こんど飲みに行こー」ってナンパしてやがった
テメエは年いくつなんだよ、ジジイ
ずっと自転車で旅してるけど
他の仕事もやってるの?
NHKは71の爺さんを死ぬまで自転車漕がせ続けるのかよ
春の旅から明らかに距離が短くなったし急な上り坂もなくなった気がする
芸能界のモテ男
昭和の火野正平→平成のISSA→令和の手越祐也
>>7
別れる時にその時持ってる全財産やっちゃう
主演の共演者に気を使ってメインの女優には手を出さない
こういうのを人徳というのかと >>30
最近は高台からスタートして3キロほど下りで距離稼いでるね 今NHKで観るのはこれだけだな。なんかいいんだよな
全国の田舎の風景と火野さんのキャラもいいけど
やっぱお手紙がいい。歳とった人のごく私的な思い出を知るのが面白い
時々20-30代のお手紙もあるが正直深みがない。年寄りの手紙がいい
>>7
女側がそれで仕事を失ったりしても恨み事を言わない
仁支川峰子だったかな「気が付くと一緒のベッドにいた」とか
後腐れもなく上手いんだろう BSプレミアムとBS4つけると高確率でこの番組に遭遇する
火野正平嫌いだからソッコー変えるけどw
「こころ旅」の前は歩く番組だったね
「街道てくてく旅」
#1 2005年秋 岩崎恭子 四国・琴平→松山
#2 2006年春 岩本輝雄 東海道五十三次
#3 2006年夏 谷川真理 奥の細道
#4 2006年秋 勅使川原郁恵 中山道
#5 2007年春 勅使川原郁恵 甲州街道
#6 2007年秋 四元奈生美 奥州街道
#7 2008年春 四元奈生美 四国八十八か所
#8 2008年秋 四元奈生美 四国八十八か所
#9 2009年春 原田早穂 山陽道
#10 2009年秋 原田早穂 山陽道
#11 2010年春 森上亜希子 熊野古道
#12 2010年秋 森上亜希子 熊野古道
この番組ジイサンがチャリ旅するって時点で食わず嫌いで見てなかったんだが
普通の旅番組だと大体有名な店や観光スポット回って終わりなんだが
この番組は田んぼの中の市道を延々と行ったり食事も普通のドライブインとか地元の人しか知らない寂れた神社とかに寄ったりするのがいいね
この番組ジイサンがチャリ旅するって時点で食わず嫌いで見てなかったんだが
普通の旅番組だと大体有名な店や観光スポット回って終わりなんだが
この番組は田んぼの中の市道を延々と行ったり食事も普通のドライブインとか地元の人しか知らない寂れた神社とかに寄ったりするのがいいね
この番組ジイサンがチャリ旅するって時点で食わず嫌いで見てなかったんだが
普通の旅番組だと大体有名な店や観光スポット回って終わりなんだが
この番組は田んぼの中の市道を延々と行ったり食事も普通のドライブインとか地元の人しか知らない寂れた神社とかに寄ったりするのがいいね
火野正平さんがかわいそう。
NHKは大河や朝ドラで使ってあげて。
そろそろ電動アシスト自転車にしてやれ
坂道で死にそうにしてる
この番組は地元の人間との嘘臭いふれ合いが無いのがいい
鶴瓶とか押し付けがましいだけ
トマジーニ(チャリオくん)フレームとフォークだけで30万円以上するのな
女性の懐にスッと入って会話するよね 番組みてたら 若い時モテたのがよく分かる
火野正平さんがかわいそう。
NHKは大河や朝ドラで使ってあげて。
心旅でやめてほしいこと:
・メンヘラ女の歌声BGM(ボーカル無しなら可)
・正平の下ネタ(本人はギャグだと思っている)
・正平のつまらない替え歌、普通の歌、正平が歌っているBGM(聴くに絶えない)
・カメラマンが、風景を見せるためにカメラを思いっきり左に振ったりする行為(自転車運転中に大丈夫かと不安になる)
・道中、番組ファンに話しかけられても正平がそっけなくしているのはカットしてほしい
・小説家志望のアマチュアの作文っぽい投稿を取り上げること
以上、ババアが見るのでたまに一緒に見てやってる程度の自分が番組について思ってること。NHKなんで下ネタや正平の一般女性へのセクハラはやめてほしい。
一回見てからはまってみてる。憎めないキャラだよね。
平成の火野正平ISSA
令和の火野正平は誰だ
アンジャッシュ渡部はゲスいし
とーちゃこって到着という意味だと勝手に思い込んでて
ずっと勘違いしてた
恥ずかしい
こないだの電車のは久々に名作回だった
手振ってくれて無邪気にはしゃいだりその後サラッと気の利いた事言ったり中々代わりがいないよね
NHKのロケ番組って無駄にスタッフ大人数ゾロゾロ引き連れてるのが嫌い
>>7
当時無茶苦茶叩かれてたぞ
レポーターに散々追い掛け回されてた >>82
評価は後になってされ出したよなw平成の火野正平ISSAが現れた辺りで
火野正平当人は当時から全く変わってないが動じず飄々としてて >>7
こいつに限らず昭和の名優の女遊びなんて当たり前
時代だね 俺が物心ついた時には既にぬらりひょん面だったが昔の写真見たらイケメンでびっくりした
>>27
小栗旬と出てたのよかったな
メーカーズマーク? NHKで自転車ばっかり乗らされてかわいそうだから、
民放でCMにでも使ってやって。
必殺に出てた火野はよく見てたけど
火野くらいだろう、時代劇のカツラかぶらずに
普段通りの髪型に着物きて、時代劇出ても違和感ないのw
西川峰子が以前火野について「夫にはしたくない人だけど、恋人として付き合うには最高の人。本当にイイ男なのよ」って話してたのが印象に残ってる。
この番組見てると酔うのオレだけか?
