◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【テレビ】「甘い生活」弓月光氏、50年の漫画家人生で手にした巨額印税を告白 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1568385335/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.sanspo.com/geino/news/20190913/geo19091316200035-n1.html 2019.9.13 16:20
「甘い生活」などで知られる漫画家、弓月光氏(69)が13日放送のテレビ東京系「じっくり聞いタロウ〜スター近況(秘)報告〜」(金曜前0・12)に出演。漫画家人生で手にした驚きの印税額を明かした。
エロティックコメディー漫画界の巨匠として知られる弓月氏は、1968年にプロデビュー。
漫画家としてのキャリアは50年間にも及ぶが、収入の話題で、原稿料について「コミックスが100巻以上出ているので、原稿用紙が2万枚以上あるんだよね。だから(原稿用紙)1枚1万円だとしてもいいところいくなって感じですね」と、2億円以上を得ていることをあっさり告白。
さらに、印税についても「トータルの部数としては、デビューしてから今までは4000万部くらい出ていますから。当時(の価格)は280円で、今は500円だから、(平均値の)350円くらいを掛けてください」と遠まわしに明かした。(※コミックス平均価格350円×発行部数4000万部×作家の取り分10パーセント=印税14億円)
MCを務めるお笑いトリオ、ネプチューンの名倉潤(50)らが「漫画家さんは売れたらすごい」と驚きの声をあげるも、弓月氏は「僕より桁外れな人いますよ」と謙そん。「全部奥さんに金渡しているので、知らない間に土地買ったりしている」と語り、笑わせた。
おっぱいやお尻を50年間描き続けて手にした金が誇らしいか!
14億を手にしても、大した作品が残らない
大して能力もないのに、14億円を手にした
それぐらいしか語ることのない人生だが
お前らは、どうだ?
その程度の話
>>1 >ネプチューンの名倉潤(50)らが「漫画家さんは売れたらすごい」
名倉が元気だった頃の録画なのか
スレタイだけでじっくり聞いタロウか否か完璧にわかるようになってしまった
>>5 それはみやすのんき。
今頃どうしているのだろう?
それはそうと『イノサンROUGE』目当てでグランドジャンプを読んでいると、思わずギョッとしてしまう時がある。
それもそろそろ終わりそうだが。
俺はコイツの漫画はこれまですべて立ち読みで済ましてるわ
なくても何も困らない程度だし
>>8 今日撮ったじっくり聞いタロウは10月24日放送らしい
希崎ジェシカ(きざき じぇしか)
@kizaki_jessica
今日はテレビ東京
【じっくり聞いタロウ】の
収録でした☺
面白い話がいっぱい聞けて
楽しかったっ!
放送は10/24(木)24:12〜
ぜひ見てね❣
>>6 お前は14億稼いだ人よりマシな人生なんかよw
自分の作品で楽しんでもらっていっぱい稼げたら十分やろ
この人ぐらいそこそこのポジションで漫画家生活送れる人はいないだろ
まあでも原稿料のほうはアシスタントの給料なんかで消えるよね?
「全部奥さんに金渡しているので、知らない間に土地買ったりしている」
漫画家のトップ層はメジャーリーガーより稼いでるからな
漫画家は凄すぎる
男の子と女の子の中身が入れ替わる漫画面白かったなあ
売れてる小説家と漫画家なら圧倒的に漫画家のほうが稼げる?
たったそんなもんかよ
そこからアシスタント雇ったり仕事場借りたり税金払ったりしたら
全然残らないだろ
作品としては、僕の初体験、が好きだけど、
儲かるのはだらだら引き延ばした奴なんだろうなあ。
やるっきゃ騎士を描いた人は後にポルシェにハマってポルシェの漫画を描いてたな
趣味と実益を兼ねて漫画が描けるんだから幸せだよな
弓月さんにはパソ通時代からずっと穏やかな印象しかなかったのに
去年か一昨年か自分のスレで急にキレてて違和感あった
>>7 そのやきう選手の多くが引退後に困窮してるんだけどな
全然夢が無い数字だな
こんな有名漫画家でもこんなもんだと思うと
やってられないな
>>12 エリート狂走曲な
初めて揃えたマーガレットコミックスだわ
まず50年も一線で連載続けられる人がどれだけいるのか
体力精神力どっちもバケモノ並なんだろうな
50周年てことは読者は60代?!
ジャンプ系の広告で名前は知ってるけどさすがに読んだことないや…
30代だと長期連載エロ漫画っていうとはふたりエッチだな
>>19 あれ好きだった 家に単行本があって何回か読んだよ
>>27 ほぼ消えるというかアシが出るレベル
コミックスが売れなければ現実的には収入が無いのと同じ
北斗の拳の作画を担当していれば桁が1つ増えただろうなぁ。
鳥山先生にいたっては、もっと多いし
100億円、超えてる人も居るだろう
荒木飛呂彦(20で手塚賞受賞)は今までお金に困ったことないらしい
部数以外にアニメにフィギュア、ゲームと凄いからな。海外でも売ってるし
引かれたらどれくらい残るんだろ
対策はしてるんだろうけどさ
>>36 わかるだろ。。オッサンだらけなんだから
みんなジャンプのヤンジャン宣伝ページにドキドキしてた世代やで
ビッグコミックオリジナルの三丁目の夕日はすごくマニアックな一部のファンしか読んでないと思ってたら
映画になってまさかの大ヒットw
まあ映画の方は原作の漫画のイメージが全く無かったけど
まず六さんが映画では女の堀北真希になってたしw
>>26 暇があったら話しながらでも絵を描いてる人
漫画描くのが本当に好きな人と一条ゆかりが言ってた
描くのが苦じゃないから長く漫画家続けられてきたんだろう
本人命削ってなんて儲け少ないとか少しも思ってないと思うぞw
>>34 親父やなあお互い
ボクの初体験の春奈がわいの初恋
>>39 どの業界も売れて頂点に立つと億万長者ではあるが
漫画はかなり効率悪い方なんじゃないかな
>>49 ほとんど売れてる漫画家は法人化してるから半分も税金で持っていかれてないはず
3割程度は税金じゃないか
甘い生活の弓月光でそんなもんなのか、意外と少ないのな…
エリート〜の小学生時代は最高に好き
ドラマ化を願ってる
実現してくれるならキャストが全員成人でもいい
漫画よりグッズの方が当たればでかいだろうな
アンパンマンとかすごそう
甘い生活って40巻に2ndシーズン12巻(継続中)と長期で続いてるってことは
結構売れてるのか。どういう層が買ってるのかさっぱり分からん
>>69 セーラームーンや遊戯王なんて凄いらしいからな
漫画の印税はかわいいレベルらしい
>>6 弓月光って60年代から活動してるラブコメ漫画の超大御所だぞ
影響受けてない漫画家も多い
北斗の拳はパチンコ・パチスロで桁違いに稼いでいる。
たぶん数十億はもらっているはず
弓月光の作品ってアニメ化や連続ドラマ化が無くて
元々がりぼんやマーガレットで売れた人なんだし
14億円でも十分凄いと思うわ
まだ自転車乗ってるのかな?
エリート狂の時は自身が自転車に乗って登場してたよね
サラリーマンの生涯年収の5倍くらいって考えたらたいしてことないよな
>>75 武論尊の儲けになるの?
原哲夫の儲けになるの?
原作者の勝ちなのか作画担当の勝ちなのか
完全に健康的なマラソンランナーになったみやすのんき
俺は漫画描いてしょっちゅう投稿してるけど入選はおろか一度も佳作にさえなったことがない
まあ最初の頃はペンを使えって書いてたからボールペンで描いてたけどw
枠線はマジックで描いてた
>>32 原稿料とコミックスの印税は別だよ
確かに原稿料はアシ代やら消耗品で消えちゃう
というか自腹すらしてるケースが多いし
だからコミックスの売れ行き次第だね。
原稿が1枚1万はないだろ?最初はそれくらいだったかもしれんがそこそこ売れ出してからはもっと高いだろう
>>68 サドの家庭教師止めさせるために小学生の主人公がホモ偽って
裸で誘ったりするシーンなかったけな
今の時代ドラマ化は厳しいんじゃないかw
甘い生活がアニメ化とかドラマ化とかされないのはなぜなんだ
50年で16億=年収3200万円
経費もかなり掛かっているだろうから、大して稼いでないやろ
>>70 グランドジャンプの稼ぎ頭じゃね?
表紙よく飾ってるし
これとラジエーションハウスとすんどめミルキーウェイは読んでるわ
>>82 パチスロメーカーとの契約条件にもよるから、その辺りは何とも。
>>6 弓月光相手に大した能力ないとか豪語できるおまえすげーな
>>75 原哲夫は最初のパチスロ北斗の拳だけで100億以上だったと思う
歴代で一番売れた台だし
>>82 原作者の勝ちだって武論尊が言ってた
本人曰く合戦シーンって書くだけで2ページ分の原稿料もらえるし
気に入らないキャラは殺しちゃえばいいからとか
>>76 みんな上げちゃうがOVAだったかアニメ化してた
見たけど、無理やり詰めたんで駄作
>>88 だからこそ唯ちゃん役が成人でもいいと言うとんのやないか
>>93 みやすのんきはもう5年くらいマラソンの人だよ
本も売れてるみたいだし
瞬きのソーニャがどんどんつまらなくなってる
他と同様にマンネリ作品化するのかな
まあこの人クラスなら14億円でもそんなもんやろなってなるわ
集英社からの専属契約料も貰い続けているから
さらに億単位の積み上げがあるだろう
大ヒット作はねえよな
野球だと2割8分20本
サッカーだと10G5A
みたいな感じ
3割50本でホームラン王や3割5分で首位打者
25Gで得点王
とかは出来ないイメージ
月20P書いても20万なんだな
売れないと厳しい世界だな
みんなあげちゃう、って
どうなったの?
男の子がメチャクチャな入試で合格して同棲を始めたぐらいまで読んでた
やっぱり浮気とかすったもんだして元の鞘に収まってハッピーエンド?
甘い生活で弓香のちょっと寝取られっぽい展開とか描いてほしいなあ
>>107 成人役でも色々やばくね?
あと個人的に成人した唯ちゃんなんて見たくないw
長期的に漫画書いてる人は体調管理何かしらやってんだろか
よく50年も
高橋しよう子が弓月光の印税にはふーんって感じだったのに
上原亜衣の最高月収で超驚いてたなw
>>111 あれ面白いからもっとこまめに描いて欲しいんだけどなあ
>>55 お前みたいな価値観の奴を嘲笑っているんだよ
それを敏感に感じとったお前みたいな奴wが、すぐに反応してくるからな
とてもわかりやすい反応してるね、君w
俺も漫画家になって印税生活する予定だったのに
なんでこうなった
楳図かずおはまことちゃんのイメージしかない
まことちゃんのお母さんのヌードがエロかったけど婆ちゃんのオッパイもしょっちゅう登場するんだよなw
>>64 憶測でしかないけど、当たるとやっぱりすげえよな
>>99 それはないなあ
日本で100億以上稼ぐ人は3人くらいしかいないから
>>87 原稿料上げすぎると連載持てなくなって
単行本で印税とれないってんで、手塚治も原稿料安く抑えてた。
>>112 流石にその頃は独立してたと思うよ ちょうど みんなあげちゃう の頃じゃないかな? よく覚えてないけど
鳥山明、尾田栄一郎、北斗の拳コンビ、藤子・F・不二雄、青山剛昌
このあたりは桁違いに稼いでいるんだろうな
漫画にアニメに映画にゲームにとワンサカヒットしまくっているし
この人でそれだけ稼いでるってことは鳥山や尾田、岸本なんかはとんでもない額稼いでるんだな。
ワンピの尾田とドラゴンボール鳥山だったら、どっちが稼いでるんだろ
そしてこの二人より稼いでる漫画家いるのかな
80年代まで税金が異常に高かったから損してるよな。
住民税まで入れて90%とかだろ
>>141 あったなあw内容思い出せないが(´・ω・`)
鳥山明と尾田栄一郎は今のところどっちが稼いでいるの?
