U−18W杯(8月30−9月8日=韓国・機張)で5位と惨敗した高校日本代表。采配への批判も大きかった永田裕治監督(55)=前報徳学園監督=が、試合中に“サイン盗み”を指示していたことが明らかになった。
高校球界関係者によると、サイン盗みの指示があったのは、日本の最後の試合となった2次リーグ・豪州戦(7日)。同関係者は複数の代表選手から「永田監督から『走者として二塁に行ったら打者にサインを送れ』と指示された」と明かされたという。
走者やベースコーチが、捕手のサインや構えを見て打者に球種やコースを伝える行為は、スポーツマンシップに反するとされ、日本の高校野球では1998年から禁止され、疑いがあれば審判団が当該選手やベンチに注意を与えている。プロ野球でもセ、パ両リーグがアグリーメントで明確に禁じている。
国際大会ではアンリトン・ルール(暗黙の了解)違反に属するが、こうした行為が発覚した場合、打者が報復死球を受ける恐れもある。
豪州戦では選手が指示を拒絶したため、実際にはサイン盗みは行われなかったというが、もし指示に従い、発覚していれば、国際的な批判を免れなかったところだ。
今大会のメンバーには星稜の奥川恭伸投手、山瀬慎之助捕手、習志野の飯塚脩人投手が今春の選抜でサイン盗み疑惑騒動に巻き込まれた経緯があり、その選手たちの目の前でサイン盗みを指示するのは理解に苦しむ。
日本高野連は昨年のU−18アジア選手権前と今大会前に、国際審判員による説明会を設け、選手に対し、大量得点差でバントや盗塁を行わないなどのアンリトン・ルールについて注意を喚起してきた。
しかし永田監督は昨年、「書いていない禁止行為の明示はしてほしくない」と不満を漏らし、「バントや盗塁はベンチからの指示で行うこと。選手の判断に任せることはない」と強調。
今大会でも初回無死一塁でバントを度々指示したが、これも特に若い世代の国際大会では、将来的な進歩につながらないとされ、タブーとされていると説明を受けたはずの作戦だ。
豪州戦では選手の良心に救われたが、今後へ向けて国際感覚とスポーツマンシップを持ち合わせた指導者が求められているのではないだろうか。(片岡将)
2019.9.15
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/190915/bas1909150007-n1.html
★1が立った日時:2019/09/15(日) 17:17:58.00
前スレ
【高校野球】スクープ! U18永田裕治監督(前報徳学園)サイン盗み指示していた 最終の豪州戦、選手拒絶で未遂に ★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1568545931/ まぁヤマトタケルの時代からだまし討ちが伝統の日本人だからね
要するに全試合やっていたけど最後に造反したということ
ブルージャスティスの癖に
お前の正義は勝てば何してもいいって正義かよ
>>4
同じ日本人としてほんと日本人って卑しい人種だと思う >>15
陰険で陰湿で島国根性丸出しで世界中から嫌われてる、
それが日本人。 こいつ旭日旗排除の高野連が韓国に勝たせるために起用した作員では?
ルール違反だろうがそうで無かろうが監督様の指示には従えよ!
咎められたら選手が悪い事にするけどな!
韓国戦に佐々木を投げさせただろ
永田は在日だと思う
他のスポーツだとそれこそドーピングしたり裏で汚ねえ応酬してんのに
なんでやきうは急にスポーツマンシップ求められてんの?滑稽なんだが
前の試合からバレてたらしいな
手で指示してるのがでてる
>>1
>こうした行為が発覚した場合、打者が報復死球を受ける恐れもある。
サラッと書いてあるけど私的報復が日常茶飯事ということなんか? >>1
野球の代表監督って負けるとそれこそ戦争犯罪人かのごとく追い立てられるよな
星野もそれでトラウマになってたし >>1
こんなものは作戦の中で当たり前の話
厳密に言えば反則だと言うならサッカーでも足ひっかけられたふりして倒れ審判に相手の反則を取らせるのはれっきとした反則でシミレーション
しかし日本人選手がうまくやって相手がペナルティーをもらったりPKをもらっても「あいつは汚いやつだから失格にしろ」「なんて淺ましいやつだ」なんて、いくら知恵遅れのサカ豚でも誰も言わない
キャッチャーがインコースに構えるかアウトコースに構えるか位伝達するのはあからさまにやらなければ立証することも難しいから普通反則など取られない
勝手に見えるものを利用せずすべて馬鹿正直にプレイして負けて帰ってきても誰も褒めてなどくれないすべてのスポーツで あここら辺の知恵遅れのサカ豚だけは言ってるわwwww
この中に7人の朝鮮人
サイン盗実行してたら自らリークしてたんだろ、アカヒの命令で。
監督さんは勝って名声が欲しいがそういう大会じゃないだろ
豪州戦では選手の良心に救われたが、今後へ向けて国際感覚とスポーツマンシップを持ち合わせた指導者が求められているのではないだろうか。
・・・豪州戦ではサイン盗まなかったからボロ負けしたんやろか?
