将棋板の人間ぐらいしか分からんようなプロでスレ建てするんだ、驚いた…
>>1
公認会計士って具体的にどういう仕事するんだ? まあぶっちゃけ、暇だからね将棋棋士って
今年度は22勝11敗ってことは
今年度23日しか出勤していないってこと
それ以外は自由時間 笑
今年度23日→今年度33日
月に3日くらい
残り27日がフリー いくらでも勉強できる笑
東大入るより将棋プロ棋士になる方が難しいんだから特に驚きはないな
会社の経理を承認する仕事だから監査法人にいれて貰うのかな?
昔バスケ選手の会計士もいたよね
実務はどうすんだろ
連盟のコネでどうにもなりそうだけど
本人は実務やる気あるのかな
税理士ならともかく
公認会計士は多少勉強したくらいじゃ普通は無理
相当頭が良い奴がちゃんと勉強して初めてとれる資格
凄いな
将棋やってなきゃ神大くらいは余裕だったんじゃないか?
>>8
あなた、「ボクサーは年に数試合しかしないからクソ楽だよな」とか思ってるような人?
>>13
難度は全く比較にならんよ
棋士になることと比べたら、東大合格の方が遙か〜〜に楽 >>11
プロ棋士と東大じゃレベルが全く違うよな
棋士は天才集団 >>19
将棋ファンによくある勘違い
国民の大半は棋士を目指していないことを忘れないように >>10
でもB1経験も無い人だよね?芸スポなら千田ぐらいでも正直驚くよ
この前は稲葉の結婚スレ建ってたし将棋好きの記者なんだろうか 週に5〜6日も専門学校通ってんだからちゃんとガリ勉してるよ
>>8
22勝11敗という成績はかなり良いよ
少なくとも、将棋の勉強を怠けて取れるような成績では無い
今の将棋界はソフト研究が当たり前になったせいで、日々めちゃくちゃ勉強しないとすぐに勝てなくなる状況なんだよ
船江も将棋の勉強を1日平均で最低でも5時間くらいはやってるだろうし、その合間に会計士の勉強をしただろうから大したもんだ 東大卒のうちの弟はプロ棋士の方が難しいって言ってた
1日5時間しか本業(将棋の勉強)しないなら十分楽じゃねーの
ほんとに5時間やったかも知らんけど5時間勉強しても残り何時間会計士の勉強に充てられると思ってんだ
東大生は毎年70万人いる同学年の人間が全員勉強に取り組んで
その最上位層
将棋プロ棋士は将棋にドハマリした同学年の人間のほんの一部による競争でしかない
競争率が違う
天才たちが子どものころから将棋プロ棋士になりたいレースに参加すればプロ棋士の顔触れはガラリと変わる
将棋は子どものころにやるかどうかで変わるから東大生が難しく感じるのも無理はない
それは将棋でも囲碁でも同じ
将棋の一流プロは
一日12時間以上の将棋の研究やってないとついていけないんだよ
舐めんな
いくら将棋の勉強大変といったところで、棋士はフリー時間がめちゃくちゃ多いからね
高校通ってて対局が多い藤井聡太より暇じゃないかなこの人は
又今年も昇級お預けかな、もうちょいでB2の位置にいるのに。
最終戦高見が負ければあなたでしょう、昇級。
>>29
そんなにやってない
たとえそんなにやっても結局は才能で決まる
才能がないと無駄
三浦が10時間勉強しようが3時間勉強する藤井に勝てない >>19
母数考えようか?
そもそもほとんどの人は将棋に興味ない 科目合格がない分、公認会計士は税理士より難しいイメージ 素直に凄いわ
まあ33歳で6段(C1)だと、他に逃げたくなる気持ちは分からんでもないです
週に6日も専門学校通えるのは棋士ならではですね、大学生並みです
>>21
あんた死ぬほど頭が悪い奴だな
東大合格クラスの学力の人間なんて、年に1万人近くも生まれるんだぞ
みんな学校には行くが、ほとんどの学生は勉強も嫌いでイヤイヤ受験勉強をしてるだけだ
その中で毎年生まれる1万人もの人間に、どれほどの価値があるのかねえ
>>26
しかも、東大合格の力があっても東大に行かない受験生もけっこう多いからなあ
京大の中堅以上の層とか、他大の医学部医学科とな、海外に進学とか…な >>34
マーチ御用達の資格だがな
そもそもまだ最終合格じゃない
あくまでも2次試験合格
3年間の実務期間を経て3次試験を受験し合格すれば公認会計士になれる >>35
33歳だと会計士としての就職無理じゃね? プロ棋士で会計士なんてすごいやんけそのうちなにかがおこりそうなきがするで船江くん
>>36
予備校が行った模試受験者の追跡調査で京大工学部の合格者平均点が東大理一の不合格平均点より低いことがあった
つまり京大合格者の平均層は東大の不合格者以下だってこと
東大と京大の間には偏差値以上に絶望的な差がある >>36
ほんと馬鹿だねえ
その1万人のほとんどが将棋なんか必死に取り組まないじゃん >>38
合格者数、一位は慶応。二位は早稲田みたいだぞ >>28
俺は進学校出身で東大生なら友達にもたくさんいるけど、凄いと思える奴なんと一握りだよ
俺は勉強嫌いで京大で妥協したから、とやかく言う資格は無いかもしれんがね
プロ棋士は色々と次元が違うよ
もちろん東大の上位層はヤバいと思うが、単に合格するだけなら東大が凄いとはそんな思えんわ プロ棋士は門が狭い上に運も大きく絡むから東大合格より難しいと思うがなぁ
同期に将来A級行くような奴が居たら、その年は諦めましょうになっちゃうし
難易度は置いといて東大理3みたいにとにかく合格者数が少ないのが問題
プロ棋士なんてアスペの集まりなんだから別に不思議じゃない
なぜか将棋の棋士だけやたら持ち上げるよねおまえらって
たとえば他の頭脳労働の囲碁棋士と比べて特別優秀なの?
>>45
奨励会員のうちプロになれるのは1割
Jリーグの下部組織やプロ野球のドラフトと比べたら相当広い門だよ >>13
東大将棋部の最強時代でも24でR2700越えが学年に5人くらいいてそこらが限界だった
それでもまあ強いけど、東大生が本気で将棋しても女流チョイ上くらいの実力にしかなれなかったということ 大卒のプロ棋士や元奨の進学先は私大文系ばっかり
早稲田や立命な
頭が悪いのさ
>>28
その比較も違うって本当は分かってるだろ?同学年70万のうち東大受験までたどり着ける奴が
そもそも少ない。東大受験も棋士も限られた層の競争だが、将棋はプロ1歩手前の3段までに
毎年東大受験やってるような競争だから 東大将棋部はそれこそ勉強の片手間じゃん
本業が東大生なんだからさ
子どものころから必死に将棋指してきたんじゃなくて勉強メインの人たちでしょ
>>50
女流や奨励会員を倒しているアマ強豪は大した大学出ていないがな >>48
囲碁は京大医学部出身の棋士とか、弁護士と棋士を兼任してる人とかいるね
囲碁は将棋と比べて国内の競技人口がかなり少ない上に、プロの門戸がわりと広い
簡単に言えば、プロになれる可能性だけなら将棋よりはかなり高いと言える
だから、囲碁界は将棋界以上に上から下までピンキリの印象だな 船江 恒平(ふなえ こうへい、1987年4月27日 - )は、将棋棋士。井上慶太九段門下。棋士番号は281。兵庫県加古川市出身。兵庫県立加古川東高等学校卒。
高卒で受験できるのってアカンやろ?
会計士試験の出願資格を見直すべきじゃね?
>>56
囲碁の方が上流階級
実際金持ちのボンボン棋士が多い >>52
東大に辿り着く学力がないから数十万人が自然とはじかれてるだけ
そんなことも分からないのかね
お勉強という同種目の頂点である東大の下部リーグがその他大学なの
将棋はそういうのがまずないんだよ
ハナっから参加者が死ぬほーど少ない >>60
その数十万てそもそも勉強に興味ないやつらだから >>32
才能のある人間が揃って一日中勉強して争ってるのが
将棋界なんだよ
舐めんな
低脳共め >>48
囲碁は初段でプロだからね、将棋も奨励会初段でプロ認定して良いなら特に凄いとは思わんよ(それでも凄いけど)
>>49
言うても全国で神童扱いされてた人間が集まる場所だからなー
野球は全く分からんので何とも言えないが >>60
東大受験が学力で自然とはじかれるように、将棋も毎日はじかれてるわけだよ
プロ棋士になることの難しさを知らないだけ >>61
だから勉強に興味ない奴らより将棋に興味ない奴らがはるかに多いの
それを理解してくれるかな
まず女子がやらないじゃん
その時点で半分脱落 >>54
将棋に打ち込む片手間で東大に合格した棋士もいるけどね…
>>59
いや、さすがにそれは無い
東大合格にもある程度の才能と努力は必要
親が金持ちで環境を与えても、それだけじゃほとんどの子供は無理でしょ >>56
囲碁はプロゴルファーに似てるよね
トーナメントプロもいればレッスンプロもいる >>64
おまえ馬鹿か
大半の人間が将棋の競争に参加してないだろ
才能があるかどうかも分からないまま終わる人間が大半だよ
参加しないんだから
簡単な定跡すら勉強しない 視野の狭い将棋好きは街歩いてる人間にインタビューでもしてごらんよ
「四間飛車の定跡知ってますか」って
引かれるからさ
基本すら知らないんだよ
九九は誰でも覚えさせられるけどね
ネット将棋とかやってて狭い世界で生きてると勘違いしちゃうんだね
「神童」つっても
「将棋(ができるだけ)の神童」だよね
>>68
簡単な定跡すら勉強しないという時点でふるいにかけられてるんだよ
受験勉強の参加者よりも圧倒的に少ないからといって難易度が違うという
>>28の前提がおかしいことをまず理解しよう そういうのはふるいにかけられているとは言わない
参加していないんだから
囲碁やチェスろくにやったことのない自分がそれらのふるいにかけられたとは思っていない
会計は知らないよりは知っておいたほうが人生の役に立つからな
>>73
日本語がおかしい
×簡単な定跡すら勉強しないという時点でふるいにかけられてる
○簡単な定跡すら勉強しないという時点でふるいにかけられていない 将棋棋士はすごいが囲碁棋士はそうでもない
東大は大したことないが加古川東だと頭いい
よく分からない風潮
駒の動かし方ぐらいはわりと多くの人が知ってそうだがプロを志すような子ってその時点で普通と違うらしい、定跡以前の問題
大多数の人間が興味を持たないんじゃなくて才能が無いから興味を持たないだけじゃないのかね
小学校の体育で周りより異常にサッカー上手かったらサッカーやってみようかな?と思うもんじゃないか
将棋はそういう子自体が少ないんだよ、適性がある人があまり居ない
東大に受かるだけなら全然大したことないわ頭別に良くない俺でも2年で受かったんだから
理3と三段になる難しさが同じくらいじゃね
四段昇段の難度は理科トップ合格と同等だろうな
まだC1だったのか
将棋の勉強ばかりするのもきついよね
>>79
確かによく分からない
加古川>東大の風潮
加古川東高等学校 進学実績
2020年度 難関大学合格者数
東大
2人
京大
20人
旧帝大+一工
31人
国立大
(旧帝大を除く)
137人
早慶上理ICU
10人
GMARCH
1人
関関同立
259人 >>22
とはいえC2全勝で上がった経験ありだからなあ
過小評価されやすい棋士ではある 東大卒の片上や谷合でも将棋の世界じゃ凡人
京大卒の山口女流は将棋の世界の底辺
学業を習得するようには伸ばせないのが棋力ということだろう
タイトル戦の常連であるトップ棋士とタイトル戦に出たこともない凡棋士の棋力の差がどこにあるのかはよくわからないが
「二人の兄は頭が悪かったから東大に行った。自分はたまたま頭が良かったから棋士になった」
って言った人誰だっけ
>>78
「簡単な定跡すら勉強しない」というのは、将棋に参加はすれどもさして興味を持てないという
ふるいにかけられているが、お前が〇をつけた文章はどういう意味なのか分からない 子どもたちがちゃんと勉強しなさいと叱られ、そろって塾に通うことはあっても
それと同等に将棋が鍛えられることはない
世の母親たちはよく分かっている
将棋を頑張っても>>1の棋士のようになってしまうからだ
だったら将棋を省いたほうが成功への近道だわなあ >>89
違う違う、参加しないからそもそも定跡すら勉強しないってことだよ
九九程度知らず知らずのうちに覚えさせられるレベルと大差の参加率だ >>80
始めて2〜3年でアマ強豪をぶった切りしまくるのがプロ行くわけでね >>13
アホか
どう考えてもプロ棋士のが難しい
プロ棋士と理3なら分からないが
プロ棋士と東大の全ての学部なら
圧倒的に前者のが難しい
そもそもプロ棋士は狭き門で1学年で2人か3人程度しか受からない
将棋をやってる全ての子の同級生から3人くらいしか受からない
超狭き門
将棋人口はサッカーや野球には劣るが
かなりのもんでプロ倍率が最も厳しい競技 >>95
気のせい
遊びで将棋やってる人まで含めてるからおかしくなる
将棋ファンはほんとに馬鹿が多い 公認会計士取れる頭がないとプロの六段になれないわけだから。
そりゃ親が高校行きなっていっても藤井先生はやる気でないわけだ。雑魚の中に入って勉強しろとかやってられん
まず女性のほとんどは駒の動かし方知らないよ
男性もかなりの人数が興味ないだろうね
もっというと多少興味持ってもしょせんゲームと切り捨てる人が大半
他のゲームのほうが面白いとそっちにハマったり
将来のこと考えるかと勉強に力入れる人間のほうが多い
「駒の動かし方すら知らない」
これは小学校レベルの漢字すら書けませんってのと同じことだから
「最初から参加していない」のと同義
東大必死に擁護してて草
世界レベルじゃ大した大学じゃない
要するに、公認会計士の方が社会的価値があることにようやく気づいたわけだね?