俺の予想は鳥山明なんだけど
エリート狂想曲で夢精て言葉を覚えたわ
連載してたのは少女マーガレットだったよな?
俺に富樫と同じだけの才能がありゃお前らを毎週楽しませてやるのになぁ・・・
おでんグツグツでハマってエリート狂走曲までみていた
リボン時代は才気にあふれていた
それ以降は何も興味がわかない
>>147 女の子の額にキズつけて責任取れって感じだったような
年が年なので甘い生活はこれ以上引き伸ばさないで早く完結して欲しい・・・
>>143 マンガだけ、と限定するなら秋本治とかもじゃね?
ドラゴンボールはアニメや映画やおもちゃやゲームの方で荒稼ぎしてる
北斗の拳のコンビはパチンコ利権
>>121 悠乃が良い男(実はロボット)と不倫するんだけど、六郎が泣いてハッピーエンド
>>136 実際それぐらいだぞ
パチンコパススロ全部合わせて何百億とか言ってたから
>>145 今は逆にお前が損してるんだろ
税率を昭和時代に戻せばお前はもっと楽に暮らせるぞ
>>148 尾田はワンピースだけの一発屋だろ?
鳥山明はドラゴンボールの前にドクタースランプもあるし、ドラゴンクエストのキャラで諸々荒稼ぎしてる
>>21 >希崎ジェシカ
引退作の収録も撮り終えたらしいし、年末に向けてカウントダウン状態だな(´・ω・`)
鳥山の奴・・・玩具で皆を笑顔にして食う飯はうまいか?うまいやろなぁ
北斗の奴・・・ギャンブルで皆を絶望させて食う飯はうまいか?うまいやろなぁ
>>158 トータルなら500億以上は稼いでるでしょ
年収100億は絶対無いな
>>117 >サッカーだと10G5A
それを10年間続けたらサポから神扱い、クラブのレジェンドになるのよ
>>141 医者の娘と結婚する話しだよね?
最後死んだふりで騙されて勉強して無事医者になったやつ
結構好きだった
>>161 やっぱ鳥山かな〜
ドラゴンボールは連載終わったけどアニメでかせいでいるからなー
才能は鳥山>尾田か
>>154 wliki読んできたがドラマ化までされてるのに全然思い出せないw
>>165 鳥山明は、多額の寄付しているじゃんか。
公にしないだけで。
>>164 ドラゴンボールやワンピとはちょっとなあ
>>162 この前実物みたけど
映像から感じる西洋人ぽさが微塵もなかったな
可愛い感じしかない
童貞にガキにとっては毎週とか毎月とか
楽しみだったけど 大人になったらどうも思わない漫画
女だけどみんなあげちゃう持ってたわ。小6のころか。
あれで色々勉強になった。
昔、漫画板の弓月先生の専スレによくご本人がキャップ★付で降臨してたけど、まだ来てるんだろうか
>>179 北斗の拳でマミヤのバスタオルを南斗の誰か(シン?レイ?)が剥がしておっぱいを出したシーンでオナニーしたぞ
小6くらいの時
>>172 バンナムと東映アニメーションの決算資料を見れば一目瞭然だよ
圧倒的にドラゴンボールが稼ぎ出しているから
何でそんなに稼いでいるのかは分からないけど、ONE PIECEの3倍くらい稼いでいる
ただONE PIECEも他を圧倒している
あの二つは化け物だけど、ドラゴンボールはちょっと異次元だよ
恐らく鳥山明は今も年収10億円は行っていると思う
少女漫画でも青年漫画でも少年漫画でもヒット飛ばしてる
何げに凄いよ
>>170 いやそれは承知してる
それを約50年コンスタントに続けたのは凄いよ
一握りの人しか出来ないと思うしね
ただ、漫画の歴史に名を残すような大ヒット作はないよねという話よ
この人はそうでもないけど、みやすのんき、
遊人は大変お世話になりました。
30年前から知ってるけど 昭和臭いマンガとしか思えないんだが
>>140 今から10年くらい前に日経エンタメだったかの試算では鳥山が130億くらい
でもルーカスやスピルバーグは2000億だからやはりアメリカは桁が違う
あとハリポタの作者の資産は約1200億
鳥山や尾田はジャパニーズドリームのためにもっと貰っててもいい
弓月光レベルでそんなもんとは案外夢がない
少年誌で売れないとそれほどは稼げないのか
もりたじゅんは本宮夫人に
弓月光はエロコメ路線に
一条ゆかりは一条ゆかりになった
ネコじゃないもんって作品が好きで、ずっとこの人の作品だと思ってたら違かった
この人の裸は全然興奮しなかった。
中学生の一番女の裸の写真や絵をを欲する時期にそうだったから、全く自分にあわなかったんだな。
>>6 無名のまま
下積みのまま老いていった人たちが大勢いる
年とっても敬われず、軽蔑され、黙殺され、極貧のまま孤独に死んでいく人たちが大勢いる
弓月さんは幸せ
>>77 1ドル300円以上の当時で輸入モノのロードとポルシェ乗ってたはずだから
実際はもっと稼いでるんじゃないかね
>>47 このクラスになると一人で書いてるわけじゃないからな
企業体みたいなもんだし
弓月光っていったらエリート協奏曲
やたらえがうめーなー天才だわって思ったわ
名倉潤とかの方が儲けてそう
アシ代とかもあるだろうし
>>4 ミケランジェロやルノワールにも同じこと言ってやれ
>>180 みんなあげちゃうは、少女誌に載せるつもりだったんだけどNGで
青年誌に載せることになったそうだ、だから女性読者も作者指名で付いてきて
結果として、青年誌にしては珍しく女性読者が多い
アニメのスタッフロールにやたら女性が多かった。
おそらくファンのボランティアだろう。
どうでもいいから「瞬きのソーニャ」をかいてくれよ
いつまで待たせる気だ
未来の天才漫画家が
2分で描いた清野菜名
5分で描いた清野菜名
これが2分と5分の違い
弓月クラスが一生かけて20億やそこらか……
ただのリーマン2.5億、一流リーマン4〜5億、フリーター1億
とくらべて難易度のわりに安い気がする
>>209 俺はエリート協奏曲をクラスの女の子から借りたんだよ
あんなに女受けする男の作家は当時はなかなかいなかったな
エロ漫画でありながら、どこか修道者のような清廉さがあって、
ゲスな感じはないのだよなあ。
無意味にパンチラ出す少年誌のラブコメとかの方がよほどゲスい。
50年経ってもまだ古臭くならない作風はすごいよ。
南米なんか案外アニメやマンガ熱が高いのにああいう地域からしっかり利益を吸い上げれてるのか疑問だわw
ドラゴボとか勝手にパブリックビューイングで見ちゃうんだろあいつらw
>>188 それを約50年コンスタントに続けただけで
漫画の歴史に乗るレベルだと思うけど
創作はそうとう好きじゃなきゃ地獄だよ
普通に働いて普通の生活した方がいい
株の10億プレイヤーは漫画家の10億プレイヤーの100倍くらいいそうw
50年間も不安定の中でもらった印税が
たったの十数億だからな。
しかも税金で半分もっていかれたと思うと
とても勝ち組とは思えん。あとスタッフに対する給料とか
入れたら本当に莫大なのだろうか
芸能人が羨ましがってたけど
あんな楽な仕事で数十万もらえる芸人の方が
よっぽど先生は羨ましいだろう。
いくら成功してても旦那がエロ漫画家って友達に言えるんだろうか?
>>212 収入源が漫画だけならそんなもんだろう
キャラクター権利を莫大なカネが動く部門に売れれば一桁上がるだろうけど
ただ90年代に入ってからだんだん劣化していったけど
50年で4000万部か
高橋留美子とか2億部とか行ってなかったか?
やっぱ1億部とか超えてるのって数えるほどなのか
>>214 俺もエリート協奏曲を読んだよ、皮肉があって面白かったなぁ
「甘い生活」ってグランドジャンプの別作品見るときに一瞬目に入るけど、主人公とヒロインって出てる?
基本サブヒロインのショート黒髪しか見かけないだけど。
>>218 「甘い生活」なんかはパターン通りな展開を繰り返してるな。
>>1 車田正美が聖闘士星矢連載時に納税者番付に載ってたが、2000年頃の再ブームでまた名前載っててすげえと思ったわ
2005年頃からは番付が発表されなくなったので今どうなってるか分かんないけど
甘い生活うちの亡くなった親父がカーチャンに隠れてこっそり全巻集めてたんだけど母は知ってて今も親父のために新刊出たら買い足してる
>>139 やなせたかしが日本で一番凄いと言われてたな
遊戯王なんて屁でもないと
山本直樹にはノーベル文学賞をやってもいいと思う。
弓月光は講談社漫画賞くらいで。
みやすのんきは…
>>212 闇金ウシジマ君が心で泣き、命懸けで稼いだ年収よりも、中年能無し小学校教師の夫婦が
投げやりエエ加減な仕事で稼いだ年収の方が多いかもしれない
だから何? ていうことかな
>>238 あの時が一番躍動感があった気がするわ
まあ個人的に思春期補正はあるけどなw
>>211 清野ななは知らないけど
その子がブスだってことは伝わってくる
でもよくよく考えればエリート協奏曲って小学生の話なんだよなw
>>117 野球だと二割五分3本の守備の人
サッカーで2G3A(キャリアの半分は三流ローカルリーグ)
ただしポジも選ばす与えられた仕事は黙々と引退までこなした
>>39 と年収う200万の底辺ゴミ氷河期が一言ww
>>253 僕のフィアンセとかの裏表紙のコメントの
作者の写真がすげえブサイクで驚いたわ
子供に50年間もエロ売ってきたと誇らしいのが日本人なのか?
>>156 ちょっと調べたけど、尾田は現時点でも資産200億以上はありそうだね
裸の女をバイクか何かに見立た作画でフェミ団体とかに抗議受けて連載ストップした漫画があったな
何十億何百億稼いでいても必ず死んでしまう。
死だけが金持ちにも庶民にも平等に訪れる。
突き抜けた金持ちが不老不死を望むわけだよな。
>>250 ブスではないよ断じて
でもその似顔絵は似ているw
新谷かおる
弓月光
和田慎二
柴田昌弘
竹本泉
手塚治虫…は別格か
少女漫画もやれる男性漫画家は面白いのが多いな。
>>2 意外と分からない人が多いのか?
この人は昔から売れてっからねぇ・・・
そういえば日野日出志がにわかにブームだっていうじゃないか!
デュエルモンスターズのデザインて高橋和以外も描いてたりすんの?
>>264 不条理系のギャグ漫画描きよりは恥ずかしくないんじゃないかな?
>>209 この頃は「暴走する十代の性」をメインテーマに(これは後作にも引き継がれ、甘い生活でようやく
ブレーキが掛かったw)円交、SM、ロリ、超高性能セクサロイド等々ありとあらゆる倒錯的なエロが描かれてたw
今だと再販は絶対に不可能www
立原あゆみって男だったのか。
ヤクザものとか、面白かったな。
分業体制確立した売れた漫画家はメチャクチャ儲かるだろうな
コナンとかジャンプ勢のワールドワイドに売れてる人たちは引くほど金持ってそう
>>85 詳しそうだいな
トーンは何種類持ってる?
