◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【野球】新人王 村上宗隆と近本光司のインパクト強すぎと西崎幸広氏 ★2 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1570181977/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★2019/10/04(金) 18:39:37.54ID:DnlyruYT9
現役時代は入団1年目から15勝を挙げるなど大きな活躍を見せた元日本ハムの西崎幸広氏(55)が、2019年プロ野球シーズン開幕前の『週刊ポスト』3月15日号で予想した新人王は、
セ・リーグが上茶谷大河(横浜)、パ・リーグが松本航(西武)だった。シーズン終了が見えてきたいま、村上宗隆(ヤクルト)と近本光司(阪神)のインパクトが強すぎると西崎氏は驚嘆する。

 * * *

セ・リーグは、チーム事情からも横浜の上茶谷投手が優位だと思っていたんですが、ヤクルトの村上選手と阪神の近本選手のインパクトが強すぎます。
やはり先発投手だったら最低2桁は勝たないと話になりませんから。

村上・近本の争いになるでしょうが、新人王は記者投票。関東にチームが多くある以上、記者も関東に集まっています。これがどう働くか。
というのも、私はルーキー時代に15勝7敗で、15勝12敗の阿波野(秀幸・近鉄)と争ったんですが、公平性を保つためにわざわざ投票する関東の記者を減らしたという話を後で聞きました
(結果、新人王は阿波野)。今回もぜひ公平に見てほしいと思っています。

パ・リーグはチームの優勝争いに貢献した選手が有利になると思います。西武の松本航投手を推していましたが、開幕前に肺炎になって出遅れ、5月中旬からスタートは痛かったです。
開幕で出遅れるということは、もう一度キャンプをやり直すのと同じ。正味2か月の遅れは相当響いています。開幕からローテーションに入っていれば今頃2桁は勝っていたと思います。

ソフトバンクの高橋礼投手は貴重なアンダースローで、12勝は見事です。シーズン前は甲斐野投手のほうが下馬評は高く、中継ぎ、抑えで数字は出していますけど、先発で2桁勝利のほうがどうしてもインパクトは強いですよね。

※数字は9月25日終了時点

●取材・文/松永多佳倫

※週刊ポスト2019年10月11日号

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191003-00000002-pseven-spo
10/3(木) 7:00配信

前スレ
2019/10/03(木) 07:11http://2chb.net/r/mnewsplus/1570054280/

2名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:41:58.71ID:6/18L+WH0
近本が新人王に選ばれなかったら歴史的なインチキやで!

3名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:42:05.48ID:5LaEt3Jn0
武田真治「しゃぶれよ」
新井浩文「やらせろ」
山口達也「何もしないなら帰れ」
山下智久「あいつやろうぜ」
小出恵介「20代半ばはババア」
佐藤健「ブス帰れ」
渋谷すばる「死んだらええねん」
市原隼人「僕は100%悪くない」
山本圭壱「平成生まれ解禁」
TKO木下『(未成年とは)知らなかったって言えばエエやん』

4名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:42:46.70ID:/xFNJz1l0
近本よりは村上だろう。
36本96打点は普通にすげーよ

5名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:43:37.63ID:kpa8FS2NO
近本?
阪神ファンか野球博士くらいしか知名度無いだろよWW

6名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:44:47.65ID:SiFPxE1M0
比較にもならんわ
村上一択

7名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:45:41.48ID:8z89URU70
村上と近本が両方阪神だったら村上が取るだろ

8名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:46:15.58ID:kpa8FS2NO
野球の華はホームランなんだよ

9名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:46:43.78ID:om9kG5TPO
新人王が個人タイトルとは言え、ヤクルトがあまりにも、あまりにもセ・リーグで一球団だけ蚊帳の外の極みでな。まったく参加していないもんね。
ペナントレースで村上の本塁打もなんの意味もなかったというか。まあ、村上いなければ100敗していたのかもしれんが。

10名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:49:08.94ID:D0oQi3K30
新人王は近本とか言うやつアホ

11名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:50:54.31ID:b9XOYAt10
どちらも素晴らしいが
村上の価値が高すぎる
例年なら近本の成績なら何の文句もない
高橋由伸と川上憲伸のようだな

12名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:50:59.05ID:8ugkoZ6n0
村上のほうがはるかに上だと思うが?

13名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:52:03.94ID:CWP+cqIt0
近本www

14名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:52:11.96ID:gdg3UFDC0
年齢配慮したら村上だな

15名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:53:48.39ID:YgphUyQJO
>>10
阪神ファンは連続試合出場とか打数が多いだけの安打数とかのどうでもええとこを過大評価するからな
特に低OPSの安打数大好き
マートンや高山とかのショボいやつなw

16名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:54:23.94ID:OXTmoode0
新人王近本とか言い出したら病院紹介されるレベル

17名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:55:07.22ID:fg65XifQ0
どう考えても近本

盗塁王獲得して新人王逃すわけない

18名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:55:52.47ID:pIg6lUVV0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...

A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むj,jk.l.j

19名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:57:26.92ID:pwJRT37G0
近本は社会人出身だから
高卒の村上の方が新人王に相応しい

20名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 18:58:06.40ID:OYbqEv+k0
村上は2年目で厳密に言えば新人じゃないもんなw
ガチで新人の近本で決まりだろ

21名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:01:33.89ID:QlahWqaz0
村上は今後もどんどん上がってくやろ
近本は新人王がピーク
近本にやったれや

22名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:02:01.96ID:Ew3w8f920
阿波野VS西崎とか涙が出そう
野茂が登場するまでだったけど

23名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:04:48.69ID:ZvNOL0HZ0
ノンタイトルとタイトル獲得者
どっちが取るかわかるよね

24名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:06:06.56ID:6ccaf5sl0
1人に決めなくていい
2人受賞でいいんじゃね

25名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:06:47.18ID:5v1tN2aF0
近本で決まりだよ

26名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:07:01.26ID:P3cyZSEv0
2人でいいよ
甲乙つけがたい

27名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:14:43.04ID:GkciYUnAO
>>1
1986年ドラフト1位競合
当たり
中日 近藤真一
ハズレ
阪神 猪俣隆
ハム 西崎幸弘
ヤク 西岡剛(近大の投手)

ノーコンをネタにされる猪俣だがそこそこ戦力
逆に奪三振王で高い評価の西岡はサッパリ

28名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:19:49.19ID:WB7YvNfx0
新人で36本スゲーと思ったら打率ひっくw 悩ましいね

29名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:25:45.64ID:8/4tsAya0
村上だな
ホームラン全振りに夢を感じる

30名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:30:47.00ID:G8RN3R9S0
打率2割3分台の新人王なんて過去にいないだろw
俺ならたとえ貰ったとしても恥ずかしくて辞退するね

31名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:32:42.93ID:VnhmldNI0
>>30
立浪、久慈
二人共ショートだけど

32名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:33:01.06ID:GkciYUnAO
>>30
立浪和義「あ"ぁ〜?」

33名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:33:33.59ID:/u6vHpAw0
その打率低い村上より出塁率が低いのが近本なんだよなあ
阪神ファンって未だに打率本塁打打点盗塁安打数くらいしか知らないおじいちゃんばっかだな

34名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:34:42.79ID:OShXZ9kL0
アヘ単

35名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:35:18.04ID:uXGsJyDC0
タイトルホルダーが新人王候補なのに
タイトル無しの選手が新人王なんてあり得ない

36名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:37:45.03ID:VnhmldNI0
村上で良いだろう
ヤクルトなんか人気も実力もないオマケ球団なんだし1つくらい灯火があればファンも溜飲下げるだろうしな

37名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:44:30.50ID:MD5Zm7PP0
盗塁失敗が多い盗塁王ってチームとしてはどうなんだ?

38名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:48:01.48ID:sR+17laX0
出塁率が高いので村上に一票

39名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:49:10.74ID:om9kG5TPO
引退する年のペナントレース最後の打席の巨人阿倍を申告敬遠するクズ球団ヤクルトにいてかわいそうだから村上でいいよ。

40名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:50:09.20ID:t3xpyrSw0
もういい加減 OPS>打率 を覚えてくれ
今時ダリツガー言ってる奴は知恵遅れレベルだぞ

41名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:51:43.00ID:YaQdHaBa0
>>40
OPSって分かりやすくていいよね
そりゃ出塁率と長打率が高ければいい打者だわ

42名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:53:28.31ID:5uNoZsX/0
確かに盗塁死王・近本のインパクトは強烈だな

43名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:54:31.26ID:om9kG5TPO
高津が我慢して使えるとは思えない

44名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:54:44.85ID:808EWPfo0
対戦したセ・リーグの投手に決めてもらえ
どっちが怖かったか

45名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:55:08.45ID:BRV+Y+Ma0
名前が一昔前の感じだな

別に悪いってことじゃないけど

46名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:55:09.91ID:t3xpyrSw0
>>41
簡単なのに物凄い効果的だからせめてこれだけでも一般的になってほしい

47名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:56:52.91ID:Y8pTnq1Q0
なんか2人受賞にしそう 日本人って揉めそうな時に優劣つけるの嫌がるし

48名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:57:26.22ID:iR7cFhZ/0
盗塁成功率低すぎて話にならん

49名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:58:04.21ID:5kTY5JVb0
成績も大事だが、記者投票なんだから、記事にした回数やら部数の貢献度が大事。
最下位チームの村上より、クライマックス出場の原動力になった近本で決まってる。

50名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 19:59:38.70ID:/u6vHpAw0
近本は盗塁成功率約7割だから盗塁での貢献度もほとんど無いってのが悲しい所だな…

51名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:01:24.60ID:om9kG5TPO
近本は社会人経験もあり、記者への対応、気が利いてるからなあ。

52名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:01:57.73ID:gsOD/tSb0
>>30
田淵幸一 .226 22本 56打点

村上を否定する珍カスは田淵のことも全否定することになるなw

53名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:06:10.23ID:5v1tN2aF0
決めるのは記者だからな
そして記者の三割程度は成績関係なしに
阪神の選手に入れる基地外

54名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:07:22.50ID:om9kG5TPO
田淵?西武だっけ?

55名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:08:00.83ID:gQLw5c7S0
>>50
盗塁失敗率がよく語られるが
1年目の赤星と近本の盗塁試みた数は同じ51回
成功が赤星39、近本36

率でいえば6分違うが回数としては3回の違い

56名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:09:10.71ID:mYDGXIJI0
>>35
こういうやつって生涯無冠の高橋由伸より盗塁王のタイトルホルダーとして藤村や聖澤とか中島卓也なんかの方を評価してるんだろうな

57名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:09:46.73ID:GMBpEF2D0
>>47
それこそ阿波野西崎の時はそうだったんやで

58名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:12:48.20ID:GUmLsNW40
年齢が違いすぎるし近本は内野安打多すぎだろ
出塁率低いしどう考えても村岡

59名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:12:57.54ID:gQLw5c7S0
>>56
何で生涯成績との比較してるの?

60名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:13:23.30ID:cl/omzs10
>>55
正直赤星の1年目の成績出しちゃったら近本の成績がしょぼく感じてしまうから一番出しちゃいけない名前だな

61名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:14:03.35ID:om9kG5TPO
>>58
そうだ!村岡だ!

62名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:14:18.21ID:/u6vHpAw0
>>55
赤星式盗塁でググれ
成功数が3違うって事は失敗も3違うんだよ

63名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:17:09.96ID:Ij3Qw07y0
娘は不倫したんか

64名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:17:26.41ID:gQLw5c7S0
>>62
それはわかってるけどね
でもタイトルは盗塁王なんだから
首位打者の様な確率のタイトルじゃないからね

65名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:17:56.41ID:808EWPfo0
>>61
ワロタ

66名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:21:09.79ID:hRO38cVn0
大阪が首都なら近本。

67名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:23:12.36ID:/u6vHpAw0
まあ確かにホームラン王も打数や三振関係無しでとにかく数多い方が勝ちだからな
近本は新人としては頑張ったと思うよ、相手が悪すぎただけで

68名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:24:45.49ID:t3xpyrSw0
>>55
盗塁はあんま変わんないと思う
でも出塁能力がダンチ
2019近本
196出塁/640打席 出塁率.313 リーグ平均.323
2001赤星
186出塁/524打席 出塁率.372 リーグ平均.333
犠打は近本14、赤星24
犠飛は近本3、赤星4

69名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:27:07.60ID:om9kG5TPO
>>64
近本は三盗と三塁打が多いな。

70名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:28:24.74ID:gQLw5c7S0
>>68
1年目の赤星改めてすごいな
そういえばこの時は強引な阿部推しがあったな
巨人の正捕手を1年間勤めて二桁本塁打がどーとか
懐かしいわ

71名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:29:10.53ID:s2UCpPZE0
常考近本で決まりやろVやねん!

72名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:29:20.00ID:k3l6ik4mO
新人王の基準はあれだが最下位と3位になったチームの貢献度は近本が上だな。将来性は村上の方が凄いバッターになりそう

73名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:31:57.64ID:nXf03m4s0
巨人ファンの俺からしたら近本よ
村上は打率がな

74名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:32:10.12ID:t3xpyrSw0
>>70
これでGG(印象や打撃込みが多いけど)もだからね
新庄の穴が速攻で埋まってびっくりした
阿部も良かったけど赤星と比べるのはね...

75名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:34:37.00ID:om9kG5TPO
新人王は村岡でいいや。
近本は日本シリーズでMVPを目指せ。

76名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:35:01.49ID:zqqStz/n0
もう二人にあげたらいいんじゃない?

77名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:40:23.04ID:hq7QCj710
ヤクルトにいい例がいるやん。
仮の話で無冠のトリプルスリーの山田とホームラン王をとった村上。
どっちを新人王にするよ?

78名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 20:58:04.97ID:P7LKYcVw0
三振かホームランかとか、男として最高!

79名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 21:00:38.79ID:tzve7ocp0
村上新人じゃないじゃん
普通にルーキーの近本

80名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 21:06:04.57ID:CM/5nKJY0
そういえば、田中と岸は同じ11勝7敗で防御率は岸の方がよかったのに
何故圧倒的大差で田中だったんだ?

81名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 21:08:02.08ID:lfi1dR9C0
どっちも守備はお笑いだよね

82名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 21:10:00.62ID:k30CKThq0
大卒女子の72%がフェラ経験あり セックス好きな女ほど高学歴だということが判明

http://skicou.ksingh.net/9b41es/hy0s244xoc5x2j.html

83名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 21:12:30.61ID:qmAYVCzD0
打撃の数字だけじゃなく、守備と走塁、犠牲バントなどチームバッティング、そういうのをちゃんと考えて、阪神の順位も考えたら新人王は近本だよ。
ヤクルトとはいえホームランや打点など、打撃だけ見たら村上だけどな。出塁率が高いと言っても打順が違うし、出塁した後の怖さが違うしそこは微妙。

84名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 21:13:22.82ID:MPLgCj370
3大タイトル獲ったわけやないんやから誰でもいいよ。
まぁ近本になるのなら「新人王資格」とかいうものを撤廃せんとね。
本当の意味の1年目だけにしとかんと。

85名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 21:18:33.26ID:FHeEDrg/0
>>80
そら楽天で勝つってことがどれほど大変か

86名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 21:19:35.04ID:qm7+5YIu0
>>83
守備走塁も加味したWARで近本より村上のほうが上回っているんだが

87名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 21:23:04.79ID:qlUKJ2kf0
村上がHR狙いで振り回すだけで三振量産してるのを批判したいなら
近本の盗塁成功率も批判すべきでしょ
(もちろんその逆も然り)

双方何かを得るためにトライした結果の数字だし
片方だけを貶めようとするから変に殺伐としたレスで溢れてくる

88名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 21:28:04.05ID:YaQdHaBa0
>>86
本来ならそういうセイバーで評価するのが公平なんだけどね
主観が入ってくるからややこしくなる

89名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 21:34:54.83ID:wC8m8B8v0
村上の場合、チームが最下位ってのがね
近本はなんだかんだCS行きの貢献してるってのもあるのでは?

90名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 21:53:24.27ID:5C44289P0
>>1
>※数字は9月25日終了時点

をぃをぃ

91名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 21:55:31.38ID:VtRJUYdI0
村上の三塁での守備率は酷いな
三塁を守らせたことで確実に印象を悪くしている

近本も上手いとは言えないが、一応センターを守れている
だが、本塁打が少ない割に打率が低すぎる

92名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:02:08.91ID:QDfR9B8i0
近本がGGを取るか確率ってどのぐらいだろ?
盗塁王+ゴールデングラブなら印象が違うな。
個人的には捕殺がトップの10っても凄いと思う。
バックホームは直接失点にあるからな。
そこを10回殺して10失点は減らしてる。
チームがAクラスってのもあるしな。

村上は本塁と打点が凄いが低打率過ぎてあれでは4番やクリーンアップは無理な上に村上は守備でチームの失点を60点も増やしてるが大きなマイナス。
今年のヤクルトの最下位の原因は失点の多さにあるのに村上1人で60失点も増やしてしまってるのだからw

93名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:03:40.50ID:QDfR9B8i0
>>81
いや、それでも近本は10捕殺だろ?
己の肩で10失点も減らしてるのは大きいぞ。
少なむとも己のミスでチームの失点を60点も増やしてる村上とは比較にならない。

94名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:08:55.13ID:WdLcPhOn0
>>87
村上の欠点は
・三振王
・低打率
・ポジションがそもそもファースト
だとかそんなところ
一方近本は
・四球が少ない→出塁率が低打率の村上未満
・三振3桁でBB/kは三振王村上より遥かに悪い
・長打率もワースト4位でOPS.7届かず
・ボールスイング率両リーグワースト8位
・得点圏打率が村上の通常打率未満

近本こそ穴だらけなんだよね
盗塁成功率が山田とダンチで盗塁王としてはイメージも悪いし
成績だけ見てもこの有り様

95名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:14:03.83ID:QDfR9B8i0
>>94
でも、最も大事なのはチームの順位だから。
その順位に直結するのは村上のミスによるチーム失点60増が大きいわけだし。

96名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:19:08.66ID:WdLcPhOn0
>>93
そのデータを示せよ
近本は平均的センターに比べ送球で8.7点分アウトを増やしたものの守備範囲で6.5点余計に失い、更にエラーで0.9点失った
お前が言うほど近本の守備は良くないし村上は悪くないよ

【野球】新人王 村上宗隆と近本光司のインパクト強すぎと西崎幸広氏  ★2 	->画像>22枚
【野球】新人王 村上宗隆と近本光司のインパクト強すぎと西崎幸広氏  ★2 	->画像>22枚

97名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:19:17.02ID:WqNtbAgs0
>>4
新人王有資格者としてはどちらも歴代最多かな

98名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:21:33.25ID:WdLcPhOn0
>>95
他人の貢献を勝手に近本の手柄にするなよ
近本はチームに対して村上より貢献できてないとWARで出てしまっている
12球団最低得点、最低野手WARの野手陣がチームにどれだけ貢献したってw?

99名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:22:26.98ID:WqNtbAgs0
さてさて、
話題を変えるかIDを変えるか
或いは両方かな

100名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:23:50.95ID:QDfR9B8i0
他人の手柄?
チーム競技なんだからチームとしての結果で誰の手柄でもないわな。
順位は全員が頑張った結果。

101名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:28:47.00ID:YaQdHaBa0
チームの順位がもっとも大事なら巨人の高橋になっちゃうじゃんよ・・・
近本じゃないのかよ・・・

102名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:31:48.91ID:WdLcPhOn0
>>100
分かっていないようだな
阪神の野手陣は今年のNPBにおいて最もチームに貢献できてないんだ
WARは投手陣の1/4未満
野手WAR11位のオリックスですら1/3を下回ってない
野手陣が平均レベルなら優勝争いすらできていたかもしれない
それが全員が頑張った結果?それで済ませていいのは組織の中のそれも表面上だけだ
【野球】新人王 村上宗隆と近本光司のインパクト強すぎと西崎幸広氏  ★2 	->画像>22枚
【野球】新人王 村上宗隆と近本光司のインパクト強すぎと西崎幸広氏  ★2 	->画像>22枚

103名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:32:17.05ID:Iiy0Djtp0
>>59
バカだからでしょ

104名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:33:32.70ID:Iiy0Djtp0
マスコミが選ぶ賞だからマスコミの評価が高い方が取るんだろ
新聞の一面になった回数なんかが参考になりそう

105名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:37:53.73ID:k1pktjCh0
>>47
この程度で2人受賞にするくらいなら
もっとそれに相応しい年が過去に何回もあった

106名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:38:34.88ID:tkHAyD2P0
>>52
直近で大山がいるやん

打率.237でホームラン7本規定打席の半分なのに記者投票二位

107名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:40:28.53ID:14SxNMBI0
村上の守備はどうやら駄目らしいけど阪神外野陣の守備ってどうなんだろ
近本が他の外野手の足引っ張って要介護状態なら新人王難しいだろうな

108名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:45:57.78ID:WdLcPhOn0
>>107
>>96の2枚目ぐらい見ろ

109名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:47:31.80ID:WqNtbAgs0
>>108
たぶん、見方がわからないんじゃないかな

110名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 22:55:25.57ID:t3xpyrSw0
>>95
村上が1人で失点60増やしてるソースってあるの?
理論値のWARだと村上>近本だからちょっと信じられないんだけど

111名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:00:32.56ID:J/V0dGhE0
>>110
ないだろ
どうせ阪神お得意の捏造だろ

112名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:01:08.34ID:rDOWkd3d0
データからの結論。
新人で打撃タイトル取って新人王に選出されなかった例は無し。
高卒2年目の新人王は無し。

113名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:01:15.01ID:J/V0dGhE0
これだと阪神の球団と普通のファンに失礼だな
珍カスお得意のね

114名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:03:26.43ID:t3xpyrSw0
>>111
もし嘘ならやめてほしいわ
三塁時代は守備酷いけどさすがに60失点はありえないんじゃないかと思う

115名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:07:25.21ID:5kTY5JVb0
大事なのは、スポーツ新聞の記者投票って事。
どちらが多く記事になって貢献したのか?それを基準に選ぶ。
デイリーなんか近本以外に入れない。村上なんか記事にしてないからな。
他のスポーツ新聞でも圧倒的に近本だろ。

最下位チームの個人成績しか考えてない選手の記録なんかどうでも良いからな。負け試合でホームラン何本打ってもお立ち台に乗らなきゃ記事にならないからね。

116名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:12:31.49ID:YaQdHaBa0
>>114
残念ながら嘘やデータも出さずに主観だけであれこれ言うやつがいるのよ
近本推してるやつにね

117名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:15:11.51ID:CM9P4opP0
ゴールデングラブ賞の発表がある頃には、新人王の投票なんてとっくに締め切っとるわw

118名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:15:44.50ID:qhqJhxGa0
個人成績だけでなく、チーム成績を考えると村上はありえない

96割近本だよ

119名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:18:19.73ID:WdLcPhOn0

120名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:23:29.48ID:C/vnWm3O0
ヤクルトの投手陣も下から数えた方が早いけど印象よりええんやな
矢野が有能なんやな

121名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:28:08.14ID:CHsZ8qcQ0
>>116
そうだな。結局、記者の主観による投票で決まるんだから過去の新人王データだけ見れば正確なのにな。
ちなみに打撃タイトル獲得した新人が新人王取れなかった前例は無し。
高卒野手2年目の新人王無し。

122名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:29:08.53ID:LOYNOllG0
AとBクラスだしな
滑り込みAとはいえ評価が上がる

123名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:30:56.23ID:4U65VnK90
細かいデータばかり貼り付けてるやついるけど
シンプルに個人タイトル取った新人が選出されなかったケースってどれぬらいあるの?

