◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【サッカー】<日本サッカー界の「天才」ランキング> 「リアル翼くん」は誰だ?第3位:久保建英、第2位:釜本邦茂、1位は? ★2 [Egg★]YouTube動画>5本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1598446441/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
写真
プロ野球界の「天才」と言えば、長嶋茂雄、落合博満、イチロー......といった名前が挙がるのだろうか。では、サッカー界の「天才」と言えば、誰か? 今回、サッカー界に精通する識者に、そんなアンケートを実施してみた。結果は、以下のとおりである。
第3位:久保建英(9ポイント)
「日本人ナンバー1選手になろうとしているのか、すでに到達しているのか。日本サッカー界にとって、『不世出』と言える選手であることに間違いない。
子どもの頃から有名だった選手が、その後も順調に育っていくケースは、実は少ない。当初の期待値を下回る選手で終わる場合が大半だが、久保は19歳になった今なお、順調だ。疑心暗鬼になりながら、目を凝らしてきたつもりだが、翳(かげ)りはない。壁に当たっていない。
何より、日本のどの選手よりも、醸し出す雰囲気がサッカー的。サッカー選手らしい匂いがする。そこに、天才性がうかがえる。本物の匂いを感じる選手だ」(スポーツライター・杉山茂樹氏)
「"天才"――久保は、その象徴的選手である。
幼くして名門バルサに才能を見初められ、日本に戻って16歳にしてプロデビューし、もてはやされている。しかし真骨頂は、そこからだろう。17歳のプロ選手としては、凡庸の域を出なかったが、1シーズン後に激変。わずか半年の間にFC東京の主力、エースとなり、18歳で代表に選ばれ、レアル・マドリードに入団。その変化は激しく、"変異"に近い。
マジョルカでの挑戦1年目も、成長を続けた。活躍により、リーグ5位のビジャレアルへの移籍が決定。19歳になった今、市場価値は30億円以上に高まっている。環境に適応し、劇的に進化していく姿は、まさに天賦の才だ」(スポーツライター・小宮良之氏)
第2位:釜本邦茂(19ポイント)
「銅メダルを取った1968年メキシコ五輪。5人のDFで守り、ウイングを経て、釜本にボールを送る。それが、日本の"戦術"だった。
相手チームのGKを負傷させるほど、強烈で正確な右足のシュート力。しかし、相手DFが右足を抑えにかかると、左足でも決めきる力があった。そして、欧州のDFにも引けを取らない強靭なフィジカルを生かした、強烈なヘディングシュート。右足、左足、そして頭と、どこからでも点が取れる万能型のCFだ。
運動量は決して多くなかったが、相手DFの視野から消えてからの、一歩、二歩のスピードでフリーになる速さがあった。日本が生んだワールドクラスのストライカーだった」(サッカージャーナリスト・後藤健生)
「天才? やっぱりガマさん(釜本)だろう。モノが違う。天性のものがある。プレーも、身体的にもワールド級。次いで、ワシ、キンボウ(金田喜稔)、(中村)俊輔といったところ」(サッカー解説者・木村和司氏)
「まずは日本代表の歴代最多得点記録(75点)を持つ、釜本さんでしょ。カズさん(三浦知良/55点)や岡崎(慎司/50点)もゴールを積み重ねてきたけど、いまだ誰も追いつけないわけだから。あとは、久保建英。そして、中村俊輔かな」(サッカー解説者・名波浩氏)
つづく
スポルティバ 8/24(月) 6:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a6344da56cc4ca824fb3c483de8b913ff1bd1e5 写真
※前スレ
【サッカー】<日本サッカー界の「天才」ランキング> 「リアル翼くん」は誰だ?第3位:久保建英、第2位:釜本邦茂、1位は? [Egg★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1598241649/ 第1位:小野伸二(29ポイント)
「現在ほど世の中に情報があふれていなかった時代(だからこそ、かもしれないが)、当時高校生だった小野は、高校選手権には一度も出場できずとも、サッカー好きなら誰もが知る別格の天才だった。彼自身が優れた技術、アイデアを備えていたことは言うまでもないが、周囲の選手を一様に刺激し、同世代全体のレベルを引き上げた、まさに"リアル翼くん"。
高校3年時に、「来年のワールドカップにはオレが出る!」と思っていた(そして、実際に出た)というのだから、発想からして常識を超えていた。そんな選手は後にも先にも、他に見当たらない」(スポーツライター・浅田真樹氏)
「今をときめく久保建英がメッシ風の日本人天才プレーヤーだとすれば、小野はマラドーナ風の天才と言えるだろう。
何もないところから何かを生み出せる超高級なボールテクニックや多彩なキックは、まるで南米出身選手のような異国情緒あふれるテイストで、他の日本人には真似のできないクオリティがある。個人の能力としては、歴代日本代表の中で間違いなくナンバー1だ。
努力やハードワークという泥臭いワードがこれほど似合わない選手も他にいない。まさに『ザ・エレガント』。小野という選手が日本で生まれ育ったことが不思議でならない」(サッカージャーナリスト・中山淳氏)