ただし、棋士として失敗した人を監査法人が雇うのかどうか微妙ではあるが
ほんとバカだよなあ
世界レベルじゃ将棋なんて相手にもされない
日本でしかやってないんだから 笑
>>101
アマの世界だけど愛好家は世界中にいますよ。
最高峰は常に日本。アメスポと同じ 女子は確かに99.9%が参加していないな
そのわずかの参加率ですでに男性プロ棋士倒すのが出てきてるんだから
将棋プロ棋士神話もどうなのかなと思ってる
どう考えても
プロ棋士>>>>>>>>>東大合格
やろ
会計士は腐るほどいるがプロゲーマーはそんなにいない
公認会計士とか士業では底辺かと思っていたけど、年収一千万も可能みたいだね
今の将棋の成績なら転職したほうがいいのかも
朝日新聞大赤字で名人戦に金出せなくなるしな
そのうちスマホにも勝てなくなる
転職先考えといたほうがいいだろね
海外ってIQなんぼってよく言うけどチェスのグランドマスターとかってやっぱIQクソ高いのかな?
「兄貴は頭悪いから東大に行った
僕は天才だから将棋棋士になった」/米長邦雄
あいみょんになるのと東大に入るのどっちが難しいと思う
>>110
ほんとは言ってないらしいけどな
ぶっちゃけ兄たちが米長を褒めてそう言うなら分かるけど
東大じゃない米長が言ってもおまえらが言ってるのと変わらんわ ひまつぶしに試験を受けたって事だろ
一流棋士なら生活に困らんし
あと税金対策かな
>>104
昔は女性で東大なんて(ムリ)みたいな時代もあった
女性の受験者、合格者は昔に比べるとだいぶ増えた
以前はもろもろの事情で女性は男性ほど受験競争に参加していなかった
参加すれば違ってくる 女性は合理的な思考を取るからね
林葉だの森内の弟子だの、将棋から逃げるのは仕方ない
舩江くんもそうかもだが…
「一生こんなパズルゲームやり続けて終わるのかよ」と思うのは決して間違いではない…
>>99
東大卒しか誇るものがなく、多様性の観点に欠ける人たちだからなw
京大卒はそうはならんのに プロサッカー野球選手でも、40歳くらいまでには終えて、別の人生進むよ
将棋は大山名人のようにやり続ければ、70歳まで死ぬまで
すごいけど、もったいないといえばもったいない…人生は一度きり…
舩江くんみたいな道も悪くない、そっちが普通だ
>>119
もしそうなら公認会計士の受験資格の規制が強化されるかもね
会計士の業務をしない人間にライセンスを与えても社会的に無意味なわけだし >>99
東大行ったなら東大ブランド使いこないして図々しく生きればいいのにお利口さんが多いイメージ 暇つぶしで週に5日も6日も専門学校通って勉強するのは無理っしょ、金も時間もかけてる
興味の比重がそっちに移ったんだと思う
将棋しか誇るものがなく、多様性の観点に欠ける人たちだからなw
囲碁好きはそうはならんのに
>>120
でも未だに女性の工学部進学率は
非常に低いよ。 >>124
大山は頂点だからいいけど、まあこのレベルだと生涯捧げるのはきっついわな
森内レベルの棋士ですらいろいろやってんだから笑 >>125
強化されないよ。不合格者が棋士の片手間以下の頭だと痛感して泣きたくなるだけ >>129
囲碁は中韓に親切にしすぎて本場の座を乗っ取られたマヌケの集まりだしなー >>1
会計士合格者のボリューム層は慶應の経済や早稲田の商学部卒業者といったレベル。
微妙? >>100
気分転換というか趣味で
公認会計士の試験勉強してたら
合格してしまったということも考えられる。
会計学ってはまったら結構面白いよ。
あと会計士試験の合格者は40代ぐらいでも
就職先は普通にある。 1週間のうち5〜6日、授業
こういうの片手間っていうのかいな
>>132
アメリカの会計士受験には大卒以上の学歴が必要らしいよ
日本もそうなるかも サラリーマンが仕事しながら独学で夜、週に1,2時間の勉強で合格
片手間っていうのはこれくらいの印象
大抵の人間はやるべきことをちゃんとやった上で結果出してる
>>9
マラソン選手なんて年に数回しか大会出ないけど、それ以外は遊んでるとか思うのか >>11
東大なんて大したことないじゃん
おまえが馬鹿だから東大がすごく見えるだけ >>21
これね
フィギュアスケートとかにも言えることだけどそもそもな分母考えたら… >>139
将棋棋士は自由時間がとても多い
本人たちがそう言っている
例のマラソン選手もそうだろうけどね、常に走っているわけでもない
だから公務員ランナーなんてものまでいる >>140
今、東大の受験問題とか予備校HPで公開されてるから
とりあえず英国数理(社)解いてみてから大口叩いたほうがいいよ
初めて問題見た人、ほとんどできない人、数学だけできるけど他はできない人とかいろんなレベルに分かれるから >>140
こういう見栄っ張りの馬鹿ってなんで生きてるんだろうな 将棋好きってなぜか東大にやたら関心を持ってるよね
関係ないのに
あと逆は全然だけど(東大生の大半は将棋に興味なし)
>>137
日本の場合
司法試験は原則法科大学院修了が受験資格になるのだけど
結局時間がかかりすぎるので人気があんまりなくなってきてる。
慶応義塾の法学部でも法科大学院への進学より
公認会計士の試験勉強してる人の方が多い。 >>135
ま、どこかには就職できるんだろうけど、若い方が有利な気がする
30過ぎると微妙 >>149
デカい監査法人に入ってそこで
サラリーマンとして出世するのなら
若くなければ厳しいが
税理士になったりベンチャー企業にいくのなら
関係ないね。 司法試験の場合は予備試験があるんだっけな。合格すると法科大学院卒業と同等になる。
旧司法試験にも予備試験があってここから中卒ながら弁護士になった人もいる。
東大に入るためには記憶する能力が必要、先を読む必要はない プロの棋士は 数十手先を読む、場面が変わるとそれをまたコンピューターのような頭を使い先を読む、能力東大生とは全くレベルが違うそれが証拠に東大生が将棋をしてもプロ棋士に勝つことはできない。
東大に入る為にはフロッピーディスク、プロ棋士は最新PCが必要と言う事。
>>152
気のせい
その読む先が単調だからそこまで凄くはない
20手読み進めたらチェスや囲碁のルールに切り替わるわけでもなし
どこまでも単調 >>151
旧司法試験にあったのは予備試験でなく一次試験だよ >>59
金を持っている方が有利だが、金があるだけでは入れない 船江の話題より将棋VS東大議論のが盛んになる辺り、やっぱ知名度無い棋士なんだろうな…
将棋の大抵のスレがすぐに大山VS羽生議論になるのと似てるw
あと将棋よく知らん人は将棋→藤井→未成年で年収数千万(来年は多分CM含めて億超え)となって、
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで叩いてる俗物も多そうだ
税理士資格は申請すれば貰えるし、
そっちの仕事やれば、相当稼げるな。
>>148
そうなの?
法学部要らなくない?(笑) このスレ見てて思うのは
比較するだけムダってことですね(笑)
船江さんはもっと死ぬ気で将棋に取り組めば勝てると思うんだけど、こういうのやってみたかったのかな
>>153
価値観ていうか、実家のグレードっていうか、合うのかしら? >>161
法学部は必要なんだけど、法科大学院の制度のせいでボロボロになってしまったな >>150
税理士業務をしっかりやりたいなら税理士試験受けた方が良くない? 会計士は普通5000時間くらい必要だから2年か3年で受かるのは一般人はムリ
どういう意図でこういう小ネタを新聞記事にしているのかな?
まあ新聞社は将棋棋士持ち上げが大好きだけどさ
>>88
「……」と米長先生は言ってましたよ、と芹澤博文が言った >>163
いろんなことが中途半端にできる人材なのかも >>161
うーんどうなんだろうねえ。
慶応義塾の法科大学院修了で司法試験合格してる人って
慶応義塾の法学部卒の人より中央大学の法学部卒の人の
方が多いからねえ。
まあ慶応義塾の法学部の場合
大企業に就職しやすいから法科大学院には進学せず
学部生でも受験できてサラリーマンの仕事にも役立つ
公認会計士の試験の勉強する人がいるのだろうね。 弟弟子の実兄が税務関係の仕事だから興味あったのかも
コネもありそう
ただ1つだけ確実に言えるのは>>154だけは本物のバカって事w
将棋が20手先までの変化読めば良いだけなら俺でもA級になれるよw 暇つぶしでやったら合格しちゃったんかいw
凄いよなコレ。
>>174
君は典型例だけど、将棋だけ特別視しているのがとっても馬鹿なんだよね
別になんでもいいじゃん、先読むのが難しいだけならさ
どんなパズルでもいいじゃない
数学の確率問題、整数問題をこん詰めて延々と考えてるのと何も変わらない
将棋だけ特別視する将棋ファンはとっても頭悪いよ 加古川東高校って進学校なのかなとググったら立憲民主杉尾がOBで出てきて草
>>164
どうなんだろ
うちの弟一橋から会計士だけど団地育ちで片親だから底辺っちゃー底辺なんだけどうまくやってたみたいよ
まだ大学のほうがうまくやれなかったみたい
監査法人は高卒も色んな大学の人もいて楽しいって言ってたわ
もういまは独立してるけど
そんな実家すごい金持ちが多いってわけでもないみたいだけどね
むしろ高卒も受けられるし時間はかかるけどお金はあまりかからない底辺の逆転資格みたいなとこあるし
医者や弁護士はやっぱお金かかるからね >>175
記者がそういう反応を期待して書き上げた記事 >>169
それと本人の意図も分からない
「将棋以外のことを勉強してみたかった」だけではね
記事読めば分かるのかな >>156
旧司法試験というのは学歴を問わない試験という建前だったんだけど、学歴は問わないけど教養は問うということで、法律とはぜんぜん関係ない試験が一次試験として用意されていた
この試験は、大学の教養課程を修了すれば免除されることになっていたので、司法試験を志す大学生は通常は三年生から二次試験を受験した
二次試験は短答式、論文、口述の三段階 >>172
まあたしかに、物産や商事に内定でるなら司法試験は受けないかも 暇つぶしでやった感を出してるのかもだけど
専門学校にがっつり通ってるから割とガチじゃないかなこれは
さすがにたっぷり時間あるんだなと思った
>>169
そりゃあ、こういう話を聞いて記事にしない記者はいないぞ >>183
まあ、商社に入ったけどやっぱり司法試験受けるって辞めた人も知ってるけどね 人それぞれ 別にいいじゃないか
厳しい言い方かもしれないが、公認会計士勉強している時間を将棋勉強にあてたところで
今さら大して強くならんだろうから
本人もそれ分かってるだろ
常に将棋の勉強なんてモチベもそこまで上がらないだろうし
将棋がパッとしないから、暇つぶしで資格とった俺スゲーて話題だったのか
10年前のC2全勝昇級がピークだったってことなんだね
研究が大事だのなんだの言ったところで
結局はプロ将棋って、終盤の読み速度勝負だろう
30歳過ぎた人間が必死に勉強、鍛錬して能力があがる分野じゃあるまいよ
読み速度とかは子どものころから将棋はじめないと才能開花しない
>>120
なかなか二割の壁が破れなくて当局も悩んでるな
俺のときはクラスに三人しかいなかった 棋士ってたいてい頭脳も明晰。
頭がいいってことは選択肢がいくつもあって羨ましい。
棋士みたいな盤の前に10時間とか座って考えられる人はそもそも勉強に適性あるだろうな
>>184
時間あるし、時間の融通がめちゃくちゃ効くし
答えのない将棋の研究や努力しても報われるとは限らない将棋より、答えがあって、努力した分だけ成果出る勉強しな
そういう意味で奨励会退会後高学歴になる人間多いんだろうな
今思うと受験勉強自体はそこまで大変ではないと思うし。範囲も一応あるしな。プレッシャーやストレスのがきつそう >>11
誰だったか、「兄弟は頭が悪かったから東大に入った。僕は頭がよかったから棋士になった」と言ってた人がいたよね 野球選手が棒振り回すのが好きでオフにゴルフするようにこの人らも頭使ってるのが好きなんでしょきっと
うちの弟もそんな感じだったしな
勉強の休憩で別の勉強するみたいなこと子供の頃からやってたし
そういう人間なんだろうなと
たぶん彼は物事の優先順位を間違えている
会計士を先に取得して、将棋の方をついでに行うべきだった
そうすれば6段程度でも誉めてもらえたはず
順番を間違えたのでどっちも中途半端な評価で終わった
>>201
一般的に会計士
弁護士の次に難しいのが公認会計士と言われている >>205
藤井先生で若干マヒしてるが多くの棋士はこんなもん。
アマからプロになった瀬川さんも六段 司法試験>会計士>司法書士>税理士
難易度はこんな感じか
30代職歴なしの東大卒と30代職歴無しの会計士なら後者の方が転職市場では圧倒的に強い。
まあ、会計士って実務経験ないと登録できないから職歴なしの会計士はいないけど。
>>201
>>204
これは難しいな。
税理士の場合科目合格ができて
科目の持ち越しに時間制限がないけど
科目合格の難度が高い。
特に国税三法。
公認会計士の場合
科目合格や短答合格の持ち越しの
有効期間が3年だけど
税理士の税法科目ほどの難度は
全般的にない。 彼は加古川東高校なんだよね
卒業したかどうかは知らないが
将棋やってなかったら阪大か神大にはいってただろう
>>201
会計士の方が各上
ただ税理士には院免税理士もいるので。
試験組税理士と比較するなら必ずしも会計士の方が難しいとも言い切れないような気がする >>9
江戸時代にも君のような人がいて相撲取りに
一年を二十日で暮らすいい男
と言う川柳が読まれている 将棋なんかに浪費されてる頭脳もったいないな
勝ってもなんにもならんのに
>>211
例えば会計士に「明日、税理士の法人、所得、相続の3科目の同時に受かってみて」
と言って受かる人は一人もいない。
準備期間1年与えてもいないかな。
というかそれは税理士にもいないんだけどね。 「将棋以外のことを勉強してみたかった」
こういう風に思うこと自体がもう棋士としての伸び代は厳しいのかなと
AIは棋士に将棋で勝てるけど東大合格は出来ないから
東大合格の方が難しいんでは?