124名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:31:03.95ID:YaQdHaBa0
>>121
投票のことなんて全く言ってないんだが?
意味不明な絡みやめてくれないか

125名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:31:21.22ID:WqNtbAgs0
いろいろいえるな

規定打席数に到達して25本塁打以上打った有資格者が新人王を逸した先例なし、とか

126名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:33:35.23ID:WqNtbAgs0
>>123
新人王有資格者が個人タイトルを取りながら新人王を逃した例は、
盗塁王1例、最優秀防御率2例
他にあるかなあ

127名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:33:52.44ID:CM9P4opP0
まあね、新人王の資格持ちで36本塁打は史上最多だからね。

128名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:35:42.99ID:4U65VnK90
>>126
結構あるんだな
後はその相手がルーキーなのかどうか気になるけど

129名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:37:41.33ID:WqNtbAgs0
>>128
3例とも新人王獲得者は1年目の新人

130名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:38:52.99ID:4U65VnK90
>>129
そうか

それを今回の例に当てはめると村上は微妙だな

131名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:39:59.29ID:VtRJUYdI0
記者の年齢層が上なら、長嶋茂雄を超えたことは相当有利

132名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:40:28.39ID:YRrnxXMP0
>>131
なわけねーだろ
3割もいってないのに

133名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:42:08.56ID:rVdMfBE80
2年目の村上より1年目の近本に入れるわ

134名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:42:09.96ID:CHsZ8qcQ0
通常、25本以上打つ打者が1年目に60打席以下しか立たない事が起こらない。
ちなみにドラフト1位の野手の2年目の新人王も無し。
記者は見てるってこと。

135名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:43:35.56ID:WqNtbAgs0
>>131
長嶋がもっていた「新人王有資格者の最多打点・セ記録」を更新した村上はどうかね

136名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:44:00.24ID:C8r7tAgp0
>>134
見てないから2年前の大山と4、5年前の鳥谷は叩かれたんだよ
無知は罪だな

137名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:44:03.56ID:CHsZ8qcQ0
通常、新人王有資格者記録なんて言わないからな。
U19シーズン記録と共に村上推しが作り出した珍記録の1つだな。

138名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:44:46.92ID:WqNtbAgs0
>>127
96打点も最多タイ

139名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:45:41.05ID:kw0xucJR0
阿波野は32試合登板で15勝12敗・防御率2.88
西崎 は30試合登板で15勝7敗・防御率2.89

負け数が阿波野が多かったが、ほんと同じぐらいの結果だったけど
新人王の票数は大差が付いたとwikiに書かれてる
何の決め手で阿波野の票が伸びたのか?
近鉄がロッテとのダブルヘッダーで優勝争いしたのは阿波野2年目で
1年目は優勝争いしなかったはず
日ハムも優勝争いんはしてないはず

140名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:46:19.50ID:Ag1zibDA0
同じ使い方したら
藤原でもこのぐらいの結果は残せたと思うよ
打率2割そこそこのリーグ最多三振の選手は
ヤクルト以外のチームはここまで使わん

141名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:46:50.38ID:wHkjkSXO0
頼むから村上ファンの皆さん珍記録を作り出すのはやめてください。笑い死にしそうだから。
来年は高卒3年目一塁、三塁併用選手記録?
それとも20歳熊本出身野手記録?

142名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:47:15.30ID:WqNtbAgs0
>>137
MLBでは今年もホームラン記録が話題になったな
イチローが更新した「新人最多安打」も、前記録保持者はMLB初年度ではなかった

むろん、日米でいろいろ事情が違うところはあるが

143名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:47:20.00ID:C8r7tAgp0
25歳で新人記録なんていうなら年齢縛りも資格者縛りも違和感ないけどね
打低の時に打ち立てられた打率3分差のセリーグ限定で貧打で1番に固定され四球拒否してやっと届いた記録だから笑わせてくれる

144名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:48:28.46ID:WqNtbAgs0
新人王は「新人王有資格者」から選出されるものだからね

145名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:49:15.03ID:wHkjkSXO0
>>143
新人だからな。
日本語は難しいかい?
プロ野球公式記録で新人記録は出るけど新人王有資格者記録とかU19シーズン記録とか無いからな。

146名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:49:44.12ID:Ynpyava+0
村上ヲタが発狂してかわいそうだから新人王村上にあげてほしい
どうせ最下位で他に話題もないだろうし

147名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:50:05.54ID:C8r7tAgp0
>>140
頭悪そう
安田の間違いでしたと言えばまだ分からなくはないけど
安田でも36本は無理だな
来年は分からないけど

148名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:50:07.36ID:VtRJUYdI0
>>135
話題にもならない記録を出しても相手にされないよ
近本は大きく取り上げられたから
実際、調子が悪くても矢野が無理やり使い続けたから打席数が増えて
達成しただけなのだが、ここでも何回もスレが立つほど話題になった

149名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:50:16.72ID:kw0xucJR0
>>52
この時代の王貞治の記録はダントツで、2位に本塁打数倍ぐらい差を付けた事もあったらしい
田淵の22本は何位だったのかな?

150名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:51:17.53ID:WqNtbAgs0
>>149
リーグ9位

151名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:51:47.27ID:C8r7tAgp0
>>145
セリーグ限定でしょ?
当時の方が打低なのに打率3分差
公式記録がどうした?そんな限定的な記録に公式かどうかの問題などない

152名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:52:13.75ID:YaQdHaBa0
>>144
本来は新人王有資格者の中から成績から客観的に選ばれるべきとは思う

153名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:53:00.39ID:wHkjkSXO0
>>144
別に異論は無いけどデータ上は新人で打撃タイトルホルダーが新人王にならなかった前例は無し。
高卒2年目野手の新人王は無し。
ドラフト1位2年目の野手の新人王は無し。

154名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:54:25.61ID:wHkjkSXO0
>>52
田渕は捕手だからな。
一塁手と一緒にするなよ。

155名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:54:30.62ID:C8r7tAgp0
>>153
盗塁王は打撃タイトルかw?
そのあとのもお前こそ勝手に状況を限定してるじゃないか
馬鹿か

156名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:55:19.73ID:C/vnWm3O0
成績だけで選ぶなら新しくタイトル作れって話だしな
opsだのwarだののな

157名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:56:24.54ID:wHkjkSXO0
>>155
限定してるよ。
新人王自体、限定の表彰だからな。

158名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:57:12.70ID:wHkjkSXO0
>>155
野手のタイトルと言えば満足かい?結果は変わらないが。

159名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:57:15.71ID:WqNtbAgs0
ちなみに1年目の田淵は
ホームランはリーグ9位、打点は12位、打率は規定到達27人中の26位ね

160名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:57:28.59ID:tkHAyD2P0
>>139
完投数・投球回・三振(リーグ最多)かと

西崎:30試合(221回1/3)15勝7敗 176奪三振 防御率2.89 22完投3完封
阿波野:32試合(249回2/3)15勝12敗 201奪三振 防御率2.88 16完投4完封

161名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:57:57.80ID:/u6vHpAw0
長嶋は新人で本塁打王に打点王、さらに打率は2位だぞ
盗塁も37個(盗塁死10)
これで評価されにくい安打数なんかで長嶋越えとか言ってたら笑われるから外では言うなよ

162名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:58:23.66ID:YaQdHaBa0
>>156
新人王の話してるのになんで新タイトルの話が出てくる?
全く別の話じゃん

163名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:59:14.70ID:oYSc0SUb0
西崎と阿波野の争いはハイレベルだったな
個人的には地味だが酒井と渡辺智男の争いも甲乙つけがたかった
個人的には智男だと思ってたが

164名無しさん@恐縮です2019/10/04(金) 23:59:53.00ID:WqNtbAgs0
>>161
盗塁も2位ね

165名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:00:22.57ID:3/X8kVgP0
>>154
ファーストがいくら打つ人間が座ると言ってもwarの補正値はやりすぎなぐらい
そのやりすぎな補正を受けても村上は2.2で田淵の2.6と0.4差
この差は丁度近本(1.8)と村上の差と同じわけだが
田淵と村上を一緒にするなと言うならお前も村上と近本を一緒にするな

166名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:00:39.08ID:55Gaha+S0
まあ、野手の重要度から言えば打撃>守備力>走塁だけどタイトルには変わりはないからな。
これで近本がゴールデングラブでも取ればほぼ確定だろう。

167名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:01:24.79ID:6NqN3qfe0
>>160
完投完封の数字は上下逆だった

168名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:02:59.03ID:55Gaha+S0
所属してるチームの順位も大事なファクターって書くの忘れてたw
ベスト9やMVPもほぼ優勝チームから選ばれてるしな。

169名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:03:06.83ID:Jildjqym0
>>157
>>158
新人王有資格者という限定な?
ドラ11の2年目だとかなんだとか関係ない
藤村という前例があると既にこのスレで上がっていることすら認識してないとは
本当自分の都合のいいこと以外は見てないんだな

170名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:06:11.78ID:Jildjqym0
>>168
新人王とMVPやB9は全くの別物で最下位でも普通に選ばれてるが
お前頭悪すぎな
自分に都合の悪いことは全部隠蔽か
そして藤村の偽造まで

171名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:07:05.69ID:qJIL3RWF0
>>167
張られた数見て混乱してたけど完投完封が逆なら
阿波野が選ばれたのも納得いくね
両方にあげたくなる成績だけど

172名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:07:40.06ID:UJ2d/BJG0
>>169
新人王有資格者限定って新人王取った奴とか1年目に試合数出た奴とか全部外した珍記録だからな。
笑い死にするからやめてくれ。

173名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:08:52.67ID:xnPfrH7z0
日本人ってイチローがすごすぎたからか未だに安打数と打率だけ見てる人多いね
あのイチローでも海外だといろいろ言われてた

174名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:08:58.89ID:UJ2d/BJG0
>>165
一塁手で2割3分の実績無い選手は普通はレギュラーにならない。

175名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:09:35.29ID:mwREvWXT0
>>172
新人王で笑い死にしておけばよろしいな

176名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:09:42.97ID:dnwp5pKe0
>>160
なるほど完投や三振で差があった訳か
ちなみに最多勝は山沖の19勝だった、阿波野西崎は2位だったのかな?

>>159
その年のセリーグ本塁打王は、王貞治の44本
田淵22本の間に7人もいたのか
この頃のホームランバッターは、野村土井長池大杉張本などパリーグに多く
7人の中に長嶋茂雄は入ってるだろう、江藤って両リーグで首位打者かな?取った選手がいたが
当時はセリーグだったかな?
田淵は阪神ではトップだったのかな?遠井やカークランドも当時いたか?

177名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:09:47.82ID:DCKzyrGs0
>>172
新人王の話をしてるんだから、有資格者限定の話をするのは当たり前だろうに。
どこに笑う要素があるのか説明してもらおうか?

178名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:10:42.71ID:UJ2d/BJG0
>>161
長嶋と新人王争ってる訳じゃないからな。
その無茶な論点ずらしはウケ狙いか?成功してるからやめてくれ腹が痛い。

179名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:12:39.37ID:mwREvWXT0
>>176
王44 ロバーツ37 木俣33 長嶋32 カークランド25 江藤25 高木24 伊藤23

田淵の22本は「捕手限定」でも3位だったりするのがちょいと面白い

180名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:12:44.15ID:3/X8kVgP0
句点でスレ内ソートしたら最初の>4と.で引っ掛かった何人かを除いてずっとチーム順位とか近本がGGとかアホみたいなこと言ってる頭おかしい近本推しばかりで草
ひょっとして…w

181名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:13:37.84ID:qJIL3RWF0
>>173
もうちょっとOPSを重視するべきだよね

182名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:13:38.54ID:UJ2d/BJG0
>>177
例えば来年、根尾と小園がレギュラーに近く出場して根尾が2割5分10本塁打で新人王獲得。
一方、小園は3割15本塁打20盗塁、ゴールデングラブ、ベストナインだとしたら、根尾の新人王お笑いだよな。

183名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:14:14.86ID:HsvoY02C0
パリーグ該当者無しでセリーグ2名選出でいいよ

184名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:14:25.25ID:DCKzyrGs0
>>182
ごめん、ちょっと何言ってるか分からない。

185名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:15:12.25ID:UJ2d/BJG0
>>184
新人王有資格者記録がどれだけ珍記録かって理由。

186名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:15:23.01ID:Jildjqym0
>>174
ホームラン36本でOPS.800越えるならなって当然

187名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:16:23.19ID:DCKzyrGs0
>>185
説明が下手すぎて分からない。

188名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:16:26.83ID:Y8YbmEvb0
近本派は結論ありきで理由探ししてるからすぐ論理が破綻する

189名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:16:55.04ID:qJIL3RWF0
>>180
あなたの想像通りだと思うよ
前スレも見れば確定的

190名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:17:13.92ID:UJ2d/BJG0
>>186
ヤクルトって去年の坂口がOPS800で機能して2位だろ。

191名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:19:43.94ID:UJ2d/BJG0
>>187
要は出来る選手が毎年抜けてく限定記録ってババ抜きじゃないんだから。
プロ野球の公式記録だけにしてくれよ。

192名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:20:08.97ID:F+f4LFUq0
村上はあの歪んだプレースタイルだろ?
あれを許せる監督・開幕前から優勝どころかAクラスも夢のまた夢というチーム事情・
打点などチームメイトの強いサポートと様々な有利ファクターが多重に作用した結果で
キャリア通して今年が彼の最高到達点の可能性すらあるから新人王は村上にあげといたら?

村上の前でバンバン打って盗塁もバンバンしてくれる最高の打点お膳立て人の山田哲人がFA権取得してヤクルトに残留するとは到底思えんし、
すると村上のパラダイスは最長でも来年オフまでだ。
「長打力は維持したまま打率上げられる。三振も減らせるようになる!」と都合良い成長見込むのはかなり楽観的に過ぎるだろ?

193名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:20:32.25ID:dnwp5pKe0
>>179
ロバーツはヤクルトの外人か、王貞治に結構肉薄した年もあったみたいやな
調べて初めて知った外人選手だわ
木俣ってそんなに打った捕手だったんだな、通算で285本も打ってる
高木守道は2000本安打選手だが、ホームランはそんな打ってないと思ってたが236本打ってた
シーズン最高はこの年の24本のようだ
江藤はさっき書いた江藤だろう
伊藤はどこの伊藤なのか?大洋の捕手に福島と伊藤がいた記憶があるが、それとは違うか?

194名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:21:02.59ID:3/X8kVgP0
>>189
やっぱそうかね
なんか馬鹿らしくなってくるな

195名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:21:45.85ID:UJ2d/BJG0
>>188
データ的に結論出てるからな。
新人で野手タイトル獲得した選手が新人王逃した例は皆無。
高卒2年目野手が新人王取った例は皆無。
ドラフト1位野手2年目で新人王取った例は皆無。

196名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:25:10.91ID:Jildjqym0
>>190
>>191
高卒2年目がファーストに収まった結果去年の坂口以上のwarを記録してるなら大成功
191も君は自分にとって都合のいいもの以外隠蔽したい人間だからね
そう言いたくなるよね

197名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:25:13.68ID:6NqN3qfe0
>>181
イチローのNPB時代は3年目から7年連続長打率5割以上・OPS9割以上だよ

198名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:27:47.56ID:CoYxxNiB0
新人女王っての新設してやれよ

199名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:31:54.84ID:3/X8kVgP0
少し前>>192みたいな歪んでるのいたのか
実際は近本の方が歪んでると知ったらどんな顔するんだろう

200名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:32:04.30ID:dzkfUvYo0
>>196
逆だな。
村上の為の新しい記録を作り出されると面白過ぎるからやめてくれって話。
36本、96打点で十分だろ。何の為に新人王有資格者記録とかU19シーズン記録とか作り出す必要が有る?
村上の選手紹介に新人王有資格者記録保持者とかU19シーズン記録保持者とか書かれるのか?
それはそれで爆笑ものの恥ずかしさだぞ。

201名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:32:33.00ID:dnwp5pKe0
新人王とか沢村賞とか、記者の投票数で決まるが
同じぐらい大活躍しても票数が、同数なんて滅多にありえない
こんな大活躍したんなら最初からこの二人に与えよう、こんな年ってあるの?

202名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:32:35.95ID:qJIL3RWF0
>>194
ひどすぎて成績の議論なんてできないよ
普通の阪神ファンはどう思ってるのかと思う

>>197
海外ってあったからメジャーの成績ね
NPB時代はすごいと思うよ

203名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:34:08.65ID:dzkfUvYo0
>>202
新人王有資格者記録とかU19シーズン記録とか村上を馬鹿にしてる村上推しにはそう思うんだろうな。

204名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:35:42.47ID:mwREvWXT0
>>193
江藤はその江藤
伊藤はその伊藤

205名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:36:04.89ID:UJ2d/BJG0
>>202
後、1人で複数IDで会話するのってむなしくないか?
ところどころやらかしてるぞ。

206名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:37:43.56ID:dnwp5pKe0
あまりにもハイレベルな二人がいたら
・A選手   50票
・B選手   45票
・AとB両方 60票
この場合はAとB二人に表彰、こんなやり方あってもいいと思うがね

AとBの票数差が、10票以上あったら
・A選手   50票
・B選手   35票
・AとB両方 60票
こんなケースでもAが当選とか

207名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:39:05.31ID:qJIL3RWF0
>>203
>>205
誰と勘違いしてるか分からんがやらかしてるの完全にお前じゃね?

208名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:40:12.12ID:Jildjqym0
>>200
そもそもが新人記録といって社会人卒と大卒と高卒の記録を比べることにあまり意味がない
しかもそこからリーグで絞るなど言語道断
それなら年齢で絞ろうと有資格者で絞ろうと同じこと
しかもこっちはリーグでは絞ってない

209名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:40:44.77ID:EkJy71ns0
素人→本塁打、打点で圧倒している村上を推す
玄人→セイバーで勝っている村上を推す

近本を推しているのは珍カスしかいない
しかし投票する記者には珍カスが多いという悲しい現実

210名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:47:20.37ID:dnwp5pKe0
>>204
パリーグには野村克也がおり、この頃の捕手はホームランよく打ってたんだな
最近じゃ巨人の阿部ぐらいか、古田が首位打者取ったが3年目に30本、通算では217
阪神の捕手なんて田淵以降誰一番打ったかな?
木戸はPL法政ではクリーンアップだったが、プロでは最高が13で通算51
箕島春夏連覇の嶋田兄は通算で13

211名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:49:13.71ID:UJ2d/BJG0
>>208
新人王だからな。
2年目でも3年目でもって言うなら1年目に取れなかった選手が再挑戦出来る資格になってるよ。

212名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:49:26.32ID:Jildjqym0
>>209
普通の阪神ファンでも村上だろやら村上だと思うけど近本に取って欲しいやらと思う人多いのに珍カスと来たら

213名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:50:18.20ID:FFhcHImW0
>>210
城島

214名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:51:04.25ID:DCKzyrGs0
>>210
城島が2010年に28本。
生え抜きじゃないけど。

215名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:51:09.27ID:UJ2d/BJG0
>>210
矢野が19本、城島が28本。

216名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:51:39.20ID:qJIL3RWF0
203 返信:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2019/10/05(土) 00:34:08.65 ID:dzkfUvYo0 [2/2]
>>202
新人王有資格者記録とかU19シーズン記録とか村上を馬鹿にしてる村上推しにはそう思うんだろうな。

205 返信:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2019/10/05(土) 00:36:04.89 ID:UJ2d/BJG0 [9/10]
>>202
後、1人で複数IDで会話するのってむなしくないか?
ところどころやらかしてるぞ。

なんだろな この人、自己嫌悪なんかな・・・

217名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:52:58.78ID:dnwp5pKe0
>>215
最近あんまりプロ野球見てなかったので、矢野の存在忘れてた
城島もおったな

218名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:53:31.84ID:UJ2d/BJG0
>>216
Wi-Fiの関係でID変わってたな。
気づいてもいなかったよ。指摘ありがとう。

219名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:55:33.58ID:DCKzyrGs0
>>217
最近の捕手だと、打つことに関しては西武の森がダントツかな。

220名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:56:23.05ID:UJ2d/BJG0
とりあえず村上推しの奴等は新人王獲得選手の傾向からのデータ
野手タイトル獲得した新人が新人王逃した例は皆無。
高卒野手2年目の新人王獲得は皆無。
ドラフト1位野手の2年目以降の新人王獲得は皆無。
この残酷なデータをまず受け入れような。
悲しいかもしれないけど事実なんだよ。

221名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 00:56:41.70ID:Jildjqym0
>>211
だから打席やイニングで資格を失うようになってるのに何言ってんの?
今年出てきたという意味で新人王資格条件が定められてんだろ
あんまり呆れさせないでくれ

222名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:01:29.61ID:qJIL3RWF0
>>218
都合のいいWIFIだな

そもそも俺は村上のこと言ってないんだが?
変なレスするのやめてくれ

223名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:02:46.15ID:55Gaha+S0
打率云々はファンだけでなくて首脳陣や監督も重視してるからな
特に4番やクリーンアップ打つなら2割3分とかだと無理だしな。
栗山が打てない、守れない、走れないの清宮をあれだけ使ったのも優勝争い、CS争いしてなかったからな。
あと、チームの順位は最も重視されるファクターなのに順位を持ち出すなって言う方が理論破綻してるわ。

224名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:04:09.83ID:dnwp5pKe0
>>219
大阪桐蔭の藤浪の1年後輩の捕手か
阪神に入るとばかり思ってたが、違う人を1位指名したんよね
神奈川桐蔭学園から慶応そして西武に指名された捕手で、打者として活躍したのいたな

阪神で打つ捕手は関川がおったな、後に外野になったが

225名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:08:39.15ID:GCgxexOT0
チームの順位を重視するなら巨人の高橋で決まりってことになるな
高橋と近本じゃ差がありすぎるって?
いやいや近本と村上もそのくらい差があるから

226名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:08:57.82ID:DCKzyrGs0
>>224
高木大成かな。

227名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:10:33.24ID:55Gaha+S0
>>225
それは曲論過ぎるだろ。
高橋はタイトルすら取ってない。
ああ、村上もか

228名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:16:16.89ID:Jildjqym0
>>223
都合のいいところしか見れない馬鹿はすっこんでろよ
それと今このスレで句点使ってるの君とID:DCKzyrGs0と自演疑惑のID:UJ2d/BJG0しかいないよね
後者の自演疑惑の彼に都合のいいところしか見れない所がそっくりなんだけど珍カスはそんな奴ばっかなの?

229名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:17:50.32ID:xnPfrH7z0
村上が圧倒的過ぎて阪神ファンしか近本推しがいないな

230名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:22:39.60ID:N3gUFP4X0
で、発表はいつなの?

231名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:23:58.00ID:6Jg80S6E0
新人王選出するのにチーム順位が考慮されたことなんてそもそもないだろ

232名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:25:05.88ID:qJIL3RWF0
>>228
俺に自演って言っておいて自分がばればれなのにね
カスはその1人じゃないかとは思う

233名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:25:47.56ID:DCKzyrGs0
>>230
11/26のNPB AWARDS 2019で。

234名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:30:02.07ID:UJ2d/BJG0
>>232
単純にWi-Fi圏外で切り替わっただけなんだがな。
現実を受け入れられなくて発狂してるのかな?

235名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:30:50.28ID:NTzp9rWY0
阪神歴代野手新人王(+坪井)と近本の格付け
田淵≧岡田>坪井>赤星>>>近本>>>>>>高山>>>>>>>>>>久慈

ちなみに村上は全部門で田淵より上

236名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:31:49.71ID:UJ2d/BJG0
>>221
つまり2年目以降の新人王有資格者は能力が落ちるから1年目と競わせてやってくれって趣旨か?

237名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:33:00.40ID:Jildjqym0
>>232
そうであることを願う
>>233
関係無いのにID晒してすまん

238名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:34:07.92ID:qJIL3RWF0
>>234
俺に自演って言っておいて自分はWIFI切り替ったとか
自演の証拠だしてくれ 出せないなら謝れよ

239名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:37:40.59ID:6NqN3qfe0
>>231
僅差なら考慮する人はいるかもね
でも、MVPとは違って重視されるとは思わん

240名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:38:43.29ID:UJ2d/BJG0
>>238
謝罪と賠償を要求するニダって?

241名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:40:12.81ID:UJ2d/BJG0
>>239
新人王だからな過去の受賞者見る限り重視されるのは新人かどうかだな。

242名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:42:09.47ID:cFJAPTKV0
>>240
誰が賠償って言った?
俺は近本も村上も触れてないのに絡んでくるなよ

勝手に複IDとか言ってきて気持ちの悪いやつだな

243名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:43:17.13ID:Jildjqym0
>>236
全然違うんだけどね
そんなこと言い出したら近本は24になるまでプロから指名されなかった落ちこぼれと言われてもしょうがないと思うよ
1つ質問したいんだけど
2年前の大山の新人王2位と4、5年前の鳥谷のGGは相応しいと思った?