サカ豚はぜいりーぐや日本代表選で狡猾に相手反則を誘ってマリーシアとか呼ばれてる連中同じようにギャーギャー「反則だからやってはならないニダあいつは今日解雇しろ」て騒いでこいやwwww
サインを盗まないと勝負にならん位に他国とは力の差があったからな
安易に監督を責められんわ
国際ルールでの罰則がないからやりたい放題だな。ただ辞任しましたとかで済まされる案件ではないよ
次の監督でてきても同じような思想ならまたやるの繰り返し。現行何回で出場停止くらいないとな
代表ですらこんなことになるってことは甲子園では蔓延してますな
星稜の林が火病になるのもしょうがないか…あれはただのキチガイかwww
昔、通信装置が付いてたグローブあったけど、そういうのじゃダメなの?
未遂じゃないじゃん
動画
U18 Korea vs U18 Japan Highlight on September 6, 2019
1分19秒〜
思いっきり2塁ランナーが左手を上げて、右打者のアウトコースに来ると知らせているww >>2
www
まあ、それがやきうの本質だからなw 見えるものを見て伝えて何が悪いて話だよな
路上でチンポ出してる人がいますと警察に通報するのは違反と言ってるようなもんだろ
これが野球の面白さの一つでもあると思うんだが。
二塁走者、
次は落差の大きい変化球だから、リードを大きめに取ろう。
→大きめのリードをとって小刻みに動
く
→打者、落ちる変化球に狙いを絞る
これでもサイン送ってるようなもんだし。
>>55
ピッチャーは、そのまた裏をかけば良いんだよ。
わざとサイン盗みに気がつかないポーカーフェイスを装い、
ランナーにも打者にも、てっきり落ちるボールと見せかけておいて、
いざ投げるのは、豪速球のストレート。
バッターは三振、まんまと嵌められて飛び出したランナーは、キャッチャーからの送球でタッチアウト。 サイン盗み発覚
報徳、習志野、秀岳館、花巻東、横浜
せこいことやって上手くいった成功体験があるとこんなクズ行為も擁護できるんだな
拒否せずやってたろ
何選手は悪くないみたいに書いてんだよ
永田はね、甲子園で守備要員でライトに入ったのに
落球したんですよ
それっきり使われなかった
金村にボコボコに
こんな監督だっらモチベーションもたないし勝てないよね
>>57
スポーツっていうのは戦争の代わりなわけ
命をかけなくていい真剣勝負の戦いで、本来の闘争本能を錆びさせず奮い立たせたり神経すり減らし互いがあーでもないと戦略を練る、
ゲームという一定のルールの下の遊びでもみんなが勝ち負けに本気でこだわるからこそ面白い
明らかな反則は責められて然るが、こんな程度のものはかえってその競技の面白味の部分ですらあり、駆け引きの、常識
>>1
そういうことがわからずにこういった記事を書いていなら真正のバカなんだろうし、そうではなく明らかにこいつはそういうことがわかっていて、
飯の種で無知な客に向けて誰かを吊るし上げてやろうと、扇動し、へらへら笑ってヨタ記事仕掛けてる芸能ゴシップ書いてるようなただのゴミクズ記者間違いなく
このライターの方こそよっぽど悪意の塊で人間の質を疑いたくなるよな次元だわな >>51
実際は拒否する選手がいる一方ノリノリでやってる選手もいるのな
そしてチョンより卑怯なことして負ける日の丸隠しジャパンw まあサイン盗んでもコントロール悪いから来ないという
サイン盗みは
横浜、習志野のような低偏差値高校ならともかく
超名門進学校の静岡高校ですら注意されてたし
東日本の土人って本当に気持ち悪いな
>>66
自分の祖国をチョン呼ばわりするとか
お前も大概だなw
さすが通名で生きてるだけのことはある
糞民族w サイン盗みしてたと思われる選手を確認したら
なんでこの子選ばれてるの??っていう謎選手の野手のたちだった。