確か東ロボくんとか言うAIが東大合格目指してるけど
論述問題が出来なくて無理みたい
藤井聡太氏も公認会計士試験合格を目指せ。
現役大学生でもほとんど合格しない超難関試験だ。
大学はいかなくても公認会計士資格を持てば
将来将棋連盟の幹部・経営側に就いたとき
必ず役に立つだろう。
話題作りなら司法試験とか一般人にも分かりやすいものにすればよかったのに
>>211
難易度といっても単に暗記量が多いだけ
頭の良し悪しが問われるわけではない 棋士やアスリートは有力な資格とっておいた方がいいね
保険
>>201
資格予備校勤務だが、予備校は、公認会計士よりも司法書士の方が難度が上と見ている。
実際、両資格を持っている人もそう言っている。
公認会計士は、世間で思われているよりは、過大評価されている。
ただし、法律系は計算が苦手な人が多いので、司法試験や司法書士試験に
受かっているからと言って、公認会計士に受かるわけではない。 >>230
税理士と会計士はどっちが上とみてるの? >>232
会計士の資格があれば税理士に無試験でなれるわけで 高卒33歳
よく合格したなぁ
難関というだけでなく
とにかく勉強量が膨大
覚える量がとにかく多い
大学在学中に合格は至難
たいしたものだわ
合格率より実際に感じる難易度は相当上。
もともと内容からいってハードルが高いので
受験生自体のレベルが相当高い。
誰でも彼でも受験できる内容レベルじゃ絶対ない。
本屋で試験問題みれば皆そっととじだよ。
>>230
盛大に論ズレしてるの清々しいレベルだな 船江くらいなら定年以上できそうだから、使う機会ないと思うけど
勉強自体が目的かな
>>13
東大なんか俺の周りにいくらでもいるけど大した事ない
将棋士のほうが圧倒的に頭いい 大學学部在学中に合格しようとしたら
4年間完全に勉強づけで
いわゆる学生生活は無理。
記念受験で社会人になるための
素養育成のためとかなら
適当に勉強して受験もありだろうけど
まず合格は無理だね。
>>233
それは知ってますよ
というか5科目全部受かって税理士になる人の方が今は少ないんじゃない?
だから試験組税理士と難易度ではどっちが上なのかなと >>211>>219
それでも、税理士は科目合格が永久に続くのが大きい。
実際、税理士は司法試験、司法書士、公認会計士よりも、社会人合格が多い。
特に法律系は、科目合格がないので、僅差で落ちても一からやり直し。
法律系は自称社会人合格でも、実はフルタイムでない人も多い。
法律系は会計系よりも厳しいよ。 >>230
公認会計士って経済系の資格だから、法学系の資格である司法書士とはそもそも比較できなくない?
司法書士と司法試験を比べたり、公認会計士と税理士を比べるならわかる
大学に序列があるのは受験科目が統一されているからだよね? >>227
記憶に対する誤解があるのでは?
頭の良し悪しは論理的思考力という誤解かな
記憶するプロセスは単なる刻印ではないからね
知識間の相互関係の把握能力が優れていないと記憶は定着しない
しかも記憶した知識の運用能力が問われる
知識なしで論理は展開できない
以上、数学物理なしで仕事ができない僕がそう思う次第 量の多さとか難易度という点では
東大入試よりずっときついよ
大学受験は小中高のつみかさねだけど
公認会計士は違うし
大体、大学の専門課程の内容だしね
試験問題レベルは完全に学部より上。
国1は学部レベルの上位層向けだけど
公認会計士はそれ以上だからきついのは当たり前。
試験別合格もできたので以前より楽か。
会社員やりながらとかだとまず無理。
時間が絶対的たりない。
合格者の殆どが受験専業。
>>222
藤井先生にそんな雑務やらしてどうすんねん 税理士試験はまだ完全暗記重視なんか?条文は1文字も間違えるなとTACで言われたが。
>>232
5科目試験合格と会計士とでは、甲乙つけがたいが、それでも税理士は
永久科目合格があるので、会計士が上。
税理士は、最終的には大学院科目免除に逃げる人が多い。
科目免除税理士なら、不動産鑑定士や中小企業診断士と同程度。 >>105
四段昇段=東大理類トップ合格
三段昇段=東大理三合格
アマ女流=東大合格 試験科目は財務諸表とか経済学とか
数理計算多い。
こういう計算問題とか嫌いな人は無理。
とにかく電卓をたたく。
pcだと画面上の電卓クリックだけど。
凡人はキャリアの為にと必死こいて長期間勉強して受かるかどうかの試験を片手間にやって合格
しかも別にそれで食ってく気無し
正に地頭の違い
>>245
税理士試験ではおたくの言うような記憶の高度な活用は求められない
だから暗記と表現したんだよ 藤井が順位戦9勝1敗でC1からB2に上がれなかった時に
同じく9勝1敗だった棋士
今もC1にいて今年も8勝2敗で上がれないかもしれない
棋士としては強さは中の上くらい
藤井聡太の兄弟子は落ちこぼれだっから将棋辞めて東大入ったしな
プロ棋士にも色々なタイプあるだろうけど基本的に記憶力や思考力は異常なんやろな
計算問題が嫌いな人は無理
記憶力がいる問題も多いのでそういうのが不得意な人は無理
税法とか監査論とか結局記憶問題。
財務諸表論とか管理会計はほぼ完全に計算問題。
9割以上の人は試験問題みただけでこれは無理と思って
そっと閉じる世界だよ。
大学入試みたいな万人向けの受験問題じゃない。
受験層は相当限られた人になる。
てことは船江もんは電卓を左手でブラインドタッチできるんだな
>>260
それはどうだろうね
税理士試験の理論は年によっては論述能力求められるものもあるし、
別表4,5,1の関連なんかは暗記じゃ無理でしょ 試験問題ざっと見てみたけど、趣味的に楽しめる学問には思えなかった
転職か副業を考えているのかな
私は21世紀にプログラムじゃなく
計算機使わなあかんというバカバカしい練習をしないといけないのが飲み込めなくて詰みました
>>243
その通りです。
法律系と会計系は、各人の相性があるので、比較はできない。
だから、司法試験の次に難しいのが会計士と言われると、それはどうなのかな、とは思う。
ちなみに受験予備校勤務の立場でいうと、難度が過小評価されているのが司法書士と中小企業診断士、
盛大に過大評価されているのが不動産鑑定士、やや過大評価されているのが会計士と現行司法試験。
やっぱり現行司法試験は旧司法試験よりは落ちますよ。 阿久津なんかパチスロ番組に出てるからな
それでも何度かA級に上がれるんだから暇なんだろうな
東大首席の人が24週で公認会計士受かってたな。ブログでやってたけど本当に受かってびびった。
簿記三級から始めて受かってたから驚き
ひとつだけいえるのは
大部分の人は受験勉強はじめても
途中で無理だと諦める試験だよ
東大でも受かるとかないから。
勉強の種類は根本的に大学受験問題と違う。
別の才能。
それは司法試験も同じだけど
会計士の場合、さらに計算問題とか数理思考が大事。
結論からいうと相当しんどい試験。
毎日勉強して予備校通って不合格の奴らこれ知ったら震えてるだろ
菊間アナがストレートで司法試験受かったとき司法試験板の連中みんな自殺しそうな空気だったぞ
>>69
渋谷のJKの好きな戦法第一位はなんだろうな。 将棋棋士ってむかしから副業けっこうやってんだよな
内藤の歌とか米長の株とか
大学教授になった棋士もいるし
棋士が話題になるのは嬉しい
ところで藤井猛はどうしてる?
山アはA級だってな。
>>267
会社の金の流れ、法務、税務、経営学、経済学等の幅広い知識が身につくのだから将来将棋連盟の役員になった時に活きてくるかも。
役員の中で発言権があればだけど。 公認会計士って聞き慣れないな
行政書士のやや下くらいの位置付けか
>>249
雑務なら3日勉強して合格するだろ。やってみ。
公認会計士資格試験は甘くないぜ。
東大経済学部の学生でも簡単に合格しないぜ。 >>4
頭おかしい
落ちた奴は勉強不足でしかない。まさか資格取った事ないの? >>273
今は滅茶苦茶厳しいですよ。
20年前よりも科目数が増えてますからね。
択一の民法、会社法は、司法試験よりも上。
それは現行司法試験の受験生も認めています。
>>274
菊間さんは、現行司法試験で、しかも合格率が今より少し高かった頃ですからね。
旧司法試験の人たちは、冷めた目で見てますよ。 こんな事してるから弱いんだよ
名人挑戦を決めた斎藤と同じくらい期待されてただろ
>>279
そうか、その方面を目指しているのかもね
専務理事以上は将棋が強くないと難しいようだけど、ヒラなら低段棋士も見かけるので
この資格がすごいということは、このスレを見て初めて知ったけど 東大経済でも
在学中合格は少ない
殆どがわざと留年して受験継続か
卒業後に受験専念かになる
人生かけることになるよ
ギャンブルだよ
>>15
そーでもない
会計士より税理士5科目同時合格の方が遥かに難しくて少ない
会計士はそもそも短答式に合格すると2年以内に論文式に合格しないとまた短答からやりなおし
それでも最終合格者は1500人近くいる
税理士で言えば2年で5科目合格する人は100人もいない
ただ税理士は一度合格した科目は永久だから長い時間かけて取ると考えるなら簡単に思われがちだけど
同じ2年という目線で見たら会計士の方が異常に難しいというわけではない ツツカナと戦ってたよね船江くん
将棋連盟の会計係でもやるのかな
職階上がるまで数年は超絶地味な作業の繰り返しだけど楽しめるかな
でもシニアくらいで監査法人辞めても非常勤の監査バイトで時給7000円くらい貰えるから安定収入としては良い選択かもな
まあ予備校講師が一番楽な仕事っていう賤業だというのは万民が納得
森門が西の平成の名門なら
井上門は令和の名門ってことで
プロ棋士なら弁護士資格でも余裕だろ。
でもその勉強時間を研究に充てるのが普通なだけで。
こんな事してて藤井くんに勝てるわけない。
在学中でも無理って、ひょっとして合格率3%とか言われていた昔の司法試験並みに難しくない?
>>284
民法、会社法の択一のレベルもさることながら登記法の記述式のハードルが高そうですねあの試験は >>4
頭おかしいバカ?
それともなんにも考えてないバカ? ある意味日本最高峰の頭脳だからなぁ
片手間でとれるのも不思議ではない
三段リーグに比べれば人生かかってないから気分的には楽だったんだろうか
元ヤンキーで更生として将棋やらされたのがきっかけってマジ?
>>297
実務経験は試験に受かってから監査法人等に入所して働きながらそれと同時に実務補習所にも通って身につける
公認会計士を名乗れるのは修了考査と呼ばれる最終試験に通ったらだね
ストレートにいけばだいたい合格から3年後 >>269
大学入試にしろ資格試験にしろ試験なんて本人のスペックが難易度を決めるからな
弁護士や会計士が難関だの〜が過小評価だのってのは無意味だし結局目指してる連中が私立文系の人間ばっかりだからそいつらより頭が良いかどうかだけ
国立医学部入るような奴なら弁護士だろうが会計士だろうが簡単に受かる 将棋棋士は東大生より頭がいいと言うけど
じゃあ
世界レベル(中韓)の囲碁棋士>日本将棋棋士>東大生
なのかね
藤井聡太でもスマホのソフトより弱いのに棋士とか価値ないわ
ツツナカにリベンジしたくらいだから努力家なんだろうな
博士課程の研究員や会社員やりながら棋士やってる人もいるし
先方にある程度手抜いてもらえれば時間のやりくりはできる
B2くらいまでなら地力だけの50代の棋士も多いから
トップグループと違って毎日パソコンポチポチやって最新の研究についてく必要もないし
>>15
税理士の方が難しいよ
ただ会計士と違うのは簡単にする方法があるだけ
大学院行って必須科目減らしたり、競争率低い科目を選べる
一度科目合格すればその科目は半永久的だし
会計士は二年間勉強すれば上位2割は受かる
税理士は二年間で官報合格するやつは1%いない
税理士は平均10年かかるって言われてる 二年前に思いついて,片手間で公認会計士に受かるんだからすげーな
棋士は天才頭脳集団すぎる
将棋が強い人がいることが社会に何のプラスをもたらすの?
そもそもプロ棋士が要らないでしょ?
>>313
税理士は商業高校高卒からのワンチャン狙いもあるし
受験者の母集団の質が違う定期 >>316
プロ棋士ぐらいネームバリューがあれば実務経験をスポットでさせてくれる伝手なんていくらでもある
実務経験は常勤である必要はない >>314
受験を決意したのと勉強を始めたのは別の話だよ
勉強はもっと前から始めていて、実際に受験するのを決めたのが2年前ってだけでしょ
棋士が落ちたら叩かれるから勉強の進捗をみて判断したと思われる プロ棋士の中には本当に将棋だけに特化した人もいるだろうけど
基本は脳みそマッチョだからな
いわゆる麻雀やトランプで遊んでても、さっきやった内容を思い出して再現できる人が多い
>>322
範囲の定義次第だな
公認会計士が本当に資格として必要とされる監査業務をするなら
監査法人に常勤してキャリアを積まないといけない狭い道
肩書だけ公認会計士でアドバイザーやコンサルティング(こんなの資格いらない)とか
やるならそういう意味では範囲は広い >>321
棋士は麻雀でも、相手のツモ切りと手出しを全部覚えててずるいらしい
そら麻雀でも最強位になるわな 東大の大学院生でプログラマーとして自動運転のAIの研究してる棋士もいるね
船江さんもいい歳で人生に悩んでそうだし。
後輩がタイトルとったり上のクラスで稼いだり、藤井君に追い越されたりと散々。
いつか転職しそう。
てか船江ってまだ六段なのか
電王戦で1年後の挑戦を抜擢されるくらい有望だったはずなんだが
その辺の事情も関係してるんだろうな
>>315
棋士だけひいきされすぎだよね
上手く一般人を騙してるわ >>327
日本はその領域では後進国だからあまり自慢できないような? 俺の友達も市役所の税務課辞めて公認会計士に合格した
すげえなこれ
農家が司法試験合格するようなものだろ?
将棋界って何歳でプロになったかで
その後の伸びしろがほとんど決定しちまうからな
羽生がチェスで息抜きなら分かるが
この歳で6段の雑魚キャラが息抜きなんて、百年早いだろ
将棋の勉強しろやw
将棋は全然ダメでも会計の才能はあるかもしれんだろ
ジャンボ尾崎みたいに
>>335
むき出しの頭脳の比べ合いみたいなもんだからな
ようやるよほんとに 将棋だけやってて将棋が弱くなったら40代で年収100万落ちまである世界だし
C1-30代の船江さんくらいの人が人生に他のルート作っても別にかまわんと
将棋ファンでも過激派以外はおもとるやろ
>>335
やっぱ15、16歳くらいでプロと真剣勝負が出来るというのは得られる経験値が桁違いなんだろうな 33歳で6段じゃ、先が見えてるもんな
会計士に転職するなら早くした方がいいんじゃね
>>339
経理やるだけなら簿記2級でもできる
AIでも仕事の2割くらいはできる
会計士取るなら経営に係る仕事させるべき
それか転職か スレ開いたらスレタイそっちのけで学歴厨がプロレスしてるだけだったでござる
>>315
芸能人は?プロスポーツ選手は?