244名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:44:44.02ID:3FvPxp/p0
>>89
それ
早々と最下位だと個人成績に専念できるしな
中身が違いすぎる

245名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:44:44.44ID:3FvPxp/p0
>>89
それ
早々と最下位だと個人成績に専念できるしな
中身が違いすぎる

246名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:44:59.55ID:UJ2d/BJG0
>>242
やらかしてますよ

247名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:45:49.19ID:cFJAPTKV0
>>246
だから証拠をだせ

248名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:48:05.20ID:55Gaha+S0
>>243
相応しくないけど、記者の投票ってのが問題。
記者=新聞社で働くサラリーマンだからね。
自社の新聞が売れてなんぼ、人気球団や話題のある選手を強調して新聞を売ろうとすろうとするのはサラリーマンである以上仕方がない。
彼らも公平無私ではなくサラリーマンに過ぎないからね。

249名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:53:08.02ID:UJ2d/BJG0
>>243
大山は有り得ないな。
鳥谷は2015は駄目だな。2014は数値ほどは悪くなかったし、守備率や刺殺でリーグ最高だし甲子園ホームだし名手のイメージ有るからおかしくは無い。当たり前の受賞とも思わないがな。

250名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:54:13.84ID:UJ2d/BJG0
>>247

ID変わったよと指摘しただけなんだけどな。
君、同じことで粘着してたよな。

251名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:54:43.46ID:Jildjqym0
>>246
Wi-FiじゃなければIDが変わることなんて普通にあるでしょ
これ以降ID:qJIL3RWF0のIDで発言がなければそういうこと
でも君は会話の最中に変えて戻ったから人数を偽造するために変えたと思われてもしょうがない

252名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 01:55:43.31ID:8vnkxAUP0
>>233
あと2ヶ月もこの論争続くのかw

まあどちらも突出した成績残したんだから
どちらかを貶すような比較はしないでほしいな

253名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:02:15.32ID:Jildjqym0
>>248
仕方なくないよ
多くのファンが付いていて選手達の年俸を左右する以上タイトルがかかった投票で適当な仕事はあってはならない
ましてその球団のファンだからこそ大山や鳥谷の投票には納得がいかなかった人だっている
まともなファンや試合をちゃんと見てるファンならそれは尚更のこと
だから投票での贔屓なんて許されてはならない

254名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:03:28.48ID:SZIX0+6Q0
wRC+
村上 116 近本 87

WAR
村上 2.2 近本 1.8

255名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:03:29.06ID:cFJAPTKV0
>>250
俺はID変わったないときに複IDとか言われたんだが?

256名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:04:17.11ID:XiZBiTtW0
村上が新聞の一面になったのなんて1、2回だけど近本はいろんな新聞で十数回も一面獲ってる
どっちがマスコミに評価されてるかといえば答えは明白

257名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:04:30.87ID:ZZ3iqsxt0
スポーツ新聞の記者投票だって理解できてない人が居る
スポーツ新聞に貢献したのはどっちだ?って話なんだよ。村上が巨人なら問題なく村上だ。優勝に貢献できてチームの勝利に関係有るから記事になってる。
でも、最下位チームなのでチームに貢献度が違うだろ?大量失点の負け試合でホームラン打った所で意味ないからな。

近本は犠打14だぞ。村上犠打数0だぞ。チームバッティングなんかやってないからね。

258名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:05:05.64ID:55Gaha+S0
>>253
そりゃあ、綺麗事に過ぎないからな。
新聞売ってなんぼの商売にファン云々は関係ない。
新聞を買ってくれない人は客ではないわけだし。

259名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:06:24.01ID:UJ2d/BJG0
>>251
俺は普通にID変わったのを認めたぞ。
思われても仕方ないデータは?
君得意でしょ。
こうだからこう思うっていうのは妄想だと主張するんだよね。

260名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:08:11.14ID:UJ2d/BJG0
>>255
俺も君に指摘されたぞ。自分が先に的外れな主張展開して誹謗中傷しといて自分が言われたらママーってか?

261名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:12:55.67ID:UWSdOvhv0
これで近本が選ばれるようなら選考方法を見直すべきだな

262名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:13:32.09ID:JnP9JDes0
    打席 安打 本塁 打点 盗塁 打率  長打  出塁 
近本 640 159   7  42  36 .271 .375 .313
村上 593 118  36  96   5 .231 .481 .332

263名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:16:09.54ID:dnwp5pKe0
まだ争ってたのか
阿波野と西崎の場合は、大学1年目で同じ先発投手の成績で勝ち星同じ防御率もほぼ同じ
しかし完投数と奪三振の数が決め手になったと思う
同じ種類の選手だったので、成績の比較ができた

今回の場合は長距離打者とアベレージバッター
比較が難しく、甲乙つけがたい高いレベルの成績
それをどっちが上とか判断難しい
微妙なグレーを「黒だ!白だ!」と断言する事自体が間違ってると思う

264名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:19:28.21ID:Jildjqym0
>>249
刺殺は坂本とたったの10差
一方のショートで補殺より重要な刺殺数は100近く違う
UZRでは坂本と26.6差で一番重要な範囲では30.8差
当時阪神のコアなファンはUZR知らない人でも鳥谷の守備の異常には気づいていたよ
パワプロですら守備力をAからCに下げた
要するに記者は試合を見ていないポンコツ共なんだよね
おかしいんだよ4年前も5年前も
許されちゃいけない

265名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:20:03.20ID:6NqN3qfe0
>>257
バントの上手い下手を知らんけど、村上にバントを命じる監督はいないでしょw
糸井も犠打ゼロだけど、だからチームバッティングがーって吠えるのか?
上手下手はともかく、バントより打たせたほうが期待値高い打者にはそのまま打たせるわ

266名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:23:03.50ID:OfjT41MT0
そりゃ村上だわな
ホームラン一桁なら3割はうたねえと

267名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:26:25.51ID:Jildjqym0
>>258
そんなこと言い出したら少なくとも名手のイメージも付いてきて阪神以上に人気がある巨人に所属する坂本がGGに選出されなかったのはおかしいということになるが
5年前に実は一度UZRで大差だと騒がれて坂本の優秀さが一際注目されたにも関わらず4年前もあの様
結局UZRで大差という根拠がある以上は坂本が取ったことでどんな論争が起ころうと鳥谷に勝ち目なんてなかったにもかかわらずだ

今回にしてもヤクルトファンの数は少なくても阪神以外の11球団は村上という声がほとんど
安打数の記録だって阪神の一部とメディアが騒いでるだけ
人気を無視するなというなら多くのファンの意見を無視してはならない
阪神の記者は君たちと同じで野球界にとって害なんだよ

268名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:29:55.01ID:3FvPxp/p0
>>262
ホームランと盗塁というお互いの苦手分野を見た時

近本は苦手なホームランを7本
村上は苦手な盗塁を5回
と似たような差

でも安打数が段違い
これはどっちも求められるからな
村上は消化試合の中でこの結果
近本はタイムリーで残した結果

近本の方が上だよ
阪神CS進出だしチームの貢献度も評価されるべき

269名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:29:55.58ID:3FvPxp/p0
>>262
ホームランと盗塁というお互いの苦手分野を見た時

近本は苦手なホームランを7本
村上は苦手な盗塁を5回
と似たような差

でも安打数が段違い
これはどっちも求められるからな
村上は消化試合の中でこの結果
近本はタイムリーで残した結果

近本の方が上だよ
阪神CS進出だしチームの貢献度も評価されるべき

270名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:29:56.16ID:3FvPxp/p0
>>262
ホームランと盗塁というお互いの苦手分野を見た時

近本は苦手なホームランを7本
村上は苦手な盗塁を5回
と似たような差

でも安打数が段違い
これはどっちも求められるからな
村上は消化試合の中でこの結果
近本はタイムリーで残した結果

近本の方が上だよ
阪神CS進出だしチームの貢献度も評価されるべき

271名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:31:46.63ID:YvGbL/b60
村上と近本を同列に語ってる奴なんなの?
誰がどう見ても村上のほうが遥かに上だろ
これで近本なんかが新人王になったら黒歴史だw
近本なんて高山と同レベルで一軍でレギュラーにもなれん
来年からは二軍の選手になるんじゃないかな?

272名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:36:25.81ID:Jildjqym0
>>259
>>260
的外れ?
そもそも先に疑ったのは君だろ
本当改竄だの隠蔽だの好きだな
君は俺との議論で15分間消えてる間にもう1つのID安価を付けた
そして他の人間にも安価を付けて喧嘩を売った
このような条件が揃っている上それ以降君のWi-Fiが切れたりしていない以上何を言われてもしょうがない
だが>>255にはまだ>>251で示した可能性が残されている

273名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:36:58.65ID:nPfhRwNk0
>>254
理論値としては
攻撃 : 村上>>近本、総合 : 村上>近本
で結論出てる
あとは印象とか数字の内容とかになる
参考までに点差ごとの成績
村上
【野球】新人王 村上宗隆と近本光司のインパクト強すぎと西崎幸広氏  ★2 	->画像>22枚
近本
【野球】新人王 村上宗隆と近本光司のインパクト強すぎと西崎幸広氏  ★2 	->画像>22枚

274名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:41:00.65ID:Jildjqym0
>>257
前半は理解に苦しむ暴論だしチームプレーができてないのもボール球ブンブン振って四球拒否して盗塁死になりふり構わず走った近本の方だよ

275名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:47:36.59ID:HAcMNur10
3割打ってたら近本だけど2割7分だから村上

276名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:53:13.76ID:ZBshm2hK0
2割五分いかない最多本塁打と3割いかない最多安打
どっちも雑魚なんだし受賞者無しでいいだろ

277名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 02:59:36.88ID:nd0jtb3v0
監督の采配とかチームの勝敗にも関わってくるんだと思うんだけど結果でみれば近本の方が活躍してる気がするんだよな
一時期は貧打の中近本が打てば阪神が勝つって流れあったしなあ
村上はチーム状況のせいでそんなん少ないやろうし

278名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:05:59.76ID:xnPfrH7z0
感覚じゃなくてデータで圧倒的な差がついちゃってる

279名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:08:06.56ID:Jildjqym0
>>277
そんな印象ほどあてにならないものはないよ

280名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:09:25.38ID:hYDzRAc60
婚活であった人についてレポるスレ

http://skicou.ksingh.net/935n0koi/ytnzh3367t6851.html

281名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:31:38.63ID:UNqj7gqT0
近本が調子落ちしたときは正直最下位みえてきとったしな
村上打たんでもなんも変わらんかったやろしチームへの影響力考えるとまあ決まりちゃうかな

282名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 03:40:33.48ID:jlwouyDf0
大社が260の打率と足だけで獲る新人王はうんざりなんだよな
そのあとあっさり消えるだろ

新人王って大社即戦力の為にある賞みたいになってる

283名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 04:11:31.27ID:/BCFwOJG0
>>281
最下位が見えたっていつの話だよ
順位の推移と試合別の成績見たら最下位に落ちた4月の終盤は連続安打の最中なんだけど
その前も10日あたりで連続安打に固め打ちの試合もあるけどチームは連敗
それ以降最下位に下がりそうな気配は全く無い
>>282
一応.270だよ
大して変わらないけど

284名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 06:07:07.07ID:qIdttWyr0
ブライアントも池山ももう少し打率あったよな

285名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 06:31:41.71ID:5NbRCdIj0
>>284
ブライアントはメジャーに上がってないから分からんけど池山は2年目85打数でホームラン1本も打ってないんだが
今年の村上のOPSを越えるのも6年目でやっと

286名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 07:09:57.83ID:kbF6SjY20
≫93
捕殺は一つも記録してないよ。

287名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 07:14:50.46ID:N+zO+7L40
誰かと思ったら西崎莉麻のパパ

288社長ぺっぺ2019/10/05(土) 08:18:31.01ID:IhGoksci0
俺は阪神ファンじゃないけど近本を推す!って人はいますか?

289名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 08:24:03.79ID:DTg2iTEb0
出塁率が低くないなら、打率は低くても良いじゃん
昔もバーフィールドとか批判されまくったけど、今見ると悪くない

290名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 08:27:54.78ID:DXT0iONx0
2年目の選手は1年目の本当の新人にろくな選手がいない場合のみ選ばれるイメージがある

291名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 08:33:37.33ID:mwREvWXT0
>>290
その「イメージ」を、実例に徴して検証してみるとよろしいな

292名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 08:49:42.91ID:UJ2d/BJG0
>>290
>>291
野手タイトル獲得した新人が新人王逃した例は皆無
2年目高卒野手が新人王取った例は皆無

293名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 08:53:55.36ID:2s5gMYTR0
改竄偽造大好き君まだいたんだ
ID変わってるけどID:Jildjqym0ね
2014年の鳥谷の守備が言うほど悪くなかったなんて指標は勿論試合すら見てないんだな

294名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:09:06.12ID:mwREvWXT0
>>292
「2年目高卒野手」が、成績ではなく「2年目高卒野手」であることを理由に落選した、
と判断されるような例があれば、少しは面白くなるかもしれない

295名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:09:18.44ID:9LK6nrkD0
>>293
日本のUZRがアテにならないのは有名だぞ。
内野だと人工芝、土で基本的な条件が変わる。
守り方自体が変わるくらいな。
だから人工芝の日本人内野手名手がメジャー行くと守備がダメと言われる事が多い。

296名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:09:34.93ID:WITM1dBQ0
>>292
これ見ると新人で盗塁王獲ったやつは史上3人めらしいんだけど
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201909300001144.html

ここには新人王で盗塁王って赤星しかいないんだよね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E5%84%AA%E7%A7%80%E6%96%B0%E4%BA%BA_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83)

なら新人で盗塁王獲ったにもかかわらず新人王に選ばれなかったやつが一人いるんじゃない?

297名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:11:27.47ID:9LK6nrkD0
>>293
相変わらずデータも証拠も出さずに印象改竄か
君の好きなデータで実証しなよ
他者を誹謗中傷しても君の社会評価も村上の評価も上がらないぞ

298名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:13:16.26ID:mwREvWXT0
>>296
たぶん河西俊雄のことだろう
新人の1946年に盗塁王になっているが新人王はまだ制度がなかった

299名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:13:40.23ID:9n2z8Pul0
前評判じゃ横浜の上茶谷だったがな…
村上、近本が別格過ぎた

300名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:23:11.34ID:mwREvWXT0
>>298追加
仮に当時「新人王」の制度があったとしても、河西は選ばれなかったと思われる

301名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:25:53.81ID:KSNBBbIb0
近元なんかどうでもええやろ
長距離砲の村上のがええ

302名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:29:24.32ID:y8N//2WC0
>>96
村上の方が守備で貢献してるな
ついでにいうと近本の補殺は肩が弱すぎて舐められまくった結果だしな

303名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:29:33.51ID:oKhQrcNr0
>>297
UZRがあてにならんと言い張るけど君の印象よりは遥かに良いよ
君の論調に合わせても球場が変わってない以上鳥谷の守備が2013年から2014年で大きく劣化した事実に変わりはない
30近く落ちればね
ちなみに打球分布もあったけど2014年は三遊間の処理が全然できなくなっていたよ

304名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:47:47.22ID:r84+vYnO0
そもそも球場によって守り方かわるならそれ込みだろ守備の上手い下手って
UZRなんて信用できんと言おうと同年の坂本と刺殺はたったの10差で補殺が100差な以上UZRの細かい数値はともかく圧倒的に差があったのは紛れもない事実

305名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:48:33.28ID:UJ2d/BJG0
>>303
鳥谷の前年とタイトル争いしてたのか?
お前って負けそうだと論点ずらしだな。

306名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:49:55.72ID:UJ2d/BJG0
>>304
最高守備率が鳥谷だったからな。
間違いなく鳥谷なんて最初から言ってないぞ。有ってもおかしくないってだけ

307名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:51:39.09ID:UJ2d/BJG0
>>294
2年目だと坂本位しか思い浮かばないけど3年目なら鉄平かな。
そもそも2年目だからっていうより新人でふさわしい成績がいれば選考対象になってない印象。

308名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:58:11.20ID:r84+vYnO0
>>305
ごめん
状況的に全く負けそうに思えないし負けてないw
君相手に1度たりとも劣勢にすらなってないよ
俺は改竄も偽造もしてないけど君にとって図星であることをダイレクトに言い返してきたID:9LK6nrkD0は君なんじゃないか?
最初のレスで句点使ってるし否定の仕方も何処となく似ている
質問したのは君がどの程度の珍カス具合なのか知りたかったからさ
君ごときとこれ以上新人王の議論をする価値がないと思ったのでね

309名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 09:59:13.76ID:hgVVHIJZ0
いやまあ年の差考えたら一択だろ
近本とか中堅やんけw

310名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 10:07:56.67ID:r84+vYnO0
>>306
守備率の差がどうした?
UZRでいうとたったの2.4の差でしか無い
坂本だってバンバンエラーしていたわけでは無いから当然だな
だが守備範囲の差は30以上の差がある
全く問題外の数字なんだよ

311名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 10:10:52.98ID:wdSKR5z00
>>309
新人王は村上でいいと思うけど
年の差なんか関係ないって
もしかしてガイジかな?

312名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 10:12:42.68ID:fd0epgFp0
大差ないだろ
確かにヤクルトはぶっちの最下位だったが、阪神だってシーズンの大半はBクラスにいた訳で
最後消化試合で6連勝してぎり三位に入っただけ
村上のホームランが順位に関係ないとこで量産しただけなら、近本の安打も順位に関係ないとこで量産しただけ

313名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 10:18:58.97ID:clTVidFm0
>>312
ということでWARで上回ってる村上で決定
で良いと思う

314名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 10:48:14.46ID:bR6BsPr10
>>4
普通なのか凄いのかどっちだよ
普通に〜とか間違った日本語使うの辞めろ

315名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 10:59:28.27ID:9LK6nrkD0
>>308
データはどうした卑怯者。
雰囲気、感じ、憶測、ダブルスタンダード野郎だな。

316名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 11:20:04.02ID:hVUTfPB80
近本はオールスターのインチキサイクルがマイナスポイント

317名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 11:29:10.36ID:DGIN8saq0
>>309
牧田は26で新人王取ったぞ

318名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 11:44:07.15ID:9LK6nrkD0
>>310
どの指標を評価するかなんて人それぞれだからな。
ある指標は意味が有るが違う指標は無意味とか村上ファンはそんな事しか言えないダブルスタンダードばかりか?

319名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 11:54:20.24ID:VxpBDO+L0
>>295
横からだがそれ言ったらメジャーの外野のUZRはもっとアテにならんぞ
むしろメジャーの方が左右非対称で形も歪だ
グリーンモンスターやアストロズの本拠地ミニッツなんかはセンターにポールが立ち
緩やかなマウンドになってるからな

320名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 11:59:04.76ID:UJ2d/BJG0
>>319
守備指標が球場に左右され過ぎてあてにならないってのは有名だな。だから、改良が考えられてる。
少なくとも内野は土と人工芝は大きく変わるし、屋根有り無しも影響有る。
外野も広さ、形状、屋根の有り無し、風の強さ、癖で条件が全く違う。

321名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:06:27.79ID:6NqN3qfe0
>>299
もし上茶谷が阪神なら二位に滑り込む。で、三位が特別表彰されてしまう

>>319
> アストロズの本拠地ミニッツなんかはセンターにポールが立ち
数年前に撤去されてなくなった

322名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:16:01.03ID:VxpBDO+L0
>>321
知らんかった
流石に危ないだろうと思ってたがとうとう撤去されたのか

323名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:23:45.92ID:mzre1UT90
近本はどうでみてどこにでもいる平凡な選手。
村上は50年に一人の天才

324名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:25:09.52ID:6v6Q3tSV0
>>312
アホかな?
近本いなけりゃ最後に6連勝してCS滑り込む位置につくことすら出来なかっただろうな
そうやって無理やり選手を腐すのやめようぜウンコちゃん

325名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:31:53.07ID:fxQVJoV40
近本派は結論ありきで理由探ししてるからすぐ論理が破綻する

326名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:31:58.33ID:UJ2d/BJG0
>>321
入らないよ。
7勝6敗だぞ。

327名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:33:56.65ID:9LK6nrkD0
>>325
村上ファンのU19シーズン記録だの新人王有資格者記録だのが結論有りきの頑張って探した感満載の珍記録。
言ってて恥ずかしいだろ。

328名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:38:35.22ID:6NqN3qfe0
>>326
阪神の選手なら余裕です

329名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:45:20.83ID:u+LV0vB90
村上を推してる人を村上ファンとか言っちゃってる時点でな
自分は阪神ファンだから近本を推していると白状したようなもん

330名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:48:29.71ID:rfbw+9Ak0
近本だって、村上がいなければ十分新人王に値する成績だと思うよ

331名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:54:17.46ID:6NqN3qfe0
>>330
だね
例年なら割と余裕で新人王

332名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:55:57.60ID:DCKzyrGs0
>>331
いや、近本も特別賞を貰えると思うよ。

333名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:02:02.55ID:8qeD8VSy0
>>324
大差ないって話ですよw

334名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:24:51.42ID:9LK6nrkD0
>>328
過去に池田とか普通に落選してるぞ。

335名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:26:08.33ID:9LK6nrkD0
相手選手を貶めないと新人王に相応しいと言えない選手は選出されないと思う。

336名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:27:41.40ID:6v6Q3tSV0
>>333
データ見ないアホ丸出しだなお前

337名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:31:55.72ID:mzre1UT90
村上の成績は二冠王水準なんだから
OPS600台のカス打者の出る幕はないよ

338名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:33:19.19ID:XiZBiTtW0
村上もタイトル無しとはいえ
そこそこ成績いいから特別賞ぐらいもらえるだろう

339名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:36:38.54ID:6NqN3qfe0
>>334
だから、「二位」だって

340名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:39:39.12ID:qNpe7uZr0
>>7
村上が阪神ならこんなに打ってないから
ホームが甲子園で最後までAクラス争いした阪神
ホームが神宮で最下位独走したヤクルト

341名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:51:35.28ID:rFikheWO0
近本がヤクルトだったらレギュラーにすらなれてなかったとも言えるから
そういう仮定は無意味
仮定なんかどうでもいいから現実を見よう

これが現実↓

wRC+
村上 116 近本 87

WAR
村上 2.2 近本 1.8

342名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:14:31.73ID:IJWwToSN0
森友哉

2014 1年目 *92打席 *22三振 23.9%
2015 2年目 531打席 143三振 26.9%
2016 3年目 392打席 *96三振 24.5%
2017 4年目 145打席 *24三振 16.6%
2018 5年目 552打席 105三振 19.0%
2019 6年目 573打席 *89三振 15.5%

343名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:16:06.76ID:Xv6U9rha0
歴代新人王受賞者の最高記録

本塁打 31本
打点 92打点

村上 36本 96打点


打率 .346
盗塁 56盗塁

近本 .271 36盗塁

344名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:30:43.46ID:9LK6nrkD0
新人王は原則新人からなんだよな。
それが不文律として明らかにある。

345名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:33:51.87ID:9LK6nrkD0
>>343
新人王記録とか謎の珍記録作るのは村上の成績に対する冒涜だぞ。

346名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:44:00.06ID:mzre1UT90
>>343
村上って100年以上にわたる日本プロ野球始まって以来の新人記録だな
近本?(クスクス

347名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:49:21.38ID:DCKzyrGs0
>>343
村上の本塁打数は前例のない記録だし、新人王の前例の話をしても仕方ないな。

348名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:58:25.85ID:9LK6nrkD0
>>346
新人記録?

349名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:02:15.93ID:9LK6nrkD0
>>347
本塁打数は普通に前例有るぞ。今年のタイトルすら取れてないんだから。
本物の新人で本塁打王や打点王とった前例も有る。
タイトルってのは重要なんだよ。ボールやレベル関係無く年度のナンバーワンだから。

350名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:07:14.84ID:DCKzyrGs0
>>349
新人王争いでは前例がないな。
タイトルこそ、年によってレベルの高低がある。
近本の36個は今年の1番だがビックリするような数字ではない。ラッキーだったなってだけ。

351名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:10:44.33ID:9LK6nrkD0
>>350
タイトルに価値がない発言いただきましたー。
村上が本塁打王や打点王とってても言ったのかな?
何か二冠王相当って面白発言も有ったなぁ。

352名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:19:47.40ID:mwREvWXT0
>>346
100年以上?