吹き出しは鉛筆書きだよ
あの70年代後半から80年代初めまで漫画界はコロコロのドラえもんの天下だったからな
>>273 少女マンガだったら新谷かおるよりは佐伯かよのの方が面白い
>>281 立原あゆみの描くキャラの目が苦手だった
弓月の場合、収入源がほぼ漫画だけなのを考えると、結構頑張ってるよな。
グッズ展開出来るような漫画だったら、この数倍稼げた可能性あるけど、ジャンル的に難しいし
聖悠紀もか。
少女漫画系の男性漫画家はSFに強い傾向がある。
>原稿料について「コミックスが100巻以上出ているので、原稿用紙が2万枚以上あるんだよね。
>だから(原稿用紙)1枚1万円だとしてもいいところいくなって感じですね」と、2億円以上を得ていることをあっさり告白。
原稿料だけじゃアシを雇う金にも足りないってよく言われるけど、
弓月光クラスの50年分だと、それでも2億に届くんだな。
>>273 弓月は、少女漫画もやれるんじゃなくて、少女漫画が本業。
ジャンプに移籍してからの弓月は、絵は上手くなったけど、少女漫画時代の業績には遠く及ばない。
みんなあげちゃう連載してた時はこの作者すんげーバブってたよ
当時のインタビューで印税は奥さんと親戚の税理士が管理してて
不動産とかアパートとか買いまくってたから家賃や利息だけでも
じゅうぶん食っていけると思う
漫画は道楽でやってるようなもんだよ
50年現役で、いまだに雑誌の表紙飾れる漫画家ってのが異常だからな、紛れも無い巨匠
でも、甘い生活はいい加減終わらせろ
この人のマンガはストーリーとかまったく覚えてないけど絵柄とタイトルだけは覚えてる
みやすのんきも一緒だ
>>293 そうだな。
絵も話もメリハリあって際立ってた。
でもエロ漫画の方が売れるんだろうね。
みんなあげちゃうは評価するけど、甘い生活は正直微妙
>>1 4000万部も売れて14億円は夢があるんだかどうなんだか
今ならYouTuberの方が効率よさそう
氷河期としては遊人先生にはお世話になったから、この人は無茶苦茶稼いでいてほしいわ
ボクの初体験とエリート狂走曲が好き
漫画らしい漫画
>>304 みんなあげちゃうは性癖に対する探究心
甘い生活は性感に対する探究心
どちらも面白いと思うけどな。
弓月光の画はどうも苦手で週刊マンガ誌で読むことがあってもコミックスまで買ったことはない
そんなに儲かるほどファンがいるのか
>>292 でも(ほぼ)生涯で2億円だとサラリーマンと変わらないっていう
表紙は見たことがあるけど漫画は読んだことはないな
でもパッと見でこの人だって分かる絵柄の個性があるのがスゴいのかな
あんま関係ないけど、平松伸二や巻来功士の自伝漫画は結構面白かった
この人の漫画で
医者を目指す主人公と女の子の話が面白かった
エロい話かと思ったらそんなでもなくストーリーとしてよくできてた
タイトルが思い出せんw
こんな無名な奴でも14億か
鳥山明大先生は1000兆円ぐらいかな?
年もキャリアも同じぐらいのこの人は、どのぐらい稼いでるんだろうか
>>314 みんなあげちゃう
その子に対して、主人公は浮気でなく本気だった。
怒ったヒロインは不倫ピックを開催した。
>>317 >>320 しかし覚えてるものだなあ。
好きなことやって承認欲求も満たせて
リーマンより稼げりゃじゅうぶん幸せだろ
それ以上の収入なんていくらあろうがなかろうがプライスレスだよ
プロ野球ならチームの主力で最高年俸2億くらいの選手
>>320 不倫ピックあったなぁ
ちんこでかい奴や長い奴とか奇人変人がいっぱい集まってなぁw
>>6 >大した能力もないのに14億
これ中々言えないわ。じゃあお前が稼いで見ろと
>>17 鳥山の年収ってそんなもんじゃないぞ
バードスタジオの収入だけでも余裕でその額超えるし
医者目指すのはぼくの婚約者でしょ 高校合格して終わり
>>63 みやすのんきって亡くなったんじゃなかったっけ
って思って誰と勘違いしてんだかずっと考えてやっと思い出した
国友やすゆきだ
弓月光のマンガは何故か苦手だったなあ
絵柄、キャラクターは可愛いと感じて何度も読もうとチャレンジしたけど
なんかイラッときて毎回最後まで読めなかった
>>332 名前も絵柄もストーリーもぜんぜん違うじゃねーかw
>>324 膣圧でバナナとかスパスパ切っちゃう娘の回が好き。
って、あれは婿入りテストのところだっけ?
>>6 能力がないから金もない
なにも残らない誰も覚えてもいない
語るものなどなにひとつない人生ってどんな気分?
嘲笑れるほど気にもされないから幸せか?
弓月先生なら普通じゃないか
ってかもっと貰ってると思った
>>322 だよね(´・ω・`)
しかし一定数何故か稼いだ額で優劣付けたがる人いるんだよ
この人の漫画って周りに読んでる奴全くいないんだが
コンビニでよく見かけるねこんなに売れてたんだ
魔夜峰央より売れてるって事はないよな
>>322 やりたい事やって食っていけるやつなんて
ホント極少数だろうしな
>>328 ええ!?
漫画の方は全部本人独りで描いたってことだよね?
凄いねそれ
つーか漫画よりアニメとかグッズのほうで稼いでんじゃね?
いい時代だったろ
同じ才能のヤツが今同じレベルのことやっても稼げんわ
ネットとかをうまく使えばそれなりにいけるかもしれんが
>>348 ああ、そうなんだ
どっちもってのもアリなのね
>>346 お色気漫画で一時代を築いたレベルの人だからね
まあでもいいよね
漫画家ってさ
自分が想像したことを漫画で何でも実現できるんだもんね
>>349 嫁とか数名はいるけどアシスタント
その後DBアニメその他に関わってる元アシもいるし
この人レベルでもこんなもんか
まぁ単行本はそこまで売れてる感じはしないもんな
甘い生活はみんなが知ってるような人気はあったと思うが
>>352 少女漫画を経験したことが青年誌に生きて売れた
生涯年収16億としたら
ざっくり年収3200万くらいだけど
そこから税金やらアシスタントの給料やら諸経費除くと
労力の割に実際は…って感じだな…
>>338 まだ先駆け的な時代だったから前半は印税が大したことなかったと思う
漫画がバカ売れしだしたのは平成あたりからだから
>>349 鳥山はアシ使ってたよ
鳥山出身のアシはひすわしとかが有名
セルとの格闘シーンで格闘場をアシに書かせるのが
かわいそうだからって理由でいきなりセルが壊す展開にしたって言ってた
取り分が10%って少ないな
出版社どれだけアコギなんだよ
質屋なんかと変わらないじゃん
>>351 >>361 それは間違い
弓月先生は時代を作った人で
それを今マネてもそりゃダメよ
まあ、団塊jrくらいが思春期に音楽だのマンガだので稼いだ人は笑いが止まらなかっただろうな
その残滓でカラオケだのネットのマンガだのでいまだにエリートリーマンレベルの年収あるし
>>262 写真のせてたっけ?
>>328みたいなデマに釣られる奴がいるのが芸スポクオリティか
>>331 たぶんそれかな?
主人公が医者目指してるんだけど落ちこぼれで
ヒロインが死んで主人公は一念発起して勉強をガチでやって校内イチの成績を取る
ヒロインは主人公に本気になってもらいたくて死んだフリしてた
エロと見せかけて感動させる漫画
>>16 同じタイトルの漫画あったじゃん
当時なんで同じタイトルで出してんの?紛らわしいと思った
>>351 弓月光は他に替えが無い作風と思うけどね。
克・亜樹のふたりエッチとかは少し近いけど、探究心のレベルが違いすぎる。
>>72 実はハム太郎も地味だが稼いでるらしいですよ
ヤンジャン読んでたの甘い生活が始まった時あたりまでだからみんなあげちゃうの方が印象強いな
作品の内容は全然知らんけど絵はよく目にしてけど
子供の頃なんか知らんがこの人の絵柄が嫌いだった
この人の絵って見たらすぐ分かるもんな
それだけでも凄いわ
まあ手塚治虫や石ノ森章太郎はじめ少年漫画メインの男性漫画家も少女漫画描いてるけど、
男性で少女漫画専業だったのはこの人が嚆矢みたいなものなのかな?
ビジネスジャンプの広告に毎回出てて生理的に受け付けない絵だなキメェ、みたいなそんな感じ
>>380 今40代から60代の男は読んだことあるやつの方が圧倒的に多いだろよ
その世代にとっちゃジョージ秋山とかの方が当てはまる
そういうのは世代によりけりだ
>>378 >>382 北斗は累計で100億以上権利収入が
作者お二人に入ってるって話
パチンカスのお布施かな
>>367 作家によってそこの取り分は実はまちまちらしい
>>368 時代にアジャストする能力はあると思う
世代的には24年組と同じだけど、いまもコンスタントに連載を続けて
雑誌の表紙を飾れるのはやはり力があるからでしょ
俺の物心ついて記憶にある最古の漫画がこの人の漫画と
梅酢かずおの怪奇マンガなんだよねえ
まだ一コマ一コマ思い出せる
幼児の俺には衝撃的だったんだろうな
>>3 1人だけ突出して絵が上手く面白かったな
一輪車バスケのなんかは今でもよく思い出す
エロ漫は初動から爆発することも多いけど
印税やキャラグッズやメディアミックスが厳しいからな
>>374 克・亜樹は物語への組み込み方が何かいまいちなんだよなあ
>>388 40代から60代の男はジョージ秋山読んでるだろ
チャンピオン黄金時代に連載してたんだから
甘い生活の連載開始が1990年
ジャンプ黄金期の90年代にBJ読んでたとなると、30年前に少なくとも高校生
まぁ50代以降のオッサンしか読んでない漫画
>>380 来号の広告とか本編目にしても名前と女の子の扉絵見てそれ以上ページめくることなかったんだよな
初期の少女マンガ書いてたころの漫画が結構好きだった
>>6 もうマンガ書かなくてもいいくらい稼いで勝ち組
月曜ドラマランドでよくドラマ化されてたような
「ボクの婚約者」はおニャン子のドラマで観た
この人の比較的最近の作品、暗殺物の漫画はめちゃくちゃおもしろいよ
亜樹直ってよく聞く名前だけど
凄く儲けてるよね
このふたりの贅沢三昧の暮らしは羨ましい
瞬きのソーニャの続きを早く描いてほしい
あれはアクションものとして傑作
>>165 鳥山を「スクラッチで皆を絶望」にしないあたりが貴様の甘さよ
とにかく全てが無性に気持ち悪い絵
これが昭和かっていう感じで拒絶反応しかない
>>9 いやまあ、それだけじゃないんだけどな(笑)
単なるエロ漫画家ってイメージの人が多いんだなあ
ボクの初体験にエリート狂想曲とか
少女詩のほうで面白い漫画書いてるんだけどね
崖から落ちそうになった女の子が、
一緒にいた男の子のイボ痔に掴まる漫画が好きだった
>>148 ワンピって海外人気がアジア圏以外微妙だから、鳥山と尾田じゃ桁違うくらい差が出そう。尾田と比較するなら岸本じゃね?
みやすのんき先生の絵の方が好き
この人の絵は口元がなぁ
1枚1万円って安いだろ。大御所なら5万位いってたような・・
アシスタント代とかトーンや資料素材だの、全部経費だし
自宅を仕事場にしたらそれも経費。東京大学物語のおっさんが自慢してたけど
今は漫画家が乱立して生活するのも大変だろうな。
でも、中学生が描いたみたいな紙芝居の絵で何巻も出てたりするし
>>424 芸スポってまだこんな遅れた認識なの?
英語、スペイン語圏のジャンププラスでも漫画人気は頭一つ抜けてるんだよなぁ
>>428 「芸スポってまだこんな遅れた認識なの?」
ドヤアwwwwwwww
>>429 印象操作ってチョンとやってること変わらんのな芸スポw
こいつもこいつの漫画もマジで分からねー
誰って感じ?