サイン盗み要員だったことがわかる
>>70
今回は野手が東日本(関東)選抜みたいな人選だったな
サイン盗みが起こるべくして起きた感じ 永田なんか典型的な在日朝鮮寄生ウジ虫なりすましネームだからな
野球は日本のスポーツの中では飛び抜けて小狡い
某国人が多いからだろうなあ
あさひ毎日関連者だらけ
生徒の保護なんちゃら
実態は朝鮮に忖度、日の丸隠しウハウハニダー
在日朝鮮寄生ウジ虫
捏造部落穢多朝鮮非人高野連
最初からやる気なし
悪質なサイン盗み
日本人は悪質ニダーアピール永田
日本、天皇愚弄の黒幕も、元犬えっちけい永田
典型的な在日朝鮮寄生ウジ虫ネームだよな
朝鮮戦、案の定逃亡佐々木
朝鮮とウハウハ西なんちゃら
吐き気がする在日朝鮮寄生ウジ虫チームが
このスレってまだ続いてんのか
やっぱ高校野球界の暗部で根が深いのか
アメリカ人は日本人は卑怯、っていうか
勝つためなら何でもするってイメージ持ってるが
案外間違ってないかもなぁ
>>83
野球だけ
野球だけがこんなにも卑怯卑劣
在日が大きく関わっているからだろうね 山梨学院のデータ集めには舌を巻いたわ
あれの方が着実じゃね?
>>83
イチローとか大谷見てたらそういう印象にはなるわな つかこんなのプロ野球だろうが全員やってんじゃん
バレなきゃいいっていう世代がやってるんだし
>>83
日米ともやきうだけじゃね。
公然の秘密松ヤニとか有ったじゃん。 サンダーデスドライバーのネーミングセンスの悪さはプロレス界1
どんなスポーツでも海外はバレなきゃいいってやってる
ルール違反が犯罪者みたいなのは日本だけ
どう庇ったって無理だろうよ。
去年の春の習志野の時だってどれだけ非難されたのよ。
あの時は星稜の林がキチガイ過ぎて有耶無耶になっちまったが、幾ら正当化しようとしても不正は不正。
永田も高野連もこのままスルーすんのかねぇ。
弱くて卑怯とか雑魚すぎるだろしかし。
マフィア指導から投手の故障、マナー違反まで、とにかく批判されるよな、日本野球
55歳で報徳ってことは金村と同世代か
このときの報徳は汚いことやってそうだもんなw
永田さんの存在感は流れ弾が当たらないレベルにまで下がったのかw
U18って選手のユニもスポンサーの広告だらけで
テレ朝もゴールデンタイムの生中継を当初は予定してたし、
ビジネス第一の興行といってもいいから
自分の高校が負けるだけの甲子園とは異質で
いろいろ歪むんだよ
あまり大げさにやらないほうがいいよこの大会は
サイン盗み指示したとしたらアレだけど、結果が悪かったからってボコボコに批判されたらなり手がいなくなるだろな
日当2000円とかのクソ待遇な上し甲子園直後の大会だからまともに準備もできない悪条件だからな
野球ファンって悪いとこばっかりあげつらうけど、もっと公平に敗因分析しないとダメだろ
>>33
鄭、韓は確定
金原、金村はかなりの高確率
水本、高原は可能性が高い
あと一人は分からん 高野連(朝日)の思惑通りボロ負けしてめでたしめでたし
高校じゃ殆どやってるって聞いてるけどどうなん?
プロもやってそう
拒否した選手ってのもたまたま自分がその状況にならなかっただけで後付けで拒否したことにしてるんだろうな
野球選手のことだから
仮にやったとして
発覚したときに矢面に立つのは選手
勝っても負けても選手には然程の価値もないのに
どうせ、監督はそんなこと指示してないと逃げるんだろ
バカだろ
サイン盗み禁止とかw
前に笑ったのがじゃあ、盗めないなら
ボードにバントとか書いてサイン送ったらいいってのが分かったw
何の為にサインなのかとw
盗まれないサイン出すとか、逆にそれを利用して裏をかくとかが勝負だからな
じゃあ何のためにサインだすのw
ボードに書行けばいいがワラッタなw
どうせ、テレビのマスゴミさんは報道しないんでしょう?