353名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:21:02.62ID:nPfhRwNk0
WARで0.4勝差なのが絶妙
自分は村上派だけど絶対的な差でもない
近本のWAR自体が1.8だから近本いないとCS行けなかったかもしれない
チーム順位と盗塁王というタイトルの権威で近本になりそう

354名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:31:51.30ID:K9OMEfFr0
盗塁王なんか巨人の藤村でも取れるし、その藤村は新人王取れなかった

355名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:35:34.72ID:/W0r2jac0
歴代新人王受賞者で盗塁36以上

蔭山和夫 42
佐藤孝夫 45
長嶋茂雄 37
大石大二郎 47
小坂誠 56
赤星憲広 39
源田壮亮 37

356名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:38:14.73ID:mwREvWXT0
>>343
歴代「新人王有資格者で受賞を逃した」最高記録
本塁打 26本
打点   96打点
打率   .327
盗塁   40
勝利   20
防御率 1.19

こんな感じかなあ

357名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:43:34.84ID:UJ2d/BJG0
>>356
新人王で一塁手で186三振以上した選手っているの?
新人王で一塁手で230を下回る打率の選手っているの?
都合良いデータだけ抜き出してデータがーって妄想よりたち悪いわ

358名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:48:28.63ID:mwREvWXT0
>>307
(土谷)鉄平が楽天でレギュラーポジションをとったのは
中日で支配下選手登録に入ってから数えて6年目のことなので、
制度上新人王資格なし

359名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:52:05.32ID:mwREvWXT0
>>307
坂本が新人王を逃したのは「2年目高卒野手」だったから、なのかね

360名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:52:15.71ID:6v6Q3tSV0
>>354
盗塁王って言っても28盗塁で打率2割前半じゃねぇ…
しかもその年は澤村がエグい成績だったし

361名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:55:23.94ID:mwREvWXT0
>>360
その年の他の有資格者たちとの比較になるものね
防御率リーグ記録を更新しても落ちたり、96打点でも落ちたりすることがあるわけだ
タイトルとったから決まり、というわけではないわな

362名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:16:39.77ID:UJ2d/BJG0
>>361
そもそも藤村は新人じゃなかったからな。

363名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:18:49.47ID:UJ2d/BJG0
>>359
ショートであの成績なら十分だろ。
捕手と遊撃手はレギュラーなら新人王は普通に有る。

364名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:28:09.35ID:mwREvWXT0
>>363
にもかかわらず「2年目高卒野手」だったために
「高卒後MiLB経由NPB3年目の投手」に負けた、というわけかね

365名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:31:49.96ID:UJ2d/BJG0
>>364
結局、記者の印象だからな。
育成上がりなんかは新人ってイメージで見られやすいし、ドラフト1位2年目なんかは新人の年にブレイク出来なかった選手ってイメージがのこる。

366名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:27:45.43ID:UNqj7gqT0
こんな試合みせられたら近本の印象度ますますあがってまうな

367名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:32:31.18ID:tPXy3HGf0
「新人王」ならだまって1年目のみに絞ればいいんだよ

368名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:36:49.46ID:i1utfKEq0
チームが逆だったら、阪神村上で騒いでそう
近本が誰やねん?扱いに

369名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:45:42.52ID:mwREvWXT0
>>367
それならそれですっきりした話になる

370名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:54:51.96ID:ecFw/Vlk0
>>367
社会人1年目の25歳もどうかと思うけど
高卒なんてノーチャンスじゃん
しかもCS日シリが関係あったら余計に濱口はなんだったんだってことになるがな

371名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:58:53.45ID:UJ2d/BJG0
>>370
高卒1年目の新人王は結構います。2年目は少ないが

372名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:59:37.75ID:ohdESr0m0
村上の2年目ってのもややこしいよな

あと、賞の決定はCS後ってのも、ややこしい
オフシーズンの活躍も加味するって事だろうか
全試合今日レベルなら近本はMVPもありだけどねw
なら新人王なんていらないだろうけど

373名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:00:57.31ID:D3ALmOTc0
落合が三冠王を取れたのは弱小ロッテにいた時だけ
ロッテの時はそれなりのピッチャーだったので達成できた

弱小チームは打者が有利

374名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:01:23.09ID:i1utfKEq0
村上にスター性が無いからなぁ。ヤクルト清宮でこの成績だったら文句無しだったりして。
甲子園で活躍しないとスターになりにくいな。

375名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:02:36.13ID:SHC8gPbh0
>>1
獲れなくても特別賞はもらえるだろ

376名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:04:31.66ID:N/2Q0j180
>>370
んじゃ2年以降の選手はフレッシュ賞

これでどうだ!

377名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:07:45.49ID:ecFw/Vlk0
>>371
だからそれ昔の話でしょ?2年目以降が対象になってなかったのもある
結構って何人だと思ってんだよ
ここ30年で投手ですら平井と松坂と田中だけ
野手は守備走塁が評価されただけの31年前の立浪を最後に0
普通に考えれば高卒が圧倒的に不利だって分かるものを君は自分の都合で勝手に結構いるなんて言っちゃうんだね

378名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:19:01.40ID:IJWwToSN0
>>377
オリの平井なら2年目だよ

379名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:20:17.61ID:UJ2d/BJG0
>>377
15人もいるな。ちなみに平井は2年目だろ。
ノーチャンスでは全く無いな。
ノーチャンスって主張をさりげなく圧倒的不利って変えるあたり間違いは理解してるんだろうけど。

380名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:20:27.54ID:ecFw/Vlk0
UZRがあてにならないとかやたらと叩いていたみたいだけどどのぐらい失点を防いだかか与えたかという指標だから
球場や条件が違おうとそれへの対応力もその状況下では守備力の一部だろ
条件もマリンぐらいになるとかわいそうとは思うけど

381名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:23:47.54ID:7g7GjlOv0
>>380
今度はパークファクター否定?
近本活躍すると気が狂い始めるのか?

382名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:31:29.46ID:yxgrpzsj0
>>378
ああ変なサイトで見たけど正田は3年目だと知っていたが平井は確認しとくんだったな
サンキュー
でも尚更難しいね
ただでさえ少ないのに大半はドラフト以前
平成では投手の怪物2人しかおらず野手は清原以前は張本まで遡る
立浪以降高卒1年目野手で規定近くまで行ったのすらいない
これを少なくとも野手はノーチャンスと言わずなんと言うんだろう

383名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:32:56.01ID:yxgrpzsj0
>>381
ん?別にポストシーズンは関係ないと既に2年前に証明されているから
これで選出理由の1つにそれを挙げたらもう非難轟々は必至だな

384名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:35:27.19ID:7g7GjlOv0
>>382
その変わり通算記録は高卒が圧倒的有利だからな。

385名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:36:11.44ID:7g7GjlOv0
>>383
君の好きな選出規定にポストシーズン含まないなんて無いからな

386名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:38:43.83ID:DCKzyrGs0
>>385
規定はなくても締め切りはあるのだよ。

387名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:44:26.29ID:i1utfKEq0
2年目はNGだったらタイトル獲得級でも権利はなくなるな。

388名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:50:29.88ID:yxgrpzsj0
>>381
だからさあ
PFに現れる特性にも対応してこそ名手だろうがよ
そもそも甲子園やマツダのゴロBABIPは他球場と大して変わらないそうだが
しかも土と天然芝だからってエラーは多少しやすくなっても球足が遅くなるから守備範囲が広い選手にとっては有利とも見れる
でも鳥谷は2014年にガクッと落ちた

389名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:51:40.65ID:6v6Q3tSV0
今日は3安打2盗塁か
効きまくってたな

390名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:52:24.62ID:7g7GjlOv0
>>386
確か日本シリーズ後だっけ

391名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:52:58.41ID:6NqN3qfe0
>>372
> あと、賞の決定はCS後ってのも、ややこしい
> オフシーズンの活躍も加味するって事だろうか
投票はもう締め切ってんじゃなかったかな。発表が後日ってだけで

MLBがPS前締め切りになってるのは確か

392名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:58:23.73ID:yxgrpzsj0
>>384
通算記録今関係ないだろ?
有利なんて早くプロに入ってるんだから当たり前
早くプロに入って長く活躍した方が通算での貢献度は高くなりやすいなんて当たり前
だがそれは全く別の話

393名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:08:06.92ID:UJ2d/BJG0
>>388
イレギュラーってご存じかな?
土のグラウンドは基本的に前に出て処理するからフットワークもグラブ捌きも難しい。
屋根有り無しで雨のグラウンド対応も有るしな。
対応はしても一定条件でやれる方が有利に決まってるだろ。
都合悪くなると逃げるよな。

394名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:11:09.19ID:7g7GjlOv0
>>392
新人王欲しければ即戦力になる大社の進路を選べば良いだけの話。
新人王だけは高卒だから年令で見て給料や通算記録は年数通りってアホか

395名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:13:41.07ID:fLt1P6e80
村上やろ
村上が居なけりゃ近本だろうが
この二人を比べるなら村上が圧倒的にふさわしい

396名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:26:58.00ID:hHPdIVoj0
>>393
いや逃げてないけどw?
疑われてもしょうがない状況になってしらばっくれて疑った人をチョン呼ばわりするくせにすぐ決めつけるのな
俺はあくまで疑問系や可能性で自演も決めつけまではしなかったのに
害とは言ったけどそれは君が改竄や隠蔽していたからもあるし
そのイレギュラーに対応してこそだと言ってるんだけどその程度も汲み取れないか?
逆に言えば人工芝は負担大きい
ゴロの処理難度がそこまで違わないというデータがでてると言ったのに無視するなよ
せめて要求しようね
東京Dが高くなっている程度
これでUZR25差が埋まるか?
そもそも鳥谷のUZRが2014年に異常に落ちたのは無視かw?
【野球】新人王 村上宗隆と近本光司のインパクト強すぎと西崎幸広氏  ★2 	->画像>22枚

397名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:31:22.73ID:hHPdIVoj0
>>394
それ自分で言ってておかしいと思わないのかw?
思わないなら相当都合のいい考え方しかできんのだろうな
数年後阪神の高卒選手が争うことになってもお前は間違いなく年齢を判断材料にしろだのこの大社有利や2年目云々でおかしいだのと今の自分を否定するようなことを言うだろう

398名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:37:21.49ID:UJ2d/BJG0
>>396
人を誹謗中傷するならきちんと証拠とデータを示せよな。



後、ゴロ処理難度がそれほど変わらないっていうのが対応の結果だからな。
選手が野外とドームだと難度変わると言い人工芝と土は違うと言うんだからな。
お前、本当にきちんと試合見ろよ。
もう1つその年の鳥谷が間違いなく相応しいなんて一言も言っていない。衰えが見え始めた年なのも事実。
だが刺殺や守備率でリーグ最高を記録しているように投票する人間の判断が誤ってると断言出来るレベルでもない。
人の意見を捏造してるのお前じゃん。

399名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:39:05.38ID:+SIxoOBo0
wRC+
村上 116 近本 87

WAR
村上 2.2 近本 1.8

400名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:40:38.02ID:UJ2d/BJG0
>>397
何が言いたいんだか?
都合の良い考え方は誰が聞いてもお前だぞ。
選択にはメリットも有ればデメリットも有る。当たり前だろ。
高卒で新人王取ってない一流選手なんて腐る程いる。

401名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:55:52.40ID:hHPdIVoj0
>>398
対応の結果?
これは阪神が行った試合の敵味方総合しての数値だぞ
そしてPFの数値は0.99と全く特筆もできない数値
本当に東京ドームが多少高い程度
つまり甲子園は対応だけで影響無くプレーできる範囲にあるということだ
数字ほど悪くないだのとは言ってるが君は一度も衰え云々は認めてないし触れてないだろ
自分の発言を結局捏造するのな

402名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:01:04.96ID:UJ2d/BJG0
>>401
認める発言なければ認めてなかった事になるのか?
捏造はやめてくれるかな。
結局、お前は都合悪いデータや事実は見ないふりして泣き叫びながら論点ずらし捏造して逃げてるだけ。
これ以上、泣かしたくないから2度と絡んでくるな。

403名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:04:19.14ID:hHPdIVoj0
>>400
通算成績と新人王なんて全く何の関係もないものを無理矢理メリットデメリットで繋げていることの何処が当たり前のことだ?
誰に聞いてもって誰に聞いたよ
君たち珍カスのせいで阪神のファンや球団の評判がどうなってるのか一度省みた方がいい
そんなことも理解せずに野球関連で珍カス以外の周囲の人たちが君と同じ意見だと思い込むことほど愚かなことはない

404名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:25:20.83ID:NYlcMYkO0
>>402
いや俺は>>396以前にも鳥谷が2013年→2014年で落ちたという主旨で2度発言した
君は2度ともレスを付けてきたが衰えや劣化に関わることは一切言わなかった
これを都合の悪いことには触れなかったと判断するのは当たり前だと思うが
それに断言はしていなくても>>249おかしくは無いという判断が間違っているのだよ
誰がいつお前が断言したと言ったか?

それに>>398で君は誹謗中傷するならデータを出せというが>>205で状況証拠すらもなく誹謗中傷を始めたのは君ではないか?
にもかかわらず自演疑惑が上がったときは言い訳するだけで>>240で相手をチョン扱い
その後その相手が単にIDが変わった可能性がある状況だったのに>>246で断定
君は少し自分の過去を省みた方がいい

405名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:33:45.73ID:UJ2d/BJG0
>>404
やらかしてますよは断定なのか?
俺がID変わったのを嬉しそうに指摘した奴がID変わったから指摘してあげただけなんだがな、どれだけ、被害妄想だよ。
後、複数IDだのキチガイだの言い始めた馬鹿に同じことを返してやったのがこちらから始めたにまた捏造しないでくれるかな。

鳥谷の守備にしても衰え自体を否定しましたか?そちらが勝手に妄想で判断した事まで責任取れるかよ。きちんと読んでれば衰えは有るが投票が有るのがおかしいと断言出来ないって趣旨はわかるはず。前年の鳥谷と争ってる訳じゃないとも書いてるからな。

406名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:39:23.28ID:7g7GjlOv0
>>403
新人王と年令の方が無関係だな。
即戦力でバリバリやるか実働年数長いの選ぶかってのは無関係ではまるで無いぞ。
もうこれ以上泣き叫ぶなよ。見苦しい。
許してやるからさ。

407名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:44:23.47ID:5XYGFi+C0
>>405
先に疑っといて自分が自演を疑われる状況になった時にチョン呼ばわりするような奴が相手のIDが変わっただけでやらかしてますよなどと
わざわざ指摘しただけと信じてもらえるわけがない
全然被害妄想でもなんでもない

否定したかしていないかの問題ではない
相手が何度か言っていることを返信しなかったの都合が悪いことは無視しているととるのは当たり前
しかも君にはこちらが藤村という名を挙げたにも関わらず無視して野手タイトルがどうと同じことを言い続けたという前科もある

408名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:49:15.17ID:5XYGFi+C0
>>405
それに俺は君が断言した前提で論理を進めていない
対抗馬がいる状況ではっきりと衰えたということは既にその時点でGGの選出がおかしいということだ
パワプロですら察知していた衰えをタイトルを決める記者が認知せずに鳥谷に入れるなど言語道断なのだよ
おかしくないという考えそのものが間違っている

409名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:56:34.35ID:5XYGFi+C0
>>406
君たち珍カスはどうしようもないな
やはり害に違いない
即戦力かどうかと実働年数かの選択と新人王は関係ない
プロ年数で言えば近本の方がフレッシュではあるわけだが年齢でいえば村上の方がそれ以上にフレッシュなのだから
新鮮さという意味合いではどちらも同じ
そこに年齢は関係なく年数は関係あるなんて考え方があってはならない
それを君は勝手に自分のその考えが全体の総意であるかのように言った
だから珍カスは害悪なのだよ
そう言われてもしょうがない

410名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:05:25.55ID:iLU/NF3l0
もし村上が25歳で近本が19歳だとしても村上だわ
それくらい圧倒的な差がある

411名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:41:09.46ID:kiIGqB4LO
村上には関係ないが、
CS第一戦T8-7D
近本・・3安打2盗塁2得点

412名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:47:41.98ID:w7TY9vtk0
いつ発表するのよ?

413名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:50:12.77ID:mwREvWXT0
>>412
日本シリーズ終了後

414名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:18:40.47ID:IJWwToSN0
>>412
11月26日のNPB AWARDS 2019で発表・表彰
まぁ今回は選ばれなかった方に
おそらく特別表彰があって、どっちも呼ばれる感じになるのではないかと

415名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:27:26.48ID:ZZ3iqsxt0
村上は8月にCS不可能、最下位が確定してから打ち出しただけだもん。

416名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 23:10:09.42ID:IJWwToSN0
HRは8月に11本と固め打ちしたけどオールスター前に20本打ってるし
打点は前半戦の方がペース良くて9月にペースダウン
5月、6月、8月とちょこちょこ打点リーグトップになってたんだがな。特に6月頃まではだいたい村上が打点トップだった

417名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 01:39:51.00ID:GaCt3Ox70
だもんとか
近本だっていうほど貢献してないし

418名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 04:31:41.08ID:QYr7YkqB0
と思い込みたい無知な村上ヲタなのでした
近本の得点数は81ね
ただでさえ貧打の阪神で近本がいなかったら更に酷い打線になってヤクルトと最下位争いしていただろうな

419名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 04:56:39.54ID:98A5KRYT0
阪神ファンってほんと盲目だな
本当のファンならちゃんと見てやればいいのに

420名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 04:58:18.16ID:CKyfG/p00
昨日のCS見て近本の盗塁や走塁に価値がないとか言うデータ馬鹿は野球観る価値がない

421名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 05:06:16.18ID:GaCt3Ox70
村上は76だから近本は少ないな
得点圏で3割越えているのが5番も含め110試合糸原、110試合近く大山、100試合強糸井と3人も後ろに控えてたと思うと1番としては寂しい限りだ

422名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 05:12:04.12ID:GaCt3Ox70
>>420
少なくとも通年での盗塁は全く価値を持ってねえんだよ
盗塁死で落とした試合、得点だって当然ある
お前が覚えてないだけ

423名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 05:37:07.40ID:QYr7YkqB0
ID:GaCt3Ox70とかいう無知なアホの村上ヲタw
得点圏打率ガーとか喚いてるが、今年の阪神のクリーンナップは年間通じて長打率4割前後のヘボバッター達で組まれてきたわけだが
こんな12球団最弱クリーンナップで81得点も稼いでケチつけるってよほど近本の活躍が悔しかったようだね

424名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 05:42:25.09ID:GaCt3Ox70
馬鹿にされてそんなにムカついたのか
得点圏の塁上にいるランナーをかえすのに長打率はそこまで関係ない
近本は盗塁は無意味だが走塁指標の高さだけは評価してやっていたのだがな…
あとヲタとかキモいからやめた方がいいよ

425名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 05:44:07.09ID:QYr7YkqB0
>>424
いくら近本の足が速くても出塁したら毎回2塁まで行くわけないじゃんお前アホ?

426名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 05:48:43.14ID:MfS7rrCx0
近本盗塁成功試合 21勝6敗
村上ホームラン試合 18勝16敗

427名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 05:53:28.53ID:QYr7YkqB0
得点数って基本的に後ろにホームラン打者がいなけりゃ伸びない数字ってこと知らんのこのアホの村上ヲタは…
今年の阪神でクリーンナップを務めた打者の総本塁打数は僅かに40程度
これで得点数81ってメチャメチャチームに効いてるんだけどね

428名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 05:53:31.34ID:2EkBYJ4O0
>>422
まったく価値を持ってねえ・・・だとw
極端な野郎だなしかし。

>盗塁死で落とした試合、得点だって当然ある

これこそしっかりデータを示して欲しいものだ。
例えば何月何日のどの試合の話だ?それが何試合あった?

429名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 05:59:14.28ID:GaCt3Ox70
犠打100越えてるチームに言われても
プロが何のために進塁打打つと思ってんだ?アホか
現に大山なんかは得点圏打数が157と群を抜いて多いし打席も186でビシエドに次ぐぐらいの数
>>426
リードさえしてれば勝てる阪神と投壊でいくら打っても点を返されるヤクルトを比べられても

430名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 05:59:31.35ID:98A5KRYT0
近本の盗塁成功率は7割だからマイナスとまでは言わないけど貢献度はほとんど無いってのが現実
盗塁数だけ見れば盗塁王なのにね

431名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:07:02.83ID:QYr7YkqB0
>>429
近本が得点圏にいた状態での大山の打席数は?

432名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:16:07.29ID:QYr7YkqB0
ID:GaCt3Ox70とかいうアホの村上ヲタ
こいつ犠打数までケチつけてるけど、阪神の犠打の多さはそれだけ近本の足が優秀だってことじゃないの?
ランナーの足が遅くて走塁も下手くそだったら犠打で二塁まで進めんし

433名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:33:51.33ID:GaCt3Ox70
>>431
そんなところまで調べられるわけねえだろ

434名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:35:34.48ID:2EkBYJ4O0
>>430
>盗塁数だけ見れば盗塁王なのにね

はるか昔から、盗塁の数だけで判断して盗塁王が決まるんだが。

そもそも盗塁って投手の牽制、クイックとか捕手の肩やスローイング、
遊撃手(三塁手)のキャッチング、タッチプレーなどによっても全然
変わってくる。
走りやすいバッテリーからしか走らないとか、状況に応じてしか
走ろうとしないランナーのほうがよっぽど価値が無い。

435名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:37:02.76ID:2EkBYJ4O0
>>433
早く出してくれや、近本が盗塁死して負けた試合のデータをよ
自分で言ったんだろ?
今更逃げんなよ

436名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:40:19.87ID:QYr7YkqB0
>>433
お前の近本腐しにかける情熱があれば可能だと思ったんだが残念…

437名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:52:33.35ID:98A5KRYT0
>>434
ん?
だから盗塁王なのに実は盗塁でほとんど貢献できていないって言ってるんだよ

438名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:54:09.55ID:eWFFJNcp0
高卒二年目と大社卒24歳一年目

前者のほうがルーキー度高そう

439名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:54:28.43ID:GaCt3Ox70
>>435
逆に近本の盗塁で勝ったと言える試合がシーズン中にいくつあるんだ?
CSは関係ないからな

440名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:03:59.47ID:2EkBYJ4O0
>>439
おまえが先にデータ出してきたら俺も調べてきてやるよ
おまえがあるって言い出したんだろ

何度も言うが逃げんなって

441名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:07:41.77ID:2EkBYJ4O0
近本の盗塁で勝った例:その1

阪神・近本、二盗三盗で逆転呼んだ!矢野監督絶賛「うちの勝ち方」

(セ・パ交流戦、阪神6−2西武、2回戦、阪神2勝、6月22日、甲子園)

三回まで本田の前にパーフェクト。中村には2発の“おかわり弾”を許すなど、獅子に流れが
傾き始めた四回、先頭で打席へ。チーム初安打となる右前打を放つと、ここからが近本の真骨頂だ。

続く糸原の2球目にスタート。際どいタイミングに西武ベンチがリクエストするも判定は変わらずセーフ。
さらに、1死二塁から糸井の2球目。完璧にモーションを盗むと、三盗を成功させ1死三塁に好機を広げた。

プロ4度目の複数盗塁で、リーグトップの中日・大島(20盗塁)に迫る18個目。持ち味全開で球場の雰囲気を
一変させると、ルーキーの激走にクリーンアップが応えた。糸井の適時打で近本が生還すると、大山がつなぎ、
マルテの2点打で逆転。流れを呼んだのは、間違いなく近本だった。初対戦の先発投手に今季初めて黒星をつけ、
交流戦最下位を回避だ。

442名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:09:30.39ID:98A5KRYT0
シーズン成績なんだから良かった試合悪かった試合だけピンポイントで挙げても何の意味もないんだけどね

443名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:11:27.82ID:Y74k1EV20
こういう年は、同時受賞でいいんだよ。

どちらも突出してんだから。

どっちが優れてるとか、くだらないだろ。
どっちも超すげーんだよ。

444名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:13:15.05ID:GaCt3Ox70
>>440
逃げてはないけどね
お前は馬鹿みたいに笑ったけど実際7割の成功率は理論上価値がない
それを価値があると証明したいのなら調べるべきはお前と>420
ひょっとして同一人物だったか?