いつもほぼ100パー気持ち悪くなるから肝心の移動のシーンは5分と見てられん
>>35
先輩方の直筆が上手くてビビる事多いなぁ
プリントアウトした奴はつまらん 自転車旅なんて言ってるが、たいした距離乗ってないもんな。ちょっと乗っただけですぐ昼飯。番組名「昼飯旅」にしたほうがいいんじゃないの? ぜんぶ受信料なのにさ。
>>16
BS-TBS「夕焼け酒場」のロケと遭遇したとき、
きたろうに「あの手紙ってスタッフが書いてるの?」と突っ込まれてた。 目的地について火野が手紙読んでる時、いつも「差出人が自分で来いや」って思ってしまう
火野正平は自分から女を振ったことがないそうな。女の都合で別れを告げられる場合はあってもね。
火野の葬式には全国から女が集まるんだろうね。
>>16
ポツンと一軒家はガチで見てそうだな
年寄りの興味そのもの >>99
ありがとう。
ずっとオナ太郎の嫁だと思ってた。 まだ生きてたんかと思うほどナツイw
若いヤツは知らんだろ
昭和の女たらし
次から次に女を変えても
誰からも恨まれないことで有名だった
小鹿ミキなんか元気かなぁ
出川みたいに充電バイクにしろって火野がたまにネタで言ってる
うちの地元に来たときスタートからゴールまでの間、そこそこ距離あるのに
めちゃくちゃなコースを走ってた。行く必要のないちょっとした山上ってたり
他の場所でもそうなんかな?
>>109
手越祐也との激闘を制した火野正平が令和も防衛しました >>109
彼ほど女に憎まれなかった男は知らんなぁ
あの時代は女が従順で我慢強かったせいもあるんかね ぴっちりウェアじゃないとこがいいんだが、向かい風だとそんなバタつく服きて辛かろうといつも思う
健康なうちは80でも90でもできるがあんま健康そうでもないw
>>1
この番組を継げるのはズバリ
長嶋一茂
ぜひやってほしい
一茂しかいない。 >>7
昔はこの人に新しい女ができると過去付き合ってた女優達もそれぞれ芸能記者に囲まれて「どう思いますか〜?」とか聞かれてたんだよな
でも皆もうヤンチャな弟を見守るお姉ちゃんみたいになってて「あの人はそういう人ですから」「勘弁してあげてください」とか言ってたよ 昔誰かのラジオで火遊び火野正平ってラジオネームよく読まれてたな
>>122
地デジ化のあおりで一時的にでも地上波が映らなくなったとこ結構あるからな >>119
若い時に関西にいたから大阪弁もまあまたイける >>67
いや合ってるだろw
むしろそれ以外に何があるんだよw まだやってんだ
正平ちゃんコケて谷垣みたいになりかねんぞ
>>16
リタイアしたジジババはこれ
ホント見てるぜ >>137
転けなかったけど溝に落ちて転けそうになったことはあるな >>91
火野正平の歴代彼女で生き残ってるのは西川峰子だけじゃね?