まだコロコロコミックしか知らないガキの頃
姉が年上の親戚からもらった「ナオミあ・ら・かると」という漫画を読んで
少女漫画というのはこんなに何でもありな世界なのかと驚いたけど
その時点ではすでに男性誌に移っていたんだろうな
青年誌と少年誌では売り上げの額が一桁か二桁違うという
印税って驚くほど儲かるね。漫画でこれだから音楽の印税って更に驚く。
作詞作曲している連中はもう笑いが止まらない。寝ているあいだに増える
桑田佳祐、ユーミン、谷村新司とか・・・宇崎竜童なんかは夫婦で稼いで
しかも自分以外に多くの歌手に提供しているから莫大な大金持ちです。
>>401 1979年まで連載してた物を40代は何歳の頃に読んでたのよ…
マカロニほうれん荘なんかもそうだけど70年代後半にチャンピオンの漫画を読んでたのなんて50代以上だぞ。49歳とかでギリ覚えてるかどうかのレベル
一番知名度のある浮浪雲というかビッグコミックを読んでる層が60代だから結局60代しか当てはまらん
ここ最近の甘い生活、一話8ページぐらいしか載ってないけど大丈夫なんか。
>>426 50年前は初任給3、4万とかや
この数字は全くあてにならん
ソーニャ見る限りこの人エロよりアクション書いてた方がよかったんじゃと
>>438 その中でもユーミンは結婚以降は原盤権も持ってるから桁が違う
昔の漫画家は週刊連載を複数掛け持ちとか普通にやってたからね
今は描き込みや仕上げのレベルを高く要求されて
エロ漫画なんか求められる画力が上がりすぎて二ヶ月に一作が当たり前になってる
弓月光レベルで原稿1枚1万円ってことはないだろう
実際はその10倍ぐらいじゃないの?
ヤングジャンプで初めて読んだ時に何か懐かしいなと不思議だった
一条ゆかりと仲良しでたまに手伝ってたと聞いて納得
>>446 あの絵柄でハードなアクション描いてそれがまた面白いってのがすごいわ。
なんか特徴的でいやらしい画風だったわ
いやらしいんだよ
>>426 今は上がって違うけど
平均1万と計算してって言ってたよ
たださすがに5万はないだろうけど。
大御所が50年で14億円って、年間三千万円かよ。リスクの割には少ないよな
>>461 50年前から収入得ていてそれが土地なんかに変わってるんだから財産的には相当有るはず。
ワンピナルトブリーチあたりの作者は若いうちにもっともらってるわけか
こんな年寄りになってから巨額なんて言ってもあんま意味ないだろうが
やっぱ鳥山明くらいの年齢でフェードアウトが最高なんじゃないか
今に比べるとそんなに連載長くなかっただろ
>>459 増減があって今は年数重ねたベテランだから貰ってるって口ぶりだったね
佐藤秀峰はブラックジャックによろしくのとき1万で、プロの体裁整えたら一時期苦しくなったとかなんとか
ヒット作を出したあとの特攻の島は1枚3万、それでも連載自体は事務所やアシの維持でプラマイゼロみたいなこといってた
この人で14億しか稼げないのか
一方ゾゾタウンの社長は2200億を得たらしいな。
>>1 まだテイルズオブシリーズのゲームやってんのかなw
>>48 魔少年ビーティーのころは困ってただろ
個性強すぎて打ちきりだし
派手に売れた作品は無いけど小ヒットを連発し続けて50年
っていう印象だなこの人
エロなら、小谷憲一のDESIREが好きだったな。
カラー版、今ならどうしたら読めるのか。
正直、甘い生活を不定期にして、瞬きのソーニャのほうを毎号連載してほしいんだけど
>>464 グッズでの副産物が多いともっと儲かるだろうね
弓月光はアニメやドラマになってたとしても大ヒットはしてないだろうし、
玩具関連もありそうなのはフィギュアくらいか
これだけ連載してても微エロで特殊だからほぼ漫画だけってことになるのかもしれないな
>>479 クリエイターはあんまり稼げないんだな。
経営者なら稼げるな。
でもカッコいい度はクリエイター>経営者なんだよな
弓月みたいな古くさい絵柄の漫画家のことじゃないが。
>>483 14億くらいでドヤ顔されても。
14億なんて普通に生活してたら15年くらいで無くなるぞ。
大して売れとらんやろ?
漫画家としては中堅?
ただし、少女漫画出身で少年誌にはない独特な女性を描くので、根強い固定ファンが付いた感じ?
>>486 俺は年間300万あれば暮らしてけるから年間1億近く使う生活が想像出来ん
>>153 みんなあげちゃうのセンスはすごいよ。絵柄はともかく。
弓月光とか若い人知らないよなw
若い時についたファンが何十年も買ってる作家だから、新しいファンは入ってないw
スケベ漫画で稼いだ金なんて羨ましくないかな。
もっとカッコいい漫画とストーリーなら良いが。
>>4 稼げることがエライ。
お前は何をしていくら稼いでるんだ?
この人の同期は一条ゆかりだっけ。
一条がもっとはるかに稼いでるだろうな。
>>345 みやすはポルシェの書籍を2冊出している
今はトレランやっている模様
つまんないパンティ漫画さっさと終わらせてソーニャに専念してくれんかな
昭和生まれの自分の頃でも古くさい絵だなあと思ってた。
読むと面白いけど。
>>466 増減というか
まあ減はないだろうけど。
打ち切られて、他の出版社にすがりついたわけでもないしね。
でも漫画家先生って睡眠時間は2〜3時間でそれ以外はず〜っと仕事で休日はなく毎週締め切り前は胃がキリキリして…
早死にする人も多いよね
なんでか頭がフットーしそうだよがシンデレラエクスプレスの一コマだと思ってたw
五等分の花嫁の作者は現時点でも3億くらい稼いでるし今後も増える
20代の茶髪の兄ちゃんが一生分以上の金を一作で稼げるのはジャパニーズドリームだな
子供の頃結構好きだったな
絵も話もコミカルで読みやすかった
少女漫画時代からちょいちょいエロかったな
漫画家の位置的には妥当な収入だね
漫画家みたいな先が分からない職業だから
奥さんがちゃんと土地とかコツコツ買ってたんなら賢明
えんどこいちが漫画家やめて貧乏暮らししてるって聞いた時はショックだったな
弓月光の漫画は今くらいにドラマ化、映画化待ちの大行列ができてる漫画界だと埋もれるレベルの低いクオリティだから昔に売れた漫画家で良かったねってこと。
北斗の拳コンビは死ぬほど稼いでるやろ鳥山明よりパチとスロで稼いでる可能性ある
奥さんを信じて金管理させるとか到底無理な俺は永遠に結婚できないな
離婚時のときに資産隠しされてたら大損ぶっこきますやんか
大阪弁のJKが無双するやつが好きだったけど
話が迷走して早々に終わった思い出
今でもあのヒロインでご飯3杯はいける
労力と年月で考えたら出てる芸人みんな、そんなもんかって思っただろうな
>>172 なんで一発屋のたいして画力ないやつと鳥山比べてんの?それだけで失礼だろバカが
>>518 えんどコイチが・・・。
そうですか。
漫画家稼業がずっと続けていけたり、作品が売れつづけていくことだけでもそれはほんとうは稀有なのでしょう。
全然、話は違いますが自分は、青春時代の女の子の絵をあんなにも可愛く描いていた金井たつおが、いま現在はもうまったく違う絵柄とストーリーの漫画家に変わってしまったのがショックです。
>>462 というか趣味だからね
遊びが収入になってる
売れてる人ほどそう
>>518 ソースどこ?
えんどこいちは漫画家時代に2億は稼いでるはずだけどなあ。散財しなけりゃ貧乏になりようがない
>>16 肥満解消のためはじめたジョギングに目覚め、いまや50歳を超えてるのにサブスリーのエリート市民ランナー
マラソン本も書いている
そこそこ有名になってもそんなもんか
サラリーマンの生涯収入でもふつうに億はいくからな
浮き沈みはあっても、漫画だけで一線でやれてることのほうがすごい
副次的な権利関係でおいしいわけじゃないから
話に出た「シンデレラエクスプレス」の設定が面白そう
>>56 20年以上前からしょっちゅう臨時休載してっから、命は削ってないと思われる
>>541 この人色々な事かみさんのせいにすることで有名
原稿間に合わないときにカミさんの外反母趾がひどいから
俺が看病しないといけないから仕事遅れると意味不明なこと言ってたし
>>4 ワコールの無かった時代に。下着会社が巨大な企業になるって
話をフィクションとはいえ予想して描いた人だぜ?
書かれている話は未来予想図としか言えない話もあって。
デジタル化して漫画を描いた先進的な人でもある。
お前とは違ってw 巨大な才能だよ。50年間もネタを探したり
描き続けられた「ヒット漫画家」は少ない。
おっぱいとお尻だけ描いててもあっという間に消える人間が
多い。そんなに甘っちょろい世界じゃねぇよw
知らんのでググってみてきたけど、この年代のタッチは素晴らしいな
今の若手の絵柄はダメだ受け付けん
>>518 吾妻 ひでおは失踪してアル中になってうつ病になってる
それをネタに失踪日記が大売れしたが
低迷期が無かったとはいえ殆どメディア化してない作家でこの稼ぎって凄いな
>>545 いやさすがにワコールはすでに大企業だったろ
童夢のスポンサーになってレーシングカー走らせていた
今は関係最悪で裁判までしてるようだが
本当はもっともらってるし、もっと経費もかかってるだろ
税金はかかるし、延べのアシスタントや職場の経費も何億にもなる
柳沢きみおはどうしてるんだろう
まだ特命係長はどこかに連載してもらえてるのか?
>>7 野球は30までに稼がないと後の人生で積む
野球以外取り柄ないし再就職も厳しい
>>261 コレ読んで憧れて中学受験して、男子校入って人生損した
>>7 野球選手は体力とか怪我の問題で30代ぐらいまでで引退する人多いし
引退したら税金でどかっと減るし
>>554 球団やスポンサーの斡旋があるから再就職は簡単だぞ
リストラリーマンより簡単だわ
>>554 球団やスポンサーの斡旋があるから再就職は簡単だぞ
リストラリーマンより簡単だわ
今は知らんけど昔は漫画板の本人スレによく降臨してたな
ワイのチンコを育てた巨匠達
永井豪
弓月光
モンキーパンチ
ルノワール
ルーベンス
>>36 遅漏という表現を知った20代、遅漏の意味を知る50代
>>480 三十数年前、弓月光は『みんなあげちゃう』という作品を書いたのです。
>>286 新谷かおるが少女漫画を描くときの名義が佐伯かよのなのかと思ってた。
エリート狂走曲って書くとき
狂走が一発で出てこないんだよな
>>6 >>23に反応できなかった時点で
どうあがいてもクズ認定です
お疲れ様でした
>>243 今はパチンコ台の印税も少しあるのかね
北斗と慶次で潤ってる人もいるけど
絶っっっ対にパチには出さないドラゴンボールのような人もいるね
>>1 世代じゃないし、この人の漫画1ページも読んだ事無い俺でも
タイトルで絵柄浮かんで来たくらいだから人気あるんだろうな
たぶん週刊漫画雑誌の合間の広告で見たんだろう、あれやっぱ刷り込み効果あるわ
>>39 漫画以外のキャラクター印税が当たれば
更に大儲けでしょうね。
漫画の中で自身がポルシェかなんかに乗って登場してたような
>>557 プロ野球OB「プロ野球OBには生活保護受給者も多い」
>>558 そうか?ソフトバンクの元投手は福島で火事場泥棒して捕まってたから
孫正義みたいな金のために使い捨てするクズもたくさんいるよ
アシスタント雇っているから実際の収入は半分くらいか
>>138 弓月とか新谷かおるとか、たまに呼び出して
背景とか車とか機械とか描いて貰ってたような
だから妙に車とかリアル
たまに清四郎の空手がおかしいのは、そのとき誰もヘルプきてくんなかったからだと
>>76 そういえばアニメって無いよね
この人の絵は、男の人が描いてるとは思えないほど綺麗で女の子とかすごく可愛いと思った
仮面被った奴が「いずれ劣らぬなかなかの名器」っていいながら上下になった2人とやるのがエロかった
俺の収入に比べればたいしたことないなって言えるならともかく
自分のことですらない他の漫画家や野球選手引き合いに出してそいつらより稼いでねーなとかいって腐すの恥ずかしくないか?