445名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:13:40.64ID:2EkBYJ4O0
近本の盗塁で勝った試合:その2

<阪神6−2広島◇5月1日◇甲子園>

阪神が令和初戦となった広島戦で鮮やかな逆転勝利を飾り、勝率5割復帰に成功した。

逆転打を放ったのは平成最後のドラフトで1位入団した近本光司外野手(24)だった。
1点を追う5回。1死二、三塁で近本は広島野村の2球目を捉え、逆転の2点中前打。
阪神にとってはこの日初安打で、令和の虎初ヒットを刻んだ。近本自身にも記念の一打。
あこがれのOB赤星憲広氏に並ぶ阪神新人記録の12試合連続安打を大事な場面で達成してみせた。
近本は直後に二盗、三盗をマーク。虎ファンの大歓声を呼んだ。
この直後糸原の2ベースと大山のタイムリーで計4点。試合を決定付けた。

446名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:17:09.37ID:2EkBYJ4O0
近本の盗塁で勝った試合:その3

セ・リーグ 阪神2―1巨人(2019年9月16日 東京D)

阪神・近本光司外野手(24)が16日の巨人戦でセ・リーグ新人歴代2位の150安打へ伸ばし、同1位の
1958年長嶋茂雄(巨人)まで残り3本へ近づいた。2安打に加え、いずれも得点に結びつく2盗塁も決め、
リーグトップのヤクルト・山田哲に並ぶ33盗塁。東京ドーム最終戦での勝利に貢献した。

近本の足とバットでもぎ取った白星だった。2安打2盗塁で全2得点。積み重ねた150安打は17年の中日・
京田を抜いてセ・リーグ新人歴代2位に浮上し、あと3本で58年長嶋に並ぶところまで来た。
「ヒットが出たら気持ち的に楽になる部分があるので。安打数というより、自分の気が楽になれるようにと
毎日思っています」

帰り道で報道陣から「残り3本」と振られても、「何が3本ですか?」ときょとん。「今(自分は)何本ですか?」と
聞き返すほど、自身の記録に関心を示さない。1年目からレギュラーを奪取。勝敗に大きく関わる立場だけに
「得点につながったんで、今日は一番いい仕事ができたかなと思います」と目の前の1勝を喜んだ。

6回の左越え二塁打と7回の中前打で一気に抜き去った京田とは同世代だ。プロでは2年先輩に当たる17年
新人王とは今夏球宴で親交を深めた。13日のナゴヤドームでも練習の合間に談笑。「どうぞ越えてください。
記録は越えられるためにあるから」とエールを送られた。京田によると、打撃技術もさることながら、舌を巻くのは、
そのメンタルの強さだという。
「1日1本打っているのはすごい。僕はこの時期、毎日記録を気にしていた。重圧があるはずなのに、近本は“気に
していない”と話していたので」
四球の初回は二盗を決め、福留の右前適時打で先制の生還。6回は三盗後に押し出し四球で決勝の本塁を踏んだ。
2つを加えた33盗塁はリーグトップの山田哲に並び、01年赤星憲広(本紙評論家)が記録した球団新人最多39盗塁
にも近づいた。
「昨日走れなかったんで、今日は勇気を持ってスタートが切れたのは良かった」

447名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:17:38.35ID:GaCt3Ox70
1つ忘れていた
盗塁死を探すことは盗塁を探すことの何倍も難しいな
成功なら記事を探すだけでいいもんな

448名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:19:00.54ID:E41COm610
もしこの二人をトレードするとか言ったら、お互い「いらね!」とか言うのかな、やっぱり。

449名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:22:57.49ID:98A5KRYT0
>>443
それだと話は早いんだけど実はよく見ると近本の成績はあまり良くなかったってのがややこしくしてるんだよ

450名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:23:54.23ID:2EkBYJ4O0
近本の盗塁で勝った試合:その4

セ・リーグ 阪神3―2ヤクルト ( 2019年9月18日 甲子園 )

阪神が1点を追う7回に「ドラ1トリオ」』の活躍で逆転に成功した。
先頭の近本がハフからシーズン152本目の安打で出塁すると、今季34個目の盗塁を決めるなどして
2死一、三塁のチャンスを作った。ここで打席に向かった高山が二遊間をしぶとく破る適時打で同点に追い付いた。

さらに一、二塁から大山が2球目を強振。鋭いゴロを三塁手・吉田が弾いて、打球が左翼前に転がる間に二塁走者の
糸原が勝ち越しのホームに生還した(記録は左前打)。15年ドラフト1位の高山、16年ドラフト1位の大山、そして、
18年ドラフト1位近本の躍動で、逆転に成功した。

451名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:30:56.59ID:CKyfG/p00
近本の盗塁成功試合が21勝6敗
村上のホームラン試合が18勝16敗
村上のホームランより近本の盗塁の方が勝に貢献してる事実。

452名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:34:06.82ID:2EkBYJ4O0
近本の盗塁で勝った試合:その5

「中日1−7阪神」(9月13日、ナゴヤドーム)

今季対戦防御率0・93と苦戦を強いられていた相手先発・柳が見せたほころびの兆しを逃さなかった。
2本の安打で1死一、二塁の好機を作り出した三回。近本は2球で追い込まれながらも、頭の中は冷静だった。
「2球目のチェンジアップを空振りしていたので、真っすぐがきても両方対応できるようにと考えていた」。
3球目、高めに浮いたチェンジアップに反応。鋭い打球は右腕の足元を抜け、先制の中前適時打になった。

「チャンスがあったら、常に狙っていきたいと思っている」と、足でも果敢に攻めた。次打者・福留の初球で鮮やかに
二盗を決めた。武器である足を使って得点圏を演出するために、自分自身に課しているのが盗塁の成功率。
「あまり力みすぎないように」と、より良いスタートを切るために、塁上では脱力することに重点を置いている。

33盗塁でリーグトップのヤクルト・山田哲まであと2に迫り、福留の9号3ランも誘発。ルーキーの11試合連続安打と
なる一打、そして快足が11安打7得点の猛攻を呼び込んだ。残り11試合で、3位・広島とは3・5ゲーム差。
逆転CS進出へ勝ち続けるしかない。そのために、近本の打棒と足は止まることなく、最後まで突っ走る。

453名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:42:25.67ID:ZaUAwEnn0
甲乙つけがたいときに、今までチームの順位が影響したってあったっけ?

454名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:44:18.13ID:2EkBYJ4O0
近本の盗塁で勝った試合:その6

<阪神12−8DeNA>◇4月9日◇甲子園

セオリー無視の近本盗塁、常識覆して負け試合勝った

なんだ。この試合は。それでも勝ちは勝ちだ。阪神の。ヒーローは梅野隆太郎か。ひょっとしてDeNAソトかも。
実は近本光司の足も光っていた。「野球の常識を覆す作戦」が信じられないほどハマった試合となった。

先制こそしたが逆転を許し、5点差を追う7回裏だった。今季初の甲子園でジェット風船が舞う。それに乗せられたのか。
阪神打線が奮起した。先頭に立ったのはルーキー近本だ。代打に立つと、ここで登板したエスコバーから中前打を
マーク。しかし、ここからが本当の勝負だった。

一塁で執拗(しつよう)にリードをとり、エスコバーを嫌がらせる。そしてキッチリ持ち味の俊足を生かして盗塁を決めた。
振り返ってみれば阪神終盤の猛反撃はここからがスタートだった。そして、それは新たな指揮官・矢野燿大が狙う野球スタイルの成功でもあったといえる。
普通、終盤の5点差で盗塁はしない。セーフになっても後続がなければ意味がないからだ。当然ながらアウトになったら
目も当てられない。じっくり走者をためて、かえしていくのがセオリーだ。だが近本は走った。

「投手が走者を気にすればね。集中力が変わってくるでしょう。セオリーとか言いますけどね。栗山さん(英樹=日本ハム監督)も『常識を疑え』と言って
いるけど、そうだと思いますよ。ああいうところから何かが生まれていくと思います」

矢野の盗塁策については直近7日の広島戦(マツダスタジアム)でも書いたばかり。あのときは植田海が6点リードの8回に
盗塁を決めた。いわゆる「野球の不文律」からすればあり得ないことだったが、その場面は広島ベンチも警戒していたし、
真剣勝負だった。この日は戦略的にセオリーを無視した盗塁だったが、常にその姿勢があるからこそ成功できるともいえる。

455名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:54:31.52ID:/Wcm0NiT0
これだけ盗塁で勝利に貢献していても
価値が無いw
超絶理論やん
ホント都合がいいよな〜

456名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:59:02.27ID:GaCt3Ox70
今こっちも探してるところだが
5(特に5)は記事が書いてるだけで大して影響してねえし、6なんて大量点差で走ってるじゃねえか
番記者は聞こえ良く警戒してたなんて書くわな
2も影響はあっただろうが近本の足で勝ったとまでいかねえだろ
それと1つ忠告しておくが盗塁は決めたからと絶対的価値があるわけじゃない
失敗したらそれだけで大きな損失
1、3、4は価値があったと言えるだろうけどな

457名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:04:55.55ID:98A5KRYT0
阪神ファンは未だに出塁率やらOPSはもちろん盗塁成功率も知らないらしい
盲目的な信者が多そうだし12球団で一番レベル低いかもな

458名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:05:09.27ID:F5BliD9Q0
メジャーで投票やったら95:5で村上
1番俊足二番送りバント塁に出てかきまわせで野球が止まってる日本投票やるから55:45くらいに割れる

459名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:09:50.59ID:ZaUAwEnn0
阪神ファンはシーズン中「大きいの打てる人が居ないのは辛い」という声は結構あったけどなぁ。

460名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:10:33.16ID:2EkBYJ4O0
>>456
おいおいまだ出てこねーのかよwww
いかにも近本の盗塁死で負けた試合が十何試合もあったみたいな
書き方しやがったくせに。

>失敗したらそれだけで大きな損失

大きな損失があったなら記事にもなるだろうよ
近本の盗塁死で損失が出て負けた試合をずっと聞いてんだが。

>6なんて大量点差で走ってるじゃねえか

その点差で走ったことが結果的に大逆転につながったのがわからんのか?

>1、3、4は価値があったと言えるだろうけどな

例えたった3試合でもその勝ちが無かったら阪神はBクラス。
価値が無いわけがねーだろよ

461名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:23:59.94ID:98A5KRYT0
ここまでファンのレベルが低いとこの成績で祭り上げられる近本はむしろ被害者だな

462名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:24:38.32ID:+c9e2Vyt0
>>86
warも打順関係なく「四球は四球」で計算する数字を元にしてるという欠陥を抱えてる指標なんだよな

463名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:29:00.35ID:ZaUAwEnn0
だったらチームが最下位だったバレンティンのホームラン記録も、価値が無いってことか。

464名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:31:44.73ID:NXiV05hn0
>>463
バレンティンは正真正銘の最多ホームラン記録
近本とか村上は〇〇限定の記録

465名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:31:59.26ID:MfS7rrCx0
>>463
落合の三冠王でチーム成績が伴わないから価値が低いとは良く言われたな。
そして優勝争いするチームで落合はロッテ時代より明らかに成績は下げた。

466名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:32:35.50ID:+O0N8uYQ0
遂に「盗塁に価値はない」なんて理論にまで発展してるのか

そこまで新人成績を貶して何が面白いんだ?

467名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:33:04.14ID:NXiV05hn0
>>465
落合が評価されなかったのはシーズン序盤を適当に流し
終盤で帳尻合わせしたから

468名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:44:51.16ID:GaCt3Ox70
>>460
いくつかすでに見つけたが全部見てから書き込むっての
適当なポジティブ記事を漁るだけの盗塁より盗塁死の方が圧倒的に探しにくいに決まってるだろ
そんぐらい考えたら分かるだろうが

469名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:01:00.61ID:Xek+cRQv0
>>466
セイバー厨は基地外だから

470名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:04:32.99ID:FUIJ9BwB0
もし阪神に村上みたいなのが出てきて、一方巨人の25歳ルーキーが
良い成績残しても、25歳なんて認めないとか噛み付いてそう

471名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:27:16.04ID:f5WZpYC+0
>>470
まあ珍カスは単なるポジショントークだしな

472名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:30:30.77ID:GaCt3Ox70
4月13日 3回1点差1死1塁の打者糸井から盗塁死で流れ潰してその後大量点を取られ敗戦

4月21日は0-0から2度盗塁死を記録、1度は1死1塁打者糸井の初球
西への援護なく0-3で完封負け

6月30日 0-0の4回無死1塁初球から仕掛けて盗塁死でチャンス潰す
その後近本のチャンスでの凡退などもあり1点もとれず延長でサヨナラ食らい零封

473名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:32:50.24ID:GaCt3Ox70
8月12日 初回無死1塁で盗塁死
結果的にこの後糸原、福留と連打で1点先制したものの裏すぐに逆転され流れを持ってかれて1-5で敗戦

8月28日 同点の6回1死1塁エンドラン気味でフルカウントから三振ゲッツーでチェンジという最悪の流れ
結果スミ1で敗戦

9月10日 同点の6回1死1塁エンドラン気味でフルカウントから三振ゲッツー
でチェンジという最悪の流れ
結果延長で敗戦

474名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:33:22.14ID:GaCt3Ox70
盗塁死でこそないが
9月4日 1点リードの8回無死1塁で牽制死
その裏追い付かれ延長でサヨナラ負け

9月8日 初回2死1、2塁と先制のチャンス打者得点圏3割越えの糸原の状況で牽制死
1点差で敗戦

475名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:42:08.53ID:cH7UYZja0
いくら相手の悪いところを探そうが、新人王はマイナス面なんか見ないから無意味
村上は本塁打と打点、近本は打率と盗塁数が決め手になる
そしてそれぞれの希少価値は>>343>>355にある通り

476名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:54:27.34ID:bIR/6mX30
村上以外知らんわ
垂れだよ地下元って(笑)
珍カスらしいわアホ

477名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:01:28.64ID:2EkBYJ4O0
>>472
中日に満塁ホームラン2本打たれて負けた試合が、近本の盗塁死が原因かよw

初回と3回に盗塁死して西を援護出来ずw・・・クリーンアップが敗因やろがいw
しかもキャッチャーは盗塁阻止率1位の小林

延長で敗戦=近本の盗塁死全然関係ねーじゃんwww

しかも牽制死とかw
無理やりどころの話じゃねーなしかしw

あ〜しょーもな!!!!!!

478名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:03:28.07ID:SiPE09fb0
昨日の勝因は近本の盗塁で前進守備にせざるを得なかった事

479名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:08:26.67ID:GaCt3Ox70
>>477
だから盗塁死はそれだけで大きな損失になると言ったんだが?
僅差で失敗するということがそのまま流れを変えたと言っても過言じゃない
もっとも2アウトでの失敗は除いたが
2死以外の1塁で阪神では一番期待値の高い打者糸井の状況で失敗しているのは無視できねえよ

480名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:11:20.32ID:GaCt3Ox70
暗黙の了解破りをさも貢献かのように誇ってる奴がよく言うよw
5だってたいしたことしてないのに大袈裟

481名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:13:45.41ID:GaCt3Ox70
牽制死だって重大すぎ
特に9月4日のは終盤1点差無死の盗塁機会で牽制死
これは盗塁関係ないとは到底言えん

482名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:16:48.68ID:GaCt3Ox70
それに小林が相手なら走らなきゃいいだけなのにそれもわざわざ0-0の状況で相手に2つもアウト献上するとか馬鹿かと

483名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:19:51.49ID:FUIJ9BwB0
試合のヒーロー・戦犯って、基本的に打った人打たれた人だからなぁ。
勝った試合も負けた試合も所詮要因の一つだと思うがね。貢献はしてるけど新聞の1面級というと微妙だし。
そりゃ阪神程のの人気チームだったら、勝った試合の記事の切り口も多いからな。
一昔前の巨人の鈴木みたいに、塁上かき回して生還して帰ってきたとか
見事なスライディングしたとかじゃないとインパクトは無いな。

484名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:23:25.14ID:HTgI0udzO
阪神は長打は期待できないし、1イニング単打3本も望めない。
一塁出塁したなら二盗三盗はダメモトでオーケーな策なんだよ。

485名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:25:08.46ID:HOzI3cwp0
最下位チームの村上が新人王取るなんて無い。CS出場が無くなった時点で、以降の記録は参考記録レベル。ましてや12球団最速で最下位確定だからな。

新聞に貢献度0だから、記者投票する理由が皆無。
近本はオールスターにCSに大活躍で、新聞記者的に近本にするしか無い。

486名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:27:41.42ID:yRDoGVxk0
しかし犯珍はアへ単養成所なの?

487名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:29:08.10ID:tEgye2Rm0
「オールスターのサイクルヒットもあったし」という人がいたのには驚き
しょっきりを三賞の選考基準にするようなもんだろうに

488名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:38:42.47ID:HTgI0udzO
受賞者決定時期でわかるように、基本、上位チーム所属選手対象であり、CS、日本シリーズ活躍も判断材料なんだよな。

489名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:53:16.65ID:GaCt3Ox70
>>484
無死1塁で初球から走って失敗なんていいわけねえだろ
三振ゲッツーでチェンジも最悪の形
それぞれアウトローのスライダーとカットで別段刺されやすいわけでもない
それを2週間で2度も同じイニングで同じ1死、同じ打者の時に
学習能力ねえんじゃねえの
>>487
あの時はお祭りだからいいだろと思ってたけどまさか馬鹿騒ぎして推しの材料にするとは思ってなかったわ

490名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:59:13.49ID:g7lMx6tP0
ID:GaCt3Ox70少し落ち着け

お前が必死に探してきた稀少な盗塁死の記事だが
結局審査員はそのマスコミ記者だぞw

491名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:02:22.43ID:GaCt3Ox70
>>489
濱口が余計におかしいことに()
>>490
記事なんて探してないが
1つ1つ盗塁死の記事なんてあるわけないだろ

492名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:02:26.14ID:WXQYei4k0
今の論題は、
「近本は盗塁死牽制死でチャンスをけっこう潰してる」対「記者はそんなこと気にしない」
ということかね

493名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:02:43.35ID:GaCt3Ox70
>>491>>488

494名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:03:21.47ID:g7lMx6tP0
たぶんデータを時間かけて事細かく拾って
あーだこーだ言うやつが審査員なら
その盗塁死のデータも活きるだろうが
実際そんなの使わんわ

495名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:05:50.57ID:g7lMx6tP0
>>491
確かに盗塁死の記事なんてあるわけないわな

あなた日曜の朝にホントご苦労だわ

496名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:07:23.65ID:GaCt3Ox70
>>494
そもそも盗塁死15と成功率.706という記録は簡単に見れる形で残ってるわけで
それどころが成績すら一切見ずに決める馬鹿がいるから駄目なんだよ

497名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:10:01.03ID:WXQYei4k0
「今季、村上と近本、どちらのパフォーマンスがすぐれているか」(評価)
「村上と近本、どちらが今季の新人王にふさわしいか」(評価)
「村上と近本、どちらが今季の新人王に選出されるか」(予想)

それぞれ別の論題、というわけだな

498名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:10:09.55ID:P4IYZfFf0
>>488
2年前の記事だが
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171121-00000001-wordleaf-base&p=2

投票締め切りは、日本シリーズ開始までで、あくまでも「シーズンで最も活躍した選手」を選ぶ賞だが、印象度としては、CSでの活躍も加味されたのだろう。

499名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:10:53.13ID:FUIJ9BwB0
むしろ近本側が必死に見える。選ばれないかもという焦り?
プレゼンテーションするかのごとく記事集めて。

500名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:13:44.11ID:NOHabung0
平成で、ある条件が該当する年です。何でしょう?

セ 1989、92、96、2001、06、10、16、17(昭和最後:1988)
パ 1997、2017(昭和最後:1986)

501名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:16:47.71ID:SuWipuSc0
比較するのもおこがましいよな
村上以外あり得んわ

502名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:18:08.89ID:qYIoVDM30
>>487
いつだったかの二塁手のGG賞争いで
盗塁の要素を材料に入れてるとしか思えない年があったんだぜ

503名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:20:44.22ID:6Zkd8cwR0
関西の記者はいかなる場合も
どんな成績低くても
絶対に阪神の選手いれるからな

いわば固定票

504名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:21:25.20ID:WXQYei4k0
>>502
GG賞は打撃成績が悪いと不利になるからね

505名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:24:44.71ID:GaCt3Ox70
>>502
シーズン関係ないとはいえちゃんとしたサイクルならまだマシ
あんな忖度100%を判断材料にしろとか珍カスはアホを通り越してる

506名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:25:14.93ID:+aw+MUpx0
>>502
愛甲なんか「なんで俺なんかがGG賞なの?」って記者に尋ねたら
「3割打ったからじゃないですかね」って言われたくらいだからな

507名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:32:09.62ID:GaCt3Ox70
>>506
判断材料が少ないし記者もそんなつもりじゃなかったんだろうけどその年の守備得点では愛甲が一番いいみたいだ

508名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:32:23.60ID:SehOSt210
どっち欲しいかって言ったら村上だな
ちかもとは小粒

509名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:32:35.69ID:5qAtJq3W0
>>458
メジャーはボールフライだったかフライボールだったか革命でイチロー松井はつまらなくなった言うとった
観客動員数もNPBにくらべ減った

510名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:36:44.59ID:NXiV05hn0
インパクトは別に大したことない
村上も神宮と飛ぶボール特需だし打率悪すぎだし
近本も安打数も試合数多いだけだし

511名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 12:04:57.85ID:pjbQnYHy0
>>115
新聞記者だけじゃない

https://full-count.jp/2017/11/20/post93988/

新聞、通信、放送各社で5年以上プロ野球を担当している記者に投票資格が与えられ

512名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 12:20:05.56ID:xjLSpg9b0
>>485
赤星かっこ

513名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 12:26:30.72ID:MfS7rrCx0
>>489
スコアリングポジションにランナーおいての凡退は5番、6番だと十二分に戦犯だな。
1本のホームランよりきちんと外野フライや進塁打打たないのはマイナス。

514名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 12:42:35.28ID:HTgI0udzO
近本いなければ阪神は間違いなく最下位突っ走ったからな。
観ていた記者ほど、数字よりもそうした実感だよ。

515名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:10:50.69ID:MN1gQYja0
ID:GaCt3Ox70みたいな
評価対象として悪い部分だけを必要以上に拾う

こんな奴上司なら嫌だなw

516名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:38:17.01ID:/R5rznAi0
>>499
そりゃ必死だよ。
どこかを除く11球団のファンは今年は村上以外無いと思ってるから。

517名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:38:56.15ID:dnPPFoSB0
>>515
それはどちらにも言えることなのになぜそいつにだけ言うの?

518名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:41:06.78ID:/blNBTwa0
近本は3年に1人の選手
村上は50年に1人の選手

519名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:43:43.75ID:JiGKQroG0
>>517
近本に対する粘着アンチはひどいぞ
村上の盗塁成功率やけっして高くない得点圏打率、走塁技術、三塁守備などはそこまで叩かれてない
それは村上が持つ役割が意外性と一発だからと近本推しが理解してるから

520名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:49:22.27ID:+c9e2Vyt0
近本を選ぶ理由
・盗塁王
・チーム成績
・ルックス

ハイレベルな新人王争いだからこそ、
「リーグを盛り上げることに貢献した選手は誰か」という観点で選んで欲しい。

521名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:53:03.70ID:eRH96RY80
>>517
いや、過去レス見てたら突出してキモすぎるわw
盗塁失敗の損失を立証するために
記事にもなってないことを2時間もかけて調べ書き込むというw

522名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 14:00:19.82ID:CKyfG/p00
>>521
そもそも盗塁失敗をそこまで言うならチャンスで三振はどうなんだって話だな。

523名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 14:05:22.12ID:mjUuzk2t0
プロ年数より年齢を見てほしいよな
大卒と高卒2年目の成績のどちらが価値があるか
同じようにソフトバンクの高橋も大卒2年目で更に去年寸止めしてるから大卒や大学経由社会人の新人王資格は初年度に限定して欲しいわ

524名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 14:13:00.50ID:HTgI0udzO
>>516
ファンの声は授賞に関係ないが

525名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 14:25:18.22ID:AGVu8/eG0
2007年パ

田中 防3.82 11勝7敗
岸  防3.40 11勝7敗

これで100票以上の大差で田中だったんだが、「楽天だから」抜きでもそうだろうか?