「小野は『ボールはともだち』を地で表現するテクニシャンです。利き足は右足と左足、どちらでもOK。プレーも若い頃から余裕があり、恐ろしいほどの落ち着きでピッチ上の心理を察し、誰も予想できないパスを出してきました。
どんなに努力しても、そこにはたどり着けない。負けず嫌いのライバルさえ畏怖し、いつの間にか拍手を送る観衆の1人に変えてしまう。そんな圧倒的な才能の持ち主が『天才』だと思います。
1999年ワールドユース(現U−20W杯)準優勝を成し遂げて、『ゴールデンエイジ』と呼ばれた同世代の選手たちからも、『あいつは別格』と言わしめるのが小野でした。日本の天才と言えば、真っ先に思い浮かぶ選手です」(サッカーライター・清水英斗氏)
◆各識者のランキング浅田真樹氏(スポーツライター)1位=小野伸二、2位=柿谷曜一朗、3位=宇佐美貴史
飯尾篤史氏(スポーツライター)1位=小野伸二、2位=柿谷曜一朗、3位=礒貝洋光
井川洋一氏(スポーツライター)1位=小野伸二、2位=釜本邦茂、3位=久保建英
川端康生氏(フリーライター)1位=小野伸二、2位=金田喜稔、3位=藤田俊哉
木村和司氏(サッカー解説者)1位=釜本邦茂、2位=木村和司、3位=金田喜稔
小宮良之氏(スポーツライター)1位=久保建英、2位=小野伸二、3位=中田英寿
後藤健生氏(サッカージャーナリスト)1位=釜本邦茂、2位=中村俊輔、3位=小野伸二
清水英斗氏(サッカーライター)1位=小野伸二、2位=柿谷曜一朗、3位=久保建英
杉山茂樹氏(スポーツライター)1位=釜本邦茂、2位=小野伸二、3位=久保建英
中山 淳氏(サッカージャーナリスト)1位=小野伸二、2位=釜本邦茂、3位=木村和司
名波 浩氏(サッカー解説者)1位=釜本邦茂、2位=久保建英、3位=中村俊輔
西部謙司氏(サッカージャーナリスト)1位=釜本邦茂、2位=香川真司、3位=久保建英
原田大輔氏(スポーツライター)1位=小野伸二、2位=中村憲剛、3位=大島僚太
原山裕平氏(サッカーライター)1位=本田圭佑、2位=中田英寿、3位=三浦知良
渡辺達也氏(サッカージャーナリスト)1位=小野伸二、2位=遠藤保仁、3位=中村俊輔
小野ってすごい選手だったんだ
その時代だと中田ばっかり言われてたよね
小野なあ。ボールを扱う天才ランキングなら一位なんだろうが
財前、弦巻、家永、平山・・・
天才は結構いるんだよね
原山裕平氏(サッカーライター)1位=本田圭佑、2位=中田英寿、3位=三浦知良
どこのミーハーやねんwww
こんなライターきらいやわ〜
財前と石塚はまじの天才だな
態度のでかさだけならすでにワールドクラスだったしね
久保をこのランキングに入れるのはまだちょっと早いかも
これだけ意見が割れるのか
ほとんど自分の好みだけで選んでるな
中田は性格ひねくれてたから選ばれないのは判ってたけど
天才つったら小野。
みたいな記事や、テレビでやってたりする一方で、
くさったなんとかって言われてたり、
どっちがほんとなん?
どっちもほんと?
>>19 天才という意味なら早くもないんじゃね
天才止まりかどうかはこれからだけど
逆に聞きたいんだけど何で小野って大成できなかったの?
国内のみならず海外においても、彼を見た観客、また共にプレーした選手の多数が
小野に対してポジティブな発言をしているというのに
>>21 ボクサーで例えると一発も貰わずに華麗なカウンター何発もきめて
判定で勝つタイプ、ただし一発貰うとすぐ下向いちゃうタイプでもある
まぁガチの戦いに向かないタイプとずっと言われてた
フィリピンみたいな土人とやる時消化試合にまで主力を出し続けてる首脳陣の無能が残念。
>>21 天才だけどJで大して通用しない
ようするにイメージ
天才かどうかなんて基準は実力を反映してるものじゃない
柿谷を二位に入れてる記者が何人かいるが
本当にジーニアスだったんけ?
>>23 アイデアを出せるが受け取ってくれる人が居なかった
あと虚弱体質とチームに恵まれてない感
>>7 テクニック的に中田はそんな秀でたものはないから、天才ってのとは違うな
中田が優れてたのはピッチ内でのコントロール能力
中村に流れからゴールがない
中村に流れからゴールがないってケチ付けたら小野とか福西とかどうすんだよww
セットプレーのこぼれ球は流れからか?ww
>>27 結局、自分がうまくいかないと周りもネガティブに巻き込んじゃうみたいな?
それでもやっぱ一流の人間の中でも際立つモノがあるから認めてる人は認めてるみたいなかんじなんかな?
同じ時代の天才
ウサin、ボルと
ウサ見ぃ〜
わしゃ知らんど
>>25 ちょっと調べてみたら…俺が認識していた「小野の活躍」というのは
「19歳の時、結果的に11-0で勝った試合にマーケティング要因として先発し敵の無茶なファールで左膝靭帯断裂」
したその後のことだったのね…フェイエノールトとか…
であればむしろ、なんであんなに楽しそうにプレイしとったんだろうと
そんなことがあったら潰れないのかな、普通
おいおい日本にサッカーはないって内田が言ってたよ
あんたらが言う日本のサッカーってどんなスポーツなの
>>41 日本のステロタイプのままサッカーに歩み寄ればちぐはぐになるけど
サッカーというものに求められる素養というものを分解すれば日本人の得意とする分野が確かにあるとは思うんだけどなあ
小野と岡崎
どっちがサッカーの才能があると言える?
小野とか釜本ってそんなに凄い選手だったの?