漫画家は?小説家は? 船江→33歳で6段
藤井くん15歳で7段
才能が違いすぎる
こりゃ別の道に行った方がいいわな
>>244
いや、ある意味公認会計士に向いてるかもしれない(W 将棋のプロはペーパー試験程度なら何でも受かるんだろうな
それ程プロの世界は厳しいということか
>>327
谷合廣紀さんだよね
あの方も凄いと思う 何歳か知らないけど六段って将棋一本では暮らせないレベル?
>>335
純粋なパワー勝負の世界ってそういうもんだよ
音楽だってミュージシャンとかいう娯楽なら何歳からでもいいのだろうが
音楽学校とかの純粋な技術勝負になったら英才教育しないと話にならない >>253
プロキラー真剣師小池重明はハーバードかよw まあ藤井みたいのが居たら別の道に行きたくなるわな
向こうはまだ若いからどんどん強くなるし、どんどん離される・・
3流私大卒だけど、プロ棋士になるか東大合格かできないと殺すと言われたら東大目指す
主観的には東大のほうが圧倒的に易しく感じる
棋士の年収は700万〜800万が多いと言われている。
>>357
暮らすということなら暮らせる
直近で勝てなきゃ路頭に迷って半分無職みたいな世界をやめて
自律できてる職業として目指してもらえるよう待遇改善してきた組織 この先藤井くんの引き立て役で(引き立て役にもならんかも?)
人生終えるよりは会計士の方が良いのかもな・・・
税理士は高卒でも取れるとか平均で言う奴いるけど、
合格平均8年から10年と言われてる長期間の勉強が必要で、
そもそも高卒は受験資格がないから簿記1級を取ってまずは受験資格を得なければならない
そうすると時間とお金と胆力を捻出できる奴が高卒にそんなにいるだろうか?
大学もそうだけど、高偏差値の大学には裕福な家庭の子が多いがそれと同じ
一度税理士講座の受講料みてみ。1科目でも20万以上するから
>>337
段位じゃなくて順位戦というとこの在籍クラスでだいたい将棋の賞金で生活できるかどうか決まる
C2だと大卒新入社員、C1だと大卒ヒラ30代 B2に今年上がれれば係長くらい
C2から落ちると底辺バイトレベル
(船江はC2とB2の境)
将棋指導やイベントなどの副収入もあるからこれで生活してるわけではないけど
>>367
どこに? >>306
そうでもないぞ。
地方国立ならセンターで事実上合否が決まる
ところが多いので簡単な内容しか理解できなくてもいいし
推薦入学ならあんまりぱっとしないのが多い。 すごいねえ今後二足のわらじ?
結婚するにも良い武器が出来たね
船江、他力本願だけどまだ順位戦昇級の目があるんだな
来週火曜対局か
>>123
京大だって同じだろ
殆どが受験の時点で社畜を選択 将棋が六段レベルの言い訳と棋士としてやって行けなくなった場合のリスクヘッジだな
36歳だと会計士として厳しい気もするが
>>33
母数そのものは関係ないよ
問題は母数の質
将棋に関心を示すためには一定の頭脳が必要
学業に興味のないが学校の勉強をしいられる
一般の中学生や高校生を母数としてるんだろうけど
中学時代に東大目指してる中学生を母数としたら
それほど多くない
しかも合格者の数が断然違う
東大は年間合格者が3500人程度だけどプロ棋士はたった4人
一般的にはプロ手前の3段になるのには理3に受かる頭脳が必要とされる >>193
いや、入社して割とすぐだった
今は四大ですげえ稼いでる >>21
東大生目指してるのも、最近は多いかも知れんがそんな多いのかね… 会計士の試験レベルめっちゃ落ちたわ
最近ひどいっぽいな
公認会計士は今後AIによってなくなる仕事ランキング上位だったな
このままC級でくすぶって棋士人生終えるより、会計士転職したほうが
マシという賢明な大局観
将棋は詰め将棋の棋譜何個も覚えたところで使えねーだろ。
トップレベルの手先の読みはイっちゃってる。
司法試験、不動産鑑定士試験、公認会計士試験だったっけ>>三大難関試験
転職はしないとおもうぞ
船江さんの力なら将棋で食べていく方がいいと思う
33歳でC級だと、悪いけど将棋じゃ先が見えてるからな
転職もアリなのかな
小学6年生の頃、近所の家に遊びに来た幼稚園児と将棋を指してぼろくそにやられたことがある
才能の世界だよな
>>384
医師国家試験、司法試験、公認会計士試験
だよ
日本の3大国家資格 >>3
3大国家資格のことくらいしっとけよ。。。
医師、弁護士と並ぶ士業だぞ すごいなあ
30過ぎてるのに2年勉強して合格しちゃうなんてやっぱり頭良いんだなあ…
矢倉(棋士専念)にも四間飛車(会計士)にもいけるぞと見せながら角道止めたくらいのとこだろ
>>388
何の科目受かったの?
ちなみに俺は簿財相合格で法消勉強中の税理士受験生 >>290
少ないのは一気に取ろうとしてる奴が少ないだけ
それで難関とかほざくのがないわ 会計士は税理士登録できるから、棋士達の確定申告請け負えば安泰
学生時代の友達で勉強の息抜きに勉強してるようなのがいたけど
そういうタイプなのかな
一つのことだけやってるより捗るとか言ってた
定石だらけの試験なんか余裕なんだろうな
棋士はやっぱりすげえな
高卒で公認会計士合格は凄いな
将来専務理事になって将棋界をもりあげて欲しい
>>147
関係あると思う
東大将棋部のトップが底辺将棋プロと非公式ではなく公式戦対局するからじゃないかと?
底辺時代の藤井君30連勝だかの時の
20連勝中あたりで東大将棋部の人と公式戦で対局してる >>394
受かったとは言ってないよちゃんと読んでね >>393
もしかしたら右玉(政治家)もやるかも知れん。 >>405
じゃあ言うけど、税理士試験では記憶の高度な活用が求められるよ >>380
確かにその通りなんだけど、最近は経営者にアドバイスする立場から直接経営者になったり投資家したり、不動産の売買をしたりするのが目立ってきてる 実務経験とかはどうするの?
まだ会計士じゃないでしょ
確か
将棋の駒の化身といわれる強豪棋士の兄で
プロに混ざって若手棋戦優勝したことのあるアマ強豪が税理士やってるはず
>>371
船江六段もう結婚してお子さんいるよ
幼稚園に入る位の年齢だったような >>337
それ間違い
東大文学部に行った人と三重大医学部に行った人が合成されてる 418は無視してくれ
フナエモン結婚してたんか ごめんごめん
>>41
そりゃ模試に特化した勉強だけすれば受かる東大と、
ひらめきが無ければ問題を解くことのできない京大との違いだよ
こういう受験オタクって自分で過去問を解いたことも無く、
予備校のデータだけ見て語るんだよな >>408
受かってないけど資格は持ってるし試験についてもよく知ってるよ
試験合格(を目指してる)勢はそう思ってるんだねそれは見解の相違だわ >>401
将棋協会の不正な処理をみつけてしまうパターンを期待 将棋よりも会計士よりも東大と比べてとか弁護士と比べてとか無意味な順位付けに必死で笑う
公認会計士って
税理士の戦闘力が1としうたら
どのくらいなの
実は棋士よりも大学生の方が忙しいらしい
暇だったんでしょ?
>>307
囲碁の国際棋戦は持ち時間の短い対局を数日から1週間ぶっ通しでやるという
完全にスポーツのような形態になってしまっている
(実際中韓のスポーツメディアには囲碁のカテゴリがある)
だからそのような対局形式で勝てる棋士を育てるには
学業を犠牲にして小学生の頃から長時間の勉強(訓練)をしなければならない
日本はそういうのに厳しいからどうしても遅れを取ってしまう
なお日本の囲碁も将棋も長時間棋戦があり
中韓の囲碁と形態が違うため比較は不可能 >>423
論点が棋士は(受験という意味で)頭が良いかだからな 当然、比較は東大になるだろ 一番分りやすい こういう試験の日と対局がかぶったら、対局休むんか?
相手は不戦勝か
その分将棋の勉強していれば7段にはなれたのに
藤井くんは四六時中将棋の事考えてるぞ
>>313
ねえよバカ
東大行って公認会計士目指す人はいくらでもいるが
税理士なんて誰もならない
高卒が目指す資格それが税理士 東大に受かるような人も棋士も勉強することが好きなんだろ
京大医学部に合格した人のブログを読んだけど受験に関係ないフランス語とかドイツ語の勉強を並行して行っていた
「将棋の方はもういいっすわ...後輩になんかスゲー化け物いるし...」
これは立派で、賞賛しかない
専修とか日大とかがよく合格者数を誇っている一方で
早稲田・慶應でも、この勉強に向かない者は全然向かない
奇妙といえば奇妙な資格
プロ棋士は天才集団というのに異論はないが、なんでもこなせるタイプの天才と将棋、囲碁特化の、このゲームなかったら野垂れ死んでた、タイプの天才がいる
簿記2級と違って国家資格なので
こういう記事を目にすると
「スイッチ」入ってしまう者も多い
お前のように
将棋の駒の位置覚えるより会計士の勉強は楽な作業なんだろな。
>>438
文系の資格試験ってそんなものだよ。
司法試験もそういう傾向がある。 >>434
高卒が受かるとそういう話がでてきちゃうよね
今後、高卒は受験できないようにしないと公認会計士資格のブランドに傷がつくよね >>1
興味さえあれば医者にもなれる頭脳
それがプロ棋士
桐谷さんもかつては 竜王と哲学者に同時になった人も過去にいる
(専門が「アメリカにおけるハイデガー哲学の受容」ということなので
つまり、アメリカ語とドイツ語ができる、ということ)
つまり、暇な棋士もいる、ということだ
>>438
にっこまレベルの合格者は商業高卒です
15際から勉強してる >>51
既に生業に就いていて大学進学しても専門活かした就職も研究者にもならない棋士に
税金使って国立大で学んで欲しくないけどね 友達が大学時代に公認会計士受かってて、すごいって話はしたが
そこまで難しかったとは知らなんだ
会計士:税理士=旧帝:早慶ってとこかな
旧帝卒も早慶卒も財界や政界のトップに大量にいる
ただ会計士が税理士登録できるとは言うけど、正直会計士の租税法の試験は税理士から見ればお笑いもの
そんな税務知識があやふやのままで訴訟リスク受けてまで税理士登録したいのか?と思うわ
フナエモンは棋士の順位を決める順位戦でも好成績を残して昇級候補。将棋との両立もできてる。生半可じゃねえぞこれは
すごいねー専門学校通っても1〜2年以上かかるって話だし
>>438
日本の大学は並程度の頭があれば努力量でどうにでもなる
司法試験や会計士試験は、どんなに努力しても適性がないと受からない
東大京大でもバカスカ落ちるのはそういうこと >>458
どうするんだろうね
修了考査までがんばるのかな >>454
旧帝って言うのは田舎もんだけ
旧帝(ただし東大京大を除く)と書かれるくらい、地帝は差がある
ぶっちゃけ地底は早慶以下だし千葉大にも惨敗 >>454
税務実務は税理士のほうが上ってのは会計士みんな自覚してる
だからわざわざ会計士受かってから税理士試験の講座受ける人もたまにいる
しかし会計士はチームで仕事するから騎士との両立難しいぞ
まあクライアント引っ掛ける駒として使えるからどこか拾うだろうけど
弁護士なら独立性高いから両立できたろうに そういや会計士って将棋好き多いんだよな
職団戦でも新日本とか強いし
なんか通ずるものがあるのかな
>>465
青嶋も趣味のチェスで日本チャンピオンだしな
プロ棋士の頭はどうかしてる(褒め言葉) ちなみにうちの会社は公認会計士が
経理部で小口現金の出納の仕事をしているので
最近の弁護士と同じで
「食えない」
というのは、傍目にも分かる
ラグビー福岡と違って裏口もコネも使ってないんだから凄いことに変わりはないよ
専念しても落ちるやつは多い
>>454
でも税理士って知識はあっても謎コンプ抱えた気が利かないコミュ障多すぎるんだよ 「将棋以外のことを勉強してみたかった」
将棋って勉強なの?遊びじゃない?
>>280
事実上の定員がある
そうなるように合格点を決めるからね ってかこの公認会計士試験って具体的に何を言ってるの?論文?
棋士やりながら片手間に勉強して受かるとか
やっぱり棋士って頭良いんだな
>>13
東大生の将棋部?がプロになるかならないかの中学生藤井に全く歯が立たずにあっさり負けてた 船江は公認会計士という人生の逃げ道をつくった
逆に藤井くんは中卒を選んで退路を断った
二人の選択肢が将棋という勝負の世界でどう影響するのか興味深い
>>13
東大とか毎年何百人も入学してるんだぞ
プロスポーツ選手とかの方が難易度高いに決まってんだろ
>>198
米長邦雄 公認会計士ってみんなから先生って呼ばれる奴じゃん。
うっかり棋士辞めて会計士になったりしてw
それは止めた方が良いと思うな。棋士のほうが時間の余裕があるから人生楽しめるでしょ
>>476
そうなんだけど船江1人よって合格点は左右されない >>13
何も知らない奴が先入観だけで言うパターン >>485
誰もそんなことは言っていないが、全く影響がないかといえば影響はある >>478
船江が替え玉受験で会計士受かったとすれば、それに近いかもな ふなえもんて大学出てたっけ?
受験資格はどうしたんだろう?
日商簿記1級でも取ったのかね?