あとは不思議とみんな消えてる
まぁ、女優のスキャンダルが致命傷だった時代だったからな 火野正平にだけは超法規措置で一夫多妻を認めてやるべきだと思うんだ
番組テーマソングを歌っている、池田綾子はもっと注目されて欲しい。
>>142
たしか2017年の旅でレストランのオバチャンのスマホに入ってた火野正平画像コレクションの中に濱田岳が混ざっていてなにかコメントしてましたよ
テレ東のドラマ釣りバカ日誌正月SPで親子役もやりました >>16
北海道の小学生には「たまに見てます」って言われてた(´・ω・`) BSってこれとネコ歩きと外国歩くやつしかしてないんじゃないかと思う
女性への接し方が自然でさすがスケコマシと感心するわ
基本人たらしだよね
共演者から可愛がられてたエピソードがすげえ楽しい
あとどんな犬でもすぐ懐く犬版岩合さん
>>5
汚れの出川が絡んできたのか
やりなよ!やりなよ!って言ってた? >>150
女性云々言うけど男性にも自然なんだよね
人間的にコミュ力があるからなぁ〜 >>19
11:45のは再放送じゃないぞその日の夜やるやつのカットしたのとかをまとめてる予告編的番組
再放送は土日 >>149
農家飯と山と歴史バラエティ?と
タクシーとピアノと美の壷と新日本風土記とドキュメンタリと海外ニュースとドラマ >>149
夜中の数時間、映像と音楽だけの放送になるのが好き。山岳、星空、欧米の町並み ああいうの一日中流しておいて欲しい >>155
あと日曜大河前にやってる釣り番組と
芸能人が1人で街中ダラダラ走ってる番組も悪くない
たまに再放送している海外で短期間初対面2人で住む番組が好きだったわ
二度めの海外旅行とか細田なんとかって俳優がよく出ていた予算決めて旅行するやつとかも良かった 六角さんの鉄道旅もいい
あとコロナ落ち着いたら関口の列車旅もまたやって欲しい
欽キラりん530に出てた火野くん?ブロンズ像のポーズはよく真似したよ!
>>158
日野がモテて関口がモテないのはなんか判る >>161
関口はキッズに人気や。中国旅のは今後50年残るコンテンツ
中国人の失われる過去が再現されとるからな 遊んでギャラ貰えてたまらんとか火野さん自身言ってるよな
この人と尾藤イサオは変わらんなあ
まあこの人はハゲちゃったけどはげたハゲたくらいで魅力なくなるわけでもないし
もう節目の1000回目前だし70過ぎて体力的にも辛そうだが、正平さんの代わりは思い浮かばんなぁ
他の誰にもこの人のような味は出せない
いい加減坂道は許してやれと言いたくなる
人がしんどそうにしてるのって基本面白いけども最近の苦しそうな姿は見ててキツイわw
>>16
年寄りは本当にみんな見てる、ほんと見てる >>57
一点
カメラは自転車に括り付けてあるんだよ
お前さんが言う急に左右を写すことが出来るのは
自転車にくっ付けたカメラをクルッと回せばいいだけだから
ご心配には及ばないよ >>9
気がついたら前園もシリーズ重ねて来て実績十分だな
愛車も確かビアンキのクロス始まりだったけど途中からロードに昇格しておっ!いよいよ本腰でやるんだなって思ったから 友人が手紙採用されて本当に火野さんが来たときは凄く感動した
バレたくないからって数人にしか知らせてなかったみたいだけど、過去の出来事
とか辛かった想いとか初めて知って泣いてしまったわ
昔は女好きの俳優さんのイメージで、今は完全に自転車で旅する人になってしまった
まぁ平成の火野正平で名前だけは知ってたが
bsでチラっと見ただけで人たらしてのはわかる
>>178
女好きだけど恨まれないできっちり綺麗に別れるの含めてすごいよね
二股だのなんだのやってたイケメン俳優やジャニタレのAV女優との醜聞や
反社と写真撮られた元ジャニタレとかが火野正平にたとえられてるのは違うだろうとw
相手に恨まれたり無理やりやらは森〇レオとか押尾とかそっちの方だし >>141
消えてるというかその後も芸能活動続けて亡くなってる人や
ドリカムのメンバーと子供が結婚してる人やら未だにラジオとかで活動してる人とかばっか
不思議と消えてるも何も女性芸能人で年取るとそういうもの男も変わらないけど
本当にやばいのは吉本ごり押しのクズ大御所コンビの愛人やってた人たち
小向はじめとして全員不幸になってるし、圧力かけて芸能界追放させられてるから
愛人は全員引退させられてるのは反社吉本らしいやり口 >>154
再放送でしょ
7:45のと11:45のは同じ まだまだ走っていたとは笑
伊能忠敬、松尾芭蕉レベル
永遠のひとたらし
誰からも愛されるキャラクター。
羨ましいけれど流石にチャリンコで坂登りとか老体でキツいだろうな。。