526名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 14:37:13.37ID:CKyfG/p00
>>525
傾向として1年目同士なら高卒が評価される。
1年目と2年目だと1年目が評価される。

527名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 15:03:10.48ID:WXX988Hc0
>>517
ID:GaCt3Ox70は粘着過ぎて引くレベル。日曜朝から何やってんだか。

528名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 15:03:36.05ID:26nA9hLv0
成績だけで見るならなら村上だろうけど鳥谷にGG与え続けた記者の投票だからな
ほんとありえないわあいつら
せめて記名投票にしろよ

529名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 15:20:09.84ID:reiNtSOv0
>>525
そこだけ抜き出すから不思議に思えるんじゃ。登板、イニング、奪三振で大差ついてる
田中はその年のリーグ最多先発。あとドラフト制後の高卒新人の奪三振パリーグ新記録(従来は鈴木啓示の160)
ドラフト制以後の高卒新人の奪三振だと、上には江夏しかいなかったと思う(225)

田中将 28登板(28先発) 4完投1完封 11勝7敗 186.1回 196奪三振 防御率3.82
岸孝之 24登板(24先発) 2完投2完封 11勝7敗 156.1回 142奪三振 防御率3.40

530名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 15:55:02.25ID:+aw+MUpx0
>>529
成績だけを見ても総合的に田中がやや上だろうな
イニング食う能力が重んじられる今の時代では投球回の差が決定打だと思う
先発投手1か月分の仕事量とも言える差がついてるんだからな
でも田中がもし岸と同様大卒新人の23歳だったなら
得票数は田中の勝ちは動かないにしてもあそこまでの大差にはなってなかったかも

531名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 18:31:19.61ID:GaCt3Ox70
かえって来たらなんか色々言ってるけど反論もしないでなに言ってんだ?
調べろだの言ったから調べてやったのによ

532名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 18:37:14.54ID:3ai06/760
ラピュタはめちゃくちゃ性的な物語やろが!!

http://soclo.fairuse.org/33f5t32/3cp7h618f7s6th.html

533名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 18:49:23.66ID:rbLHA14N0
>>531
ワロタwwwww

534名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 18:55:19.90ID:naGbL88M0
>>4
三振王

535名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 18:59:32.98ID:GaCt3Ox70
>>519
これも違うな
得点圏打率は打率よりはマシだったし1/6もやっていない三塁守備など叩いても仕方がない
走塁技術も1.8と悪くない数字
盗塁成功率なんて完全サインで走らされむしろWARに影響してるのに
近本推しの擁護と俺への批判単発ばっかだな

536名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 19:03:45.69ID:02l7CJ6B0
>>529
こっちと同じだな
防御率・勝ち負けだけ見ると西崎有利に見えるけど、イニング奪三振完投で差が出てる

西崎:30試合(221回1/3)15勝7敗 176奪三振 防御率2.89 16完投4完封
阿波野:32試合(249回2/3)15勝12敗 201奪三振 防御率2.88 22完投3完封

537名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 20:54:02.09ID:KjRAbzt10
>>535
低すぎる打率より多少ましだから何?
2割5分の得点圏打率のバッターは中軸なら完全にマイナス評価。最下位の戦犯の1人だよ。
更に6分の1も出てない三塁でどれだけやらかしてるって話だな。

538名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 20:55:29.74ID:KjRAbzt10
>>535
あれ?
半分近く失敗してる盗塁で悪くないなら近本なんかは神じゃない?

539名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 21:02:56.58ID:FUIJ9BwB0
投票する人は査定係じゃないんだからここで粗探ししても意味ないけどね。
投票時にそこまで細かく分析しないはず。成績の良いところだけ見てイメージで投票するだけだから。
結局どちかに価値があるかってだけだと思う。

540名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 21:13:30.92ID:GaCt3Ox70
>>537
得点力2位のヤクルトに野手で出続けた選手に戦犯なんていない
村上は5番としての得点圏は低いものの間の打点は36試合で28、OPSは.924
そもそも村上は下位の方が出場多いんだがちゃんと調べろ

541名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 21:15:54.00ID:GaCt3Ox70
>>538
100%サインで走らせてる以上村上には大した責任ないって意味だけど
指標としてはどの道それもマイナスに作用しててその村上に近本は負けてるんだけどそこ分かってる?

542名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 21:20:17.33ID:GaCt3Ox70
>>539
そうだろうとは思うし仕事でも盗塁死の分析までしろとは思わんけどな
あんまりにも成功率の理論上はほとんどない近本の盗塁の価値を強調するもんだからつい…ね

543名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 21:47:58.42ID:KjRAbzt10
>>541
盗塁成功率6割2分5厘の村上が?
盗塁成功試合1勝3敗1分けの村上が?
盗塁成功率7割超えの近本に?
盗塁成功率試合21勝6敗の近本に?

本塁打試合18勝16敗の村上が?
本塁打試合6勝3敗の近本に?

どう勝ちに貢献してるのかな?

得点圏2割5分のバッターじゃなくて得点圏3割近く打てるバッターが入ってれば何勝かは確実に増えたな
サインなら責任無いなら投手はいくら打たれようが責任無いな
得点2位なら野手に責任無いって笑えるな
相手より得点取れたら勝てるのが野球だよ
神宮だからそういう野球してるのがヤクルト
最下位は野手にも責任有るに決まってるだろ

ダブルスタンダードなデータ判断に珍説披露御苦労様
村上推してるのってこんなんばっかり

544名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 22:16:54.17ID:L74tVfRb0
>>543
ベンチのサインで走って誰の責任だ?
グラウンド上の人のサインでもサイン通りのコースに投げきって打たれて投手の責任だと言われるか普通?
1番打者の場合必然的に2塁にいることが増えるから近本の得点では得点圏がどうと言ったが
得点圏3割もセで14人だし
セ野手の中でWARで今年何人2.0に届いたか知ってるか?19人だぞ
レギュラーとしてひとまず価値があるのですら19人
スタメンは投手除いても1チーム8人いなきゃならんのにだ
しかも近本はその基準に達していない
そもそもがチームの勝利だけで比べることが間違いだと気付かない?
そんな周囲の人間次第でどうとでもなってしまうものを評価基準として用いるなんて愚の骨頂
まして盗塁なんてよほどピンポイントでない限りは勝利に対する影響力なんて希薄

545名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 22:20:41.31ID:L74tVfRb0
何度も言うが自分の判断ではない
それでも盗塁死も影響力はあるから指標上ではマイナスにされる
ただ近本に比べたったの4回
だから影響力としてはそこまで問われない

546名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 22:24:37.92ID:rbLHA14N0
お前の一日って何なん?

さっさと寝ろ

547名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 22:33:15.32ID:CKyfG/p00
>>544
サイン通りの完璧なスタート、スピード、スライディングすればな
盗塁死なんて確実にミス。投手で言えば失投

得点圏3割でセに14人も要るんだな。2割7分から8分打つバッターが村上の変わりなら勝ち星は確実に増えたな
チームを勝利に導けるのが良い選手ですよ。WARって貢献度指標だろ、また何をダブルスタンダードと珍説振りかざしてるのかな?

負け試合で何本ホームラン打とうが打点稼ごうが基本的にチーム貢献は0

勝ち試合で成績あげることに意味が有る

548名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 22:40:58.04ID:L74tVfRb0
>>547
増えないよw
得点圏での凡退が多くても総合的に取った点が多ければ結局のところ貢献度としては問題ない
極端な話同じ打順で他全て同じだとしたら得点圏4割で打点70より得点圏2割でもホームラン30発打点80の方がいいに決まってる

549名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 22:45:37.20ID:pPhPSrGZ0
そもそも新人王なんてそれぞれの個人成績を比べるモノじゃねーの?
勝利への貢献度って論点ずれてるような気がする。
優勝でもしてたら勝利への貢献云々でプッシュできるけど3位じゃ弱いわな。巨人から見たらどっちも五十歩百歩。
個人成績の比較だと近本の旗色悪いから、拠り所が勝利への貢献度という時点でちょっと苦しい。

550名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 22:51:55.45ID:ApihlAtO0
勝ち試合で意味があるなどと都合のいい奴だな
貢献度の意味合いで言うと誰がどれだけその試合に貢献したかであって勝ったから何か少しやっただけで全員貢献なんて言えない
後もう一度言うけど盗塁はよほどいい状況でないと意味はそこまでない
山田、周東ほどの成功率なら別だけど失敗のリスクを考えるとね
盗塁の失敗は成功よりダメージが大きいから重要な場面で成功させても他でチームの流れを止めるような盗塁死やそれに準ずる牽制死なんてしてたらチャラ、下手したらマイナス

551名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 22:53:38.25ID:ApihlAtO0
>>549
貢献度といっても個人成績の貢献度ならわかるけどな
チームの勝利=盗塁した選手の貢献とかアホらしい

552名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 22:55:16.22ID:WXQYei4k0
WBC台湾戦の鳥谷の盗塁は「貢献度」を讃えたいところだが、特異なケースよね

553名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 23:04:03.20ID:teIoKy6f0
俊足でもない選手のサインの盗塁は選手の能力を把握していないベンチのミス
もしくは実戦で試そうとかそんなところ
コースに投げきることが役目の投手の失投による痛打とはわけが違う
それでも盗塁死は損失ではあるものの、村上は4つだけだし、それを差し引いてもWARで勝っている以上そんなものはどうってことない
走塁では当然近本の方が上だろうよ、お前らが騒いでるほどじゃないってだけで
ただ打撃の差が違いすぎるし走塁より打撃の方が重要だからな

554名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 23:15:13.49ID:pPhPSrGZ0
近本推しってまさか巨人ファン?勝利に貢献していない成績は価値が無いってのは、
まんま巨人ファンのメンタリティ。バレンティンの時の徳光しかり。
親会社の性格も似てるからファンも似るのかもね。

555名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 23:15:19.02ID:teIoKy6f0
>>55
井端差し置いて1面はちょっととは思った
ただあれは凄かった

556名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 23:27:52.12ID:r0THAhVG0
>>554
ちな巨だが圧倒的に村上だよ
近本推してる奴なんて阪神ファンしかいないだろ

557名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 23:43:50.81ID:CKyfG/p00
その理論ならベンチがフリーで行けって指示してればベンチの責任じゃないか
これで結論
ちなみに負け試合でチームに貢献って何?

558名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 23:55:18.52ID:FUIJ9BwB0
単純にホームランと打点と安打数と盗塁で
どれが価値があるかという問題じゃないのかね。
そりゃあ点に直結する前者2つってだけじゃないの?

559名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 23:56:58.45ID:CKyfG/p00
>>558
負け試合でいくら打っても無駄

560名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:03:24.45ID:OVCsf8Cf0
>>557
グリーンライト等が出てる選手が走ったら当然状況も自分の能力で行けるかも判断するのはそいつだろ
どの道村上は盗塁死4つしかないし指標上では村上には多少のマイナスとして反映されているんだからそれ以下でもそれ以上でもない
近本の盗塁死、成功率が目茶苦茶叩かれてるのは山田という存在がありながら成功率7割で盗塁王なんて珍カスと記者が騒いでるからだろ
騒いだりしてなければそんな叩かれてない

561名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:06:50.92ID:mVo6ZAAm0
尤も近本の盗塁に理論上での価値がほとんどないことにも変わりないけどな

562名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:14:10.67ID:bB4bwW3Y0
もう論理破綻なんてレベルじゃなくて村上の三振や盗塁死はエクセレント
近本の盗塁や本塁打は無意味と言い始めたに等しいな
あと一月でからかえなくなるのが惜しいな
切腹するんだっけ?

563名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:15:39.75ID:TwwjsX+g0
別に新人王取らなくても大成する選手はいっぱいいる松井やイチローのように

564名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:17:47.27ID:mVo6ZAAm0
>>562
書かれてること全部一言もそんなこと言っていないが
目か脳がおかしいんじゃないか?
病院行ってこい
もっとも新人王の投票がどうなろうと記者の投票に問題があるのは明白だろう

565名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:18:19.15ID:g1TpIJdT0
甲子園のファンに、誰が新人王か?と聞いたら近本!と答えるだろうが、
近本らの名前を出さないで、本塁打や盗塁等価値があるのは?と聞いたら、本塁打や打点と答えるに違いない

566名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:23:15.37ID:UGSC+XAQ0
>>564
ベンチのサインによる盗塁失敗はベンチの責任でベンチのグリーンライトのサインによる盗塁失敗は選手の責任って馬鹿じゃないのか?
なら打って良いサインで三振したら選手の責任だな
ホームラン36本なんか軽く消えるな。だから勝ち試合に貢献が少ないわけだな、データの裏付けになったよ。

567名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:28:55.60ID:WtqEcJbC0
このスレ新人王発表されるまで保存しておこう

晒すに値する書き込みばかりだからな

568名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:29:34.99ID:Kq6ORZ+y0
近本推してる阪神ファンは近本の盗塁成功率が7割しかない事も出塁率が村上未満なのもOPSが平均以下なのも知らないからしかたないよ
打率.271、盗塁36、159安打だけ見たらいい選手だと思っちゃうから

569名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:31:19.97ID:mVo6ZAAm0
>>566
馬鹿か?
盗塁はしなくてもいいこと、最悪なくても勝てるんだよ
打撃とはわけが違う
三振もアウトの1種でしかない
そのアウトを供給した率は村上より出塁率が低く、更に盗塁死15などが加わる近本の方が普通に高い
得点創出能力でも村上の方が高い以上、攻撃での貢献度で近本が上回ってるなどと説明しようと思わない方がいいぞ
それはとても愚かな行為だ

570名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:31:38.28ID:kXfK8gKB0
>>568
問題は、投票権を持ってる連中がそのあたりをどう評価するのか、ということなわけだ

571名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:34:59.52ID:KrLgvLMr0
村上の本塁打数と近本の盗塁数は奇しくも同じ36
どちらが得点に結びついたかは言うまでもないこと

572名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:44:26.22ID:oakCwa7d0
「客観的に判断できるように、ポイント制にしてみた結果、意外と大差になった」

【村上】:10ポイント
【近本】:28ポイント

【村上宗隆】
◎〈攻〉高卒2年目の本塁打タイ記録(中西に並ぶ)
△〈走〉盗塁5
X〈守〉捕手失格→三塁手失格→一塁手

【近本光司】
◎〈攻〉新人リーグ歴代最多安打(長嶋超え)
◎〈走〉盗塁王
◎〈守〉補殺王(10。2位は亀井の6)

その他:
【村上宗隆】
○オールスター : 6打数2安打
△プロ2年目 
Xチーム順位、ぶっちぎりの最下位
【近本光司】
◎オールスター: 6打数5安打1本塁打1盗塁(サイクルヒット)
◎ルーキー  
○チーム順位、CS出場の3位

例)◎:5ポイント、○:3ポイント、△:1ポイント

573名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:45:29.33ID:oakCwa7d0
>>572
【村上】:10ポイント
【近本】:28ポイント

こんだけ、差があるで。

574名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:55:16.59ID:cPFms8dc0
近本の9回逆転スリーランと
村上のサヨナラホームラン
どっちショックだったか
ヤスアキに聞いて決めよう

575名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 00:57:22.22ID:jqIYQJXK0
そんな珍カス理論などどうでもいい
これが現実

wRC+
村上 116 近本 87

WAR
村上 2.2 近本 1.8

576名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 01:03:04.65ID:Kq6ORZ+y0
   打率 本塁打 打点 安打 盗塁 盗塁死 三振 出塁率 OPS
長嶋 .305 29 92 153 37 10 53 .353 .931
近本 .271 9 42 159 36 15 110 .313 .689
村上 .231 36 96 118 5 4 184 .332 .814

阪神ファン「近本は長嶋越え!」

577名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 01:12:57.41ID:ZBd60z9T0
>>572
村上は2年目どころか1年目、最初のキャンプですら捕手の練習なんてしてないでしょ
入団時点で内野手登録
そんなの考慮するなら近本の守を投手失格→外野手(補殺王)とでも表記しないとフェアな比較じゃない

578名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 01:27:01.36ID:c//ss7/50
2019年 1番気に入った画像
村上くんありがとう😊

【野球】新人王 村上宗隆と近本光司のインパクト強すぎと西崎幸広氏  ★2 	->画像>22枚
【野球】新人王 村上宗隆と近本光司のインパクト強すぎと西崎幸広氏  ★2 	->画像>22枚

579名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 01:49:07.66ID:dJ6SCoPW0
>>577
ゴミ相手にマジレスしなくても

580名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 01:54:29.57ID:oakCwa7d0
>>577
近本が野手に転向したのは大学3年の春で、プロ野球に入るまで3年半は野手。

村上は少なくとも、指名された時は捕手。

さすがに一緒にするのは無理があるだろ。
それに、捕手失格は考慮したとしても、
三塁失格→一塁手というのは、厳然たる事実。

581名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 02:03:02.21ID:oakCwa7d0
中西(19) ←本塁打王、打点王
村上(19) ←無冠

「怪童中西に並んだ!」

582名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 02:13:07.49ID:+Z00hFR50
打率が低い事よりも、HR数と打点が過去の新人よりもずば抜けている。36本96打点と40盗塁では明らかに前者の方が試合での貢献度が高い。100打点だったら完璧だったな

583名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 02:38:27.70ID:18XMLKMi0
新人王なんかイチロー松井もとってない大卒社会人出身有利のクソ賞だしな
とれなかったとしても将来有望なのは間違いなく村上

584名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 02:41:33.77ID:la0g70JU0
>>583
それでもふさわしい方がとるべきだと思う
記者の怠慢と珍カスの横暴は昔から目に余るのでここらで負の歴史に終止符を

585名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 02:58:37.05ID:Lp5b0wjO0
>>584
タイガース選手の得票は八掛けをルールにするべきだと思うw

586名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 04:03:12.23ID:C1QWDsAG0
>>584
とにかく必死すぎて痛々しい
そんなに新人王って大事なのか?村上が新人王獲らなきゃ死ぬの?
おまえらって村上の親類か何かか?
それとも賭けでもしてて、村上に大金賭けてんのかよw

とりあえず、阪神ファンの多くも過去の新人王からして上園や高山は
あんまりいい道辿ってないし、獲らなくてもいいと思っているのが大半
もちろん村上の成績も十分獲るべきものだと思うので、ぜひ獲ってくれや
マジでそれでいいから。
おまえらがさらに発狂してずーっと粘着されるのホント鬱陶しいので。

587名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 04:05:24.89ID:6lrf+pLd0
近本派の方が必死で気持ち悪い

588名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 04:05:30.54ID:C1QWDsAG0
他球団の選手は敵だから基本どんだけいい選手でも嫌いなんだが、
とにかくこの1ヶ月程の、村上推し連中のとにかく近本を不当に口汚く貶すレス読んでて
村上自体も大嫌いになったわホント

589名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 04:14:55.10ID:gMnhi0p90
そんな必死に要らないアピールってギャグのつもりなのかな
このスレですら新人王いらんという近本オタ全然見ないな
Twitterでも中々いないし

590名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 04:18:18.35ID:Kq6ORZ+y0
阪神ファンってこういうのばっかだから気持ち悪いんだよ
自分達が無知なだけなのに反論できなくなるとすぐ騒ぎ出す

591名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 04:19:14.76ID:gMnhi0p90
近本のことを不当に下げるレスあまりないな
多くの村上側は事実に基づいて論理的に近本下げも村上上げもしている

592名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 04:23:20.52ID:C1QWDsAG0
で、すぐ阪神ファンはどうこうとか人格否定、自分たちだけが野球をよく知っているとかいう妄想に走る
とにかくこういうところが気持ち悪くてしょうがない

そんなに野球をよくご存知なのにペナントから蚊帳の外のヤクルトファンなんてやってたら地獄だろうなw
そもそもヤクルトファンかどうかも怪しいが

593名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 04:27:45.65ID:gMnhi0p90
阪神ファンが他とは比べ物にならんぐらい嫌われてる事実すら認めたくないのか
最後の一文でヤクルトファン以外の人間が村上の肩を持っていることを逆に認めちゃったな
相当追い詰められてるんじゃないか?

594名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 04:38:14.98ID:C1QWDsAG0
>>593
ン〜、そもそも野球ファンって敵同士だから別に他球団のファンに好かれる意味なんてどこにも
無いと思うのだが。
こっちも大嫌いだし、仲良くする意味ってあるか?

「他とは比べ物にならんぐらい嫌われてる」という印象は特に無いね。
広島ファンなんてこの3年でめちゃめちゃ嫌われ、煽られまくってるし、
巨人は遥か昔から殿堂入りなぐらいの安定してアンチ多いチームだし。
最近では横浜ファンも調子に乗りすぎだと嫌われてる傾向あるし。

オレ的には巨人は論外で広島も大嫌いなんだが、阪神に弱いチームは基本的に嫌いでは
無いかな。今年は中日が死ぬほど嫌いだったけどw

>最後の一文でヤクルトファン以外の人間が村上の肩を持っていることを逆に認めちゃったな

観客動員数の少なさからしてヤクルトファンがそんなに熱心で多い気がしないので。

>相当追い詰められてるんじゃないか?

近本が新人王獲れそうも無いから?なんで?おまえらがここでギャーギャー言ったら記者の
意見が変わってくるの?w
新人王なんて要らんからどんどん持ってけばいいって書いてんのに、死ぬほどバカかw

595名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 04:57:44.43ID:VBQQned10
近本は頑張ったけど村上のほうに取らせてやりたいな

596名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 04:59:36.42ID:QrY04wq10
この人バッグ投げつけ記者会見のときみたく
普段も態度悪いからコーチのおひきないのかと思ったが
今年やっと中日から声かかったみたいだね

597名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 05:01:17.76ID:kY05X3f00
あーもうだめだねこれ
長文でどうでもいいとかやっぱギャグのつもりか
巨人は球団が嫌われてるんだよね
唯一阪神と肩を並べる可能性があるのは広島だけど弱くなると阪神みたいに常に悪目立ちしないとキツいよね
球団としてはかなりやらかしたけどあれが沈静化したら平常運転だろう

598名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 05:40:40.59ID:C1QWDsAG0
>>597
なんでID変えたん?しかししつけーよな

巨人ファンは横暴だし、金満とかいわれるとすぐ珍ガーとか言い出すし
頭の中はずっと幼稚だし、ファンも十分嫌われまくっとるが。

599名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 06:36:21.38ID:sYetnnMn0
おかしいのは全球団少なからずいるけどね
阪神は質も量も傑出している

600名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 06:37:14.92ID:sYetnnMn0
IDはコロコロ変わるだけ
変えたんじゃなく変わったんだよ

601名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 08:11:27.99ID:xV9GDANt0
人はほっておくと、自分の見たいところしか見ないようになりがち。だから、論点を整理することが、必要になる。
以下に、ポイントとしてまとめてみた。

【村上】:10ポイント
【近本】:28ポイント

【村上宗隆】
◎〈攻〉高卒2年目の本塁打タイ記録(中西に並ぶ)
△〈走〉盗塁5
X〈守〉捕手失格→三塁手失格→一塁手

【近本光司】
◎〈攻〉新人リーグ歴代最多安打(長嶋超え)
◎〈走〉盗塁王
◎〈守〉補殺王(10。2位は亀井の6)

その他:
【村上宗隆】
○オールスター : 6打数2安打
△プロ2年目 
Xチーム順位、ぶっちぎりの最下位
【近本光司】
◎オールスター: 6打数5安打1本塁打1盗塁(サイクルヒット)
◎ルーキー  
○チーム順位、CS出場の3位

例)◎:5ポイント、○:3ポイント、△:1ポイント

602名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 08:13:39.87ID:hHZJXb250
>>601
>人はほっておくと、自分の見たいところしか見ないようになりがち

確かに言う通りだな

603名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 08:20:43.12ID:xV9GDANt0
(訂正)
前に議論があったが、村上は入団してすぐに捕手をやめたという主張があったので、捕手失格は()でくくった。
このように、以下これを叩き台として議論すれば、不毛な議論が避けられ、大局的な見方を失うこと無く議論が進む。

【村上】:10ポイント
【近本】:28ポイント

【村上宗隆】
◎〈攻〉高卒2年目の本塁打タイ記録(中西に並ぶ)
△〈走〉盗塁5
X〈守〉(捕手失格→)三塁手失格→一塁手

【近本光司】
◎〈攻〉新人リーグ歴代最多安打(長嶋超え)
◎〈走〉盗塁王
◎〈守〉補殺王(10。2位は亀井の6)

その他:
【村上宗隆】
○オールスター : 6打数2安打
△プロ2年目 
Xチーム順位、ぶっちぎりの最下位
【近本光司】
◎オールスター: 6打数5安打1本塁打1盗塁(サイクルヒット)
◎ルーキー  
○チーム順位、CS出場の3位

例)◎:5ポイント、○:3ポイント、△:1ポイント

604名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 08:28:01.50ID:zu+7qs650
本当に気持ち悪い

605名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 08:28:58.70ID:yvKHMn8R0
>>602
俺はもう見飽きたわ

606名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 08:32:24.88ID:bB4bwW3Y0
村上推しが記録に基づいて村上上げて近本下げてる?
爆笑だね
都合の良いマクロな数値だけ持って来て都合の悪い数値は妄想で無視してるだけだろ
村上の盗塁死はサインで近本の盗塁死はグリーンライトだから村上に責任は無くて近本には有る
誰がサイン解析したんだか?
村上の守備はマシで近本は悪い
三塁ではザルだから守備下手な選手が多い一塁に回って周りの平均値が下がっただけ
近本は外野手では名手が多い中堅手
村上は打点が多い
得点圏2割5分で打点多くても無意味
並の打点多い選手より比べ物にならないくらいチャンス潰してる戦犯
選球眼は悪くない
186三振、3打席に1回三振で選球眼悪くないって