どうせ思い出補正が半端ないんだろうけどさ
>>2 まあ納得だけど、こんな天才唯一無二だろと思わせたクライファートと一緒で最高潮の期間があまりにも短くてなぁ。
岡崎みたいな点取り屋は日本から一番出にくいタイプだからね
小野よりも貴重と言える
もうそういうのいいから
サッカーライターでいちばん才能があったランキングでもやってくれよ
年齢とリーグ違えど小野は強豪行ってすぐにかえのきかない中心選手へ
一方久保はレンタルで弱小チームで降格
で、いまだにヤドカリまだまだ未知数
マジで小野ってバルデラマだぞww
パス出し地蔵だぞ
日本ってドリブルするなって時代だぞww
競技は違うかもしれないけど実力と見た目のリアル翼くんは大谷だろう
小野なんてビッグ大会でハイライトが一つもない
翼のイメージとは違うが、やはり俊輔だろうな
>>11 小学生でブラジルに渡ってプロになった水島武蔵だよ
プロになるためにブラジル国籍取って帰国後日本国籍の戻したり
色々波乱万丈の人
は?w
小野とか言ってるアホは何なんだ?www
テクニックはあると思うけど翼には程遠い選手だろ
アホか
マジで小野ってバルデラマだぞww
パス出し地蔵だぞ
日本ってドリブルするなって時代だぞww
当時マラドーナ以外にドリブラー居ないだろ?世界
バルデラマだぞ、小野ww
中田中村小野遠藤稲本が一同に介した黄金世代
本田香川岡崎長友が一同に介したどん底世代
今は久保と冨安以外にろくなタレントがいない時代
>>23 小野伸二不在でも勝てたフィリピン戦で殺人タックル食らって/(^o^)\オワタ
6:45〜フィリピン戦
8:35〜殺人タックル
小野も中村も上のリーグじゃクソ下手だったぞ
上のリーグで活躍してる久保や香川の方が遥かに天才
>>34 SGGK 天才ゴールキーパーの若林は正統派
そもそも翼は小野みたいなプレーは一切しない
翼は推進力あるドリブラーで得点力が高いMF
パスはいたって普通
得点力は翼ほどではないけど翼的なドリブルをするのは中田
カリスマ性も十分だし欧州への日本人挑戦のパイオニア的存在でもあるから
リアル翼は中田が一番相応しい
>>60 マラドーナと同時代のドリブラーなんて普通にいただろ
ケンペスとかラウドルップ兄弟とかリトバルスキーとか
国内一般の衝撃度で言ったら小倉じゃねえの?
素人が見ても全然違った 脚のふり抜きとかガイジンみたいだった
小野はイングランドでいうウィルシャー
スペインでいうイスコ
代表でいま一歩レギュラーになりきれない立ち位置も似てた
教育方法がある程度確立された世代は教育という修飾があるから天才とは言いにくいんじゃないのかな。自由にやっていた世代で活躍してた人が天才だと思う。
しかし26の頃には遠藤、剣豪にも負けた天才
小野伸二
ちょっと過大評価かなぁ
>>57 デラペーニャみたいな強いインサイドが蹴れない
>>66 中田はDFを抜いて突破するような選手じゃないし、翼みたいなボールと友達と言われるようなテクニックやボールタッチもない
>>77 漫画の翼のプレースタイルを見れば納得するはず
言うほどのボールタッチやテクニックは見せない
翼は中盤は突破するけどDFまでは抜かずにドライブシュートを放つ
小野より中村俊輔のが近いよね
必殺シュート打てなきゃあの世界では話にならないから
小野より小野の弟の方が天才だった
893とつるんで消えていったが
>>23 まあ怪我は小野に致命的なダメージを負わせたし、フィジカル強化もその影響で遅れたし、小野が言ってたけど軸足に力を入れられないって嘆くくらい深刻だったよ。
ぶっちゃけ選手生命が終わってもおかしくなかったわけで、
それでも尚あそこまで行けたのはサッカーやめたくない意思と努力と才能による賜物だよ。
無茶をしないようにしてれば激しく闘うのは無理だから小野は小野らしくプレーするしかなかった。
才能の面を見たら誰もが感服するほどだったけどね。
大辞林 第三版
[天才]
生まれつき備わっている、きわめてすぐれた才能。また、その持ち主。
釜本、久保竜、冨安あたりだな
先天性の身体能力
翼と言ったら強力なミドルシュートとオーバーヘッド
やはり中田英寿だな
小野は運が無いの一言に尽きると思うけどな。
一年からレギュラーだったのに、毎年みてて
県大会突破出来なかったのは辛かったぞ。
日本ではボール扱いは多少上手いが肝心なサッカーが下手糞な奴を天才と言う
例 久保 香川
小野が天才なら06年豪州戦で何か特別なことをしてたわな
もう一つ、04年アテネGL最終戦でもチンタラ後ろからさばくだけでなく
何かあり得ないプレーをしてたわな
普段は誰が天才かはわからないが、天才なら究極的な状況ではスイッチが
入り異次元になるはずなんだよ。凡人たちを見てられなくて
「悪いけど、俺一人でやるわ」って。そういう意味ではジョホールバルの中田や
CLユナイテッド戦で2本決めた中村の方が天才
>>51 冨樫洋一「それなら圧倒的に金子さんですよ」
W杯オーストラリア戦って、話題にもならないほどに深い致命的な傷を残したよね
>>89 アテネ五輪は1人で審判にキレて、批判されていたのは覚えている。
邪魔者扱いだったかも。