これぞ報道しない自由!
サイン盗みに関しては盗まれ方がバカって考えだがな
盗まれないサイン出したり、逆にそれを利用するのが勝負だろ
盗まれてると知ってここって時にサインで裏をかくとか
関係者からサインでてた 「指示されただけ、なにもやってない、それでいい」
>>63
こうやって選手のレベルは低くない、監督が全て悪いと思い込むのが日本野球のクソダサいところ
この記事からもそういう意図が伝わってくる
そもそも拒否なんかしないで思いっきりやっててそれで負けてんのによく言えるよ >>114
2015年の大阪桐蔭の母体である大産大の経理不正みたいな件では
日テレのワイドショーを筆頭にトップで報道していたぞ
センバツで桐蔭が快勝した翌日。野球部は全然関係ないのに
無理に関連付けて報道をしていた。
一方、このサイン盗みの件も、早実の不祥事辞退もテレビは全く報道していない
トンキンマスゴミは関西の学校の事件は大騒ぎだが、東京や関東の学校がらみは徹底して隠匿
これは高校野球に限らない。 >>116
目的はそこではなくサインの出し合いで試合時間がアホみたいに長くなる 甲子園のサイン盗み騒動時に
各学校はダンマリ
高野連の反応が歯切れ悪いのお思い出した
不正行為が日常化してるから誰も非難できないのな
>>119
駒苫のタバコ発覚(自主発表)はスポーツ紙トップで報じられ、同時期の早実の現金窃盗はマスコミ扱わなかったw 日大の内田みたいなこともあるからな
選手の証言でも一概に信用できない
>>1
「バントや盗塁はベンチからの指示で行うこと。選手の判断に任せることはない」と強調。
これマジ?選手はただの駒かよ
やっぱ野球って指示待ちの糞スポーツだわ >>129
少年野球で褒められるのは監督の言うとおりに動ける子
運動能力もあるけど「素直に指示に従う」ことが重要 そんなのスポーツじゃねえわ
プレイの選択判断が一番楽しいとのなのに
武道でも陸上競技でも競技問わず同じだろ
判断が楽しいからその競技をやるんだぜ
>>118荒れ球の相手にセーフティスクイズのサインだしたりいちいちしょーもない采配してくることに加え、毎度ミーティングや帰りのバスで
「君たちにはプロフェッショナルなプレーを求める二度同じミスをすることは絶対許さない」とか「14万人(高野連に登録されてる硬式野球部員数)の代表という自覚がないやつは日本代表のユニフォームを脱がす」とかパワハラめいた恫喝をするから選手もうんざりしてて
「日本代表のユニフォームを脱がすって、脱げるもんならこっちから脱ぎたいですよ」って選手が記者に愚痴ってたらしいぞ
ちなみに本職ショートばっか代表に選出してそいつらに無理矢理外野守らせてエラーしたらこれでもかというぐらいに恫喝するらしい
典型的な昭和脳の老害指導者
ちなみに自分がほとんどメンバー選んでるくせに「(自分は)あくまで主導する一員だから、僕が選んでたら違ったのかも」というすっとぼけた責任逃れ発言もしている >>129
これが嫌で小学生で野球やめたって子が多い
古くはエースで4番だった福田正博、高木三兄弟、宮市亮
みんなそう日本の野球に自由はない 日本人のスポーツマンシップは素晴らしいけど、野球人だけは韓国人並みの民度だよなw
野球は歴史が古いのが災いしてカルト化してるんだよ日本において
>>4
大体入浴中に殺すしな
宴会に呼んでおいて殺すとか >>136
「“へいへーいピッチャービビってるー”と野次れと監督に言われました」 盗んじゃいけない理由がサインが複雑化すると試合時間が長くなるってのがショボすぎなんだよね
だったら投球に至るまでの時間に制限かけるとか他のスポーツならすると思うんだけど
>>141
そんな理由だったらスポーツマンシップもフェアプレーも関係ないなw これ、何でいけないのかな
ここらへんが娯楽なんよね、スポーツでも勝負を決するものでもない
ナガタロックIII
ナガタロックIIの体勢から移行してコブラツイストのような形で相手の上半身を締める。当初永田はミルコ戦での初公開を予告していた。だが実際には対西村修戦で初公開された。これは極度の軟体であり通常の関節技が効かないとされていた西村に対しての対抗策であった。