>>579 一度生活レベル上げてしまったら、下げるのは大変なんだろうな
>>587 そのころのアニメの技量で少女漫画みたいなキラキラお目目のキャラを描いても
可愛くないと思うな、他の少年漫画の美少女キャラってまつげを省略してたし。
>>553 日刊ゲンダイ月〜金、1ページずつ連載している。いい加減な仕事だわ。
甘い生活今見てるがSEXしないで逝かせるってことだったのね
どうりで主人公は一度もSEXしない設定がおかしいと思ってた
>>18 姫路の市立なんだよなエリート狂想曲的な。
>>509 ずっと描いてる訳じゃなくて
ボンヤリ座ってボーッと考えている時間も仕事の内だし
映画観に行ったり旅行したり他人の漫画読んだりアニメ観たりコンサート行ったり
そう言うのを全て「仕事してる時間」として言ってるから
>>273 …郷力也も元少女漫画家やで。
あと、さだやす圭は少女漫画家のアシスタント。
浦野千賀子はストーリーとネーム担当の夫、作画名義人の浦野、アシスタントで小舅のさだやす圭の三人組。
オードリーがちょくちょくラジオで名前出すよね弓月光先生の名前
>>428 海外で漫画を買うのは一部のマニアだけだから漫画での人気は所詮マニア人気
>>209 ラブひなもあんなハーレム漫画だが、絵がかわいいから意外に女子読者が多かったそうな
絵がかわいくて恋愛を扱ってたら拘りなく読む女子が多いらしい
甘い生活は10巻くらいまでかな面白かった
ぼくの婚約者も好きだった久しぶりに読みたくなってきた
>>256 エロっていっても上品だし、女性読者も多かったよ
で、子供がエロを買えない海外の方がよっぽど性犯罪が多いからおかしいのは海外なんじゃないの?
>>264 だいたい少女漫画から青年誌なんだから子供に売ってはいないでしょう
>>181 数年前レスもらった記憶
今は行ってないから知らん
バブル期は良かっただろうな
今の漫画家は削られてそう
>>29 代わりに主力雑誌に連載を持ってても(野球の例えなら、一群ベンチ入りしていても)生活費すら賄えず
連載終了すれば仕事場の賃料とかアシ代など数百万単位の借金背負って放り出される人が
ゴマンと居るという落差は凄いんだぜ
漫画は基本出来高製だから設定ページ数が少なく単行本も売れにくいギャグ作家には悲惨な末路が多い
>>614 どうなんだろうなぁ、そこは。
日本には酒鬼薔薇というオリンピック並みの猟奇殺人少年を生み出したから、
小説や漫画というフィクションが少年犯罪、性犯罪、凶悪犯罪にかかわるか
まだ詳細な答えは出てない気がする。
弓月光のライバルは唯登詩樹だろう
シンデレラエクスプレスはおもしろかった
弓月光と野部利雄はキャラや作風が凄く似ててずっと同一人物だと思ってた
>>545 デタラメな作り話
ワコールは70年代にすでにワコールをモデルにしたテレビドラマがあったわ
>>4 見てみろ、馬鹿で無知なこと書くから叩かれるんだよ、レス番が真っ赤だろ
このクラスでも50年描き続ければって考えれば夢があるようなないような
20億として年収4000万 もうちょっと行っても良いかな 年収1億は欲しい
>>625 石立鉄男シリーズの「気まぐれ天使」かな?
甘い生活がよくわからん
話のつくりは昭和的で古臭いし、
裸書きまくってるけどエロを感じない。
だけど長い間続いてるし、そこそこ面白いのもわかる。
でもその面白さを言語化して他人に説明することができん。
エリート協奏曲の頃、なんか知らんけど読んでたな
多分親戚の誰かの家にあったんだろうけど
この人も現役生活長いよなぁ
>>633 それな。石立が最初は社員で、
後輩の森田健作が上司だった。
こんなもんなの?
長年描き続けてるトップクラスでこれ?
50年でこれだと尾田栄一郎も売れてるようでまだ1億円くらいとかしか得てないのかな?あれだけ漫画も映画もグッズも売れてんのに。
むしろ漫画家に夢がない。
>>1 この人の絵柄も昔は凄い新しくてオシャレな感じだったけど
さすがにもう古臭くなったな。
それでも売れてんだからすげぇわ
>>12 オレもや。
これが一番面白かった気がする。
>>642 漫画として需要があるって事なんだろうな
読んだことないけど
>>1 弓月光の原稿料は結構いい額らしい
ただ大半の漫画家は原稿料だけではアシスタント
に給料が払えず借金してる
>>593 原哲夫は北斗までは話しょぼい読み切り、打ち切り劇画漫画家の記憶しかない
原作付きの北斗で化けて、さらに原作付きの花の慶次でさらに化けてこんなになるとはなーw
この人の絵が死ぬほど嫌い気持ち悪い
シェイプアップ乱の人の絵も死ぬほど嫌い
>>51 ゲイスポはゆとり世代に乗っ取られてる
鬼女も多いしヲッサンは明らかに少数派
>>502 ノリとかツッコミの仕方とか、もう化石級の古臭さだったな
読んでて恥ずかしくなるくらい
話は面白いんだけど、そういう恥ずかしさが邪魔してマトモに読めなかった
>>648 >>1に69歳って書いてあるね。
半分趣味なんだろう。
これだけ印税があれば、凡人なら49歳で引退するよ。
あれだけ長くやってても14億って少ないようにも思うけどな
日本国中知らぬ者なし、というほどでもないからこんなものなのかな
みんなあげちゃうは半分エロ漫画。結構過激なセックスシーンも多かった
月刊少年ジャンプに載ってたボクの婚約者は読者層に合わせてマイルドな作風だったな
弓月光や克亜樹から推測するに
エロ漫画と一般漫画のボーダーラインが一番儲かるんだな。
一般誌でいけるし、両者女性読者も多い。
原稿料と単行本だけだからな
アニメ化映画化グッズ化スピンオフ化がこの人の作品の場合
難しい
>>1 パチンコにすればもっと儲かるのに
カイジの作者はパチンコになってすげえ金が入ってきてビルを建てたってコラムを見た
北斗、慶次の作者は何回もパチンコになって金がありすぎていまは無償で園児向けの絵本を書いてる
弓月光で14億円なら
鳥山明、青山剛昌、
高橋留美子なんて
どれだけ稼いでるの?
この人の描く女の人のヌード、いやらしくなくて、それでいて色っぽくて
綺麗だった
>>156 アニメなど作品がメディア化されたところで漫画家に入るのは権利使用料の100万円程度。
映像ソフトやアニメ化フェアの単行本増刷印税などは今や大した売り上げにならないので
メインはキャラクターグッズの版権料になるが、こち亀は人形焼やせんべいが浅草土産になってる程度で
玩具関連が全然ダメだったんだよ。
単行本売り上げもこち亀終盤はジャンプ新人打ち切り作品のそれと並ぶ程度にしか売れてなかったのに、
作画ペースを上げて休みを増やすため他の漫画家たちの倍以上アシスタントを囲っていたのを鑑みるに、
然程儲かっていなかったのは想像できる。
みんなあげちゃう
で一番感動したセリフは
スケベに励む間宮一族を批判した
六郎に
血の繋がりを大事にするのがそんなにいけないことかね?
って言ったマッドサイエンティストの叔父さんの
>>29 その表題にあるような50年括りとかで考えると
鳥山明とか尾田なんかはMLBは勿論、サッカーやNBA、NFL等のプロスポーツ選手よりも稼いでるだろう、と
おでんグツグツとかエリート狂騒曲とか。
りぼんて懐深かったよな。
利益だとそこまででもないだろうに
番組に合わせて売上高できっちり要求に応えた話するのは
人間出来てるなあ
・・・つーか妻に好きさせて大丈夫なのかw
金勘定は向き不向きあるからなあ。無事生き残ってるって事は大丈夫なんだろうけど
>>1 金が入ったからってジュンホコホコしてんじゃねーよ!
今の漫画は書き込みもスゴイからアシも沢山必要だな
鳥山みたいに上手く手を抜けば少数精鋭でイケるんだろうが
>>668 > 鳥山みたいに上手く手を抜けば少数精鋭でイケるんだろうが
まず鳥山本人みたいな精鋭が居ねーよって話でw
壊し屋ゲンさんとか単行本とかないのにどのくらい収入あるんだろう あれ週間連載しか収入方法ないよね
>>671 最近電子版で出し始めてたけど、どの程度足しになってるんだろうな
>>373 『イノサン』はヤンジャンから移動連載に切り替わった際、妹のマリー=ジョセフ・サンソンに主役が交代したから、タイトルも一部変更。
>>535 いい方向に進めて良かった。
その感慨が強い。
>>603 偶然開いた時に唐突なエロがあったりする。
フリンピックらへんを最初に読んだので、すげーエロバカバカしい漫画を描く決まっギャグ漫画家だと思ってた。
絵柄がクセあり過ぎて詳しく読んだ事無い
八神ひろきの婦人警官のえっちい漫画はよく読んで興奮してたけど
弓月光ってなんか少女漫画家ってイメージが強いけど、
少女漫画描いてたのって最初の10年ちょっとだけなんだよな
>>363 自分の収入なんか少なく言うに決まってる
単純計算しか出来ないポンコツが多いな。
これ物価変動やなんや考えたら相当すごい額だよ。
嫁がどんな土地購入してるかわからんけど資産は単純にマンガで稼いだ14億以上あるだろ。株も買ってるだろうし。
>>107 あれは小学生が大人顔負けの(子どもらしくない)策略を巡らせるから意味があるわけで
成人キャストでやったらただのエロ、全くの別作品になっちゃう
そんなに売れてたイメージじゃないが、
ちゃんと仕事はしてた、みたいな感じなんだろうかね
昔、たまに読んだな
キモいチビがセンズリを覚えてセンズリしまくったら翌日肌がツルツルになる
ってシーンだけなんか記憶にある
あまりエロを追求せず、セクシーコメディ路線で地道にやったほうが安定して稼げる感じかな。
最近もアマゾンで取り扱い禁止になったりしてる山本直樹と比較したいわ。
>>688 コミックがちゃんと売れてたんだろうなあ。一定のファン層がいて。平積みされてるイメージは無いけど新刊が出れば必ず数万部売れてたと。
弓月光はエリート狂走曲が最高傑作だろう
なんつーか当時の受験戦争へのアンチテーゼ
だったな
あの塾の先生とか子供とガチで戦うのが笑えるわ
この人エロ路線に行かなきゃもっといい作品残せたん
じゃないの?
みんなあげちゃう
いとしのエリー
ハッピーピープル
押忍!空手部
俺のヤンマガの認識はこの辺で止まってる
>>139 藤子 F 不二雄ってもう亡くなられてるよね
印税やなんかは遺族や財団とかに行くのかな
あんな昭和丸出しの絵柄、現代じゃ受け入れられないだろ。
しかし、WIKIみたらエリート狂走曲ってたった
1年の連載なのな
最近の週刊連載のダラダラぶり考えると
スピード感と密度の濃さが天地だな
>>211 それあちこちに貼りまくって何がしたいの?
