岡崎が作り出した“わずか数秒”の価値
戦力的にも、日程的にも苦戦が予想されたウルグアイ戦で、日本は2−2と大健闘。2度リードを奪いながらも追いつかれた点で勝負弱いと批判されるかもしれないが、相手は明らかな格上、
しかも開催地がブラジルということも考えれば、十分に価値あるドローだろう。なによりグループリーグ突破に向け、多少なりとも希望が膨らんだのは大きい。
こうした国際大会のグループリーグと決勝トーナメントのテンションは別物。グループリーグ以上に緊張感が漂う決勝トーナメントの戦いには独特の雰囲気があり、それを経験できるだけでも財産になり得る。
その意味でも、ベスト8入りの可能性を「勝点1獲得」で高めたことはチームのモチベーションを保つためにも大きかった。
ウルグアイ戦を振り返れば、やはり先制点がきいた。相手の焦りを誘うほどの効果はあまりなかったように見えたが、三好のあのゴールで日本は落ち着いた印象だ。
その後、32分にスアレスにPKを決められて1−1に追いつかれても動じず、そこからも比較的冷静に戦えたのは追いかける展開にならなかったからでもあるだろう。
この日最大のヒーローは言うまでもなく2ゴールの三好。58分に至近距離から決めたゴールも素晴らしく、この活躍なら海外のクラブから声がかかるのではというインパクトを残した。
試合の雰囲気に呑み込まれず、確かな技術と状況判断でふたつの決定機をモノにした彼の活躍は称賛に値した。
ただ、ベテランふたりの奮闘も忘れてはいけない。GKの川島は55分にカバーニとの1対1を阻止するなど守護神らしい活躍を披露した。
昨季はフランスのストラスブールでほとんど出番がなく、先のキリンチャレンジカップでも起用されなかったにもかかわらず、いわば“ぶっつけ本番”でハイパフォーマンスを見せられるのは素晴らしい。
岡崎については泥臭いプレーが光った。三好の2点目の時はニアサイドで潰れたり、最前線から巧みなチェイシングで相手のパスを封じたり、その働きはいぶし銀だった。
攻撃から守備に切り替わる局面で、ああやって相手に身体を寄せてボールに少し触るだけでも絶大な効果がある。ウルグアイの攻撃をわずか数秒だけでも遅らせたあのアクションは、守る側からすれば非常に助かるのだ。
その“わずか数秒”があったからこそ、日本はそれなりに耐えられたとの見方もできるのではないか。いずれにしても、岡崎の献身は今回のドローを語るうえで、極めて重要なファクターだ。
川島や岡崎とともにロシア・ワールドカップを戦った柴崎も、タフに戦った。三好の先制点につながったパスが最大のハイライトかもしれないが、そこより着目したいのは中盤での舵取り。
同じボランチの板倉が少し安定感を欠くなか良いポジショニングでピンチの芽を摘み取り、攻撃に切り替わった時もシンプルに味方へと預けていた。
さすがに試合終盤は疲労の色が見えたが、それでも十分に評価できる仕事ぶりだった。
サッカーダイジェスト 6/21(金) 12:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00060406-sdigestw-socc
写真
1 名前:Egg ★[] 投稿日:2019/06/22(土) 06:06:28.44
http://2chb.net/r/mnewsplus/1561151188/ ドリブルはオフェンスの選択肢のひとつ
一方、ネガティブに映ったのが中島だ。仕掛ける姿勢は決して悪くないが、そこまでドリブルに固執する必要があったのか。
正直、ドリブル一辺倒では怖くない。実際、ウルグアイ戦でも中島が止められるシーンのほうが目立った。敵陣ゴール前でのドリブルならまだいいが、
バイタルエリアあたりで奪われるとそこからカウンターを食らう可能性が高まり、守る側としては対応しにくいはず。そういう観点からも、ドリブルにこだわる必要があったのか、となる。
ドリブルはオフェンスの選択肢のひとつに過ぎない。やはりパスも織り交ぜて相手を迷わせないと、いくらドリブルが上手いといってもそれが宝の持ち腐れになる可能性がある。
中島がまったくパスを出さなかったわけではない。58分のゴールシーンでは、左サイドをパスで崩している。そういうセンスはあるのだから、得意のドリブルを生かすためにも“見せ球のパス”を有効活用してほしい。
6月9日のエルサルバドル戦後、久保について訊かれた長友もこんなことを言っていた。
「ドリブル一辺倒の選手だったらやりやすいですよ。そういう選手なら自分の間合いで勝負できる自信があって、絶対にやられない。ただ、建英みたいな選手は……。
常に味方と“つながっている”からマークするのが難しい。中にいる味方へのパスコースを切ると、それを察知して縦に仕掛けられたり、縦を切ったら、今度は違うスペースを使われる」