>>487
呼ばれないでしょ
名人とか竜王とかじゃない? ジャニーズ・・・かどうかは分からないが
かなり美しい顔立ち
と言うよりは
対コンピュータ初期の戦争で、
棋界最強として送り出したのに惨敗したことで
それ以後の世界全体を一変させてしまった
という、ある意味で歴史に残る人物
>>493
校長と呼ばれる人は先生じゃないとでも? >>464
だから数年前税理士協会が会計士に税理士資格付与をやめるように訴えてたな
新聞の一面広告にもなった
確かに範囲拡大の上複雑化してる税法なのに、
会計士に無試験で税理士資格付与は時代に合ってないわな >>490
勉強してみたかっただけって書いてんじゃん >>497
同様のことを弁護士に訴えないところがくそダサいよなw プロ棋士もタイトルホルダー級以外は他に一芸無いと生きていけない世界になってきたか
AIは将棋のプロに楽勝だが東大には合格できない
その点では東大のほうが難しいといえる
>>501
東大入試で合格点をとるにはもう少し時間がかかりそうだね
でもそのうち取れるようになるだろう 将棋で言うなら、知的障害がないくらいの人が
駒の動かし方からはじめたとき、必要な労力
行政書士・日商簿記1級 アマ初〜二段
司法書士 アマ三段
税理士 アマ四段
弁護士・公認会計士 アマ五段
(才能がないといくら勉強しても途中で詰み)
こんなもんちゃうの
>>499
ま、金融庁、国税庁、法務省の利権争いですな どうせ取るなら税理士にすれば、同業者の申告してそれだけでも結構な収入になっただろうに
>>497
それ主張する税理士多いけど、税理士なんてほとんどが高齢者でまるで勉強してないぞ >>506
わざわざ取得に時間のかかる下位資格目指す天才はいない 将棋の元奨励会の子とか、会計士になる人が過去にも居たな ソースは漫画
失明するくらい勉強するんだと
公認会計士の将来性はどうなんだろうね?AIやDXで代替出来そうじゃん
公認会計士試験合格であって公認会計士の資格取得したわけじゃないよね?
だから公認会計士はまだ名乗れないよ
>>509
元奨だと中卒高卒多いからな
普通の就職は厳しい >>481
中学生藤井は東大の学生名人をボコボコにしてたが、機会があったら小学生時代でもボコボコにしていたろう
あれは規格外すぎる 東大の英文学の教授になった者もいる(諏訪部浩一)が
自然科学ならまだしも
文学っていうのは、将棋と何か関係はあるのか・・・
森下卓なら「ある」と言うかもしれないが
>>511
そんなの心配してる人いないからw
司法試験に受かってすぐ弁護士名乗る人はいないのと同じだよ 公認会計士の正式資格には実務経験がいるのか、そういえば、ある人の部下が試験には合格していて
実務経験がネックだったが一般企業の経理?を実務試験と認定しろと掛け合ったという話を聞いたことがある
>>511
てか、棋士辞めない限り永久に会計士実務経験積めなくね? >>508
会計士は業法で税理士業務ができるたけで、税務の知識がないから、仕事は任せたくないわ >>519
そういうのは司法試験にもあって、合格後に法務の仕事とかを一定期間してると司法修習が免除されて、短い研修を受けるだけで法曹資格が与えられたりする 役にたたねーよ
簿記3級で十分 まだ宅建の方が役に立つ
>>523
なるほどね 特別だということはないのか >>34
今は論文で科目合格制度始まってますよ
だから実質かなり楽になった >>522
独立する人は監査法人のあと数年税理士業務勉強する人がほとんどじゃん
院免や税務署上がりや勉強しない高齢税理士よりよほど頭いいし知識もあるよ >>520
本人も気分転換で会計士試験受けてみただけだろ
来年は弁理士試験の勉強でもしてるんじゃね ふなっしーか…
ひさしぶりに聞く名前だな
若い頃は将来はタイトルホルダーと期待されてたんだけどな
いや、会計士資格をとるのも凄いんだけどね
タイトル取ってほしかったよなあ
>>529
それでも税理士以下だよ
俺も士業なのでよく知ってる >>527
その分なのかなんなのか、修了考査が激ムズになってるよ
半分落とすとか鬼畜w 藤井君も高卒の資格くらい簡単に取れるんだろうな
あと2カ月で卒業ならそうした方がよかったと思うけど
>>508
時間がかかるかはその人次第。制度的には税理士は1年で取得可能。
会計士も独立してる人はほとんどが税理士業務してる。
結局全く下位資格ではないよ >>533
そうかなぁ
顧問先、どこ見ても前の税理士無能すぎるだろと呆れ返るような有り様だよ
税理士会見てても思うけど、税理士って権威やアナログに固執しすぎて実務に対して軽薄すぎるんだよ >>524
オレも簿記2級宅建持ってるが月とすっぽん。比べるのは論外。悲しくなるからやめろ >>4
受験と資格の試験は違うぞw
資格は一定水準以上なら合格やぞ >>536
会ったことある税理士、最短合格で3年だわ
1年で合格した人って何人いんの?
その人は引くほど優秀だった 地獄の三段リーグに比べたらどんな難関試験でもぬるま湯みたいなもんなんだろな
>>537
なぜって税理士OBであることが1番大切だから
それが何事にもうまくいく秘訣
そういうOB上がりは町の税理士をやってて、試験で受かった人は税理士法人やらで大手向けコンサル業務とかやってる >>492
公認会計士に受験資格はないよ。誰でも受験できる。 ネット民って「俺は実力あるけど回りが評価してくれないから底辺なんだ!」的なことほざくけど、難関資格とることないね
なんで?
>>535
2ヶ月後に卒業できなかったみたいだよ
全然単位足りないから補習が必要だったのに拒否してたし >>540
最近はいないが前はいた
3年はちょくちょくいる
特に最近はかなりまともな試験内容だから。
税理士は30代でもかなり若手だからそこが会計士とは違ってまだ恵まれてるところだろうね
会計士は周りが8割学生で働きながら受かるのはほぼ無理 能力が素で高い方を各方面からリストアップして、
そういう方からこそ政治家を国民が直接選出出来る様に法改正したら良い
尾身会長、藤井二冠、船江恒平六段…
日本が目指す未来の質が本質的にレベルアップするだろう
>>15
税理士5科目は早慶に5回ずつ受かるくらいの難度かな >>539
そう思うだろう?
でも現実には公認会計士も司法試験も事実上の合格定員があるんだ 税理士も60点が合格といいながら、合格率1割程度になるように配点変えてるしね
>>2
俺はニコニコでAI対局企画を見ていたから、将棋はそんなに詳しくないけど知ってたわ >>549
けど確定申告時期に時給1000円で働かされる >>535
卒業直前まで在籍してたんだから
最大で高卒認定試験の世界史B、日本史B、数学、英語まで免除になる
ほぼ無勉で通るだろう 結局、棋士って地頭、IQが高いんだろうな
地頭が良いやつが将棋に興味を持ったら将棋プロになったと。
>>547
会計士は早慶なら毎年100人以上合格しているレベルだぞ >>555
高認はめちゃくちゃ簡単
普通の高校生ならマジ無勉で受かる >>556
べつに学校の勉強が得意じゃないやつも多いんだが
好きなことしか記憶できない、覚えられないけどそれについては誰にも負けないって人いるだろ
べつにそれだから将棋の人は凄くないとか言ってるわけじゃないからな
将棋の力さえあれば全肯定される世界
逆もしかり 会計士はコンサルする頭の柔軟性を求められそうだから、棋士は税理士の方が向いてそう
会計士って仕事のやりがい何なの?
他人の会社の帳簿を計算するだけじゃん
そんな競争もなく、新製品もなく、淡々と作業するだけ
まあいずれAIに置き換わりそうだけどww
>>524
簿記3級なんか
帝京や國學院みたいなFラン大でも受かるだろw どうしたフナエモン
理事選でも出るつもりか
なんにしろすげぇ、よかおめ
士業=面白くはないが裕福に暮らしていくための仕事
棋士=面白いが大して儲からず毎日命の削りあいをするような仕事
という感じがある
>>563
いつものことだけど、ネット民ってなんでもかんでもAIで可能と勘違いしてるよな
管理する側は人間で、そのAIを利用するのも人間なのに >>566
その点、ここにいるネット民は面白くもなければ貧困に喘いで命の削り合いを職業に就いてるもんな なんだよ
まだ33才じゃないかよ
50過ぎとかかとおもたよ
>>564
試験はムズいけど就職難易度は波がある
ハズレの年に受かると努力が水の泡 ・中学受験経験者・ソロバン有段者・将棋が異常に強い
、
小学生まで脳をフル回転する訓練を受けた人は、例外なく異常に冴えてるって
今読んでる東大受験の本に書いてるな
>>573
ここにいる奴らなんて絶対受からないのになぜか強がり言い出すよね 棋士の定年を25歳にして、将棋などというくだらない遊びから強制的に足を洗わせるべきだと思うわ
26歳以上に棋士としての伸び代はないからな
>>571
難関中学出身者はマジで頭いい
同じ大学でも学力は同じでも、話してて明らかに違う >>9
対局は普段の勉強の成果を発表する場
対局の時間以外遊んでる棋士は勝てない
そんなことも分からない馬鹿がお前 >>575
だから奨励会は29歳までになってるだろ
プロ棋士も成績振るわないなら引退制
なんでこういうアホって調べもせずに上から目線で寝言ほざくの? >>578
それよりもっと過激な制度を言ってるからな むちゃくちゃだなw 船江はC1にトントンと上がってから伸び悩んでるなあと思ってたら、会計士受験してたのか。
納得だわ。
おっさん棋士やじじい棋士が、この手は良いですね、とか言ってるのをみるとなんだか情けなくなってこない?
社会貢献度合いゼロだろ
>>582
それを言い出したらスポーツの世界全てを否定することになるが
ネット民って意味がわからん >>299
今年の合格者だけどあの記述は基準点突破した人の半分に入れば基準点こえる
やっぱり択一逃げ切りが一番の王道 >>557
資格という切り口だと医師免許弁護士公認会計士くらい、
あとは博士号、専門家だから
医学、原子力工学、この辺りは層が厚ければ厚い方が良い
お笑いとか芸人は要らない >>574
多分「俺はお前らとは違う、受けてないだけで少し勉強すれば受かる能力はある」と思ってる
これは楽な道ばっかり選んで苦労したことない奴が思いがち >>581
法定監査は会計監査
業務監査はコンサルティングの枠でやる余地はあるが基本的に専門外 >>464
暇だから投資で儲けようとしてるんだと思う
会社の決算書読むため >>421
高度な活用の高度とは何を意味するのか説明してください >>586
わかる
ネット民って地方国立(笑)とかいいだすけど、少なくとも底辺のあほがとんなに勉強しても受からないレベルだよな 医師・弁護士と比べると全く大したことない資格
しかし何故か同列にされることが多い
>>561
会計士の仕事のどの部分がAIに取られるの? >>591
底辺私大医や新司法試験よりは難しいと思うよ >>591
医者って医学部入りさえすればほぼ全員受かるから難しくなくね? >>594
難しいのは国医に入るor超高額な学費を払うことだからな 将棋の強さでもクラスと関係ない強さだと上位30人くらいには入るから
Abemaトーナメントのドラフト(収録済み)で指名されててもおかしくないけど
やっぱり勉強があったから指名拒否にしてたのかな
>>598
昔の将棋連盟のガバガバ会計見てドン引きしそう >>598
将棋連盟が会計士資格を評価するかどうかだな
一般企業での評価なら会計士>>>>>将棋の強さ
だが将棋連盟では将棋の強さ>>>>>会計士だろうから 何に依らず勉強は身を助けるよ
好きな事を頑張って良い
>>599
ガバガバ会計を見てそれを指摘して直させるには資格があるだけでは駄目だしな
連盟を出て外部の監査人として見るか内部から理事としてそれを見るかで変わる
正解を知ることとそれを自分より発言権のある人間に守らせることは別の能力 >>594
ご冗談を
医学部を合格したあとも、進学するためには単位をとらなきゃいけない
難しい上に普通の人は学ばない分野ばかりで、日々医学は進歩してるから電話帳サイズの教科書をいくつも使って勉強する
それで単位もらえずに留年する人だらけなのになに寝言ほざいてるの? >>596
三大国家資格は昔から弁護士、会計士、不動産鑑定士だよ
業務独占資格だから別格
税理士や弁理士は独占じゃないから >>561
データを概観で把握して抽象化する技術だな。
これは、本職にしか無理や。 別に将棋で芽が出ないから会計士に転職を考えてるわけでなく
息抜きで取得しただけだろうに
このスレにもチラホラいる
嫉妬なのか何なのかそんなに必死こいて会計士を腐すこともなかろう
>>607
いや、それは税理士として行ってるわけだが? 高校生のガキに無双される将棋に
嫌気がさすのも仕方ない
新天地でがんばれ
>>610
会計士や弁護士も税理士資格を取ることもできるが、会計士や弁護士として税理士業務はできない >>610
一応独占業務だろう
会計士も弁護士も税理士登録しないと税務はできないはず
というか5科目全部試験に受かって税理士になる人は44%だから独占に見えないけど
正確には独占という表現で問題ないのでは。 会計士や弁護士への税理士資格自動付与はもう終了してる
なんで将棋ファンってプロ棋士が凄いっていうとを必死になるんだろ
プロ棋士は凄いと思うけどお前が凄いわけじゃないだろ
>>614
院免も結局2年はかかるからトータル5年近くかかる
必ずしも認められるわけじゃないし、結局それほどかかる何月は変わらないよ 税理士や弁理士は試験に受からなくても、弁護士会計士が登録するだけで業務行えるから下位資格なんだよ
>>608
まだ30代前半
好きなゲームで飯食えてる
その上会計士受かる頭もある
無職のおっさんには嫉妬要素ありありだわなw >>615
日商二級ですら何回も落ちる奴がいるのにな >>619
今は会計士受かっても登録だけじゃできないよ
それに弁護士が税理士業務できるといってもやれるだけの知識はないからやってる人なんていない 高2で日商簿記3級取ったワイとどっちが
凄いんやろうか
>>618
かかる年月が変わらないのであれば試験受けた方が安いし良いよね
試験の方が大分難しいのかな? 英語も勉強して海外でビッグ4に就職出来るなら
将棋棋士辞めてもいいかもね
>>504
資格試験はしょせんパターン暗記だからね
司法試験だろうが、公認会計士試験だろうが、パターン暗記すれば受かる
将棋はパターン暗記の部分もあるが、そうじゃない発想力の部分もある >>8
>>9
慌てて訂正してるけど小学生の足し算もできないようなお前では
どれだけ時間があっても公認会計士試験に合格できない >>8
小学一年生でも出来る算数できてまへんがなwww 毎日4時間勉強・運動すれば、東大・オリンピックに行けると言われてるけど
毎日超集中状態を4時間継続できるスーパサイヤ人モードは、一般人には無理に近いわな
棋士の間では「へーそうなんだ」って程度で、海外旅行の話を聞いた風で終わってしまう話題だろうな
あいつらは将棋の強さ以外にほとんど関心がなさそう
流石に独学じゃないよね?1日何時間勉強したか知らんけど独学だとしたらまじモンの天才やん
>>109
カスパロフがめちゃくちゃ凄いって聞いたことある
覚えてないけど150以上だったと思う >>610がワロスwここまで恥ずかしいレスもなかなか見ないw ふなえもんのON 将棋棋士六段
ふなえもんのOFF 公認会計士試験合格
何で杉本師匠あの時昇級しちゃったんだよ…
しかもこの2年間に棋士としてのレーティング順位は170人中45位→22位に上がっているw
>>645
凄いな! 俺の日常は↓だわw
ON 5ちゃん
OFF 散歩 >>56
そんなんだから囲碁の世界ランキングの上位は中韓だらけなんだよ >>649
そりゃ小さい頃から囲碁だけを行う環境があるからな
日本だときちんと小学校と中学校通わないといけないから無理
仲邑菫ちゃんは9歳で韓国に留学して囲碁ばかりしててプロ棋士
それが韓国では当たり前の環境なんだから差もでるだろ 師匠はA級在籍経験のある九段、弟弟子二人もA級在籍の八段
将棋ではだいぶ後れを取っていたけど、別の分野の才能があったか
二足の草鞋って潰しはきくけど、どの業界でも立ち位置は中途半端になってしまう
>>652
それを一足の草鞋もまともに履けないネット民が言うんだからすごいわ タイトル狙える逸材とかB1以上狙える逸材とかじゃなければ
副業するの全然アリだと思うけどね
それに将棋だっていつまでプロ制度が通用するか分からないし
>>649
でもトップクラスは将棋より中卒当たり前だったりするよ >>8
どういう計算なんだろう?