>>698 ひとり奇特なのんヲタがいる。
特定ののんアンチを叩く為にコピペばかり貼り付けているのが。
>>694 ヤンジャンとヤンマガを混同してるぞw
弓月光のみんなあげちゃう
矢野健太郎のネコじゃないモン
どっちも好きだったなぁ
>>672 あれは権利の期限切れか、連載開始時の不利な契約だかで作者には金入ってこないよ
>>441 マカロニほうれんそうは49でギリ覚えてるかどうかは言い過ぎだろ。大人気だったんだし余裕で覚えてる
意外と覚えてるもんやで。750ライダーや夕陽丘のなんちゃらとか、らんぽうとか
ジョージ秋山は1980年代に週刊ジャンプで連載(すぐ打ち切り)を何度かやったから40代なら普通に
読んでると思うぞ。ジャンプのは超絶糞ツマラン作品だたw
エリート狂走曲の二人がぼくの婚約者で家庭教師してるよね
みんなあげちゃうでラブホ入ったり
>>702 海人ゴンズイは味があって良かったろ
さすがアシュラのジョージ秋山
>>693 私も好き
少女漫画の頃しか読んでないけど
柔らかそうなおっぱいに憧れたー
全然、じっくり聞いたろ〜ちゃう番組w
毎回中途半端で終わる
>>6 朝から笑かすなw
こういう馬鹿が紛れ込んでくるから芸スポは面白い
>>696 50年飯食えてる現実すっ飛ばして何言ってんだか
この人とか透明人間の人とか
全然エロくなかった記憶
逆にみやすのんきなんかあれ少年誌でなんで大丈夫だったのか
読んだことないけど「エリート狂騒曲」が可愛かったなあ。
漫画夜話で取り上げてたから知ったんだけど。
この時点で絵柄はもう完成されてるよね。凄い才能だと思うよ。
作品スタイルとしては永遠のワンパターンって感じらしいけど。
>>705 シャカの一族にエロさを感じたわ、小学生の時
弓月光もそうだけど、女性特有の曲線がエロかった
今の何が何でも奇乳という風潮は風情がない
>>621 原稿がたまったらまた連載するって言ってたよ
弓月先生はミクダヨーが大好きなのはびっくりした
あと、エリート狂走曲と真逆のテーマ描いた
おたすけ人走る も面白かった
こっちは各競技のスポーツエリート集めて学校の
知名度上げて生徒集める!って話だった
最初は勝つため、売名には手段選ばずってのが
面白かったのに最後はただのスポ根になって
尻すぼみ感があったなー 残念
>>628 誰からもレス貰えないお前よりマシだカスw 真っ赤になってる俺に嫉妬してろ生ゴミw
エロ漫画家擁護てお前になんの見返りがあんのバーカw
オマエは誰からも相手にされない賛同もされない。俺を敬えよリケッチアw
俺はレスをいっぱい貰ってる。ちょっと煽っただけでな
オマエも引っかかったんだよクズw
甘い生活っていつ終わるんだ?
っていうかストーリーあるのか?
>>4 まあエリート狂走曲読めば、単なるエロ漫画家
じゃないことは理解できる
しかし最近のヤンマガのロリエロ路線には
着いていけないわ
なんなのあれ?
中学生の頃は読んで勃起してたなー
シチュエーションが良い
>>719 コメディなんだろうけどエロマンガの派生じゃないよね
あだち充の薄い本が人気なかったように絵が清潔なんだよね
みんなあげちゃうのコミックスのカラーの表紙の裸体がエロかった思い出
甘い生活はショーのラストでプロポーズで終わるのかなぁ さすがにつづきはw
変人クラブとうっふんレポートと短編のくの一のが好きかな
>>722 悪いけど俺は知らない調べたらエロ漫画家だって出てきたkら煽っただけ
そしたらいれ食いしたのよ、申し訳ないけど細かいことは知らね
申し訳ないけど知名度はあるかもしれないが爆発的には売れてない作家だよね
それでも巨額印税ってことは漫画家って一発売れたら相当なんだな
大人になった唯ちゃんと哲也が出てくるマンガなんだっけ?
>>718 あんな無茶苦茶でも
スポーツを頑張りまくるとやっぱスポ根みたいになるのな
シンデレラエクスプレスだったかな?
あれの最後どうなった?
ちまちゃんだかいう女子高生が過去に出会ったちんこにホクロがある男探すやつ
世界一稼いでるであろう漫画家高橋和希はもう趣味で漫画描いてる感じだろうな
連載も今はないと思うけど
>>733 この人は一発当てたらじゃなくてコツコツやってだろ
自己解決
ボクの婚約者だった
有害図書、エロマンガ家の烙印を押されてしまったせいか、映像化された作品は少ないんだよな
この人、登場するのがあまりに早すぎた
>>722 ネットの違法ダウンロードが増えたせいで新人が儲からない。
古い世代に人気があって固定客がいる人はきちんと単行本を
買ってくれるんだけどね。
2次元のエロマンガ、エロキャラってのは人気が高いので。
紙媒体で読みたいって層が一定数いるんだわ。ディスプレイで
とかスマホだと見ずらいから。
んで、猫も杓子も「エロ系ばかり」になってる。
漫画家が真面目な路線で行こうとしても、エロシーン入れないと
打ち切りになってしまう。原作ラノベ、小説には無いカットを
編集に放り込まれるんだわ。
NEWS司会の24時間テレビで
当時メンバーだった山下智久が車椅子になった元同級生に対しての行い
>>1-10 24時間テレビ・山下は友達を売る
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1251625923/ 自分の幼なじみまで引っ張りだすかね?山下くん?
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1251625369/ 656 :ユー&名無しネ:2009/08/23(日) 14:43:26 ID:zmY7u5pI0
山下って本当に最低の奴だね。
今まで少しも親しいとか言って無かった、中3で事故にあって
車椅子になった元同級生の「親友」の願いを叶えるために24時間でダイビングに挑戦!って(呆
山下はボランティア番組でさえキツイ仕事とか、初対面の障害者とかと関わるの嫌でいつものようにダダ捏ねて、今までスルーしてた「親友」さんとやらをスタッフに探させて来たってか?
映ってた現場の様子も、自分は座ってるだけでゴーグルやボンベを全部周りのスタッフに咥えさせて貰ってるなんて小学生の初めてのダイビングか?それでボランティアで僕はこんなに善い事やってます!?
いつまでも派手で見栄えが良い楽な仕事ばかり選んで、ダルくてキツい仕事はやら無いなんて
司会の一員なのにいい歳して甘えるのもいい加減にしろ!
659 :ユー&名無しネ:2009/08/24(月) 00:22:54 ID:o0TS73hF0
>>656 すごく納得した
まあ24時間テレビ自体そういう番組ってのもあるとは思うが…
偽善山下にはピッタリの番組だね
あと山下って芸人とかの仕事は絶対できないだろうね
660 :ユー&名無しネ:2009/08/24(月) 01:00:12 ID:X7xwIAxY0
>>656 山下がカメラ連れて何年ぶりかに再会するシーンも
笑わせる程シラーッと温度差を感じるよねw
ネタに困って放置してた仲良くも無い奴を自分の仕事のために
見世物に使うなんて山下はリアルに最低だわ
桁違いの部数にキャラクターグッズ関連まではいる流行漫画家はほんとどれだけ稼いでるんだよ
>>219 あまり稼げないんじゃないかな?
中国韓国で日本のAVが人気でも購入ではなくネットでただ見や海賊版とかで正規にはたいして稼げないはず。
人気と稼ぎは比例しないと思うよ。
弓月光って・・久々にきいた名だ
あと、みなもと太郎とか
昭和の三大エロ漫画家
弓月光
みやすのんき
三峯徹
サンドウィッチマンのネタで「おまえは、みやすのんきか?」の意味がわからない
長期間の活動で画のタッチが変わるのは普通だけど、よくなったと言われることは滅多にない気がする
無名の漫画家が、
儲けたフリするうなよ
誰も知らん
この人の作品とは縁がなかったな
ひとつも読んだことが無い
弓月光って2人で描いてると思ってたけど、勘違いだったのか。
>>6 コイツはいつになったら生涯収入ゼロから脱却できるのかw
一度も読んだこと無いなあやっぱ漫画家って儲かるんだな
弓月光でそんなに稼いだのか
漫画家はやっぱすげーな
漫画業界というか出版がいい時代に第一線にいたから
本当はもっと稼いでるんだろうな
長く続いてるだけで売れるイメージは全く無いけど結構いってるな
>>774 50年ほぼ切れ目なく仕事してて第一線から消えてた時期もないって
充実した作家人生だよな
テレビ出たのか。
マンガ夜話で岡田斗司夫に
「名前からして女に思われガチだけど顎の長いオッサンン」って言われてた。
甘い生活も連載長いよなほかのヒット作もあるし
かなり稼いでるだろう
甘い生活ってまだ続いているのか
70歳近い漫画家のラブコメを50歳くらいの読者が読むってシュールだよなw
まあでも、願望充足型ラブコメの原型を形作った人だよね
「甘い生活」ってまだ続いていたのか
かなり昔に読むのを止めたけど主人公とヒロインはくっついたのかね
漫画家は、一発当てれば一生食うのに困らないくらい稼げるが
その代わり、売れっ子作家になると、その金を使う暇も無いくらい働かなきゃいけない
子供の頃この人はエロ漫画家だと思ってたんだけど
昔りぼんでコミックス出してるのを知って驚いたことがある
>>783 出身が少女漫画だから勘違いしてるひともいただろうって話でしょ
最近は少女マンガ雑誌に描いてる男性マンガ家っているんだろうか?
この人は稼ぐぶん使う人だよね
メカ好きガジェット好きで車にもお金かける
作中に登場してた有名高級車のうちの何台かは自分でも所有してたはず
Macもかなり初期からのユーザー、RAMが高かった時代にすごい量の増設してて有名だった
>>795 巨乳よりも美乳に拘りのある人だね
自分はこの人の描く美微乳が好き
今はテニスの子と助手の子は巨乳キャラだな貧乳キャラもいるね
みんなあげちゃうはよくドラマにできたな〜
エロはほとんど無かったが
シンデレラエクスプレスはさらにスゴい
パチンコ版権になってる原作者が桁外れで持ってる人たちだな
シリーズ化されてたらそのたびに巨額収入
高校野球の話でラストフライを落球して逆転負け、ショックで二学期からグレ始めるのって何て言うタイトルだったかな、けっこうトラウマ
りぼんかなにかの別冊付録みたいなのの
悪魔の女の子と神父さんのラブコメみたいなの借りて読んだ記憶
甘い生活ってまだやってんの?
最後に見たのアメリカで大統領出てきたあたりだけどもうそれ以上の大物でないだろうなって思って
終わったもんだと思ってた
原哲夫はあれだけ稼いでも片目は失明に近いし
もう片方もいつかは…らしい
入れ替わりたいとは思わない
>>737 あれ最初の遊戯王カードこけたのがよかったのよ(最初のメーカーの時は本人じゃなく永遠に集英社に利益入る契約だったし)、集英社が興味なくしたから自分に有利な契約にかえて、別メーカーから新たに遊戯王カードだして爆発的ヒットだもの
運もあったのよ
少女漫画家として良作を書いていたのに
青年誌に行ってエロ漫画家扱いなのは
残念だが収入とか考えたら良かったんだろうな
>>804 女子高生の売春を今あんなに明るく楽しく描いたら苦情が来そうw
>>475 そうか?