607名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 08:36:23.22ID:xV9GDANt0
>>605
前に議論があったが、村上は入団してすぐに捕手をやめたという主張があったので、捕手失格は()でくくった。

アップデートしてるぞ。

608名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 08:38:16.28ID:xV9GDANt0
>>604
自分の見たくないことを「気持ち悪い」の一言ですますのは、議論にならない。

609名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 08:50:19.55ID:zlzFFWet0
>>608
あえて触れてあげるけど
偏見しか入ってなくて何の根拠もない評価というのすらおこがましいレベルのことを繰り返し何度も投稿してるから飽きるし気持ち悪いんだよ

610名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 08:52:09.61ID:zlzFFWet0
ID:bB4bwW3Y0は1度論破されたことばかりかき集めて壊れた機械みたいだな

611名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 08:58:22.68ID:bB4bwW3Y0
>>610
論破って
妄想並べ立てて相手にされなかっただけだろ

612名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:00:18.32ID:ndrcTTO/0
ここで細かく分析したところで、投票する人は深く考えなさそうだけどね。
盗塁王は三冠王に含まれないんだから、同じタイトル・リーグ上位レベルだったら、
盗塁って本塁打や打点よりも脇役・格下感がするんだよなぁ。
本塁打・打点の方が投票権者に訴えやすいというか。

613名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:04:20.02ID:ht/BxM2R0
あれ?村上の同級生だかのキモ…キモミ…何とかってのが日ハムにいたようだったけど最近見なくなったね

614名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:06:28.56ID:Le+UUK27O
>>612
記者はその選手のチームへの影響を見る。
リーマンだからな。

615名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:07:23.25ID:CZGBrnE90
>>614
そんな視点では見ようがない。
記者のほとんどは、自分の担当のチームしか見てないんだから。

616名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:07:59.53ID:xV9GDANt0
>>609
前に、田淵が新人王を取ったから村上が取ってもおかしくない、という議論があったが、田淵は1年目だったし、

なんといってもキャッチャーで、しかも盗塁阻止率が、.534の化け物レベルだった。

ちなみに小林(巨)は、今シーズン「脅威の4割超え」と言われていて、.419だが、それをもはるかに超えている。

田淵は、歴史に残る盗塁阻止率を残したのに、
「見たくないことを見ない」議論だと、この論点ががすっぽりと抜けていて、ホームランの数だけで議論していた。

こういう議論は、有害だし、こっけいである。
だから、総合的に考えることが必要。

617名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:08:25.02ID:99t4gsnA0
名前がまともでほっこりする

618名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:08:49.68ID:CZGBrnE90
今回の投票は、36本ホームランを打ったバッターに新人王あげるの?あげないの?ってだけ。
主役は村上。

619名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:10:32.17ID:rQhlSggZ0
>>343
これ見たら近本は.350、60盗塁はしないと無理だろ
3割にすら遠く及ばないのに争うことすらおこがましい

620名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:12:08.00ID:xV9GDANt0
>>609
あと、偏見でなくて、議論の叩き台だよ。

他の人の提案で、変更したりもしている。

621名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:12:26.39ID:kZwuBUVa0
>>618
リーグ最低打率&日本人歴代三振記録更新したバッターに新人王あげていいの?ってだけ。

622名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:13:01.55ID:CZGBrnE90
>>621
やっぱり主役は村上じゃないかw

623名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:14:37.78ID:0ESjNrfO0
wRC+
村上 116 近本 87

WAR
村上 2.2 近本 1.8

624名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:15:55.69ID:xV9GDANt0
その割には、村上はタイトルを一つも取っていなくて、突出していないしな。

あくまでも「19歳」というくくりだけど、それは無理くり作ったくくりだしな。

625名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:17:32.28ID:Le+UUK27O
>>616
新人の頃の田淵はスラリとしていてモデル顔負けのビジュアルだったしな。育ちの良さからくる人柄もファンや記者を魅了していた。
頭に死球受け生死をさ迷ってから体質が変わり太り出した。

626名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:20:02.17ID:yHBWrjzm0
成功率7割で盗塁数で突出したところで価値なんて大してないけどな
打撃でリーグ上位にいる方が余程すごい
それはWARやパーファクター込みのWRC+が証明してしまっている

627名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:25:30.65ID:yHBWrjzm0
>>620
あえてもう一度触れてあげるけど
それが偏見しか入ってなくて何の根拠もない評価というのすらおこがましいレベルだとわからないのなら人と議論なんてできないよ

628名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:25:30.73ID:XkAVkd9J0
>>626
得点圏2割5分って普通の打点稼ぐ打順の打者に比べたら傑出してチャンス潰してるな
お前の指摘する指標ってチームの勝ち負けに対する貢献一切無視の指標だからな

629名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:27:09.60ID:XkAVkd9J0
>>627
事実述べられてるだけなのに、事実すら偏見と言いきる見ざる聞かざるの偏向データ厨発見

630名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:27:47.56ID:xV9GDANt0
(ver 3.0)
あ、そういえば、タイトルが確定してたな。これを入れ込むと、近本が30ポイントになる。
その他、何かある?


「新人王は、近本か?村上か? 総合ポイント判定」

【村上】:10ポイント
【近本】:30ポイント

【村上宗隆】
◎〈攻〉高卒2年目の本塁打タイ記録(中西に並ぶ)
△〈走〉盗塁5
X〈守〉(捕手失格→)三塁手失格→一塁手

【近本光司】
◎〈攻〉新人リーグ歴代最多安打(長嶋超え)
★〈走〉盗塁王(タイトル確定)
◎〈守〉補殺王(10。2位は亀井の6)

その他:
【村上宗隆】
○オールスター : 6打数2安打
△プロ2年目 
Xチーム順位、ぶっちぎりの最下位
【近本光司】
◎オールスター: 6打数5安打1本塁打1盗塁(サイクルヒット)
◎ルーキー  
○チーム順位、CS出場の3位

例)★:7ポイント、◎:5ポイント、○:3ポイント、△:1ポイント

631名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:29:45.24ID:yHBWrjzm0
>>628
一切無視?
得点圏で打ったからと何故貢献していることになるか
1人の打者視点で長打があれば得点圏の率は低くても結果的に点は稼げるって普通考えたらわかるでしょ

632名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:34:51.21ID:yHBWrjzm0
得点圏の率が打率より低ければ別だけどヒットの割合も込みでWOBAは計算されてるんだからこの2つの指標に対してその反論は論外だな

633名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:35:10.53ID:BSzyItYk0
>>630
【近本】
お前がすごいと思ってる…10ポイント

【村上】
お前がすごくないと思ってる…1ポイント


も追加しとけよ

634名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:39:53.41ID:XkAVkd9J0
>>631
得点圏って基本的にワンヒットでほとんどのランナーが帰ってくるから得点圏な
長打でも短打でも構わん
三塁で二死じゃなければ外野フライでも内野ゴロでも良い
三振以外ならな

635名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:40:51.02ID:Kq6ORZ+y0
長文キチガイが沸いちゃったな

636名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:42:39.69ID:XkAVkd9J0
>>632
村上の低打率と三振はデータ上、範囲外の指数だからな
データって統計の多い値からあまりにも外れた数値は普通に対象にならない

637名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 09:50:21.01ID:xV9GDANt0
>>633
いや、村上のことはすごいと思っているよ。
十分評価している。

ただ、トータルで見ると、バランスが整っていないというだけ。

638名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:02:33.03ID:qg0e2L/80
村上は凄いバッター

近本はどこにでもいる足が速いだけの平凡なバッター

639名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:04:29.67ID:wpI21vDn0
村上の打率が低いっていうのなら近本は本塁打と打点が少ないよねで終わる話
一番だからしょうがないってのは言い訳にならん
けっきょくは主軸を打つだけの力がないってことなのだから

640名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:10:17.79ID:yHBWrjzm0
>>634
ゴロも犠飛も打点で残るけど、犠飛と前進守備の状況でゴロで点が入るか
そこら辺のデータを全く出さず不確定要素に頼って反論とは哀れとしか
因みに村上の三振あたりの打数はランナーありよりなしの方が約1打数分かそれ以上に多いよ
近本は逆

641名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:13:06.83ID:l3N+Icyr0
村上の打撃って外国人にゴロゴロいるタイプのこの辺りにこの球種投げられれば打てないって打撃だから、そんに凄いバッターでもない
基本的にはインコースから真ん中で高さもベルト付近以外だけ打とうとするバッターで落ちる球や外へ逃げる球、膝元に食い込む球は当たらないので追い込まれるまで打つ気が無い

642名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:13:48.84ID:Lp5b0wjO0
>>631
つか、近本の得点圏打率.230で村上より低いんだよね

643名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:17:10.51ID:l3N+Icyr0
>>640
スラッガーに対して極端な前進守備ねぇ
馬鹿じゃないの
打点評価されるバッターと打点評価されないバッターを打点で比べる真性の馬鹿だな
比較なら打点1位とかと比べろよ
まぁ、近本と比べても得点圏にランナーおいての三振率は異常に高いけどな

644名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:18:56.35ID:l3N+Icyr0
>>642
そうだね、打撃のランナー返す能力は村上の方が上だね
それがどうしたの?
ピッチャーと村上の打撃比較するのと同じくらい無意味な比較だな

645名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:21:26.39ID:qg0e2L/80
年齢考えたらまったく勝負にならない

646名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:26:20.54ID:yHBWrjzm0
>>643
その理論で話すけど
近本の得点圏打率は村上の普通の打率より低いんだけど
ヒットの2分差と三振の6分差にどれだけ違いがあると思ってんだ?
打数及び打席あたりの得点圏限定の打点の割合では村上の方が1割以上高いし
近本も100打数得点圏に立っている以上得点圏での成績は言い訳にならないぞ

647名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:26:52.40ID:wZiP02Ob0
アスペ

648名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:33:49.06ID:yHBWrjzm0
ゴロがどうとかいってたから前進守備なんだけど
どんだけ話通じないんだよ
あとwOBAは別に打点含んでないから

649名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:34:01.94ID:bB4bwW3Y0
>>646
打者返す能力は明らかに村上の方が上だね
だから打点稼ぐべき打順に一塁手でいるんだよ
馬鹿なのかな?
村上と近本の盗塁や走塁、守備比較するのは馬鹿だから近本推しは基本的に比較すらしない
得点圏能力比較したいなら他球団の一塁手や5番6番と比較しな

650名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:45:37.93ID:yHBWrjzm0
>>649
話戻すけどゴロでの得点なんてどんぐらいあるんだよ
得点圏での三振によって生じたアウト以外との損失差を詳細に計算できるの?
少なくとも得点圏での三振がグンと減っているならその大したことないであろう損失とやらも抑えられそうだが

651名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:47:02.14ID:yHBWrjzm0
調べたら得点圏打率なんてイレギュラー以外打率と相関がないなんて結果すら出てるぞ
wOBA前提で打率より高いならその年は得点圏ではよかったと言える
https://twitter.com/RCAA_PRblog/status/762619521454657536?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

652名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 11:00:26.11ID:xV9GDANt0
>>83
確かに、順位とかも重要だな。


「新人王は、近本か?村上か? 総合ポイント判定」(ver 3.1)

【村上】:10ポイント
【近本】:30ポイント

【村上宗隆】
◎〈攻〉高卒2年目の本塁打タイ記録(中西に並ぶ)
△〈走〉盗塁5
X〈守〉(捕手失格→)三塁手失格→一塁手

【近本光司】
◎〈攻〉新人リーグ歴代最多安打(長嶋超え)
★〈走〉盗塁王(タイトル確定)
◎〈守〉補殺王(10。2位は亀井の6)

その他:
【村上宗隆】
△プロ2年目 
Xチーム順位、ぶっちぎりの最下位
○オールスター : 6打数2安打
【近本光司】
◎ルーキー  
○チーム順位、CS出場の3位
◎オールスター: 6打数5安打1本塁打1盗塁(サイクルヒット)

例)★:7ポイント、◎:5ポイント、○:3ポイント、△:1ポイント

653名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 11:08:32.96ID:M4iz+E0p0
近本他野手陣が情けないからリリーフがあんな揃ってて滑り込みの3位程度で終わったんじゃないの
WARではレギュラー基準にも達していないんでしょ

654名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 11:12:28.50ID:xYmkbemA0
>>601
人はと言うよりお前がな

655名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 11:14:33.42ID:Lp5b0wjO0
ここで喚いてるようなのが大山に票入れちゃうんだろうなあ

http://npb.jp/award/2017/voting_rok.html
◎ 京田 陽太 (中) 208
大山 悠輔 (神) 49
M口 遥大 (ディ) 27

大山 悠輔
××× 規定打席の半分(マイナス30P)
× 打率.237
× 盗塁2盗塁死2
× 出塁率.309
×× オールスター非出場
××× 本職のサード10試合でエラー4つ
△ ホームラン7本
○ チーム順位二位

656名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 11:18:45.92ID:bB4bwW3Y0
セイバー厨がデータ、データ言いながらデータの本質がわかってなくて笑える
防御率6点代の投手とかエラー年間50する捕手とか打率2割3分の一塁手とか想定範囲外なんだよ
なぜなら通常シーズン通して使われないからな
強力打線の4、5、6番辺りに打率2割得点圏2割5分ホームラン40本の選手を年間通して起用すればセイバーの値はある程度出るんだよ
試合は負けまくるけどな

普通はシーズン通して使えない穴がある選手なんてセイバーは想定してないからな

657名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 11:19:27.65ID:xYmkbemA0
2019セ・リーグ新人王
本命:村上宗隆

抵抗勢力:近本オタ

658名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 11:39:06.52ID:kXfK8gKB0
>>657
「抵抗勢力」が投票権をけっこう持ってたりするかもしれない

659名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 11:44:57.51ID:l3N+Icyr0
OPSなんかも極端な話、打率4割100盗塁だが四死球0のバッターと打率は1割6分だか全てホームランのバッターなら同じ数値になる。

前者はどこでもレギュラーだが後者は出れない可能性すら有る

660名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 11:52:17.67ID:yHBWrjzm0
>>656
その打率低いからでどんだけ負けたのよ
そんなに打率が重要な要素だというならビルジェームズとビリービーンに喧嘩売ってこい
無理ならせめて鳩山にでも
>659だってそのOPSが村上は高いから指標でも高くなるし評価されてんだよ
アホか

661名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 11:55:37.64ID:xYmkbemA0
>>659
屁理屈だな
そのケースは村上近本には当てはまらない
近本は長打率どころか出塁率で負けているのだから

ヒットで出ようが四死球で出ようが出塁は出塁だ

662名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 12:09:40.67ID:l3N+Icyr0
>>660
>>661
屁理屈って統計学の基礎と単純な足し算の問題だな。
OPSの件ももっと極端な話なら打率1割5厘全部本塁打、どうでしょうか四死球異常に多くて出塁率4割5厘なら打撃指数は全て上回ってしまう。

お前らみたいにビルジェームスもビリービーンも馬鹿じゃないから特殊な例なんか最初から弾いて考える

663名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 12:36:27.13ID:yHBWrjzm0
>>662
.231が指標から外れる特殊な例だなんて何を根拠に言っているのか
2人のどっちかに聞いてこいよ
ID:xV9GDANt0のゴミを正当化してる時点でお前には人の思考力を判断する資格はない

664名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 12:38:33.80ID:xwtHLFhd0
そもそも阿波野と西崎は同時受賞でも誰も文句なかったのになあ
勝ち星でひとつ阿波野
防御率で西崎だったかな

665名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 12:40:20.68ID:CZGBrnE90
流石に投票数で並べば同時受賞になるのでは…

666名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 12:57:31.56ID:Lp5b0wjO0
>>664
完投数三振数イニング数に差があった

667名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 12:57:55.12ID:l3N+Icyr0
>>663
統計学として特殊な数値は信頼性が落ちるのは基礎中の基礎
打率最下位でフル出場なんて通常させないからな

668名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 13:12:06.27ID:ndrcTTO/0
この程度の打率で規定打席達するのは毎年居るから、別に特殊という程でもないんじゃないの?
別に何十年に1回のレアケースじゃないんだから。
それぞれ想定の範囲内の数字だから、数字で比べる価値はあるんじゃねーの?

669名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 13:34:28.62ID:8I34lJcn0
OPSアンダー700はマイナスにしかならない
阪神の得点力が12球団最低というのもうなづける

670名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 13:35:44.86ID:8PKoKCOG0
>>667
〉打率最下位でフル出場なんて通常させないからな

それもチームがぶっちぎりの最下位だからできたことだよな。

671名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 13:41:35.64ID:8I34lJcn0
近本は12球団最低の攻撃力の阪神の選手の中では使える
それだけのこと
他チームいったら補欠

672名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 13:44:44.47ID:8PKoKCOG0
>>661
ただ、ホームランは別にしても、
近本を出塁させると点に結びつきやすいが、
村上を出塁させても点に結びつきにくいということがあるから、単純比較はできないわな。

673名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 13:49:40.90ID:8I34lJcn0
31四球110三振

こんなリードオフマン嫌だ

674名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 13:51:29.75ID:8I34lJcn0
BB/K  四球の数を三振数で割ったもの。

打席でのアプローチが適切で、ストライクゾーンの管理能力に長けた打者ほど高い数値を記録する。

675名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 14:13:00.05ID:xYmkbemA0
>>662
近本はOPSだけでなく出塁率で村上に負けている
その論法で助けてやれよ(笑)

OPSもその例えと違って村上800超え、近本.700割れで大差なんだけどね。長打率抜きの出塁率で負けてるから

その例えで言えば1割6分の方は四死球で出塁率が4割1分でないとね。

676名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 14:15:21.04ID:xYmkbemA0
>>672
得点って知ってる?
近本がホームを踏んだ数は村上と変わらない50打席も多いのに

677名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 14:20:39.96ID:1Hc5dtq80
最下位チームの本塁打とかどうでも良いからな。巨人戦で何本打ってるんだ?横浜戦で誰から打ったんだ?
負け試合確定ゲームやら、大差勝ち状態で打ったところで意味がない。
CSの原動力の選手と、最下位チームの守備も三振も気にせず振り回す選手。

投票する新聞記者、メディア関係者の印象に残ってないだろ?
数字で見れば〜最下位って数字が如実にダメなんだよ。

678名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 14:37:30.80ID:2qZmWnZe0
一塁手としての守備も知らないでよくいうよ
村上は当てるのが下手なだけ

679名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 14:37:34.58ID:l3N+Icyr0
ちなみにOPSって結果的には得点相関率が高い指標だけどスラッガーに無茶苦茶甘い指標だからタイプの異なる打者の比較には使えないってのは当たり前に言われてる
まぁ、村上の場合、打率と三振から通常フル出場しない選手がフル出場した場合の特殊な数値だよ

680名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 14:38:54.89ID:l3N+Icyr0
>>678
一塁手はもともと守備に難が有る選手が守るから平均値が低い
村上の守備評価するなら三塁で評価しないと

681名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 14:38:58.30ID:HCgCs+iE0
近本のようなタイプで重要なのはOPSではなくて出塁率の方だろうな

682名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 14:42:23.91ID:l3N+Icyr0
近本の出塁率自体はタイプ的には確かに低め
ただ、併殺打が少ないから犠打が少なく強攻が多いのも少しは考慮して良いとは思う

683名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 14:51:49.08ID:yHBWrjzm0
>>662
日本語が稚拙で分かりにくいんだけど
後者>前者だと言いたいんでいいんだよな?
>>668
それな
アダムダンの2010年じゃあるまいに

684名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 14:54:49.68ID:xYmkbemA0
併殺打が少ないと言っても母数がわからないから判断しにくいな

685名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 14:56:05.50ID:yHBWrjzm0
11年だった
>>682
元の四球数が31、打数586なのにランナーなし410打数前後で16しか選べてない近本に多少の考慮なんてねえよ馬鹿

686名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 14:56:43.30ID:l3N+Icyr0
>>683
規定打席とレギュラーフル出場は違うよ
村上が100試合出場で25本塁打65打点なら新人王候補になるのかって事

687名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:03:02.79ID:Lp5b0wjO0
>>679
出塁率で負けてる時点で何の言い訳にもなってないってのが分からないのか、、、
村上の長打率が近本と同じだったとしてもOPSで負けてるってことなんだが

688名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:03:50.46ID:BSzyItYk0
村上の三振数は圧倒的だけど、近本も110三振だから誇るほどのもんじゃないわなw

689名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:05:05.68ID:Lp5b0wjO0
>>686
なってるし、阪神記者が票入れてるじゃんw

大山悠輔 75試合221打席打率.237ホームラン7本38打点 ← 新人王得票二位

690名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:06:03.29ID:l3N+Icyr0
>>689
大山が新人王だったんだ
どうやら歴史が違うらしい
真実の歴史ってやつか?

691名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:07:18.53ID:8I34lJcn0
OPSアンダー700は基本的に守備の人で打者としてみなされない

692名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:09:21.39ID:l3N+Icyr0
>>687
近本と村上の出塁率比べて楽しいかい?
データ厨さん
タイプの異なる打者をデータ比較しても優劣はつかないよ
まぁ、打撃に関しては村上が上だろうね
近本の打撃で走塁無ければレギュラーにはならないし、一塁手でフル出場なんて有り得ない

693名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:09:47.81ID:yHBWrjzm0
>>686
>>659の計算をwOBAにいて600打席でした結果
A打率・出塁率.400 240単打
240×0.87/600=0.348
B打率・出塁率.160 96本塁打
96×2.07/600=0.331
盗塁は打者の能力には関係ないからな
これの例として加えたのはあまりにも不適当
足が速いから2塁打が多いはず!なんていうならAの数値はもっと上に

694名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:11:24.21ID:8I34lJcn0
村上と近本の打率差は近本の盗塁憤死の多さで簡単に埋まる

あとは四球差と本塁打と打点差

695名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:12:02.17ID:Lp5b0wjO0
>>692
誰も新人王になったなんて書いてないのに、自分で「候補」と書いといてそのレス
馬鹿の王様とはお前のことですなw

696名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:13:24.66ID:yHBWrjzm0
打率4割でもただのアへ単なら打率は.160のゴミでもホームラン96本打てる奴と大差なくても無理ないわ
そんなのが下位打線にでもいたら恐怖でしかない

697名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:16:48.98ID:8I34lJcn0
155本の源田みたいにショートならまだ村上と勝負になるが外野ではねえ

3連覇したカープの外野陣は平均OPS900越えの化け物チームだった
ショートの田中でさえ750くらいは軽くあった

何度も言うがOPSアンダー700の外野手は本来控えレベル
12球団最低の攻撃力の阪神の中では目立つだけ

698名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:17:22.26ID:l3N+Icyr0
>>693
きちんと1割5厘の例も出してやったのにまた捏造か

699名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:19:00.80ID:l3N+Icyr0
>>695
それ非難轟々の例だよな
あの年の大山が新人王候補だとお前は思ってたんだな

700名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:21:39.67ID:l3N+Icyr0
>>697
出たな
野球盤マニア
野球盤なら確かにそうだね
ちなみに近本捕殺数リーグトッブな

逆に村上がフル出場出来る球団ってどこ?

701名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:30:32.17ID:C1QWDsAG0
仕事から帰ってきたらスレ伸びすぎw

おまえら昼間っからIDと顔真っ赤にしてずーっと同じ内容の煽り合いしてんのかよw
もういい加減不毛な論争やめたらどうだ?
どんだけわめいたところで、すべてはおまえらとは視点が違う儲け主義の記者たちが
投票するんだろ?
何の指名を帯びて必死で続けてんだよ

702名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:35:37.74ID:yHBWrjzm0
>>698
ひょっとして捏造しまくってた癖に事実無根の罪を相手に擦り付けてた馬鹿?
少なくとも>659は不適当だし打率4割オール単打を過大評価しすぎてるよ
>>662なんて4割もアウトになってないということがどれだけ大事かわからないのか
それでいてホームラン42本も打ってれば断然後者
指標って優秀だね
ビリービーンなら満面の笑みで起用するだろう、本当に出塁率4割行けるならね

703名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 16:01:21.35ID:yHBWrjzm0
追記するとwOBAで測っている以上はあくまで打者としてだけどな
もっとも100盗塁も成功率が7割じゃ43回アウトになっている計算なので走者としての評価もこれだけじゃし難いね

704名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 16:06:17.56ID:C1QWDsAG0
はいはいわかったわかった
村上エライ。村上が優勝!!村上が新人玉!結論出た出た
はい、終了!!