プレーの選択肢が豊富なほうがそのアタッカーと対峙したDFはやりにくいということなのだろう。
仕掛けないと始まらないというスタンスは理解できる。ただ、その仕掛け方にも工夫がいるはず。1対1の局面で精神的にも上回るには、対峙する相手を迷わすことは大事だ。
繰り返すが、今、中島にもっとも必要なのはドリブルを生かすための“見せ球のパス”だろう。技術だけでサッカーは勝てない、駆け引きも重要なのである。
ウルグアイは中島に2人ついて潰してたからかなり効いてはず
中島はワールドカップまでもたないと思うわ
明らかに今が年齢的全盛期
去年あたりのキレッキレ具合は加齢で消えるタイプ
こいつからゴリブルと脳筋ミドル取ったら何も残らねえからそれでええ
ただし代表の10番背負えるような選手なのかどうかは知らねえ
中島みたいなドリブラーがいない時はドリブルで打開できる選手が必要だとか、まーこいつらの書く記事にはウンザリするな。
誰だこの記事書いたボンクラは
パサーばっかりだとドリブラーがほしいといい
ドリブラーが仕掛けてミスするとパサーがほしいという。
上手くても創造性の欠片もねえ選手
ずっとそんな評価なのに世代交代で過度に持ち上げられ過ぎただけ
世代代表だってJチームでだってこいつがどれだけ活躍した事があるんだって話
やはり日本人ならゴール前で横パスバックパスをしないとな
富山にレンタルで行って「俺に集めれば俺がなんとかする」的なこと言ったのに何も出来なくて、世代別代表かなんかで居なくなってから点取れるようになったんでしょう?
ドリブルで1人はがしたらパスとか出してほしいんだけどカタールいってから判断だめになって最近はロストしまくりだね
まじでカタールいってやばくなってるしこの調子だとロストマシーンになって代表でも使いにくい選手になってしまう
どうにかしないと
>>9
この記事書いた奴もそうだし芸スポの馬鹿も手のひらクルクルさせるパーばっかりだよ
サッカーに限らず流行ってるものに飛び付いて過大評価して飽きたら叩いてるだけ >>6
そうだな、日本人選手は24歳あたりがピークでガクッとキレが落ちる。
長谷部も昔はドリブラーだったんだよな。体格と知的を活かしてボランチ定着して長くやっている。 カタール前ならサイドでドリブルしてからしっかりチャンス作ってたのにね
ウルグアイ戦の南野へのパスとか
そういうのがカタールいってからなくなった
中央にドリブルしかけすぎで狩りどころされてるからもうばれてるんだろうな
これでまた中島はJ3でも通用してなかったって言ってた奴が息を吹き返すなw
切り返しでかわしてパスくらいしかなくて
抜き去ることもできないのにやたらドリブルするよなぁ
ドリブラー必要といっても自陣でドリブル開始してロストして相手のチャンス作られるようなドリブラーなんかいらないだろ
J時代の中島じゃんw
ゴリブルから脳筋ミドルこそコイツの生きる道だろうが
それ以外のプレーを期待する方が無理な話
>>2
流川は高1の時に気付いたんだけどな
まぁプロになっても楽しむ事が最優先の人間なんだからそこはしゃあないだろ。わかってる上でやってることだしな
もしわかってなくてそのうち気付いたとしても変えないし。そんな人にこれが正着なんて言ってもどうにもならんよ
気に入らないなら選んだ側に文句言うべき チーム全体で選択肢が出来るんだから
中島に与えられたタスクはドリブルでいいんだよ
ロストにしかならない低レベルのやつがやるなら意味はないけど中島はちゃんと持てる
ある程度ドリブルを見せていく選手が居ないとパス回しも何の脅威にもならない
ポルトガルに戻ってまたサイドアタッカーに戻ってくれないかなあ・・・
カタールでトップ下で1ゴールだよ?
中央でできるわけないシュートもうてなくなったし
左足がしょぼいのももうばれてるし
>>19
中田、小野、中村、本田と言ったパサータイプは確かに二十代前半位がピークだったけど、
松井、大久保、乾と言ったドリブラータイプは何故か30前後でW杯に出て活躍してるんだよなあ
ドリブラーの方がスピードや体のキレが必要そうなのにベテランまでやれてるという 場所と時間選んで仕掛けるなら良いけど、こいつその辺選べないからな
ドリブル合戦ならお前に勝てる奴はそうは居ねえ
ただし試合でお前を止められないかと言えばそうでもねえ
ってか?
中島久保はどっちも要らねえよ
ドリブラーは球離れ悪いから観ててイラっとするわ
岡崎はストライカーとしての自分にこだわりたいとか言ってレスターやめたのに
今までみたいに潰れ役やつなぎ役に徹してても評価されないとか
なのにまだレスター時代のプレースタイルのままとは
カタールじゃなぁ
なぜか労働者になった原口みたいに成長期待出来ないのがね
あのフィジカルじゃバイタルに進入してカットインしてシュートは無理じゃないのか?