>>91 あれはジーコの采配がおかしい
小野はある意味被害者
とりあえずスペイン、イングランド、ドイツ、イタリアでプレイ経験のない選手は論外
>>92 小野はリスクをとるようなプレーをしないから
相手から見たら怖くない。アテネでも最後まで強引に切れ込む
ようなことはしなかったし、特にアイデアもなかったから小野中心にした
山本は自らチームを機能不全にしてしまった
>>95 小野「選択肢が幾つかあったら、一番難しいプレーを選択している」
>>96 でも、それすらも相手からすれば想定内なんだよ
または脅威になっていない。だから小野はゲームを
決めるようなビッグプレーは少ない
天才ってのはセオリーを犯せるんだ。想定外のアプローチで
味方も敵も一瞬ポカンとさせる。何が起こったが理解できない
もちろんそれが得点に繋がる
実際にプレーした選手や身近に居た指導者、外国人Jリーガー達も小野がナンバーワンだと言ってんだもんな。一緒にプレーした事も無い俺達が何を言っても無駄。
>>93あれは小野も解ってなかったんじゃないの
でも、日本のサッカーが死んでゆく状況を間近で見て、誰よりも心を削られたのも小野だと思う
あれで代表サッカー1回滅んでるからな まじで息の根止められて、まだそっから日が浅い昨今
>>97 つまりこんな感じか
>>99 小野がわかろうがわかるまいが、1−0でピッチに立てば
やることは大体決まっている。勝ってるから無理しないが
相手のバランスが崩れたら一気にたたみかけて2−0にする
パワープレーで来たらターゲットを挟む、セカンドボールを拾う、
FWには前線からプレスをかけさせる
とにかくフィールドのど真ん中をゆっくり歩いている暇はない
>>100 ベストプレー集持ってくれば、小野に限らず
日本に天才は10人以上いるぞ。問題は最も圧力のかかった
ゲーム、例えばW杯とかでそれを発揮出来るかどうか
小野にしたってフェイエでのリーグ戦よりW杯の方が何十倍も
重要だろう。120%で挑んだゲームでのパフォーマンスなら潜在能力も
測れる
>>78 それが本当だとしても見せないだけで出来ないわけじゃないから中田とは全然違う
「黄金世代を中心となって引っ張る」という意味では小野は相応しいだろう。
久保は別格過ぎて誰と同世代なのかもわからん。
>>103 君の天才論に一字一句当てはまるプレーを持ってきたんだけど
さすがに10代でスペイン1部の上位チームに高給でいる久保が異次元だろw
小野の全盛期でもスペイン上位クラブが獲得する気すらおきないレベルなんだし
小野ってW杯とピーク合わなかったのが残念
1998年は顔見せ程度の出場しかさせてもらえなかったし2002年は虫垂炎だかで体調悪かった
2006年のオーストラリア戦はジーコと試合出てる選手の認識がずれてるところに途中出場させられて逆転負けの戦犯になっちゃったし
>>81 小野はあの怪我以降、以前の感覚が戻らないって言ってるもんな
>>106 最初に06年豪州戦、04年アテネと書いているが・・
生涯何百試合とやるリーグ戦、カップ戦の一場面を切り取れば
小野に限らず凄いプレーは山ほどある。柳沢がイタリア相手に
アウトサイドで合わせたり、ドラゴン久保の最終戦ロスタイムGKのキックを
ヘディングで決めたプレー、たたそれだけでは頂点には立てない
>>101 そりゃ理想はそうだろうけどそれは戦略とは別の話じゃん
実際ピッチにいた選手は小野の投入で1-0のまま試合を終えるか、2-0と引き離すのか分からなくて前後がバラバラになったと言ってるし
怪我で劣化した後、オランダ行って大絶賛されてたからなあ
>>111 戦略じゃなくてタスクな
ジーコは小野にボールを集めてポゼッションを高めたかったんだよ
ならば小野はそれを忠実にやらなければならない
中盤の底で走り回って顔出してボールを集める、それが責務
しかし小野はヒーローになりたいのか高い位置をとって点を狙いに行った
そこで中盤が間延びし、そのスペースを使われたんだよな
>>110 頂点ではなくて天才の話だよね?
あとW杯で小野はアシストしてるよね
鈴木の爪先に魂の乗った彼ならではの価千金のスーパーゴールだが
あのアシストも小野の得意技、敵に届かずブレーキかけて味方に届くいつものパスだからこそ鈴木は分かってて追いついてる
>>113 小野入れたら攻撃の合図だとみんな思うよ
後日談聞いても、そう思ってた選手もいるし
>>114 1位の天才を決めるんだろ?だから頂点
このパスは凄いよ、寸分の狂いも無い
このようなビッグゲームでもう何本か決めてた
小野が頂点なんだろうけど、この1本だけなんだよね
>>115 そんな単純な話じゃない
小野が中盤の底に入れば守備を厚くしてとりあえず耐えて
流れが変わるのを待つ と解釈できる
しかし小野がテンパっている最終ラインを見放して高い位置を取れば
なんでサポートに来ない?とDF陣は思う。小野がどこに立つかで解釈
は違ってくるんだよ
釜本のセクハラ&パワハラはプレミアムリーグレベル
>>116 頂点と天才は違うんじゃないの?
君にとっての日本サッカー界の頂点は誰よ
単に一番結果を出してる日本人選手が天才なのか?