705名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 16:20:31.99ID:Lp5b0wjO0
>>699
そんな選手に票入れた阪神記者がなんと49人もいたという事実があるだけでーす

706名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 16:38:22.35ID:l3N+Icyr0
>>702
また都合の良い想像による妄想か
そんな低打率の打者を一塁手でフル出場させたデータは?

707名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 16:50:31.73ID:l3N+Icyr0
>>705
あの年は本来なら濱口が取ってるべきだからな
君のようなセイバー厨が大山に入れちゃったんだろ
出塁率、長打率、OPS全て大山が上回ったんだから

708名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 17:54:26.92ID:yHBWrjzm0
>>707
都合のいい発想よる妄想・捏造をしているのはお前じゃねえか
大山のWARは8月末時点ですらマイナス
正確な終了時のデータは知らないけどな
それに対して京田はショートでUZR+6.8、ショートなだけあってWARは2.6
濱口は与四球は酷いが奪三振率が9越えで10勝4敗、投手WARはそこまでの精度だが3.0
これでセイバーをちゃんと見る人がなぜ大山なんか選ぶんだ?
濡れ衣着せるとか醜いんだよ
これは阪神の悪行だ

709名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:06:35.17ID:l3N+Icyr0
>>708
やっぱり濱口じゃないか

都合の悪いデータには精度がサインが言い始めるから捏造なんだよ
打撃成績の指数が全部大山が上でチーム順位が上だから京田より大山って選んだ君みたいなのがいてもおかしくはないさ
WARの指数は制度にかけるってのは君も認めた通りなんだから

710名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:10:48.11ID:Lp5b0wjO0
> 打撃成績の指数が全部大山が上でチーム順位が上だから京田より大山って選んだ君みたいなのがいてもおかしくはないさ
規定打席の半分しかないことすら目に留まらないって、どうしようもないアホだな

711名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:19:35.73ID:QHlaU48K0
>>710
セイバー厨だから仕方ないさ
試合貢献をきちんと見てれば濱口か京田ってわかるけどな
OPSがー出塁率がー盗塁死がー三振がーって捏ね回したら京田ダメじゃんってなったんじゃないの?

712名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:19:39.79ID:yHBWrjzm0
>>706
逆に4割の長打が1本もなく四球も選べないアへ単が存在したというデータは?
数本はあっても限りなく近い存在は?
それがないのに一方的になぜそのデータを求めるんだ?
しかもなんで後者だけ1塁なんだか
成績は全く近本と村上に類似していない以上お前が成績を都合よく設定しただけじゃねえか
都合よく設定したつもりでも事実そんなアへ単が存在したところでWRC+はロクでもねえことになりそうだがな

713名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:27:40.61ID:yHBWrjzm0
>>709
は?俺は濱口か京田のどちらがふさわしいかなんて1つも問題にしてないが???
俺が言っているのは阪神の馬鹿記者が大山なんかに投票したのを勝手に都合のいい人間を造り出して擦り付けるなということだ
その俺の主張を自分の都合のいいように勝手に変えるお前の屑っぷりよ

俺自身WARがあろうとなかろうとCSも度外視で京田より濱口を選ぶわ

714名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:34:27.95ID:ndrcTTO/0
阪神が若手育たない理由が判ったわ。低打率だからダメ、で粗が見えたら我慢できないんだよなぁ。
巨人や阪神はダメだったらすぐ外す。

715名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:34:35.28ID:yHBWrjzm0
言っとくが19世紀から20世紀初頭の中で>712に相当するデータが万が一転がってたとしても間違ってももって来るなよ
特に前半はルールが違いすぎて話にならん

716名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:41:16.55ID:yHBWrjzm0
>>710
まあセイバー見て打席数みないやつなんて普通いないわな
どの道WAR見ない人間をセイバー厨扱いするあたり100%自分の都合で話を進めることしか考えてない

717名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:45:45.93ID:l3N+Icyr0
>>712
統計学上の話だからな
お前、統計学の基礎も知らないでセイバー持ち出してるだろ
統計学のデータは中央値近辺が信頼性高い事を求めるから上端下端の信頼性は落ちるっての当たり前

718名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:46:15.41ID:Lp5b0wjO0
>>711
えっ?
数字見る奴が、規定打席を見ないとか本気で思ってんすか?

719名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:47:09.48ID:l3N+Icyr0
>>716
打席数多いから得点や安打数は無意味と言った自身を全否定来ましたー

720名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:48:56.00ID:l3N+Icyr0
>>718
あれー
おじさん、さっきまで打席数多いんだから安打数や得点多くても無意味って言ってたよねー
名探偵コナン風に言ってみた

721名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:51:42.42ID:yHBWrjzm0
>>717
統計学とかそういう問題じゃないんだよ
そんな馬鹿げた選手は存在するのかと聞いてるんだよアホ
お ま え が 言い出してお ま え が1割6分ホームラン600打席63発相当の出塁率4割なんて存在しえない選手の実例出せと言ったんだろうが
短期間ならいくらかいそうだけどそんなもん話になるわけがない

722名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:57:51.77ID:yHBWrjzm0
>>719
何か勘違いしてない?
打席数少なければOPSなどの上では好成績残すような選手なんていくらだっている
調子とか相性がいいときばかり使われれば当然そうなる
今年のゲレーロなんて良い例
大山の場合それでも好成績なんてとても言えないがあの打席数ではフルででた京田とは比べられねえんだよ
それをOPSで比べようとする馬鹿の過程をする愚か者

723名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 19:01:21.71ID:yHBWrjzm0
俺が言ったのはスタメンで出続ける能力があれば大抵ヒットなんて積み上がるし1番なら得点もということだ
超貧打の阪神だから近本程度でもスタメン固定どころが1、2番固定だったけどなw

724名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 19:17:01.78ID:bB4bwW3Y0
>>721
セイバーって統計学なのに
統計学全否定来ましたー

725名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 19:18:03.85ID:bB4bwW3Y0
>>722
あれー?
おじさん、近本さんには打席数多いから得点や安打数なんて無意味って言ってたよねー
名探偵コナン風に

726名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 19:19:29.31ID:bB4bwW3Y0
>>723
スタメンで出続ける能力無くても良い打順で使われ続ければホームランも打点も積み上がるね

727名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 19:32:06.26ID:yHBWrjzm0
>>724
否定どうこうの問題じゃないってわかんないかな?
ID:l3N+Icyr0が自分の都合で架空の成績造り出してその片方である1割6分で安打は全部ホームランの出塁率4割なんて奴を出せなどと言い出したからそっちも打率4割の完全単打マンを出せと言ってるだけのこと
文章ぐらい読み取れや

728名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 19:39:31.66ID:yHBWrjzm0
>>725
>>726
同じ割合で安打打ち続けようとそれ自体に価値なんてない
それは指標上のことだが
そもそも規定の半分程度のやつをOPSで他と比べようなんてことそのものが烏滸がましいんだよ
そういう意味で有り得ないと言ってんの
珍カスって本当民度も頭も最悪だな

729名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 19:52:04.47ID:yHBWrjzm0
ホームランは調子が悪くなるだけで簡単に出なくなる
ヒットは泥沼でもなければ出る
それこそ当然のこと
似たようなこと上か前スレか言われてただろうに
珍カスは捏造・偽造・改竄・屁理屈・隠蔽・誇張・濡れ衣・逆ギレで誹謗中傷・火病なんでもご覧あれってか

730名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 20:02:45.20ID:aTS8YoDj0
近本オタは朝鮮人だろ
自分のいいように解釈するわな

731名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 20:20:56.13ID:XwtSCp940
近本派は結論ありきで理由探ししてるからすぐ論理が破綻する

732名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 20:24:12.21ID:bB4bwW3Y0
統計学の基礎も知らないでセイバー持ち出してるのが理解出来たからもう良いよ
そりゃ野球盤みたいな話しかしないはずだわ

733名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 20:30:20.30ID:yHBWrjzm0
統計学以前に超極論を持ち出してきて否定されたらもう一方の例を提示せずに自分が否定したい側の例を一方的に相手に出せなんていう方が馬鹿なのにやっぱ珍カスには難しいのか

734名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 20:33:38.87ID:i1TIgryw0
こんなに熱くなったところで投票する記者は、成績だけ見て深く考えずに投票するだけだからなぁ。

735名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 20:34:51.67ID:bB4bwW3Y0
>>733
統計学の授業の基礎なんだがな
これ否定してるとセイバーも意味がない

736名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 20:42:16.28ID:ndrcTTO/0
極論言い出したらキリがない。打率も同じじゃない?100打数40安打で残りが全部四死球とか。
文句無しにレギュラーかもしれんがw

737名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 21:11:52.22ID:WtqEcJbC0
何かもうくだらない自己満足データのラリーになってきたな

何でここまで熱くなれるの?

738名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 21:14:01.67ID:aTS8YoDj0
せめて3割に近本が乗せていれば
票も割れただろうけど
今年は村上という怪物がいるからな

739名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 21:19:05.54ID:72Iqr29g0
折衷案で上茶谷

740名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 21:19:15.45ID:g1TpIJdT0
粗探しするからややこしくなるんだよな。
単純にお互いのストロングポイントをどちらが価値があるか、魅力的か?というだけの話じゃないのかね。
査定係が投票するわけじゃあるまいし。

741名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 22:03:36.52ID:9U3gd4Ws0
1stステージ完全に足で決まったな

742名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 22:17:15.40ID:C1QWDsAG0
アホどもがクソみたいな言い争いをしているうちに、近本のいる阪神が見事に
CS1ステージ突破しちゃったわw

743名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 22:28:36.98ID:bB4bwW3Y0
今日の試合は盗塁は価値が無いとか三振数多いのはマイナスにならないとかのセイバー厨の妄想が全否定されたな

744名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 22:38:36.91ID:T9rFSQQw0
>>742
近本は足を引っ張ってたけどな

745名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 22:43:09.03ID:C1QWDsAG0
>>744
あ?おまえマジでヤベー野郎だな
そこまでしてルーキーの頑張りを認めてやらんとか、カスまるだしだろ

746名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 22:43:25.85ID:g1TpIJdT0
じゃああの代走の子は来年レギュラーで!中谷みたいなのはスタメンで使うな!でOK?

747名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 22:56:00.63ID:aTS8YoDj0
周東の盗塁失敗を見て
近本の盗塁評価が下がり始めた1stステージ

748名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:02:04.96ID:eLZyAbAe0
>>744
一戦目は近本と北條で勝ったようなもんだけどな

749名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:10:39.55ID:VEzOBf+P0
本来の趣旨だと、新人王の評価はシーズンのみで行われるもので、ポストシーズンは入れちゃダメなのよ。
ただ、締め切りが日本シリーズ直前ということで、判断材料に入れちゃう記者さんもいるんだろうな。

750名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:16:37.79ID:4dUDvDce0
個人評価じゃなくて足の価値の評価や三振のマイナスって部分で評価の見直しは有るかもな

751名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:39:44.76ID:45UXSfDk0
どう考えても村上だと思うんだけど

752名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:49:51.35ID:5NoOzWAf0
日曜日に暴れてた盗塁価値無し野郎といい

このスレのキモさは異常だわ

753名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:51:48.50ID:OE18xRwj0
近本が勝ってる得点やら盗塁は誉める
負けてる出塁率やらOPSは認めない
分かりやすいですね

754名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 01:14:31.46ID:b+TU55q90
盗塁の価値が無いんじゃなくて「成功率7割しかない盗塁」に価値が無いんだぞ

755名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 01:23:43.52ID:e3X3Qe0J0
このスレ見てるとなぜ阪神でスラッガーが育たないのかがよくわかる

756名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 01:39:59.92ID:eCE8ujT/0
【GIF】アヘ顔になるまでヤラれ続けるバニー姿の女の子がエ口すぎてフル勃起確定www(H注意)

http://rawde.myjamesonline.net/8fyp8/5eo234ombua4fa.html

757名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 01:56:56.65ID:4dUDvDce0
何か村上オタのセイバー厨が涙目敗走したのに復活してるな
ストロングポイント推すのなんか当たり前だろ
OPSなんて求められるバッターではないし、出塁率も菊地、京田より上なら御の字

村上推しは三振の異常な多さや打率の異常な低さ、盗塁失敗率の高さ、三塁守備のまずさ、一塁手しかマトモに出来ない、得点圏打率の低さ等々認めるのかな?

758名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 02:25:04.73ID:b+TU55q90
ストロングポイントを推すのが当たり前とか言いつつ村上の欠点だけケチつけててわろた

759名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 02:50:43.24ID:4dUDvDce0
>>758
別にケチつけるつもりは無いよ
近本推しはって意見が有ったので村上推しの方が酷いって例だよ
村上推しは自分達が振っといて論点ずらしってのが決まりなのかい

760名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 02:59:38.61ID:b+TU55q90
近本のストロングポイントとやらを真面目に教えて欲しいんだけど
成績見ても盗塁成功率低いし出塁率低いし当然OPSも低いしなぜか守備範囲も狭い
近本はどういう選手なの?

761名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 03:10:28.50ID:4dUDvDce0
>>760
近本のストロングポイントとやらを真面目に教えて欲しいんだけど
成績見ても盗塁成功率低いし出塁率低いし当然打率も低いし得点圏打率も低いし三振異常に多いしなぜか守備も一塁手限定だし三塁守備させるとザルだし一塁手としてはレギュラー張れる打力もない
村上はどういう選手なの?

762名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 03:15:50.34ID:b+TU55q90
なんだよ近本推しですら近本の強みを挙げられないのかよ
オウム返ししかできなくなったら終わりだな

763名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 03:20:06.68ID:17JlGHuA0
成績云々ではなく、記者の印象にどちらが残ったのか?だからな。
新聞紙面や、ニュース媒体にどちらが多く出たのか?最下位なので殆ど紙面に上がらなかった。試合も負けてるしな。

東京の記者なら、巨人戦での印象になるだろうし、関西なら阪神戦。
村上は巨人戦で印象残してるか?関西地区の記者は間違いなく近本に入れるぞ。

764名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 03:34:08.02ID:4dUDvDce0
>>762
なんだよ村上推しですら村上の強みを挙げられないのかよ
オウム返ししかできなくなったら終わりだな

765名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 04:46:57.56ID:zOilG88d0
>>764
おまえさすがにオウム返しまで間違うとか恥ずかしすぎる
二度と近本側につかないでくれ

766名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 05:58:20.91ID:5pOEWQkt0
>>735
日本語が読めないか
そこ俺は否定してる訳じゃないんだけどな

767名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 06:15:41.37ID:5pOEWQkt0
そもそも.230も規定到達選手としては末端だが指標上何の問題もない
リーグ平均という数字が入るけどあれを規定の選手だけで取っているか?
母数にはそれ未満で未到達の打数の多い選手が既に存在する
規定を大きく下回り多少好成績を残してる選手がいようとそれはその選手と誰かを比較する際に多少の問題はあれど全体から見ればそんなものなんでもない


lud20191008062623
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1570181977/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【野球】新人王 村上宗隆と近本光司のインパクト強すぎと西崎幸広氏 ★2 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
【野球】セ・リーグ S 7-9 C[11/1] セ・リーグ最終戦 広島・栗林が新人記録タイの37セーブ! 鈴木誠也、村上宗隆は無安打無打点 [鉄チーズ烏★]
【野球】清原超えで「村上宗隆」は新人王確実 広陵“中村フィーバー”の陰に隠れた高校時代 135試合 .229 33本 92打点 4盗塁
【野球】江本氏はセの新人王争いをどう見てる?近本の方が、やや有利じゃないですか 村上は打率(.232)があまりにも悪すぎます ★2
新人王 近本 村上 上茶谷
ヤクルト村上と阪神近本どっちが新人王とると思う?
【野球】江本氏はセの新人王争いをどう見てる?近本の方が、やや有利じゃないですか 村上は打率(.232)があまりにも悪すぎます
【野球】元トレンディーエース・西崎幸広氏、娘2人に無断で自宅を売りに出されていた
【個人タイトル確定】ヤクルト・村上宗隆が史上最年少の三冠王 最多安打はDe佐野&中日・岡林が分け合う 投手では阪神・青柳が3冠 [ひかり★]
【野球】村上宗隆はMLBで活躍できる? 松井秀喜氏も苦戦…分析のプロが指摘するポイントは [マングース★]
【野球】ヤクルト・村上宗隆、球団史上最高年俸5億円超に [数の子★]
紅白で「再会」する氷川きよしとヤクルト・村上宗隆の浅からぬ「因縁」 [ネギうどん★]
【ヤクルト】村上宗隆が今季最長ブランク11戦、48打席ノーアーチ [ひかり★]
【野球】ヤクルト村上宗隆「ホームランを打つ夢見た」 5打席連続に [ひかり★]
【野球】ヤクルト村上宗隆の“56号”で判明!実は王貞治氏の打撃はスゴくなかった!? [ひかり★]
【逃走中】KARA、ひろゆき、村上宗隆らヤクルト選手が参戦 五輪メダリストのハンターも登場 [ひかり★]
【東京五輪】村上宗隆、金の喜びのあまり…ヤクルト先輩山田哲人お姫様抱っこでトレンド [ひかり★]
【野球】村上宗隆を米メディア称賛 3年後のMLB挑戦も待望「近い将来に世界が知ることになる」 [マングース★]
【野球】ヤクルト・村上宗隆が阪神戦のスタメン外れる 試合前の打撃練習では柵越え連発 [豆次郎★]
【ヤクルト】「村神様」村上宗隆グッズ完売「55番」レプリカユニホームも全サイズ品切れ [ひかり★]
【ヤクルト】村上宗隆逆転3ラン、元3冠王松中信彦氏うなる「もう投げるコースがない」 [ひかり★]
【阪神】村上宗隆の一発に泣いた藤浪晋太郎 米球界は〝適応能力〟を評価 [愛の戦士★]
【大学】日大のスポーツ推薦合格者にヤクルト・村上宗隆の弟、九州学院・村上慶太内野手ら29人 [征夷大将軍★]
【侍ジャパン】栗山英樹監督初陣逆転勝ち 牧秀悟、森友哉、村上宗隆の3発、大勢が1点差締めくくる [ひかり★]
【野球】1億円プレーヤー村上宗隆と2200万円の清宮幸太郎〜3年目終了時のシビアな差 [砂漠のマスカレード★]
【ヤクルト】“村神様”止まらん! 村上宗隆3戦連発の28&29号で月間14本塁打35打点 [ひかり★]
【野球】村上宗隆、51号2ラン!日本人選手としては85年落合博満以来37年ぶり、今季中日戦で13本目 [鉄チーズ烏★]
【ヤクルト】村上宗隆、プロ野球史上初!5打席連続ホームランの快挙!今季39号で自身最多タイ記録も達成 [鉄チーズ烏★]
【野球】ヤクルト村上宗隆「Very Good」をまさかの誤字 「メジャーは厳しい」「これは草」ツッコミ相次ぐ [首都圏の虎★]
ヤクルト・村上宗隆と松井秀喜氏がCSファイナルステージ初戦で〝合体〟 松井氏がフジテレビ中継で解説 [ひかり★]
WBC侍ジャパン最強の打線オーダーを考えてみた! キーマンは大谷翔平を生かす打者…鈴木誠也&柳田悠岐、4番・村上宗隆は確定 [マングース★]
【ドラフト】ヤクルト村上宗隆の弟、慶太(九州学院)が支配下指名漏れ 大学や社会人野球への進路選ぶ意向 [征夷大将軍★]
【WBC】目覚めた村神様!村上宗隆の二塁打で侍ジャパン劇的サヨナラ勝ち!3大会ぶりの決勝進出! ★8 [ギズモ★]
【WBC】目覚めた村神様!村上宗隆の二塁打で侍ジャパン劇的サヨナラ勝ち!3大会ぶりの決勝進出! ★6 [ギズモ★]
【WBC】目覚めた村神様!村上宗隆の二塁打で侍ジャパン劇的サヨナラ勝ち!3大会ぶりの決勝進出! ★11 [ギズモ★]
【野球】ヤクルト・村上宗隆と巨人・岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」 [ネギうどん★]
【野球】ヤクルト村上宗隆選手「村上56号」が「#Twitterトレンド大賞 2022」ニューストレンドワード [数の子★]
【野球】侍ジャパン 欧州代表戦の28選手を発表 村上宗隆ら6人の“世界一侍”が代表入り… 広島が最多5人、大学生4人、巨人は選出なし [冬月記者★]
板野友美&ヤクルト高橋奎二夫妻の結婚披露宴 村上宗隆など豪華メンバーが大勢出席するもAKB48“神7”は前田敦子のみ出席で再集結ならず [Ailuropoda melanoleuca★]
「お疲れ様でした!」ヤクルト村上宗隆がサムライブルーへコメント ファンは「Wカップの悔しさを今度はWBCで返しましょう!!」 [首都圏の虎★]
【野球】ヤクルト、なぜ最下位独走? 村上宗隆、山田哲人が記録更新しているのに……
【野球】新人王はヤクルト村上、ソフトバンク高橋礼 プロ野球
【野球】ヤクルト・村上宗隆がドジャース移籍の佐々木に「リスペクト持ってます」 自身も来季MLB挑戦へ「最後という強い思いを持って」 [冬月記者★] (168)
【阪神】「僕らが悪いんで…勝ちたいです」近本光司は完全終戦に号泣 嗚咽で声詰まらせる [ひかり★]
【野球】阪神 近本光司が2005年の赤星以来の2年連続盗塁王のタイトルを獲得「常に走ってくる印象を与えられなかった」 [砂漠のマスカレード★]
【野球】阪神近本が新人100安打 高山以来球団史上7人目 
【野球】阪神近本159安打目放つ 新人安打記録で現在3位 140試合 276 9本 42打点 36盗塁
【阪神】近本、逆転タイムリーで赤星の球団新人記録の12試合連続安打に並んだ 1試合3盗塁 .327 4本 17打点 8盗塁
【野球】阪神の新人・近本が快挙!長嶋の153安打に並んだ 快走!34盗塁でセ単独トップ浮上 135試合 .274 9本 41打点 34盗塁
【野球】阪神近本が長嶋茂雄を超える!新人最多マルチペース 6打数3安打1打点 55試合 .312 5本 22打点 16盗塁
【野球】D3位 阪神・木浪が近本に並ぶ球団新人最長の13戦連続安打「負けたくない気持ちはある」96試合 .276 4本 29打点 2盗塁
新人女優の登竜門・NHK連続テレビ小説に無名女優のヒロイン抜擢はもはや昔、今田美桜・橋本環奈・らすでに有名女優が乱立するワケ [Ailuropoda melanoleuca★]
【テレビ】NHK「関ジャニ村上司会番組」にパクリ疑惑
【野球】清原和博氏が燕・村上を大絶賛 “衝撃的”な出会い明かす「ひと目見てスイングがいい」
【号外】ヤクルト村上55号 王貞治に並ぶ [牛丼★]
【小説】村上春樹作品をアニメ化するなら最適なのは? [Anonymous★]
【NBA】ウィザーズ八村、新人王ならず NBA各賞最終候補3人発表 [爆笑ゴリラ★]
【新VTuber事務所】『いろどり芸能郵便社』発表 3人の“新人配達人”お披露目 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】 有村架純 19歳新人俳優が “先走り” 禁断ドラマ調教セクシー現場
村上春樹氏、ノーベル文学賞ならず ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
フジ期待の新人・竹俣紅アナに異例SNS指導 野島アナ部長が徹底管理 [首都圏の虎★]
【野球】阪神ドラ5・戸井のパワーの秘密を探れ 父が働くラーメン店に新人記者が突撃 [マングース★]
【野球】阪神 佐藤輝が球団新人史上初の「4番・三塁」 第107代4番打者 大山は休養 [首都圏の虎★]
【卓球】北海道の大学に進学した新人選手 札幌大学卓球部には駒大苫小牧から男女5選手が進学 [征夷大将軍★]
【アメリカ】祝バースデー! 初々しい新人時代から現在まで、アン・ハサウェイのビューティ遍歴 [首都圏の虎★]
【テレビ】フジ久慈暁子アナ 新人時代のトラウマ告白「みんなの前で怒鳴られたことがあって」 [爆笑ゴリラ★]
【ラジオ】坂本龍一、村上 龍との交流を語る。『限りなく透明に近いブルー』に反感を持った理由とは [湛然★]
13:02:06 up 40 days, 14:05, 0 users, load average: 16.44, 54.03, 62.27

in 0.16290688514709 sec @0.16290688514709@0b7 on 022303