ファールの貰い方が下手なんじゃないのあれだけチャレンジして全然貰えないって・・・
素晴らしいドリブル技術があるけどまるで状況判断が出来てない
まるで10代の頃の宮市をみているようだね
もっとピッチを俯瞰でみて周りの動きを察知すべきだと思うわ
まだ裏抜けも狙ってた分だけ宮市のほうが使えたかな
チリ戦で無難にさばいて味方を使ってたら話にならなかったからだろ
自分で打開した方がチャンスが作れると判断したんだろう
>>27
シュートが相手の足に引っかかってたからねぇ
ハイレベルな相手だと厳しいんではないだろうか
動きにバリエーションつけるしかないかもね ファール貰いにいくドリブルしろよ
サーカスプレイで終わってしまうぞコパアメリカ
中にいっても囲まれてロスト
突破できても右足さえきっておけばしょぼい左足のミドル
本当はゴール前でドリブルしかけたいんだよな、あのPKになりかけた仕掛けみたいに、あんなんすごすぎるわ何もないところから2.3人相手に1人だけで得点までいけたぞ
>>35
氷河期おやじは黄金世代のパスサッカーに慣れてるからゆとりドリブラーは許せないんだな これはみんな思ってることだろ
実際にウルグアイ戦は対人勝率低いし守備でマイナスだった
チリ戦なんかは中島が守備しなさすぎてボランチと杉岡に負担がかかった
中島は総合的にマイナスな気もする
芸スポ民は一試合ごとに手のひら返ししまくってて馬鹿みたいだな
ドリブルで中央にいってロストしてカウンターで失点って一番最悪だからね
スアレスが怪我明けじゃなかったら中島戦犯に普通になっていたねw
ドリブルしか能がないのはロシア大会からずっと分かっていたはず
それをしってて招集した監督と協会が悪い
>>32
ドリブルはスピードか間合いで抜ける、パサータイプは眼の問題がでかい ドリブルでディフェンスを2人3人引き連れても
結局ボールを奪われるなら何の意味もない
必ず奪われるから味方が安心してオーバーラップも出来ない
カタール行く前ならもっとサイドでドリブルでしかけまくってラストパスやらシュートまでいってポルトガルであれだけ活躍できた
カタールいってからトップ下になって得点力もない平凡な選手になってるし
代表でドリブル楽しいってなってるだけに見えても不思議じゃない
守備免除ならアシストなり得点に絡まないとな〜
縦に仕掛けてばかりで周り使えないんじゃオナドリ言われても仕方ないわ
マイボール失って自分で取り戻すならいいけどな
毎試合毎試合・・・
中島は前に、ドリブルに100の意識を割いててこれ
理想論だと今のドリブルにパスなどを足した選手になって欲しいが
中島が中途半端に他の選択肢を重視すると、今のドリブルも劣化するかもしれない
今の中島スタイルなら、南野みたくすばやく前に走って前で受け手なる選手おくくらいしか・・・
新ビッグ3と呼ばれ始める頃はちゃんとパスしてたよ
むしろ速くていいパス出せる選手というイメージ
そう若くもないのに売り出し中みたいなプレーをするのはなんか理由があるんだろうよ
上手くても頭が悪い選手でチームメイトと連携取れないから−評価ってずっとユースの頃から言われてたやんか
結局、得点に絡んだのはドリブルよりシンプルに杉岡に出したときだけだったな
あのプレーは考えてなかったらしいが周りをもっと使おうや
今の日本に必要なのはパサーやドリブラーではなく森島みたいなタイプだな
中島は守備意識ないしSBがちょうど上がってくる段階で特攻からボール取られてカウンターってシーンもあるし、
杉岡からすると精神的にかなりキツいよな
「上がってもパスくれない」は全然いいんだよ
「上がっている段階でボール取られる」ってのが「どうせボール来ないし上がる必要ないわな」ってメンタル削られる
そんな中で三好の2点目を演出した杉岡のオーバーラップは勇敢だっ
>>59
日本人からは戦犯扱いだけど相手からしたら一番嫌な選手だったかもな 中島のドリブルは凄いけど守備でマイナスが大きすぎる
ドリブル取られて相手のカウンターでピンチが結構多いからな
チリ戦は中島のせいで守備崩壊したからな
ま、コイツのドリブルくらいしか観るもんもないしな
低俗なポルノみたいなサッカーですよw アンチフットボール
中島は杉岡に金を渡せよ
守備しなくてごめんね慰謝料
PK未遂の時みたいに
PA付近で仕掛けるのはいいとしても
ゴールから遠いところでも構わず抜こうとするからな
>>44
パスサッカーも嫌い
いつまで後ろラインでパスやってんだよしねよと思ってるわ
カウンター、放り込みサッカーが好物 サッカーを楽しくできる環境を望んでるならカタールよりもいい国があるんじゃないの
中島って前までは縦横無尽に動いてパスしてって感じだったけど
最近攻撃がワンパターンなんだよな