>>118 小野を入れて、守備的にと思う選手なんていないよ
小野を守備的に使いたいならジーコはちゃんとチームと小野に支持するべき
>>118 小野投入でピッチの全員が困惑したというのは選手のインタビューでも言われている
小野本人も、ジーコから何の指示も意図も聞かされすなぜ自分がと思ったらしい、この場面では自分より相応しい選手がいるのでは、と
中澤も困惑したが小野は攻撃の選手なのでとにかく上がれと指示を出したと言ってる
ちなみに小野が送り出された時岡田は「小野か…」と首をかしげ、トルシエはずっこけてた
誰もが違和感持ってたよ、ドーハの武田投入レベルで
完全にジーコの采配ミス
雰囲気、性格込みで小野がぶっちぎり1位でいいな
でも歴代ベスト11のサブにも入らない
歴代 鹿島の選手達が本山は天才ってんだから
天才は本山なんだろ
>>124 それは見方によるからなんとも言えないな
怪我の影響で才能が潰された選手も含めたら大きく変わる
怪我は誰しもするが、選手生命に関わる重傷を負ったあともプロを続けるとどうしても落ちるからパフォーマンスは評価しにくくなるし
小野であれ小倉や磯貝、ドラゴン久保や高原も才能の面からしたら凄いけど選ばれないからな
宇佐美も天才天才と言われてたのになあ
もったいない
ネイマールと宇佐美は18くらいの時は大差なかったか宇佐美がチョイ上に見えたのにもったいねえ
まあ宇佐美もjリーグでやってるぶんには天才やで
ただ日本と世界のサッカーは違う競技なので世界で通用しなくてもしょうがない
原山、原田のチョイスは自分たちに見る目がないって言ってるようなものだな
恥ずかしいわ
>>113 ジーコはよくも悪くも選手を信頼しすぎてたな
一々言わなくてもわかるだろってw
全盛期の香川は天才だと思ってた
パスを受けてワンタッチでDFを置き去りにするトラップに関しては世界最高峰だと思ったわ
フィジカルが残念で鍛えたらさらに残念になったが
天才の定義がよくわからんけど
とりあえず日本人で最も世界に近づいたのは中田英寿と香川真司ってのはわかる(全盛期)
お互いビッグクラブで成功出来ずに停滞してしまったけどね
あのまま順調に成長してたら、間違いなく世界的スターになれたはずだった
夢は久保と冨安に託す
>>30 日本代表なのに大して通用しないって…
誰なら通用すんだよJリーグは
>>31 U-16だかで見た時は完全にジーニアスだったわ
キャラクターでいえばカズだろ
爽やかで闘志あふれて頼れるキャプテン
キャリアもそっくり
>>133 中田はともかく香川はすっかりメッキが剥がれちゃったからな
閃きはあるけど一貫性あるプレーが出来ないんだろうな小野は
断っておくけど
ドカベンや翼や巨人の星の時代な
俺は一人で11人抜きする翼役を作られそうになった
でもね
味方が下手だから11人抜きのところが
味方が下手過ぎて嫌になりサッカー辞めた
それが俺ww
言うとくけど
小野も中村も味方がスアレスなら
アシスト10倍あるだろうね
記録とかじゃねーんだよニワカ
やはり大空翼はカズ以外にないわ
キャラクター、キャリア、得点力、ドリブルと共通点が多い
小野は全く似てない
小野みたいなパスだけタイプってキャプテン翼でいたか?
まあスアレスがいるようなチームではベンチにも入れないけどな
>>123 テレビのインタビューとか雑誌の述懐とか真に受けないことだな
都合よく切り取っていかにも戦犯は○○というふうに仕立てるんだ
中田はそれに嫌気がさしてインタビューを受けなくなり自分で発信するようになった
あの場面は難しい場面ではなかった。誰がどのポジションに投入されようとも
相手のロングボールを無効化することが求められる。具体名は出さないがあれは誰がどう見ても
小野のスタンドプレー。アンカーの位置に入ってバイタルでの数的優位を作ってボールを奪ったら
左右、前後に散らして相手のリズムを崩す。そうすれば今度は日本の時間帯がやってくる
相手は負けているから無理に取りに来る。相手がバランスを失ったとき穴ができる。
その瞬間を逃さず一気に攻め込んで2点目を狙う。小野ほどの選手ならそんなことは朝飯前なのに
恐らく途中出場でゲームに入れなかったんだろう
例えばね
台本
岡野にパス、外した
岡野にパス、外した
岡野にパス、外した
俺がキーパー迄抜いてゴールするしかない、5人抜きゴールするしかない
これでマラドーナや翼が出来るのよ
ヒダはFWのせいにして終わり
味方のせいにして終わり
それならサッカー辞めろ
こんな馬鹿連中が他人から意見引き出したつもりが笑えるよな
アホ草
例えばね
台本
岡野にパス、外した
岡野にパス、外した
岡野にパス、外した
俺がキーパー迄抜いてゴールするしかない、5人抜きゴールするしかない
これでマラドーナや翼が出来るのよ
ヒダはFWのせいにして終わり
味方のせいにして終わり
それならサッカー辞めろ
小野と中村の方向は
味方が外した
味方が外した
味方が外した
俺が5人抜きゴールするしかないじゃなくて
「幼稚園児でも触ったら入るパスにしよう」ww
キラーパス?ww
流れからゴール
流れからゴールとか
うるせーんだよニワカ
日本サッカーにおけるもっとも重要な試合はワールドカップ初出場をキメたジョホールバルの歓喜
あの試合、皆ビビリまくって横パスバックパスしか出せない状況でヒデだけが何度も何度も前に
決定的なパスを出し続けた
あの勝ちたい気持ちと勝つために何をするか真の天才はヒデだけだと思う
まぁ技術比べで天才を決めるならそれはそういう定義でやってくれ
お前らニワカには分からんレベル
ワールドカップ出場
カズゴンなら偉そうに登場して
ボールが来たら慌ててミスして終了
逆に逆に
俺や中村や小野ならワールドカップ初出場で足が震えて、足が震えてボーっと立つだけ
でもボールが来たら足の震えが止まって10人抜きドリブルゴールww
お前らどっち?ww
この手のランキングに釜本がしゃしゃってくるのが本当に鬱陶しい。プロ化以降の選手に限定しろよもう。
>>158 厳しい場面で実力を発揮できてこそ「本物」だもんね
香川とか宇佐美とか柿谷とかあの辺は緩い試合でサーカスプレーしてるだけの曲芸師に過ぎない
天才系()プレーヤーなんていらないんだよなあ
アジア歴代ベストイレブン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200423-43479818-gekisaka-socc ドイツ『スポックス』がスポーツ界の偉人を振り返る企画でアジアの歴代ベストイレブンを選定
▽GK
モハメド・アル・デアイエ(サウジアラビア)
▽DF
メフディ・マハダビキア(イラン)
ホン・ミョンボ(韓国)
長谷部誠(日本)
▽MF
パク・チソン(韓国)
中田英寿(日本)
香川真司(日本)
本田圭佑(日本)
▽FW
チャ・ボムグン(韓国)
アリ・ダエイ(イラン)
ソン・フンミン(韓国)
>>146 小野はリスクとらない → 本人はリスク優先してるが
↓
天才は味方も敵も何が起こったか理解できないレベルでポカンとさせる、それが点に絡む → これか
↓
リーグ戦じゃなくてW杯で活躍しないと→ これか
↓
1位の天才を決めるんだろ?これ1本じゃ頂点とは言えない → 頂点と天才は違うよね
↓
豪戦は小野投入は守備を厚くするのがタスクなのに最終ライン見放して上がりDFが困惑 → 小野含めピッチの誰も意図を理解出来なかった、中澤は攻撃の選手である小野に上がれと支持を出した
↓
インタビューや雑誌の記事なんて無意味 → 君との議論が無意味だったよw
君は何言っても絶対に認めないマンだから時間の無駄
天才の定義によるな、持って生まれた特異な技能という点では
小野のボールタッチは世界的に見てもトップだが
結局選手としての総合力で一番高みにまで達した奴が天才なんじゃないの
怪我がなかったら小野が欧州のトップレベルに行けたかというと難しいと思う
フィリピン土人に削られなかったらどこまでの選手になれたんだろう?