これでも奥様とかヤングジャンプに移ってからのは相当売れただろ
作品としては少女マンガ時代の方がいいと思うが
昭和43年にデビューした漫画家
弓月光
一条ゆかり
大島弓子
竹宮恵子
いがらしゆみこ
庄司陽子
土田よしこ
聖日出夫
中沢啓治
内山まもる
>>821 土田よしこ懐かしいな
子供にもわかるシュールなギャグはこの人がパイオニアだわ
>>1 わしの母校の先輩
わしがいた頃はまだエリート狂走曲に出てたモデルの先生たちがいた
ただエロいだけの作品を描き続けてきた人だったらここまで絶大な支持を受けてないよ
絵柄は昔と変わってない、けど劣化してない
ある意味すごいよな
>>825 剛Q超児イッキマン描いてたって言っても誰も信じてもらえないだろうなぁ
>>6 映画化作品もあるのに
能力ないとはこれ如何に
>>809 遠山光のハートキャッチいずみちゃん
今西まさおのどっきりマイクローン
上村純子のいけないルナ先生
八神ひろきの2人におまかせ
中西やすひろのOh!透明人間
昔はエロマンガがいっぱいあったね
月曜ドラマランドでやった「ボクの初体験」と「ボクの婚約者」のDVD化はよ
初体験のほうは本放送と再放送で二度泣いたなあ…
甘い生活、一応エンディングに向かってるようなので他の終わりも見えない迷走しまくってる長期連載作品よりは評価する
何だかんだいっても弓月センセは長年に渡り一定数の需要を保っているからなぁ
絵柄は一世紀前のセンスだが
その絵の魔力から離れられない
HOT STUFFというレーシングマンガが面白かったのに作者が病気で倒れて休載しては再開を繰り返してた
弓月光の影響受けた漫画は間違いなくジャングルの王者ターちゃんくらいじゃね?
それ以来ヘタウマエロ漫画路線は絶滅した。
女友達に借りた「ボクの初体験」ではまっって色々買ったけど
結局これが一番だったな。絵が好きだった。
漫画家の所得が個人所得のように言うけど仕事場やアシスタント雇ったりして
個人経営の企業と考えると大変だろうな
農家と料理人を同時にやってるようなもの
いらかの波も面白かった記憶がある。
作者は違う人だが同時期に書いていたような。
>>3 ボクの初体験は面白かった。トラブル急行も良かったが、少女誌でSFは人気出なかったんだろうな。
りぼん時代をリアルで知ってる世代はアラウンド60
はいそれは私です
昔々に少女漫画雑誌に描いてたくらいの大御所なのに売れないならとっくに辞めてるでしょう
マンガに限らず流行作家って命削って書いてるからな。正当な対価でしょう
ハンターハンターとセーラームーン
島耕作とあすなろ白書
この夫婦なんかエゲツないくらいの稼ぎだろうな
読者引きつける美人絵描ける人は強いねー
この人や松本零士とかさ
弓月先生は集英社で長期連載、それもほぼ途切れることが無かったから専属契約料だけでも
結構稼いでたんだよなー。このクラスだと年間何も描かなくても500万円前後貰える。
まあ漫画家はフリーランスの芸術家ではなく版下製作会社の経営者と見るならば従業員10人以下の
町工場クラスでも月商1千万円・年商1億円クラスはごく普通なので、得られた原稿料や印税も
個人の利益でなく「年商」と考えるなら50年間で14億円はたいした額じゃないと言えてしまうのかも…
>>848 小3、初めて買ってもらったりぼんに「なおみア・ラ・カルト」が載っていた53才
>>841 茜ちゃんかわいかったな
別マには弓月光は書いてないんじゃない
甘い生活ってそんなに有名な漫画なの?
俺、40代後半だけど、全然知らなかったわ。
この人20代でポルシェとかフェラーリとか外車いっぱい持ってて
あのサーキットの狼の作者の人と所有数を競ってたぐらい
この人は印税をしっかり資産運用して
所有車を経費で落とすテクニックをしっかり学んでた
テレビアニメ化とキャラクターグッズの収入がでかいからなぁ、弓月光のキャリアの割に収入が低いのはそういう事なんじゃないの?
>>863 そんなに有名な漫画じゃないよ
じゃなくても一定レベル維持して長い間続けていればこれだけ稼げるって話
甘い生活は見てないけど瞬きのソーニャは好きだ
次はいつ掲載なんだよw
イボ痔の男の子が出てくるタイトル教えてください
めちゃくちゃ面白かった
寄生獣みたいに宇宙人が皮膚みたい寄生するの面白かったな
最初エリート協奏曲や上記の好きで単行本買ってて、同じ感じでみんなあげちゃう買って読んでビックリした小六か中1の頃
このスレ見てTVerでじっくり聞いたろう観たけど、まだ甘い生活してる事にビックリだし絵柄が違う
30年長いねw
物心ついた時から連載してたからなぁ
やっぱ一流は個性があるよこの人の絵見ればすぐ甘い生活と認識できる
50年集英社で週刊、隔週連載持ち続けるって半端じゃない
>>435 アニメ化あればまたいろいろあるんだろうが
淳心は市立の進学校にもかかわらず漫研があったんだよな。今でもあるのかな。
>>882 ソーニャが江戸で目覚めるのかw見てみたいw
口の中の舌が可愛い明るく元気なエロカワで ちょっとうる星やつらっぽいノリだった 小学生にはドキドキだけど基本ギャグだから読めたわ
健気なお転婆少女漫画の巴里夫先生が媒酌人て言ってたよね?何かのスレに降臨した時に
巴先生にはもっと長生きして頂きたかったなぁ…
>>866 いろんな作品を出しつつ長くやる人は尊敬するわ
ひとつの作品で何十年もやられるのは読者としては正直疲れる
ベルセルクやガラスの仮面なんて、もう読みたくもないよ
進撃も一気読みしたら国際戦争ものになってたからゴチャゴチャ続けるんだろうなぁ
若い頃の絵柄/女の子キャラををみて
これはウケると思った
少女漫画風のタッチでそしてエロくて
一発メガヒット漫画家は多々いるけど、少女漫画・少年漫画・青年漫画でヒット作出してる漫画家は少ないよね
「3DKのサバイバル」
スーパーボランティアの尾畠さんが行方不明の男の子を発見したとき、
その子が下半身裸だったと聞いて、この話を思い出したよ
作品でもそれがきっかけで、お隣さんが異変に気付いた
この人と萩尾望都はすごいと思う
萩尾望都はいろんなジャンルかけるし、全盛期から落ちたけどいまだに連載して休載とかないし
初期から中期の単行本とかみると、ありとあらゆるパターンが出尽くしたいまより数十年前にいろんなアイデア(超能力やらバレエやら歴史と恋愛混ぜたものやら)出してて想像力がすごいんだなぁと思った
枯れきったと思ってからの、残酷な神が支配するの連載とか
事故か何かで全身火傷した主人公の体を不定形宇宙人が覆って命を助ける?というアイデアの
ちょっとエッチなコメディが初めて読んだ弓月作品だったような気がする
その宇宙人の事故に巻き込まれて死にそうになったから代わりに全身寄生してた
話だね続編で免許取る話もあったかな
みんなあげちゃうで六郎がいろんな奴とセックスする話のとき
確かオカマの前が幼女が相手で、今は当然ながら発禁(その部分を削除)になっているはず
そういうことを描いて金儲けしたことについて、是非とも感想を伺いたいものだ
>>897 ゆうきまさみの鉄腕バーディーもね、ウルトラマンのオマージュ。
ボクの婚約者は愛と誠のオマージュ。
>>899 当時はありとあらゆるエロの形を描き続けるという異様な情熱に駆り立てられてたと思うw
だからその一環としてロリもありという感覚だろ(昔はその辺今よりずっとユルユルだったw)
それに上レスでも書いたがこの当時は「暴走する10代女子の性」がメインテーマだったと思う。
だからロリに限らず大金持ちの娘が刺激欲しさに円交するというのも今ならアウトだろw
小学生の頃、
「みんなあげちゃう」という、
「Oh! 透明人間」なんか足元にも及ばない、メチャクチャどエロい漫画があると噂に聞いて、
本屋行って見つけたはいいが、本屋のおばちゃんはうちの母ちゃんと仲が良かったので、買うことも出来ず、
当時は立ち読み防止のビニールカバーが浸透してきた頃だったので立ち読みもできず、
手に取ってるところを中学生なんかに見られた日には、いじめられること必至だったので手に取ることも出来ず、
棚に並んでる隣の漫画を抜いた隙間から見える最新刊の表紙を眺めながら、
「くそ〜読みたい〜」と悶々としてたな。
中学生になって初めて読んだけど、コメディ色が強すぎて、大してエロくなくて肩透かし食らった気分になったよ。
14億と聞くと94年の作家部門の長者番付がテレビのニュースで流れて
冨樫が14億7千万のダントツ一位で2位は小説家で2億だったかな
載ったのは冨樫だけだから会社作ってなかったんだろうな
みんなあげちゃう♡だったかなー?お股にタバコ挟むシーンがあったよね
いうほど大ヒットはないけど、そこそこ売れて長続きすればすげー額になるんだな
エロ漫画家じゃ遊人なんかもすごいんだよな
お城みたいな豪邸に住んでる
一発ヒット飛ばせば相当稼げた時代
そら、木多レベルでも印税でウハウハって言ってたからな
りぼんで一条ゆかり、もりたじゅん(本宮ひろし夫人)と同期
70年代には男が少女漫画読むのはこの人がきっかけと言われた人
このスレはみんな男性誌行ってからの読者だの
最高傑作に 「壁の中からニュ!」 を挙げるのは、自分くらいだろう
進撃の巨人は、一作品30巻以下で7500万部だというのに…
漫画家は今じゃ国内アスリート以下だよ
国内のメジャースポーツのアスリートより稼ぐには
メディアミクスで相当にヒットさせないと無理
週間連載で100万部のヒットでも
本の印税だと2億くらいだからな
そこからアシスタントとかの人件費もかかるし
>>909 実際はそんな稼いでないだろ
発行部数(電子書籍込み)で平均20万部売れたらかなり凄い部類だからな
アニメ化後でな
月刊誌や隔週連載くらいだと本の印税は2400万くらい
いや、アスリートを比較に出すまでもなく、昔から漫画家はそこまで儲かる仕事じゃないだろw
儲けてる人は本当に一握りだろうし。
ただし、それ以上に儲からないのはアニメーター(水木しげる談)
一条ゆかりが車を描いているときに、弓月光が上から覗いて
フッと鼻で笑ったのを一条が激怒して
それ以来、一条は車やメカは描かないというエピソードが笑える
一条と弓月光は投稿作受賞とかそのくらいからの古い付き合いだから
言いたいことを言える仲で、一条は「あの顔で弓月光かよ」と
毒舌全開で面白い
エリート狂走曲は本当に面白かったな。
40年位前の作品だけど、この作者の最高傑作かもしれん。
全7巻だっけ?ダラダラ長くなくて一気に読めるのも良い。
blog-imgs-19.fc2.com/o/t/o/otome5/CA55Z7IW.jpg
若さとビボーにあふれるぼく弓月光のすべて!!
>>918 今の連載漫画のスピード感の無さは異常だよ
結構引き延ばしてた感があるめぞん一刻
でさえ単行本15巻くらいで完結してる
ダラダラ伸ばすと作品自体質が落ちる
DBや北斗の拳も後半酷かった
ハンターハンターもなんで親父に会った所で
終わりにしなかったのか
すっかり糞になってしまった
経費を結構使うやろ
取材や道具やアシスタントなんかも含めて数億は掛かってるやろな
>>920 北斗の拳は話が面白くて気にならなかった
DBは伝説のクソっぷり w
>>923 北斗は一子相伝と言いつつ使い手が
いっぱい出てきてギャグ漫画だったからな
>>920 漫画は売れる作品と売れない作品の差が激しいからな
長期連載作品でも1巻平均数万部くらいの作品が多い
70年代のりぼんは、一条、弓月、もりたに、好き放題描かせたので、
面白くはなったけど、年齢層が上がるだけ上がってしまった
そこで陸奥、田淵、太刀掛の、おとめちっく路線を導入したが、まだティーン路線
さらに矢沢、水沢、池野を投入して、小学生クラスまで年齢層を下げた
>>924 北斗は一子相伝と言いつつ使い手が
いっぱい出てきてギャグ漫画だったからな
?