ドリブル通用しなくなって試行錯誤してたときのダメなクリロナ見てるときみたいな気分になる
カタールいってからバランス悪くなったな
ここまで球離れ悪くなかったんだけどな
>>44
ボール運べるドリブラーがいると
ゴール前やディフェンスに人員回せるから
チーム全体としてみて強くなるのにね カタールは放り込みサッカーだからな
ドリブラーは邪魔でしかない
胸トラでも練習しろつーのこのチビ
>>72
みんな低い位置から状況見ずにやるなと言ってるんだろ 個人技で打開出来るのがどれだけ貴重か分からないのかな
失敗は悪みたいな風潮が日本の悪いところ
ウルグアイ戦はだいぶマシだったけど、
チリ戦は、中島からはパスは来ない と他のメンバーが諦めてた感じがあったからなぁ
これ見たら中島と久保2人とも使い辛いな
個人技で打開は守備スカスカの場合だけだろ
ドン引きはメッシすらこじ開けれねえよww
>>4
これな
他の選手が出来たスペースを使えばいい 自分は囲まれてるのにドフリーの久保くんに絶対にパス出さないし
2、3人抜けるならいいがドリブル成功率は0%で100%相手ボールになる
中島は性格に問題が有る
西野監督がワールドカップのメンバーに選ばなかったのも納得
>>77
昔乾が代表デビューしたときのアフリカの国でやってたドリブルとそっくりなんだよね
他の人はスイスイ調子よく抜けてるけど乾だけがすぐ奪われて、でも何度もチャレンジして
ほとんどダメでそっから乾一切呼ばれなくなった
自分のスキルを試してやろうとか、そういうのは2、3回で無理なら諦めてさっさとその場でプレースタイル変更して欲しい ドリブラーノーチャンス。チームメイトからしたらあいつまた取られてるわ
センターサークル付近だろうがバイタルにいようがボール持ったらとりあえずドリブルする奴だろ
昔からそうなんだから今更変わらんし、状況に応じた適格な判断とか出来るようになったりはしない
使うんなら無意味なオナドリもたくさんやること承知の上じゃないとダメな選手
中島いないと前代表に舞い戻る
これだけは避けないと
ドリブルが大事、パスが大事、シュートが大事
そうじゃない
大切なのはその判断ですよ
前線でキープしてディレイできないからな
突破試みるのはいいだが囲まれてロストばかりだったし
信用できないと周りも押し上げできんし
>>77
みんな横パスバックパスばっかせずに仕掛けろ仕掛けろ言う割にはこれだからな
チャレンジを評価するよりチャレンジして失敗した事をネチネチ粘着して叩くのが日本人
そら日本トップのA代表がバックパスばかりになる訳だ 南アの時を思い出すと、松井は一人で突破してサイドの守備もして馬車馬のように走り回っていた。
逆の大久保も直接得点には繋がらなかったけど同じような働きをしていた。
中島もああいう感じになって貰わないと結局は決壊してしまうのがオチ
仕掛ける奴は何故か自信満々で来るからDFとしては嫌
ミドル打ってくる奴もそう
<香川真司>そこまでバックパスに固執する必要があったのか?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こっちの方が10年近く見過ごされてきた大問題なんだよな
ゲームメイクとかしなくていいから左のトップにはっとけばいいのにな
>>92
ドリブルとミドル
日本代表は全然やらないよや 過去に中島がパスしてたっても、それは前にいる南野とかにだろ
久保に嫉妬してるからバイタルでフリーなのにパスしなかった説あるが
単に中島にとって前とゴール方向しか存在しないだけ
中島のパス欲しけりゃ、中島でも見れる中島の前かゴール前に飛び込めばいい
南野みたく
パスも上手いんだからパスして良いこと有るならパスするだろ
トップレベルでドリブルで運べる選手は世界共通で
1番の脅威なのにアホか
パス貰う方も戸惑ってる感あるなタイミング判らなくて
まあこれから連携が良くなれば良いよ
>>89
横パスバックパス禁止、意味のない仕掛けやミドルシュート禁止
ハリルの縦ポンサッカーが正解と言うとガイジ乙と言われるんだろ? 結果出せば自由にドリブルでもなんでもすればいい。でも実際はロストしてピンチ招くだけ
芸スポのニワカ代表厨は本田vs香川に続いて中島vs久保が見つかって楽しくて仕方ないやろなw
中島のこの二戦のドリブル成功率が気になる
結構持ちすぎて取られてるイメージある
ミドル、ドリブル、パス
一通りそこそこできんだから別にいいよ
あとは優先順位とか、選択の問題だから
ミドルやドリブルがない香川みたいのは困るけど
一方では消極性を嘆いて
一方ではチャレンジを叩くお前らは滑稽
いや中島はこれでいいよ
みんな賢くたってしょうがない
アザールとかドリブル取られないとか言ってたぞ
嘘かホントか知らないけどもw
>>101