純粋に不思議だわ >>9
ぶっちゃけ解説とか教室やらずにC級1組で公式33戦だけの
収入って600万くらい? 「藤井くんも高校との両立ぐらいできなかったのかな」
たかが将棋と言えども
将棋でプロまでの人は元々頭はいいよ。
将棋だけ頭がいいわけじゃない。
試験受かってもいないやつがドヤ顔でどこかで仕入れた情報を書き込むのが5ちゃん
女流棋士には医師と兼業している人がいるから、棋士が公認会計士と兼業してもいいのでは
>>16
何年、何十年東大受験しても入れない人がいるのは事実 >>665
学習する事に対して努力出来る才能は備わってるもんね
発明みたいな頭の良さはまた必要なものが増えるんだろうが試験系はとにかく努力努力だし
努力出来るのが一番の才能だと思う、羨ましいなぁ >>672
でもそれでもプロ棋士になる方が難しいと思う
なんせ25歳を過ぎるとトライの資格が原則なくなるんだぞ 難易度について当人たちはどんな感覚なんだろうな
・東大合格したら四段にしてあげるって言われて受験勉強始める奨励会員
・四段昇段したら東大入学させてあげるって言われて将棋始める受験生
前者のほうがありそうな印象w
東大は年間三千名も入るから、玉石混合。
数学とかの天才で棋士以上の天才中の天才がごく稀にいるだけ。
将棋もプロが各学年で千名もなれたらそんなに難しくない。
A級ならまだいいが
C級の奴らは東大目指した方がいい
>>672
プロ棋士だってそうだろアホ
女性棋士なんて一人もいないんだぞ 酒場でヤクザに絡まれたとき
ヤクザ「お前どこの組の者じゃ」
船江「奨励会じゃ!!」
っていうやり取りが好き
うちの弟商業高校卒で四大入って公認会計士なってるし
別に賢かったら学歴関係なくね?
学歴以外取り柄無いやつが誇ってるだけだろ
>>682
学歴って要はどれだけ努力したか?を分かりやすくする為のものってだけだと思うんよ
面接だけじゃその人の本質は分からないじゃん?だから学歴で見ると
逆に中卒でも起業して年収何十億も稼いでたら学歴なんか無くても問題無い
むしろ高学歴が頭下げてすり寄ってくる立場になる 行政書士とかいうちょっと異色で微妙な資格があるね 法務事務所とか名乗ってたり。
非弁行為とかやりまくってそう
商業高校卒の人のほうが在学中早く受かる傾向もあるよ
うちの同僚もそのルートで入ってきているの多いし
>>682
会計士に学歴を聞いて、高卒だと回答された場合のテンションの下がりっぷりを知らないのかね?
「お前が合格してんじゃねーよ」って空気になる 司法試験とか宅建ならともかく公認会計士なら勉強すればとれるだろう
将棋の勉強の息抜きで公認会計士合格か…頭のデキが違いすぎて辛い(´・ω・`)
>>689
宅建なんてこういう人は一週間いらないよ >>432
東大生が目指す理由は二年間で取れるからと、
公認会計士になれば金払うと税理士名乗れるからだよ
そっちの方がコスパ良いからね
合格者の平均学習時間は公認会計士より税理士の方が長い
そのくらい時間がかかるから、短期勝負の公認会計士になる >>13
三人の兄貴はバカだから全員東大行った
俺は兄弟で一番天才だったから
大学中退して棋士になって名人になった
故・米長邦雄元名人永世棋聖 >>697
天才=発達
社会性が欠落してるから棋士ってことね? >>695
母集団が違うんだから時間は関係ないよ
お前が1時間勉強するのとふなえもんが1時間勉強するのとでは価値がまるで違うのと同じ
税理士試験が会計士試験より難関なんてことはありえない
試験合格者と話せばわかるよ、器が違いすぎる >>145
入試問題は新聞社のサイトで公開(著作権の絡みがあるので、報道目的という名目でメディアのサイトで公開する)
予備校は解答速報担当 将棋は10年20年かけて築いた方法論が
一夜にして崩壊する世界だから
2年で一生モノが残るのは魅力だろな
>>695
公認会計士って実務経験がないとなれないんじゃなかった? 全ての棋士は個人事業主だから、会計の知識は役立つだろうね
起業して社長になっている棋士もいる
>>703
2年の実務経験と補修単位+修了考査合格で公認会計士と名乗れるようになる
実際は今回の試験を合格するだけでも監査業務はできるけどね わからんけどプロならその努力を将棋につぎ込むべきじゃないのか?
将棋を諦めてるのか?
野球選手が合間に勉強して公認会計士試験に受かりましたって言ってるようなもんだと
>>577
競輪選手の良く言う言葉で当てはめると、
研究が仕事
対局は集金
だな。 副収入を得ようとしているのか
それとも個人事業主である自分の会計処理を自分でやるために取得したのか
>>708
藤井と比べられてシンドイから資格取ったんだろうな
しかし、今後は会計士試験の勉強を言い訳にできなくなる >>712
ふなえもん、普通に強い棋士だし好調だよ 順位戦最終戦で9勝1敗なのに頭ハネくらって昇級できず、仲間とやけ酒飲んだ次の日の朝から予備校行ったってエピソードが凄すぎるわ
普通なら何日かは充電期間置くだろ
高学歴の棋士・女流棋士(一般入試で入学した者のみ)
東大: 片上大輔(法学部卒)、谷合廣紀(工学部卒、同大学大学院博士課程在学中)、渡辺弥生(経済学部卒、理科1類に再入学後中退)
京大: 山口絵美菜(文学部卒)
大阪大: 糸谷哲郎(文学部卒、同大学大学院修士課程修了)
九州大: 水町みゆ(文学部在学中)
東工大: 藤田麻衣子(理学部卒、引退女流棋士)
早稲田: 竹俣紅(政経学部卒、引退女流棋士)
>>714
流石に予備校は行ったのか
まぁ独学で受かるのは余程の天才じゃない限りほぼ不可能だもんな 連盟の経理担当理事になるのかな、まあ色んな人材がいるのは組織にとってはいい事
この人の将棋講座見てたけどわかりやすくて良かった
守備駒は減らさない、とか終盤は駒の損得より速度とか
玉の早逃げ八手の得とか
今でも覚えてる
>>714
すげーなふなえもん
あの状況は普通心折れるわ
杉本に直接対決で勝ってるだけに >>709
会計士の勉強に専念できる二年間があればやってたわw
経済環境に依存するし、それをあんたが言う器なら否定はしないけど >>720
結局負け惜しみじゃん
今から会計士試験受ければ?
簡単なんだろ?
フルタイムで働きながら1年で受かる人も中にはいるぞ 東大は年間三千名も入るから、玉石混合。
数学とかの天才で棋士以上の天才中の天才がごく稀にいるだけ。
将棋もプロが各学年で千名もなれたらそんなに難しくない。
公認会計士試験をプロ棋士の片手間に勉強して合格って、やっぱり棋士の頭脳は規格外だなあ
凡人なら仕事やめて専念でも3〜4年はザラだし、仕事やりながら受ける人はもっとかかるかドロップアウトが大部分だし
いちおう進学校出とはいえ
学業から15年以上離れて30過ぎから2年ちょっとの勉強で受かるんだから凄いわ
別に棋士じゃなかったとしても
凄い事だけど棋士だとB2止まりとかだろうな
33歳で年収で400万から600万だと会計士に転職した方がよくね
>>85
藤井と仲良く頭ハネされてB2行けなかったな
その日にやけ酒飲んで、会計士の予備校に申し込んで徹夜で授業受けたっていうから大したもんだ 遊び半分で会計士受かるとかなあ
まあその遊び半分でも一般人が死ぬ気で勉強するより脳酷使してんだろうけど
>>137
日本の会計士も以前は原則大卒が受験要件だったよ。門戸を広げようって事で高卒でも受験できるようになったはず。 会社法も管理会計もマスターしたということだから
凄い、の一言。
また、
特に45過ぎても結局「何一つ」達成し得なかった
5ちゃんねるの無能な男達には
「俺やっぱり、結局このまま朽ちて死んで行くんだろうな」
という残酷な現実を改めて突きつける
良記事でもある。
5chで行間開けて爪痕残そうとする奴ほど哀れな奴いねーわ
片手間で会計士受かるのかよ…
こういうニュース見ると、おれ何やってんだろうって切なくなるわ
趣味が資格取得とか?
それとも引退後なり副業として会計士するの?
すげえ・・・・
棋士ってやっぱ頭の出来が違うんだな
会計士の勉強してた最中でも将棋の成績が落ちてないのが凄い
将棋の研究にも時間割いてたってことだからな
>>739
がんばって勉強したからだよ
棋士は関係ない >>671
連盟の公益社団法人化の時の条件で、給料制、社会保障なんかを切り捨てたからな。
今は、基本棋士に連盟から支払われるのは対局料と賞金だけ。
つまりおまえら全員個人事業主だから、棋士としての義務である対局をすっぽかさない限り、好きに稼いで良いよって事になってる。 >>740
むしろ違うことに頭使うことで、良い気分転換になったのかもねえ 大原でもTACでも
今はいい教材があるから
ちゃんと講義を受ければ合格できるよ
>>2
声優オタクと同じ属性なんだよね将棋オタって
一般的な感覚との距離が取れない感じ >>1
頭が良いのは分かってたけど、力入れるとこ違うのでは。
凡人には分からん。 >>390
知っとけと漢字変換出来ない奴が知ってるわけない この人は元々高校時代、京大理学部や神戸大医学部に行けると担任に言われてた秀才
記憶力や学力に関しては棋界でも最上位クラスの人物
高校にも進学しないと本人が言ってたが学校に必死に止められて進学してる
>>746
羽生の場合は、スクワットばかりやってるのもあれなんで、プッシュアップしてみます、みたいな感じ 元大原公認会計士講座講師の俺様だけど
会計とか税とかさっぱりわからないと自信を持って言える
スレ開いたら将棋の話題じゃなくて
学歴で埋め尽くされていた…学歴厨哀れ
>>755
偏屈が会計士に興味持ったわけか
嫌な予感しかしない >>4
学生時代
たくさん辞退してすんません
教員免許
全く役に立たない業界ですんません 電王戦に出た若手棋士ってけっこうな確率でタイトル奪取してるよね
ふなえもんも取れると思っていたのだが
三浦冤罪事件のイメージを払しょくしたくて必死だけど絶対に無理だからな
趣味で公認会計士合格とか、もはやなろう系の領域だなw
>>3
株式会社、財団法人、学校法人から労働組合やマンションの管理組合法人まで、世の中で活動しているあらゆる組織(法人)は、毎期決算書を作成して、財政状態や収支状況を報告する義務を負う
その決算書がルール通り適正に作成されてるか否かを判断するのが公認会計士 >>759
本人はめっちゃさわやかで高校の同級生と結婚したくらいだから偏屈じゃない。 凄いけど藤井さんや永瀬さんみたいに休日にも将棋と言う
ほどの才能はないんだろうな
>>759
昔将棋の解説会場で入場待ちしてたら船江さんの方から笑顔でおはようございますって挨拶してくれた事あるわ
多分だけど気さくで自分を偉いと思ってない人だよ 将棋界には自分が偉くないのに偉いと思ってる人もいるんですか
すごくないですか?
>>769
あいつらはサイコパスとアスペなだけだろ
漢字も書けない中卒永瀬と将棋しか知らない中卒のガキと一緒にすんなよ >>2
試験の難易度的にはニュースにして良いレベル
専念で勉強する人でも8割は脱落していく試験 >>771
…なだけで自分は偉いと思ってる人間ってどこにもいるやん
船江さんはそういうタイプじゃなさそう
将棋界も昔は老害が多くて若手が気に入らない事言った時に「下級者黙れ」とかぬかすジジイが許されてた
年くってりゃ偉いと思ってるんやろうな 元々将棋関連のスレは
子供がそのまま高齢になってしまったような者が多く
すぐにスイッチが入ってしまうのですが、
司法試験と違って挫折者自体が少ないせいか
ここはかなり大人しいほう、という印象です
むろん、以前に比べて人口が減った
というのも大きな理由としてあります
>>561
AIなんて会計にいらねぇーだろ
規則ルールをAIに任せるなんてとんだお前がAI脳だぞ
今の会計規則を知った人間が計算機に入力するだけだ
AIが今年の還付金予測すんのか?