小野はオランダで無双してた
そんな日本人他にいない
堂安見てみろ
あれが普通なんだよ
結局、小野の天才ってボールタッチと発想だけなんだけど
そのボールタッチに関しては世界でも一握りのクラスだった
あの時代の日本に生まれた悲劇だな小野は
スペインやポルトガルあたりなら違ってた
小野はシュート上手かったから代表ではデルピエロ的なポジションでやらせればよかったかも
中盤だとどうしても求められる仕事量が多くなる
>>185 絶対見てないだろ
1年目はともかく3年目は点絡みまくってた
>>168 子供みたいなヤツだな
一字一句絡んでくるが
自身の論はない。あのね、君が小野が1位ならそれでいいんだよ
ただし、小野が一位であると言う論を立てなよ。論とは問題提起が
あって、それに対する仮説を立て、その後に根拠として具体論があって
最後に結論に至る。
自分で自分の考えを論理的にまとめることができないから、
その都度子供みたいに喰い付いて来る。はっきり言って幼稚w
>>1 小野に限っては本当に信者みたいなのがいるけど、歴代1位の天才はかなり言い過ぎ。
怪我をしてなくてもリーガやプレミアでレギュラーやれるレベルじゃない。
冷静に見れば普通分かるだろ。
小学生の時から神童扱いされてその通りに大成したのって小野と久保ぐらい
宇佐美は微妙なラインだな国内では活躍してるが
小野より上の選手はぶっちゃけ一杯いるけど一番の天才は誰かってことなら小野でいいんじゃね
小野より小野の弟の方が天才だった
893とつるんで消えていったが
あんま言いたくない話は腐るほどあるんだよな
津浪「ヘイ、ヘイ、パス、パス!」って走ってたら
ラモス「黙って走れ!じゃないとバレバレ」
でもな
馬鹿の意見の方が勝ったんだよ
声出して走れって馬鹿の意見が勝ったんだよ
しかも、しかも、しかも
津浪のタイミングだぞ
ラモスのタイミングじゃないんだぞww
サッカーは馬鹿のスポーツ
さらにニワカのデタラメ理論
天才?ラモス瑠偉
下手くそでセリエ行くか?
衝撃な理屈
詭弁は止めろ!
ガン場
吉原、買うた!
ガン場
end
ガン場
待ち合わせ場所、東口
ガン場
山口
ガン場
ウサギ
ガン場
ニート、家、、長っ!
ガン場
野洲だ!
ガン場
勝つ〜ん、亀無し?
ヒダがレッドカード貰え!
ヒダがロナウジーニョにレッドカード出させろ!
https://www.footballchannel.jp/2020/03/03/post365186/ こんな時代、小野なんてドリブルする訳ないやろww
中村と次点本山ぐらいドリブルマシなの
でも当時は
中村コネ過ぎ!ってホザく自称サッカー通がアホ超えたねww
電通ネットワークス
好くわっとねー
スクワットねー
>>144 翼くんは風呂でコーチの頭を蹴ったりしない
>>202 ドラゴンは圧倒的な身体能力の高さがあってこそのプレイだから天才と言われるとなんか違う
小野は才能があったのは認めるが
怪我とか無関係に遅くて
四大でやれるタイプじゃなかったし
現実の実績では日本人でトップ20に入るかどうかって選手だと思う
UEFA杯優勝はえらいが本当それだけなんだよな
チームメイトは評価されてステップアップして行った中で
小野はできずに端金で浦和に戻ったというのが現実
困ったら漫画ネタ
日本にサッカーの天才なんかいたことはない
誰か一人って言うなら中田だろ。
どうなってんだよw
このランクが日本のサッカーレベルの低さを如実に物語る 評価基準が平成初期レベル
ライター連中がいかに能無しで、日本サッカーの発展に害しか与えない老害連中だという証左でもある
ぶっちぎりで久保くんさんが日本随一なのは疑う余地もない
現代の海外アスリートサッカーにおいては試合にすら出れない選手を選び、一体何がしたいんだろうねこいつらは
壮絶なマスターベーションを見せつけられたわ
>>213 エースとしてブンデス優勝に貢献してマンUに主力として移籍した香川ほどの輝きは無いな
むろん久保には大きな可能性はあるだろうが具体的に何を成し遂げたのかと言われるとまだまだ
【サッカー】W杯を目指す福田健二「スペインの2部で出られなくなった選手がスコットランドやギリシャの1部に行く」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1202464463/ 1 名前:依頼@100円ショックφ ★[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 18:54:23 ID:???0
インタビュー全文
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0708/spain/column/200802/at00016213.html ■スペイン2部のレベルと厳しさ
――さて、福田さんは、カステリョン、ヌマンシア、そしてラス・パルマスとスペイン2部の
クラブを渡り歩いてきたわけですが、日本ではなかなか2部のイメージというものが伝わって
きません。具体的にどれくらいのレベルなんでしょうか?