試みても実際に出来てないなら脅威でもなんでもないよ
中島はメッシやアザールではない 今ヤバいのは堂安だろ
ドリブルも抜けなくなってるし元から悪い戦術眼が露になってきてる
トップがタメを作って二列目に決めさせるスタイルだったけど
今は二列目がトップを使うような流れになってるからな
仕掛けざるを得ない
自由だった二列目が負担のかかるポジションになってる
>>108
こいつらは叩ける相手が欲しいだけだから理由はなんでもいいんだよ
久保もそのうちボロカスに叩き出すだろうよ お前ら1年前は中島絶賛してたのに手のひら返しすぎだろ
>>108
結局、結果論でしかないから
素人はうまく言ってないから叩くだけ 堂安もドリブルでカットインするだけってのがバレて全く通用しなくなったな
>>109
よくないと思うよ
むしろワンタッチで捌いたり裏を狙う動きも覚えたほうがドリブルも活きてくる
今のままだとトップリーグでは通用しないだろうね バックパスばかりもダメだがドリブルばっかりも当然ダメなんだわ
単純に状況に沿って有効な選択をするべき
杉岡がクロス上げた得点シーンのところで戸田が僕なら中島からパスもらえないんで上がりませんって言ってたな
>>118
現場の選手はなおさら結果で見てるんだよな
結果出さないと周りの信頼が得られない
周りの引きつけやフォローなしで突っ込むからロストする悪循環 >>120
ただ久保と共存するならサイドのプレーうまくならないとな
なんか今は真ん中寄り過ぎなんだよなチーム事情なんだろうけど そんなドリブルの評価高かったらまともなとこからオファー来てるだろに・・・
ナカシンはドリブル仕掛ける奴は必要!!って言うけど、やる場所とパスとのバランスを考えて欲しいんよ
おかしいな〜
24とかプレミアでハット決めてたはずなんだがな〜
マラドーナ気分なんだろうな
オナニー的な感じでやってる
>>112
取られないは言い過ぎだが
ドリブルに関してのスタッツはここ数年のアザールは一人だけ異次元 連携面で上手くいってなくても何だかんだ中島は1番相手が
脅威に成ってる選手なのは明らかだろ
パッと見全く得点シーンに関与してなくても奴の存在なしに
そのゴールあったかってと過去の代表戦見て来た限りないと言い切れる
>>129
こいつ絶対にドチビだわw
余裕なさすぎ こないだの試合はメッシですら何ら有効なドリブルできてなかったからな
まあ難しいんだよね。でも誰かがやらなきゃ。そして一番できるのがこの選手だろ
日本では。
>>124
あれだけ無駄走りさせられててパス来なきゃそりゃもうお前は使わないから上がって来るなってメッセージだと思うわな
ただそれこそデコイの役目でもあるし難しいな >>135
178がチビならまあそうなんだろうけど >>121
ネイマールが凄いのかそこなんだよな
ドリブル以外の選択肢も多いうえ決定力もある
ボールよくロストするけどまあ仕方ないと思ってるw 久保とかまだまだだからな
top上がって実力付けてきてくれ
格上相手と格下相手の戦い方の違いの問題だろ
中島みたいなタイプは強豪相手にはロスト率が上がって極めて使いにくいがドリブルが通用するレベルの相手には抜群のパフォーマンスを発揮する
相手によって起用法を変えればいいだけの話
何となくだけど去年の段階でコパのように真剣勝負の大会で壁にぶち当たってたらカタール行ってないだろうなとは思う
親善試合で余裕感じちゃってエンジョイ化加速した気がする
本人はポルトガルリーグ帰りたい意向って記事見たけど本当かな
一発のある格上相手に
中島にボールわたると期待感よりひやひやだった
いつカウンター食らってみんなが倒れこむのか
>>143
要するに中村みたいな雑魚専か
まあ少し前の代表はその雑魚専すら出来ないのばっかになってたけど >>144
もうポルトガルもいいだろ
スペインでやればいいじゃんそこそこのとこでいいからさ チビチビチビチビ、いつもと変わらず
大谷がサッカーやってればの焼き豚しか居なくて草生
そりゃあるだろ
でなきゃ中島起用した意味なんか無いぞ
>>134
中島いないザックジャパンで幾らでもあったろ
SBとSHのコンビネーションでクロスいれ、前田がニアで潰れて岡崎等がゴール
サイドチェンジにしても遠藤のサイドチェンジに内田からパスでドンドンくずして本田がゴールとか
こんなんサッカーの定石に過ぎなく、過去の中島いない代表でも普通にあるから
仮にキーマン上げるなら、ザックジャパンでは前田と岡崎、サイドチェンジなら遠藤に受け手の内田
ウルグアイ戦なら岡崎・三好・柴崎だ ドリブル云々じゃなく結局帳尻が合わなくなっただけでしょ
ちょっと前までは結構点に絡んでたから文句も出なかった
他人を使わないって意味でここまでセルフィッシュなプレーをする代表選手って初めてじゃない?