AIに今年の税制を入れるのが会計士になる訳だが
電卓と何が違うんだか >>15
あんた税理士持ってんのか?w
最近の税理士試験の合格者の平均年齢40代で
大学院科目免除者が殆どという事で問題になってんだが?w
そんな簡単な資格でねぇだろ この人、2年前に頭跳ねで昇級昇段を逃したからね
その直後から会計士の学校に入学
昔からライバル視していた後輩の稲葉八段にも差をつけられているし、将棋以外のことをやりたくなってたんだろうな
元々高校の同級生が公認会計士になってて業界に興味を持ってはいたらしいが
定型業務がAIでパターン化されて自動化されれば
資格を持ってない(簿記も要らない)ようなデータ入力者と
実際に監査の責任を取ったり、客の相手をする一部の資格持ちで済むから
大手法人に雇われてる中間層が大幅にいらなくなるて話だろ
弁護士も、今人力でやってる判例の一致パターンの検索とかが置き換わるし
医者も診断が置き換わりうるから同じようなことが言われてるだろ
将棋ファンてAI評価値だのディープラーニングだの虎の威を借りたがるくせに
AIがなんだかわかってない人結構いるのがこのニュース界隈でよくわかった
>>4
この人勉強以外の取り柄がないのに何回も落ちてるんだろうな >>782
公認会計士の合格者の平均年齢が26歳だからね
公認会計士は5科目合格しないとやり直し
税理士試験は免除がある上に合格するまで永久に受験出来る
1科目の難易度自体は税理士試験の方が上
船江さんも去2次試験でいくつか受かって今年に臨んだんだろうね
2年で受からなければ大半の人が受験を辞める
税理士試験は合格者平均年齢も高く公認会計士試験挫折組が多いから下に見られる風潮があるのは確か
複数の税理士自身が自分で言ってるから業界の雰囲気的にはそんな感じかと >>6
電気工事士は取れないんじゃないか?
指に刃物で怪我したら、将棋指しに影響する 片上(国立大学法学部卒)
「就業経験が無いと、会社法の理解は難しかったでしょう」
船江
「いや、全然」
将棋界は頭が良い奴ほど学歴は要らないを地で行く世界だな。
将棋オタクって学歴の話になるとすぐムキになるよなw
「ぷ、ぷ、プロ棋士様は凄いんだ〜!」なんてプロ棋士様を崇拝したところでお前が低学歴で学歴コンプレックスの塊である事実は一生変わらんでw
>>776
8割はいいいすぎ。
大学生が合格者の8割で、本当に働きながらだと数%。
大学生より時間があるこの人にはどうってことない >>787
挫折組なんてそんな多く無いよ
会計士挫折したから税理士にってのは無理。
そもそも税理士は条文やら丸暗記。
試験内容が違いすぎる 監査法人行く暇ないだろ
将棋連盟の経理担当を3年やって実務経験にしちゃうか
なんか総勘定元帳とか個別の台帳すっとばして
初手でいきなり合計残高試算表出してきそう
ええっ!この数字はどこから!?みたいな
ろくに将棋やったことないやつがプロ棋士になるより東大入る方が難しいって言っても説得力がない。だってプロ棋士の世界を何も知らないんだから。受験勉強と将棋の勉強両方経験してる東大卒のプロ棋士に東大入学とプロ棋士になるのどっちが難しいか聞くのが確実だろう。東大卒の片上棋士はプロ棋士の方が難しいと明言してる。
スガさんの法政のクラスじゃ公認会計士なんて受けようとするやつすら
ほとんどいないね
>>800
プロ棋士は毎年4人しかプロに上がれないという、人為的な制限のせいで難易度が上がってるだけだろう >>802
昔の仕組みでもあまり変わらないと思う 規定の成績を挙げるのは容易ではなかった >>801
法政は結構多い方じゃないか?
早慶名中とは差があるけど10位以内には入るし、地帝よりだいぶいいよ >>3
ドアの鍵をかけ窓のシェードをおろして
クライアントの耳もとで「どのような数字がお望みですか?」とささやくのが仕事 >>794
大原の水道橋校の全日制だったけど3年半やってたら最初のオリエンテーションから考えれば合格者勿論除いて8割は消えたよ
むしろ2割以上受かるの大学のゼミくらいだと思うけどどこの予備校でやってたん? 日曜日にスレ見て何となく呟いたし返しちゃったけどレスとか追ってられないし返信は別に良いや。ムキになってゴメン。残るの2割でも5割でも論文受かってるから関係無かったわ。じゃ。
棋士は天才の集まりで少し勉強すれば東大なんか余裕の連中だからな
だから合格には驚かないけど、将来に不安を感じてとったのかなとチョイ心配になるな
>>806
全日制って大学生が受けてるのとは違うでしょ? あと、合格率の話ではなく、合格者に占める割合のことをいってるわけで。
全日制は高卒が通う専門学校
大学生はそんなとこに通いません
してみたかったレベルで公認会計士とかすげーな
仕事辞めて全部投げ打って税理士めざしてるけど無理ゲーでもうしにたい
公認会計士試験 大学別合格者数 トップ10
2012年 慶應161 早稲田109 中央99 明治63 同志社49 法政38 立命30 神戸29 青学29 東大28
2013年 慶應121 早稲田 93 中央77 明治68 同志社49 神戸36 東大33 関学32 京大31 青学26
2014年 慶應120 早稲田 94 中央87 明治69 同志社43 立命29 関西29 関学28 法政27 神戸27
2015年 慶應123 早稲田 91 中央64 明治56 同志社33 立命29 関学28 神戸28 東大23 専修22
2016年 慶應139 早稲田 96 中央96 明治72 東大36 同志社33 立命29 関学27 法政27 神戸26
2017年 慶應157 早稲田111 明治84 中央77 東大50 京大48 一橋36 立命31 神戸29 専修29
2018年 慶應144 早稲田115 明治77 中央77 東大43 京大39 立命39 一橋37 関学34 立教32
2019年 慶應183 早稲田105 明治81 中央71 東大40 京大38 立命38 神戸36 一橋34 法政34
0167 名無しなのに合格 2020/10/20 12:04:43
会計士現役合格といえば立志社(専門学校)
入試に学科試験はなし。書類と面接
https://www.all-japa...e/public_accountant/
2017年公認会計士試験(論文式)全国最年少合格。現役合格者22名輩出。
2018年公認会計士試験(論文式)現役合格者40名輩出。
2019年公認会計士試験(論文式)現役合格者26名輩出。
公認会計士、税理士、高度情報処理試験や国家公務員総合職・一般職(大卒程度)等の公務員試験で、
大学生および社会人の合格者を専門課程の合格者として、高校名を表示している学校がありますが、
本学では高校卒業生対象の専門課程在学生が実際に現役合格しているのが、最大の特色です。
なお、本学では、ダブルスクール対象の専門課程および社会人対象の専門課程の学生も含んでいません。
また、「全国No.1」「日本一」等の表現は、禁止されておりますので、本学では使用していません。
(高校卒業生対象の専門課程に大学生・社会人が入学し、合格した場合、本学では大学名を記しております。)
本学が4年制大学に勝る名門学園といわれるのは、大学生対象の専門課程の学生ではなく、
高校卒業生対象の専門課程の学生が実際に現役合格しているからです。 138 名無しなのに合格 ▼ 2020/10/20(火) 00:08:32.65 ID:t2LNbOHe [2回目]
一流大学もビックリ!
2018年 公認会計士試験(論文式) 立志社 高卒生対象専門課程 現役合格40名
本学専門学校の公認会計士試験合格者数は、高校卒業生対象の専門課程在学生の現役合格者数であることが、本学の最大の特色です。
なお、ダブルスクール対象の専門課程、社会人対象の専門課程の合格者及び卒業後の合格者、また、単なる講座受講者、通信教育の合格者は含んでおりません。
https://www.all-japa...se/public_accountant
専門学校立志社の公認会計士試験現役合格者の出身高校
2019年現役合格者の出身高校
宮城県仙台育英学園高校
秋田県平成高校
福島県若松商業高校
福島県尚志高校
茨城県古河第一高校
埼玉県越谷総合技術高校
韓国 仁済(インジェ)高校
千葉県津田沼高校
神奈川県横浜商業高校
岐阜県中津商業高校
岐阜県大垣商業高校
愛知県半田商業高校
愛知県愛知商業高校
滋賀県八幡商業高校
滋賀県八幡商業高校
京都府京都学園高校
京都府菟道高校
大阪府西高校
大阪府大阪ビジネスフロンティア高校
大阪府大阪ビジネスフロンティア高校
大阪府大阪ビジネスフロンティア高校
大阪府岸和田市立産業高校
奈良県奈良情報商業高校
奈良県奈良情報商業高校
奈良県奈良情報商業高校
奈良県高田商業高校 2018年現役合格者の出身高校
宮城県宮城第一高校出身
山形県米沢商業高校出身
埼玉県狭山経済高校出身
神奈川県横須賀総合高校出身
埼玉県岩槻商業高校出身
東京都TCC日本語学校出身(中国出身)
東京都調布北高校出身
茨城県水海道第二高校出身
千葉県東邦大学付属東邦高校出身
神奈川県横浜商業高校出身
東京都墨田川高校出身
千葉県千葉商業高校出身
埼玉県浦和商業高校出身
東京都第一商業高校出身
千葉県八街高校出身
東京都昭和高校出身
神奈川県横須賀総合高校出身
三重県宇治山田商業高校出身
岐阜県 県立岐阜商業高校出身
愛知県緑丘高校出身
愛知県豊橋商業高校出身
福井県福井商業高校出身
愛知県豊橋商業高校出身
愛知県津島北高校出身
大阪府岸和田市立産業高校出身
愛知県一宮商業高校出身
滋賀県八幡商業高校出身
大阪府大阪ビジネスフロンティア高校出身
滋賀県八幡商業高校出身
大阪府大阪ビジネスフロンティア高校出身
大阪府大阪商業大学高校出身
滋賀県国際情報高校出身
大阪府大阪ビジネスフロンティア高校出身
奈良県高田商業高校
奈良県奈良情報商業高校出身
大阪府明星高校出身
大阪府岸和田市立産業高校出身
和歌山県星林高校出身
奈良県奈良情報商業高校出身
奈良県奈良育英高校出身
142 名無しなのに合格 sage ▼ 2020/10/20(火) 00:56:27.07 ID:wymYoSjl [1回目]
>>138
ひでーなこれwww
会計士ってもっと難関のイメージあったけど
日東駒専とか大学行ってない専門学校でもこんな何十人も受かるんか
143 名無しなのに合格 ▼ 2020/10/20(火) 01:05:26.26 ID:zMrJfIW7 [1回目]
何十人どころじゃない。
会計士試験合格者は半分以上がMARCH以下
1300人合格者いて
東大京大一橋で120人、早慶260人しかいないんだから。
神戸が30弱受かるけど他の地底はほとんど受けてもない。多く見積もっても地底神戸で120人
あわせて500人
残り800人はMARCH以下か駅弁国立か高卒 0198 名無しなのに合格 2020/10/23 01:35:29
高卒会計士が増殖中
https://www.fsa.go.j...ungoukaku_r01/03.pdf
公認会計士試験 合格者調
年度 合格者 高卒 大学在学
平成25年 1178 65 348
平成26年 1102 60 315
平成27年 1051 57 307
平成28年 1108 61 412
平成29年 1231 63 473
平成30年 1305 81 562
令和 1年 1337 85 530 >>820
会計士って名前忘れたけどホームレスにボール投げつけて殺した奴らが通ってる大学からけっこう受かってた気がする。 >>813
なぜ税理士でやめたの?税理士は働きながらでも十分取得できる 税理士は公認会計士試験合格者が希望すればなれる、しかし税理士は公認会計士になれない
弁護士と司法書士の関係と同じ
弁護士はそのまま税理士にもなれるが会計士になるには別途試験を受けなければならない
>>820
公認会計士は簿記の勉強をしてないと厳しい
若くして受かる人間は簿記の下地がある
合格者の3割以上は商業高校及び商業科の人間
最年少合格者は大体そういう人たち
中央大や明治大は商業高校推薦でそういう人がかなり実績出してる
早稲田や慶應は高校と連携してる >>825
もう会計士への自動付与は終了してるから希望しても面倒な講習やらある
簿記の下地なんてなくてもいい
なぜならそれが資格学校のコースに入ってるから
商業高校から推薦で入れるのはマーカンレベルまで。
早慶に入ってから会計士目指す方が絶対将来のためになる 税理士資格に関する豆知識
弁護士は弁護士のまま税理士業務もできるけど、
公認会計士は税理士業務やりたかったら「税理士登録」して税理士会に会費払わないと税理士業務ができない。
税理士の登録に必要な費用
登録料:5万円
登録免許税:6万円
登録時研修費用:5万円
税理士会入会金:約4万円(入会する税理士会による)
税理士会年会費(毎年かかる):約10万円(入会する税理士会による)
この手の国家試験は大学受験で一番の壁になる英語の試験がない、国語の文法力もいらない
英語が苦手で大学受験で挫折している人間が圧倒的に多い日本ではその壁が取り払われているのは大きい
大学入試より会計士試験の方が簡単だという人間も当然いるだろう
司法試験も会計士試験も英語も数学もできなくても合格できるからね
>>823
多分その人たち多くが商業科出身だよ
地元岐阜商業からの入学者も毎年いるみたいだしその人たちだけでも相当合格しそう その労力を大学受験に向けた方がいいことを教えてあげない大人が悪いと思う。
学歴こそ最高の資格だよ
簿記原価計算の電卓計算力勝負の短答試験合格突破することが重要大事で、
そのあとの論文試験はおまけ
短答が緩くて論文試験が重い司法試験とは異なる
東大一橋は会計士短答では強くない 短答で落とされて得意の論文で勝負ができない
>>832
なに、そのめちゃくちゃ論理
もうすこし勉強しろ そんなことより、昇級の望みあるのだから最終戦勝てよ
>>815
難関資格なのに専修大学がトップ10入りしてるせいでなんかたいしたことなく感じてしまう不思議。 >>815
同志社が立命館に抜かれ、中央が明治に抜かれてる。
時代の移り変わりか >>815
なんとも言えないよ 学生数が違うからな >>831
うちのおじいちゃんFラン大の2部行って働きながら会計士になって当時日本No.2の監査法人の代表社員まで行ったよ >>832
まさか論文って論文書く試験だと思ってるの?wwww こんなの将棋から逃げてるだけだから
褒められたもんじゃない
桐谷さんと同じ枠の人だよ
棋士はプロに成っても昇級しなければ10年で引退だからなあ
桐山九段73歳、土佐八段65歳、伊藤七段61歳は良いけどさ