向こうでよく言われるのは、1部の中位から2部は、全部一緒だよって。バルセロナ、
レアル・マドリーとかは別格ですが、トップ5より下なら、どことやっても同じと言われます。
――じゃあ、スコットランドやオーストリアあたりと比べると?
実際やったことはないですけど。でも、スペイン人はみんな言いますね。スペインの2部で
出られなくなった選手が、スコットランドやギリシャの1部に行くと「あれは金のためだ」って(笑)。
そういえば、この間トーナメントの大会があって、ローゼンボリ(ノルウェー)、
カイザースラウテルン(ドイツ)とやったんですけど、僕らが優勝したんです。
――例えば福田さんが今季、もしポルトガルの1部に移籍していたら(実際にオファーがあった)、
トップリーグということで、いきなりメディアの扱いが変わってくるわけです。そのあたりに
ついては、どう思いますか?
何が「トップ」なのかが分からないですが(笑)。ただ僕は、スペインの2部でプレーしていて、
そこで評価されることが大事だと思っていますから。
――そういえば福田さんのブログで(アーセナル監督の)ベンゲルさんと再会したときの話が書かれてありましたが、あのときは英語で?
英語と、あと彼はスペイン語も少しできるので。ちょうど(2006年)チャンピオンズ
リーグの準決勝でビジャレアルと対戦するということで、いきなりアポなしでホテルに
行ったんです。で、「ベンゲルさん」って言ったら「フクダサン!」って(笑)。警備が
すごく厳しかったけれど、僕だけ通してくれて。今の僕の状況を話したら「そうか、
よかったな。ここはやればやるだけ自分のためになるって。ところで、明日の試合の
チケットはあるのか? じゃあ、あげるから」って感じで(笑)。
2 名前:100円ショックφ ★[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 18:54:33 ID:???0
――それでは、代表についてはどうでしょう。今のところ、福田さんの代表キャリアは、
シドニー五輪最終予選で終わっています。五輪の本大会で落選したのは、やはり悔しかったのでは?
当然の結果です。名古屋のときには、ウェズレイとピクシー(ストイコビッチ)がいて、
なかなか試合には出られなかったし。
――その後、シドニー五輪に出場した高原(直泰)選手や柳沢(敦)選手は、A代表でも
定着するようになります。彼らの活躍を、どう見ていましたか?
頑張っているなって感じですね。彼らは彼らの道で頑張っているし、僕は彼らに負けない
くらい、いい経験をしているし、レベルの高いところでやっているんで。それに、代表に
入るかどうかは、ほかの人が決めることだから。
――私が何でこういうことを聞くかというと、最近「福田健二待望論」の静かな広がりを
感じるからです。本も出ましたし、今度テレビ番組(※2月10日放送の「情熱大陸」
毎日放送-TBS系列)もあるみたいですし、そうしたら、さらに反響があると思うんですよね。
「最もストライカーらしいストライカー、福田健二を代表に!」というような声が高まってく
るのではないかと(笑)
もちろん代表には入りたいですよ。チャンスがあれば(笑)。
――それでも、ほかのヨーロッパの1部でもなく、Jでもなく、やはりスペイン2部のクラブを
選んだ。その決断に、福田さんがプロフットボーラーとして、何を一番大事にしているかが
端的に表れていると思います。そこでぜひお聞きしたいのですが、福田さんが考える、
現役時代のゴールは、どこに設定しているのでしょうか?
僕は30歳になったんですけど、32のときに(2010年の)W杯があるんです。
僕はまだ成長というか、レベルアップしている段階なので、自分では33〜4くらいまでは
トップでいられると思っているんですね。ですから32歳で迎えるW杯というのは、自分の
中では、日本のために十分力になれる自信はある。ぜひ、そこでやってみたいという想いはありますね。
8/28(金) 7:30
デイリースポーツ
本田「サッカーは試合始まるまでもエンタメ」五輪出場へ意欲は衰えず
五輪への思いを語った本田圭佑
1964年に行われた前回の東京五輪には、大叔父(祖父の弟)にあたる本田大三郎氏が
「カヌー」で出場しており、
親族にオリンピアンがいたことで五輪はある意味で身近な存在だった。
ベンゲルとアーセナル入団で「カヌー」と対談じゃないと人生おかしかったな?
心臓病じゃないとおかしい
ボケか?、ミランオランダ
奥さ、!魔
億さ!魔
0930
ド金ちゃん、倍金マン!
サラリーマン
金、、、たろう!
>>210 中田は小野に比べたら努力で成長していった印象
中田とか本田とかはプレイが骨太で華がないからマスコミが無理矢理スターに仕立て上げた感じがする
中村俊輔じゃないのか
サッカー知らないけど、予想が外れた
>>228 俊さんは努力の人、オタク職人タイプでひたすら自分を磨き上げてきた
日本なら小野以外いないでしょう、ドリブルで仕掛けないけどそれ以外は天才
日本代表時代、小野にとっては中田が邪魔だったんだよなあ
中田が代表引退して、「ここから俺が中心になって代表盛り上げるぞ!」って意気込みが当時の小野にはあったのに、そうさせなかった当時の監督が一番悪いわ
誰だかもう忘れたけどな
木村和司氏(サッカー解説者)1位=釜本邦茂、2位=木村和司
わろち
>>233 あくまでタイプの話で、どっちが選手として優れてるという話ではないよ
小野はフィリピンの試合が悔やまれる
リアルタイムで見てて絶対に許さないと誓ったのはあれが初めて
小野を天才と例えるならバルデラマ
小野を普通と例えるならデラペーニャだろうね
小野の母親の言葉ってホント?デマ?