代表の停滞を進める為にはそういうプレーヤー望まれてた筈なんだけどね
周りの状況にもよるけど123の順にロストした時のダメージが少ない
1は基本的にガンガン仕掛けてもいい
3はパスコース広いから前がかりの時はカウンター食らう場合もあるし出来る限りシュートかラストパス狙うべき
中島は自陣やセンターサークルでロストするからダメ 中島のドリブルは日本人でも群を抜いたものがある
しかし、中央の相手人数がいるところへドリブルでつっこみ、ロストしてカウンター受ける判断はまずい
ドリブルで数人引きよせて、その分プレッシャーが薄くなった味方へパスを覚えれば、自分の価値をさらに上げられる
相手はドリブルかパスか判断に迷うので、ドリブルもパスもさらに通じやすくなる
ラパイッチの方がドリブルへの固執凄かったなw
そこもドリブルすんの?って
何でもかんでもゴルゴリドリブル
>>152
海外の選手は外しても平気でガンガンシュート狙う
日本人FWもそうすべき!
みたいな根本的な能力の違いも考えない精神論バカが言ってただけでしょ ドリブルする→取られる
ドリブルして抜く→ドリブルする→取られる
好きな中島選べ
>>153
すごくわかりやすい
まったくの同感
サイド深くなら1対1をガンガンしかけるべき 一本銚子になってるからウルグアイ戦では狩場になってたなぁ
>>35
中島は球離れ悪いな
ドリブルの自己評価が高すぎる まあ中島にドリブルでチャレンジさせるのはいいとして
戦術的にロストした時の左サイドのバックアップのことも考えておかないとチリ戦のようなことになる
以前より明らかにパス出さなくなってるよね?
少し前は、もうちょっと味方を使ってたと思う
相手の力量測って通用しないならしないなりのプレーをする
たったそれだけを覚えて欲しい
自己中心的な選手を個と勘違いするのもまずいな
昔は個で通用してた選手だけど今は違う
中島がドリブルすると分かってれば
味方のサイドバックもそれに対応したポジション取るから
メディアは攻撃的な選手、ボール持って違い作れる選手好きだからなぁ
中島の海外評価は高いって言うが、その一つは次の香川とかだったり
その香川はブラジルでどうだったよと
サッカーだとメディアに注目される選手と、厳しい試合で勝利への貢献がデカイ選手は違うってことは多い
じゃあ本田出して完全に速攻サッカー封印で超格下にも放り込みしか
出来なかった頃のサッカーに戻せばいいんじゃねぇw
まず1枚剥がしてからって感じだからな今は
DFは体押さえればいいだけだから楽だよね
世代別からみてた人達はとうにこの状況を経験して中島に苦言言ってたけどね
ハリル末期や森保体制からみた人がまた同じことを言ってる
ドリブルで仕掛ける自体は攻めのバリエーションが増えるし良いと思う
ただ仕掛ける場所、試合時間、点差、試合展開を考えないとねって事
ボールロストしてはマズイ場所、試合時間、点差、試合展開も考えずにとにかくドリブルするのがチームの為になるかといえばならない
ましてや今回は東京五輪世代+OA編制で中島は五輪世代ではなくOAの役割
そのOA選手が五輪世代の負担になったらいかんでしょ
同じ歳のクォン・チャンフンどころかイ・スンウ以下だというのがよくわかった
>>160
こういうのって遅くても中学生には教えても良いはずなんだけど日本では指導しないのかな
中島みたいに闇雲なのと、1でも常にSBガン上げさせて複数で行ったりパスに逃げる両極端だと思うんだけど パスと守備するだけでめちゃくちゃいい選手になるのに残念だな
カタールに行ったのが悔やまれる
最初一人ついててとめられなくて二人ついた
それでも止められないから三人ついてボール取られてたな
メッシは四人に囲まれてたけど
サポートが遅いとか周りのアレもあるんだろうけどな
ルックアップして逆サイド見てるのか・・・足元足元じゃな
爆発的フリーランニングとかして裏抜けすりゃ無理くり抜かなくてアレなのになw
叩いてるのは日本だけ
ボールもったときのDFのひきつけ凄い
>>174