藤倉五段41歳で引退、22歳でプロ入り41歳でクビ、資格の一つも欲しいよな
10年間フリクラって事は収入だってずっと200-300万
41歳でプロに成った今泉さんとは気力が違うんだろうな
845みたいな糞尿動物はほっといて
東大一橋は監査法人からすぐコンサルベンチャーキャピタルなどに転職して
監査が人手不足になるから、会計士試験はずっと監査法人に勤めるような人材を
合格させる
>>846
昇級しなくても別に首にはならないよ
フリクラに落ちなきゃいい >>8
先発ピッチャーとかJ1リーグと同じぐらいの勤務日程だから楽! 将棋と同じで若い時から体で覚えた人間が圧倒的に有利な世界
商業高校や大学の付属高校で高校一年から簿記をやってる人間が強い
将棋なんて大学入ってから将棋を始めても手遅れだよ
監査法人の中の人だけど学歴の話なんてなったことないぞ
>>853
普通に話しますし、大学別で集まったりするし、有名大卒はやっぱり英語とかできるから高卒はゴミ扱いされてるよ まあそんでこの火曜日に他力本願だけど
勝てばB級2組に昇級の目があるという一戦を迎えるのが凄い
>>4
こういうのどうかという気がするよな
本気で会計士の仕事する気があるのか ちなみにうちの会社は
公認会計士が経理部で小口現金の出納の仕事をしているので
近年の弁護士と同じで
「食えない」
というのは、傍目にも分かる
>>854
ふーん変な法人もあるんだね
うちのとこはBig4だけど全くないや バスケ日本代表で公認会計士試験受かった人いたけど、ちょっと監査法人でバイトしただけで
そのあとはバスケに専念してるね。
スポーツは怪我したら終わりだから保険に取っておくのはありかもしれん。
>>858
そりゃ低学歴は知らないだろ
学歴の旨みを知らないバカが学歴なんて関係ないって言うんだからさ >>859
あの人はもともと早稲田かどっかだったはず
プロ野球かなんかで引退して取った人は大手は入れず準大手で働いてる
そんな甘くないんだよね >>846
そういうのって特にダメダメだった棋士だけで船江はトップクラスでもないがそんな下のレベルじゃない >>785
定型業務って既にパターン化されてるから定型業務って言うんだけど... バスケ日本代表の岡田選手、公認会計士に合格
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG21010_R21C10A1CR8000/
広州アジア大会のバスケットボール男子日本代表の岡田優介選手(26)=トヨタ自動車=が、
公認会計士の試験に合格したことが21日、分かった。
現役トップ選手の公認会計士合格は異例。
東京都出身で茨城の土浦日大高から青山学院大に進んだ。
選手引退後の将来を見据えて大学3年から通信教育講座などで学び始めた。
昨年1次試験に合格、今年論文式の2次試験を突破した。
ここ1年は「バスケをしていない空き時間は、すべて勉強に費やした」。
岡田選手は3点シュートを武器に昨年初めて日本代表入りした。
「今まで通り、バスケット選手としての仕事を第一にする」と話した。 >>863
人間の目で整頓されてるかのように見える定型化された業務をさらに
AIの自己学習で人間の見えないパターンを探して
効率化していく、またデータの流れを学習し
人間の見逃しがちな不正経理などのパターンから外れた異常を探す
といったイメージで書いたが
日本語としては確かにおかしかったのでちゃんと揚げ足を取ったのは褒めてつかわす 今回昇級出来ても出来なくてもそのまま退会届けを提出する可能性はある
この件に関して師匠や将棋連盟と合格した場合の話をしてないとは思えない
水野遼
→2009年灘高校卒業
→2009年東京大学理科三類入学
→2010年大学2年で公認会計士試験合格(短答は3ヶ月で合格)
→2011年大学3年で司法試験予備合格(論文2位で合格)
→2012年大学4年で司法試験合格
→2015年東京大学医学部医学科卒業
→2015年監査法人に就職
→2017年法律事務所に転職
→2019年地元福岡で法律事務所開業
医学科を卒業するも結局医師国家試験は受けず、2年ほど会計士として働いて、今は田舎で弁護士
親父さんがボクシングをやってた影響で一時はプロボクサーを本気で目指していた。
得意技は至近距離からの右フック。その後将棋のプロ棋士を目指すことになるが、
中学時代に途中で暴走族に入ってなかったらプロ入りはもっと早かったといわれてる
その目つきの悪さから街でよく絡まれたが船江は一度も逃げたことが無い。
ある日、「どこの組の者だ?」とヤクザに絡まれたとき、「奨励会の者だ」と腕組みしたまま返答。
その筋の人たちの「親分は誰だ?」に、平然と「米長邦雄!」と。
>>867
医師ってなるの大変だしなった後も大変なわりには、そんなに稼ぎがいいわけじゃないんだよな
そんだけ頭いい人ならそりゃ弁護士や会計士になって独立したほうが、ずっと効率よく稼げるわ >>869
井上慶太師匠には迷惑かけれんから米長と言ったのかw >>870
会計士は大手監査法人入ってなんぼだから独立って茨の道じゃん、昔程じゃないとはいえ激務に変わりないし
弁護士も今はキツい 5ちゃんねる(2ちゃんねる)にしては驚くほど
やっかみや興奮や発狂が少ない
いったい何が起きたのか、と
ぎゃくに不審を抱くほど
>>865
自分の間違いを認められるのは偉い!
でも最後の文でプライドの高さが滲み出ちゃってるのは減点1。以後気をつけるように。 696 陽気な名無しさん sage ▼ 2021/03/06(土) 02:31:28.51 ID:YXmW1miM0
>>691
多浪をずっと差別してきたようなハイリスクな大学だけを「単願」するのは
受験生の戦い方として正気の沙汰とは思えないから
そんなことできるのは受ける前から合格の確約もらってたんだろ?って疑われてる。
順天堂正規合格できる学力があるならなおさらの話。
行きたいのが順天堂で模試でA判定だったとしても100%受かる保証なんてないんだなら
普通の受験生(ましてや再受験)なら多浪や再受験を差別しない日本医科併願するし、
通ってたのが医学部専門予備校なら順天堂単願なんて危険すぎるから
日医も受けろという。
生徒のためにも予備校の合格実績のためにも。
順天堂vs日本医科
2020年 駿台偏差値 順天堂65>日本医科64
2020年 河合偏差値 順天堂70=日本医科70
年齢別合格者数
順天堂 日本医科
18歳(現役) 189 105
19歳(1浪) 127 161
20歳(2浪) 15 59
----------------------------------
21歳(3浪) 1 19
22歳以上〜 0 11
落ちたら「もう1年」だからね。
2年計画の1年目のお試し受験ならともかく、学力ついた受験生のガチ受験で
順天堂しか受けないなんて言ったら医学部受験知ってる奴なら100人いたら100人がおかしいというレベル。
いったいどれだけの学力があればこの大学を「単願」しようと思えるのか
2020年度入試結果 偏差値帯別合格率
順天堂大学
偏差値
75.0〜 受験 3 合格 1 不合格 2 合格率33%
72.5〜 受験11 合格 7 不合格 4 合格率64%
70.0〜 受験45 合格25 不合格20 合格率56% >>109
おれIQ150以上あるけど将棋弱いわw だから学校の勉強(学歴)と将棋の能力(将棋脳・ゲーム脳)とIQはそれぞれ別物なんだよ
ここの5ch脳のやつらは永遠にこれがわからない
二年前の77期名人戦順位戦C1級で近藤、杉本、船井、藤井が
9勝1敗で並んで船井、藤井が前年順位実績で弾かれた
この1敗を悔やんで藤井さんは中退を決意
片や船井さんは会計士の路へ・・・・ドラマやなあ
>>874
医師ほどキツくないよ
監査法人は繁忙期以外は別に激務じゃないし >>313
税理士に20歳でなったやつがいたな
貧乏で進学校を諦めて商業高校に行ったやつが >>882
いや、普通に激務
金も一見良さそうに見えるが退職金福利厚生ほぼ皆無だから大手企業の方が恵まれてる
尚且つ入った順の丁稚制だから年下がオヤジをこき使うというのがあり、基本的な年上に対する接し方とかが出来ない人が多く、人格がかなりヤバい奴多い。試験受かればほぼスルー採用だから仕方ないが。 >>884
繁忙期でなければ定時に帰る日も多いし、家族で旅行もできるし、お前丁稚の意味理解してないしなんなんだよw >>882
四大勤めの人しか周りにいないけど繁忙期以外は激務じゃないね
家族旅行はかなり推奨されている印象 今はややこしい計算もetaxで個人でもやれるようになってるし
税務経理はどんどん人間がいらなくなってくるイメージ
>>880
将棋ファンはなぜか棋力を学歴とか資格に結び付けたい傾向があるけど
さっぱりわからないよな
プロ棋士には一般の社会人にはない独自の魅力がある、で十分なのに
あえて一般社会の序列の中にプロ棋士を置こうとする 熊坂みたいな最底辺レベルの棋士だったら廃業して公認会計士で生きていくのもありだけど
微妙なところだな
>>497
会計参与の資格に税理士を入れてもらってるからこれ以上無理は言えないでしょ >>561
たしかにAIに置き換わる分野かなりあると思う
会社のビジネス理解することが前提にあるので様々な会社のビジネスを知ることが出来るのはいいところと思う
リスクの内容や業務のプロセスについても理解出来る
そこで得た知識や経験をどのよう生かすかというのが重要なんだろうな 棋士になる方がむずかしんぢゃね?
だから六段止まりなんだよカス棋士が。
東大学年上位4人と新四段(プロ棋士)が同じぐらいの頭では
ヤフコメに会計士勉強するより将棋のタイトル狙えよにワロタ
安定の青ポチ殺到
凡人でも努力すればなれるのが東大生
ごく一握りしかなれないのがプロ棋士
凡人がどんなに努力しても無理
>>901
AIに負けるプロ棋士
いまだに東大の入試に合格するだけの点数が取れないAI
どっちが上かなんて誰でもわかるよな?
定跡研究と終盤の計算だけできればいい人間とあらゆる分野を幅広く学ばなきゃいけない人間じゃレベルが全然違うわ C1を9年間、明日勝てばたぶんB2に上がって年収で200万円は増える
今頃、2年間の会計士試験より緊張してるやろな
>>902
誰でもなんてわかりませんよ
将棋と大学入試は別物なのでAIを基準に比較するのはナンセンスというものです
東大はそこら辺の女の子でも入ってますよ >>904
女が下というのが間違い
将棋は所詮男にしか人気のないマイナー競技
漫画家≒東大生≒医者>小説家>将棋棋士
くらいの難度だろう
上三つは最上位層に女も多い >>905
将棋の競技人口知ってますか?
その中で年間何人がなれるか知ってますか? >>906
文学賞とかジャンプ新人賞の競技人口は何人なの? プロ棋士は150人くらいしかいないけどそいつらがいなくなったところで社会は何も困らないからな
コンビニ店員がいなくなった方が困る訳で
>>907
そんなこと知りませんよ
あなたは難易度に序列を付けたのですからご存知なのでは
わかり易そうな東大で序列の根拠をお願いします >>909
1位:薬剤師
2位:プロスポーツ選手
3位:ユーチューバー(YouTuber)
4位:医師
5位:看護師
6位:イラストレーター
7位:声優
8位:ゲームクリエイター
9位:保育士
10位:美容師
11位:宇宙飛行士
12位:警察官
13位:金融業界で働く
14位:公務員[一般行政職]
15位:ファッションデザイナー
16位:パティシエ
17位:漫画家
18位:獣医師
19位:アニメーター
20位:臨床心理士
これだけ見れば漫画家、東大、医者だけで大分カバーできることが分かる 東大内でも格差がありますよね
最上位クラスはわかりませんが
東京大学 女の子がガリ勉して入りました
プロ棋士というのはそういう世界ではないのだと思います
>>910
何ですかその順位
あまりふんわりしたもので比較しないでくださいね 学歴を売りにテレビタレントしてる女の子とかいますよね
あれが東大です
プロ棋士はそういう世界ではないのです
プロ棋士になった女性は今までで一人もいませんから
そういう世界なのだと思います
>>897
明日の順位戦最終局でC1→B2に昇級する可能性がある奴をカス呼ばわりしていいのは
A級棋士か藤井聡太くらいのもんだと思う 熊坂「ナベ三冠?弱いよね
でも、おいら対局できないよ」
将棋ファンの俺からすると
将棋ファンしか知らない棋士でここまで伸ばせるお前らが凄い
何がそんなに なんなんだ
>>901
10歳までに将棋を始めないとプロは無理と言われてる世界
受験勉強で東大に受かる学力がついてもバイリンガル能力は身につかないのと同じ
要するに最低10歳までに将棋道場に入らないと実質凡人で終わるんだよ
東大にしても小学生時代に中学受験でセンスを磨いた連中が圧倒的に有利な世界だけど
それに乗り遅れても自力でチャンスはあるというだけでね 大体努力とか言ってもノウハウもなく闇雲にやっても頭や体がついていかないから結果が伴わないことも多いだけの話
それを見極められずに才能がないと片付けがちなだけでね
鉄は熱いうちに打てという格言は正しい
子供をプロ棋士にしたいなら幼児のうちに将棋を始めさせるに限る
中学生以上ならどんな秀才でも無理だから
定石を闇雲に覚えるとかそういう受験式に逃げるしかなくなる
そうなったらせいぜいアマチュア強豪レベルまで
>>918
社会的には将棋が強いだけの棋士より難関資格を取った人間の方が関心が強いから
以前谷合のスレが立った時もスレが伸びていった
でも土曜日にたったスレが月曜日でもまだ消化されないってことはべつにそこまでの話題性はなかったとも言える
東大院生谷合が三段リーグ勝ち抜いた時の方がもっと伸びてた 将棋は暗記よりも他の比重が大きいです
暗記は序中盤までであとは未知の局面がほとんどです
>>916
そういや熊坂は奨励会時代は渡辺相手に負け知らずなんだよな…
どうしてああなった 将棋のスポンサーが新聞社がほとんどというのも不安定要素だな
信者から無理矢理徴収されるしんぶん赤旗がスポンサーを務めてるくらい
>>926
そりゃ新聞は斜陽だけど
そこを不安に思った将棋連盟が新たにスポンサーを捜し歩いたら、ドワンゴなんかと出会って
ろくでもないイベントだった電王戦でめちゃくちゃにされたのが痛手だわ プロになって10年で未だにC1って棋士としては終わってるな
公認会計士になった方が良いよ
>>927
別にムチャクチャになってないがw
電王戦を機会に将棋ファン増えたし 今年から3位まで昇級だったのに上がれず
2年前に9勝1敗の3位で今期は7勝3敗・・・だめやんフナッシー