怪我させられて当たり前って言葉
あれはデマか?ホントか?
言うておくけど
岡崎よりも南野よりも宇佐美よりも
バーディの方が上手いからね
レスター優勝した時とか
俺が言いたいのは
誰でも上手くなれるって言いたいだけ
馬鹿がな
レスターはカンテがフランス代表だから優勝して当たり前とかホザくからな
後からウィキペディア見てww
レスター絶好調で無理矢理無名の雑草をたまたまカンテ呼ばれただけなのに最初ww
小野とか怪我しかしてねぇじゃねぇかよ
クラブ代表で活躍した記憶全くない
内田並にスぺだけど、まだ内田の方が活躍や貢献が多かっただろ?
まだ特になにもやってない久保を上げるやつと
草サッカーに毛が生えた程度の釜本上げるやつは信用できんわ
小野伸二が20年に1人の天才と言われ
久保くんが20年後に登場した
>>3 木村和司氏(サッカー解説者)1位=釜本邦茂、2位=木村和司、3位=金田喜稔
選手としては大好きだったからこういうのやめて欲しい…。
小野は結局ヒデや俊輔には勝てなかったね
日韓大会ではヒデが絶対的トップ下で左サイドに追いやられ、ヒデと俊輔がいる時はボランチに
ドイツ大会では劣化したヒデがボランチに下がり、俊輔がトップ下になって小野はベンチに
小野の本職であり最も気持ちいいトップ下でプレー出来たことは殆どない
>>249 小野中心の代表見てみたかったわ
WYの再現もあったんじゃないかと思ってる
中田も俊さんもキャプテンシーはなかったからね
lud20250225070818このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1598446441/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー】<日本サッカー界の「天才」ランキング> 「リアル翼くん」は誰だ?第3位:久保建英、第2位:釜本邦茂、1位は? ★2 [Egg★]YouTube動画>5本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・サッカーの園【前編】
・【悲報】サッカー日本負け
・【サッカー】オルンガ覚醒の秘訣
・【サッカー】長友の価値は半減か
・【BS朝日】少林サッカー
・【サッカー】U-23韓国代表、勝利
・【スペイサイド】ザ・マッカラン
・【女子サッカー】日本 0-0 韓国
・【NISSAN】サニートラック
・【野球】鹿児島城西【サッカー】
・カサンドラ・ブロック【避難所】
・【サッカー】<>
・無能ファッカー【嫌煙猿】
・【不死鳥】日本大学フェニックス
・【phenix】フェニックス【mp】
・【ユーリ!!!onICE】ヴィクトル・ニキフォロフ受け★19 ©bbspink.com
・【アンチフェミ】スルメ口ック先生()を見守るスレ【ミソジニー】★13
・【サッカー】<西野日本>目に見えて変わった!選手全員で青空ミーティング「ハリルのときは基本的には監督がしゃべっているだけ」 ★3
・【サカつく】プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド Part12
・足立・葛飾近辺のネットカフェ事情
・【メディア】『金スマ』打ち切り!? スタッフに“盗み撮り”された女性芸能人に心配の声 番組ぐるみの隠蔽疑惑も[07/26] ©bbspink.com
・Pジューシーハニー3【サンセイ】
・【FRONTIER】フロンティア 57
・【福袋】 フックブックロー 4冊目
・【ZAR】南アフリカランドPart975
・【ZAR】南アフリカランドPart977
・【;:;;ш;゚】ゾンビカフェ 50
・【フジ】酒主義久【みんニュー】
・【FRONTIER】フロンティア 104
・【FRONTIER】フロンティア 72
・【違法】オオサカ堂【ステマ】2
・【FRONTIER】フロンティア 49
・【オグレディ】西武ファン集合
・京都のカフェを語ろう【2】
・【FRONTIER】フロンティア 79
・チョコエッグ 【フルタ製菓】
・【ZAR】南アフリカランドPart992
・【FRONTIER】フロンティア 18
・【Sax】サックス総合スレ
・【FRONTIER】フロンティア 103
・【FRONTIER】フロンティア 46
・【ZAR】南アフリカランドPart988
・【FF14】ミンフィリア死亡
・【吉原】サンタモニカ Part5
・【FRONTIER】フロンティア 45
・アンチ・ラフィネ【癒し?】
・【ZAR】南アフリカランドPart993
・【この世の】フック病【終わり】
・【フジ】森本さやか17【アニキ】
・【ZAR】南アフリカランドPart?
・【Sax】サックス総合スレ 2
・【マンガ】萌ラッチョ【リフレ】
・【SEGA】フォルティシア part8
・【;:;;ш;゚】ゾンビカフェ 49
・【雑談】ぬこカフェ【自慢】
・【大勝利】ティファがかわいい
・【ティムコ】フェンウィック
・サカイ引越【社員救済】Part3
・【カワサキ】川崎重工業【KHI】
・【FRONTIER】フロンティア 28
・【PSO2】新フィールド予想スレ
・【リール制御マニア】ワサビ
・【酔】ファッキーチェン【棒】
・【大阪】塹壕フィールドTRENCH
・【愚痴スレ】PS3/Vita サカつく
・【FRONTIER】フロンティア 15
17:08:18 up 42 days, 18:11, 0 users, load average: 7.27, 8.37, 8.71
in 2.3007690906525 sec
@0.075570106506348@0b7 on 022507
|