朝鮮人はもう来世紀には絶滅してる存在だからどうでも良いです 中島は倒された場面が本来ならPKだったわけで実質1点ものの活躍はしてる
2点目も中島がそれまで仕掛けまくったから相手がSBの対応に遅れたわけだ
中島がパスをもう少し多くするならそれでも構わないが、スタメンにいらないっていう発想はバカ
向こうの記者達も中島を絶賛してる
らいシーズンが始まれば中島久保道安は奥川に追い出されるわ
>>169
他人事だから単に派手でわかりやすいプレーが興をそそるんだわな >>90
倒された場面は本来ならPKだったしあーいう個人技できるのは中島とか久保とか僅かしかいない いいよこれで
そこ矯正すると尖ったところ失われて今の香川みたいなバックパサーが出来る
日本人はすぐ型にはめようとするからいつまでもブレイクしない
>>180
そこから何も出来ねえ選手なんて海外でもボロクソ言われるわ にわか >>4
違うよ
トラップでもたついて2人目が来ることがほとんど
1対1でミスって二人目がつかれてる糞 中島が全然パス出さないみたいな雰囲気になってるけど
南野がいる時は寧ろしょっちゅうパス出してたぞ
結局パス出したら決定機になるような動き出しをしてないのが問題
南野は中島がボール持って前向いた瞬間動き出してるからな
FWが組み立てに協力しない裏抜けゴール乞食だったら一人で行くしかないだろ
マイク・トラウト、アルベルト・プゥッホウルズ・アルカンタラ
バーランダー、ヘクター・サンティアーゴ
ジャッジ、ゲレーロJr
コペック、カブレーラ
ホセ・アブレイユ、アルトゥーベ、
セスペデス、アズバルト・サンチェス
ミゲル・カブレーラ、ホルヘ・ポランコ
ミゲル・サノ、ゲイリー・サンチェス
グレイバル・トレス、カルロス・ゴメス
ヤズマニー・グランダール
野球はこれだけ有名スターが居るけど、サカーって有名スターいんの?
中島が中にはいると日本の攻撃だめになる
サイドにいるときは綺麗に繋がる
これにつきるサイドの選手がトップ下やってるとバランス悪いのは当たり前
なんで柴崎とか中にくるな邪魔だとかいってやらんのか縦パスいれれないのに
逆に三好のほうはサイドスペースに走ってくれてDFつれてってくれるから縦パス入れ放題
ドリブルで仕掛けてミスしたらパス出せよと文句言われるしパス出してミスしたら自分で仕掛けろよと文句を言われる
つまり成功しないと何をやっても叩かれるってこと
ソンフンミン>>>宇佐美
クォンチャンフン>>>中嶋
イスンウ>>>堂安
イガンイン>>>久保
負けてないのは奥川だけ
よって奥川が天下を取る
このまま点取れなくなったら香川のときのようにあれが効いてるって擁護が続出しだすのかなw
PKもらい損ねたプレーは場所的にも状況的にも全然良いんだよ
低い位置で無理に抜こうとしてロストするのと守備サボるのがダメ
攻撃のリスクの取り方分かってない
しかしあのPKは取ってもらわんとドリブラーの意味ないよなあ
対人スポーツで次に相手がどうするかわかるのはかなりのアドバンテージだからなぁ
わかってても止められないくらいのレベルでもないし
もう少し相手を見る目を養って貰いたかったな
今更無理だろうからもう諸刃の剣として使うより仕方ないが
>>175
日本人指導者ならSBを上げてパスワークで崩そうと指導する傾向がありそう
自分は、ドリブルにすぐれた選手はサイド深くにいったときはドリブル突破をしかけさせたほうがいいと思う
少なくともパスとともにドリブル突破という選択肢をもたせたほうがいい
パスばかりの選手は世界的には価値が低いとみなされる >>198
そこまで低次元な話は誰もしてないぞ
さすがに芸スポでもちょっとな 効いたとかいう風潮無くそうぜ
中島のドリブルは効いてねえよ 実際に
相手を守りやすくしただけ
サカ豚は全員素っ裸になって日本国民に土下座して謝罪しろ!
サッカー周辺の全てが気持ち悪い。それを日本にもたらしたサカ豚と売国左翼マスコミと電通許せない。てめーらは日本国民に不快感しか与えない
アジア大会とアジア杯、ほら俺の言ったとおりじゃん。いつになったらサカ豚はサッカーという競技が不毛だと気づくの?