誰のこと?
kwsk
>>1 >>920 10週打ち切りの恐怖に震える漫画家「」
>>1 >>920 「ベルばら」なんてあれだけの歴史超大作なのに
実は本編全9巻だもんね。
50年で16億って年収が3200万ってことでしょ。
アシスタントの経費もかかるし「巨額」ってほどでもないだろう。
船の機関士だったんだねこのおっちゃん。
何級か知らんが、海技士免許を持っている。
>>934 原稿料がアシスタント代と言われてるから、年収2800万って感じじゃね?
なので、連載しててもコミックが売れない漫画家は貧乏
アシスタントの給料は人によるからなー
某大御所先生のアシスタントは、勤続30年でも年収200万円に届かないみたい
昼食は蕎麦屋の出前で無料だけど、
風呂無しアパート暮らし
不満ならアシスタント辞めて一本立ちしろ、で終わり
かと思えば月給35万円くれる先生もいるし
>>918 思い出補正と思うわ
実際は子供だましすぎて面白くない
>>940 そりゃ大抵の漫画がそうじゃないの
対象が小中学生なんだから
だからあらためて読もうとも思わないし
一気にドカンと売れたわけじゃないから、まぁ生涯賃金みたいなもんやろな
アニメ化されてゲーム化されてパチンコになったら
印税ウハウハ生活だからな
そうなったらもう真面目に漫画なんて描かないよな
弓月はそういうコース乗らなかったから
息が長いのだろう
>>945 アニメ向けの作品がそもそも無いだろ
エロとコメディで50年ってだけでレジェンドだわな
lud20250215041815このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1568385335/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【テレビ】「甘い生活」弓月光氏、50年の漫画家人生で手にした巨額印税を告白 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・弓月光「セックスしない、セクハラしない誠実な主人公を描いたのが『甘い生活』。30年以上続いてる。ザマミロ」
・和歌山の限界集落で集団生活するニートたちが凄い 家賃タダ、生活費月額1万8000円、時々村人の手伝いをするだけ
・【福井】生活困窮、高額薬代払えず「余命3カ月」宣告で死を覚悟 白血病男性「生活保護など周知を」 受診遅れ亡くなった人は58人
・学生時代に部活やってた奴って総じて馬鹿だよな。俺は家に帰って勉強したりアルバイトで金稼いで有意義な人生を送っていた。この差だよ。
・【芸能】松本人志の生活苦後輩への無利子貸し付け救済に、小説家・中沢けい氏が激怒!「嫌な男だな。ヤンキーのままや。」★4 [冬月記者★]
・今月、手取り<支払いの俺、地方競馬に人生を賭けるpart2
・まんこ漫画家「夫に察してもらうのやめてちゃんと説明したらマジで生活が楽になった。世の中のバカマンコは私に学べ」
・【プロ野球】「東京ドーム内で覚醒剤を隠せる場所を探し回った」…元巨人・野村貴仁の「クスリ漬け半生」告白に球界騒然
・【格差問題】非正規の地方自治体職員「正規の職員と同じ仕事をしているのに月給は手取り10数万円で1人では生活をしていけない」★3
・【社会】アグネス・チャンさん殺害予告の疑い、少年の家を家宅捜索 「慈善活動しているのに豊かな生活をしているのが許せなかった」★11
・【悲報】「1人の女の子として好きだ」小学生に手紙を渡した男性教諭(28)を懲戒処分。18歳以下に告白していいのは18歳以下だけ [無断転載禁止]
・【一人当たりGDP】2021年、韓国はいよいよ〈生活の豊かさ〉で「日本を追い抜く」 数字は明白に語っている ★4 [09/12] [新種のホケモン★]
・【漫画】エロティックコメディの元祖・弓月 光「50年間、自分の頭の中にあるかわいい女のコをひたすら描いてきただけなんです」[05/24] ©bbspink.com
・【MLB】年収85億円・大谷翔平の自立心を育んだマネー教育 「自分の生活は自分で働いたお金で」と家族は“大谷マネー”に手を付けず [フォーエバー★]
・一人暮らし25歳の若者が健康で文化的な 生活を送るのに必要な額 手取り17万円
・ヒロシです・・・・男の一人暮らしにこんな家電と生活用品いらんかったとです・・・・
・【画像】パパ活女子、とんでもない量の覚醒剤を飲まされ犯されながら28年の人生に幕を閉じる
・日本のフェミさん。ウクライナで子供が強姦で殺された!←「…」広告に巨乳女子高生漫画←「許せん!」
・漫画家の峰なゆか氏「東京都美術館で車椅子の男性に殴られた」→防犯カメラをチェックした結果、本人証言と食い違いが★4
・【】生活保護ホットライン 年金の支給額が多いと言われ保護が打ち切られ再度申請しても却下された。どうすれば?と生活苦訴える人も
・【4人家族なら1人2万5千円給付】政府「現金給付10万円は生活に困窮している世帯だけだ。ただし自己申告だぞ!」★2
・異世界漫画家「何も音がしない静寂の様子って漫画で表しにくいですよね…」転生俺「オノマトペ付けたら?『しーん』みたいな感じで」
・深夜に高校3年生の女子生徒と待ちあわせ二人で会い、車に乗せて進路相談だけをして帰した 根性無しの男性教諭(26) 減給1ヶ月の処分
・【芸能】#小島瑠璃子 「19歳年上」人気漫画家との熱愛が釈然としないワケ「離婚ホヤホヤでこんな風に撮られたの?」#はと [muffin★]
・【Web漫画】「comico」初の女子高生漫画家デビュー 『名前のない距離。』のキシヲ氏 デジタル世代の漫画との向き合い方[18/03/18]
・【漫画】 第2期アニメ21年夏放送! 「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」漫画版第6巻&スピンオフ [朝一から閉店までφ★]
・【政府の30万円給付条件】貯金100万以下、生活保護でない、特例貸付の利用限度額超え、3人世帯は月収24万以下、を満たす世帯(20万人限定)★2 [ネトウヨ★]
・漫画家目指している絵心なし高校二年生だが高校の授業は捨てるべき?
・吉野家の紅生姜を自分の箸で直喰いした大工さん、懲役2年4ヶ月の実刑判決。
・浜辺美波(処女)「彼氏いたことない」「友達いない」謎に包まれた私生活を告白
・【悲報】大人気漫画家「とよたろう」先生、お辞儀がうまく描けず鳥山先生に修正してもらう
・【話題】<漫画家の江川達也氏>韓国を猛批判!「恩をアダで返してきた人を助けてはいけない」 ★2
・【漫画】 おーはしるい「もっと!夫婦な生活」が完結、21年執筆された夫婦4コマ
・腐女子「殺生丸様が射精した事実を受け止められない」 この漫画は腐に人気だったんだな
・シリアからロシアに月給13万円で援軍4万人「生活が苦しく、金もないから募集した」
・ホモ漫画家の田亀源五郎先生、赤旗にインタビューされる!ついでに髪型がドワーフみたいになる
・婚活コンサルが男性に説教「女性の年齢を見るのはやめなさい。子供のいない人生も楽しいです」
・婚活コンサルが男性に説教「女性の年齢を見るのはやめなさい。子供のいない人生も楽しいです」
・暇空茜さんが萩生田光一事務所に忠告を送る「堀口みたいですよ、検討予告してないでガツンと訴えるべき」
・【衝撃】犯人に激似という理由で17年間も獄中生活していた男性 警察「ほんまに激似やな、めんごw」
・【動画】中国難関大学の超美人学生、70代指導教授とのセックス動画が流出し話題。身体で手に入れた学歴かと批判
・「誰にも甘えられない環境に身を置きたかった」生活保護と同額の13万円の仕送りしかない苦学生が表彰される
・金正恩氏個人の「わいせつ動画」が出回る?女子大生(23)をメモリーカードを持っていた罪で激しい拷問 北朝鮮
・【画像有】女子大生「外食で右手に箸、左手にスマホみたいな食べ方してる人見ると、育ちが悪いんだろうなと思います」
・【社会】人気漫画家が世田谷区役所の「あり得ない職員の態度」をツイッターで告発。大炎上し、保坂展人区長がお詫びする騒ぎに
・【福岡】駐在所に爆竹を投げ込みミニパトに生卵を投げた少年4人、家裁に送致 「警察に投げたら面白いと思った」
・【漫画】為末大氏「月曜日のたわわ」広告に抗議の国連女性機関を批判 「国連が基準を持ち込むべきではない」 [muffin★]
・【ペット】アライグマ、安易に飼い「流血の日々」 次第に見せた「野生の顔」 それでも手放さなかった8年10カ月
・【社会】人気漫画家が世田谷区役所の「あり得ない職員の態度」をツイッターで告発。大炎上し、保坂展人区長がお詫びする騒ぎに★28
・【群馬】家族に何度も免許返納求められた高齢男性(85歳)が女子高生2人はね逮捕...当日の朝も「車で出かけないで」と言われる★9
・和月伸宏の女キャラで抜いたことある奴0人説。少女漫画ベースの細身の絵柄に週刊少年漫画畑のシンプルな線でエロくない
・【中日】半年で飽きられた“戦力外の元プロ野球選手” 仕事ほぼゼロに「人生どうしよう」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【野球視聴率】ドラフト緊急特番、巨人ドラ1鍬原の「家賃4000円」極貧生活に北斗晶号泣で瞬間最高11・9%
・辻元清美氏 いじめられて「不登校気味」の小学生時代を告白 「人の前で『辻本清美です』と言えない子供」 [きつねうどん★]
・【社会】「有名人がネットで書込されたぐらいで・・・モノ言えない社会は息苦しい」名誉毀損で訴えられたネトウヨ大学生の告白
・背骨の骨折で病院に一月寝たきりの入院してたけどマジで寝たきりの生活が地獄だと認識したわ 車椅子の人に親切にするようになった
・【音楽】檀れい:「大きな節目を迎えて、今、歌おうと」 封印していた歌を解禁 芸能生活31年目で初のワンマンライブ開催へ [湛然★]
・まんさんに人気の「月経管理アプリ」、性生活・月経周期・避妊方法などの個人情報を、こっそりフェイスブックと紐付け共有していた
・【SNS】バイト先での動画が大炎上した22歳「僕の人生は終了した」300万円の賠償金、実家にまで誹謗中傷…炎上は本当に正義か [ぐれ★]
・自民・萩生田光一政調会長が「あの鈴木某(なにがし)は赦さない」と発言したという情報が伝わったと鈴木エイト氏 [Stargazer★]
・【萩生田光一政調会長】旧統一教会、今は社会問題ないと認識していた 苦しんでいる人に思いが至らず反省 今後は適切な対応をしていく [Stargazer★]
・【I】給付金を貧困家庭(支援団体)に 専用サイト開設 「空腹を水でしのいでいる」 「雑草をとって食べるなど生活がきつい」等シンママの声 ★2 [水星虫★]
・羽生結弦選手が告白した小児ぜん息について、24時間TVの公式Twitterが「病気を言い訳にせず」とツイートし物議 ツイートに対し非難★5
・【マンガ】「ただ時が過ぎるのを待っていた…」“ひとりぼっち”の学生生活を描いた漫画に共感の声 苦しい思い出を描く理由とは? [鳥獣戯画★]
14:18:16 up 32 days, 15:21, 3 users, load average: 66.46, 63.92, 63.37
in 2.1569588184357 sec
@1.3150358200073@0b7 on 021504
|