そもそもサカ豚って、日本を下げつつ、韓国上げ 欧州上げ 南米上げばっかだよね
サカ豚って韓国大好きだよな。サカ豚=在日チョンと売国左翼の巣窟
サカ豚ってマジで日本人?サカ豚って日本否定と外国マンセーしかしないじゃん
日本でサッカー推しているのは電通や左翼メディアといった売国左翼勢力なの
日本の売国左翼の中核メンバーは在日チョン。そもそも日本に勝って欲しくないんだから奴らは
売国左翼マスコミの韓流持ち上げ 日本芸能下げと構図は一緒
サッカーという永遠に続く地獄に国民を言葉巧みに誘い込んだ売国左翼マスコミを国民は絶対に許してはならない
あと、イニエスタの件とかサカ豚って外国人のケツ舐めたいだけじゃん。気持ち悪い
サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はアホ
サッカーを通じて、異常に左翼的な欧州の価値観が日本に流れ込んでくるのが悪質なんだよ、サッカーって
旭日旗の件もそうだし、Jリーグにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って。ただただ不愉快
日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。審判とかルールとか抑えられてるし
奴らは日本人審判を苛めて追い出そうとするし古参の特権を手放す気なんて全くない
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある
前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ
日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミが不快
外国選手マンセーさせようとするのって貧乏臭いしみっともないと思う。サッカーというスポーツの売国性がよく表れている
この劣等欧州豚や劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
F1もサッカーも世界に何のコンテンツも輸出できない三流国群の南米豚と欧州豚をマンセーさせる為の仕組みなの
そこに気づかない馬鹿が多すぎ
構造的に日本を勝たせる気なんてないし日本は利用されているだけ
結局、サッカーって国民に苦しみしか与えてないじゃん
弱いのなら騒ぐなよ
そもそも欧米憧憬を植え付けていたのも売国左翼マスコミの手の一つだから
そうやって日本否定にもっていく
サッカーって、そういう売国性がよく出ている
日本人否定するのにサッカーくらい都合のいいスポーツはない
在日チョンが多数入り込んでいる売国左翼マスコミがサッカー推しする理由はそこだよ
>>158
メディアからはね
結局あらゆる監督からの評価が低いからポルトガルからカタールになっちゃった 最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
>日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
>全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ
↑
これもサッカーというスポーツの売国性の一つ。日本はカモられている
日本一国で、5分の1を支払っているのは明らかに異常
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーという競技を利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
Jリーグなんてチョンだらけだし。日本サッカーは一方的にチョンだけが美味しい思いできるシステムになってる
日本でサッカー推ししているのは売国左翼マスコミと電通なんだからお察し
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった
サッカーと同時に売国左翼マスコミも叩き潰していく事が必須
売国左翼マスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
売国左翼マスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です。左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし
日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるって事が一番大事であって。様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい
14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない
優れたコンテンツで世界から尊敬を集められる日本のような偉大な国は、南米豚と欧州豚のオナニー装置であるサッカーなどという下らないスポーツに注力する必要は無い
世界に何のコンテンツも発信できない三流国群の南米豚と欧州豚が唯一発信できるコンテンツがサッカーなんだから、南米豚と欧州豚はますますサッカーという権益を奪われまいと、執着してくる
日本がサッカーに注力するだけ無駄
AFC(アジアサッカー連盟)というアジアという枠の中ですら、日本は政治力無いんだから 向こうの記者が絶賛はサッカー文化の違いなんだよね、南米は特に個人で仕掛ける選手を絶賛するのは昔からだし
名前ど忘れしたが欧州で絶賛されてる選手が南米記者には評価されなかったりとかあったし
同じ欧州でもイングランドとスペインとイタリアでは評価が全然違うとかもある
その国のサッカー文化、好まれる選手に違いがあるから向こうの記者に絶賛されてると日本に合う合わないは別
コパ前は中島がパス出さないみたいな印象はなかった
しょっちゅうクロス上げてたしチャンスならすぐシュート打つような感じ
仕掛けて一人抜いたら大抵パスは出してたよ
それが今回ずっとドリブルしてんのはパスの出し所がないってのもある
南野や堂安みたいな動きをする奴がいない
>>207
ドリブル一辺倒のウイングも価値ないけどな
クラシッチとか 見てないから知らんが初戦も二戦目もそうなら、監督の支持やろ
>>198
チョン焼き豚しか居ない、ここで正論などナンセンス
ひたすらソンフンミンと大谷だけマンセーしてりゃ良いの 失敗を叩くのが日本らしい
やはり無難なパス回しサッカーが合ってるな
中島にDF二人ついて攻めやすくなってるとかも全く考えてない
ま、OAはやめてほしいわ
リオ五輪で好き勝手に楽しんでやっただろ?
結果はおいといてさ
ボールを持ったらとにかくドリブル一筋
絶対にだ
中島はサッカーを楽しんでる
極端な考えする奴いるよな
ドリブルするなって言ってるわけじゃないのに
ユースくらいまでは超絶技術持ってる天才って持て囃されたけどその後は泣かず飛ばずで
ポルトガル行ったら急に持ち上げられただけってだけでお察しだろ
良く代表にまで登ってきたわ 日本じゃ何も出来なかった控え選手のくせして
極端にドリブルするようなやつじゃないと
相手は2枚もマークに割かない
ウルグアイは中島にビビりまくってたけどな。
南米のチームがひとりの日本選手を特定して潰しにいったのは初めてじゃないかな?
なんやかんやで中島はブラジル戦で点決めそうな希ガス
でも勝つにはみんなで守備しなきゃ
>>224
状況に応じて仕掛けろって言ってるだけなのにな
まぁ0か100でしか考えられない実にネット民らしい考え方だ ドリブルするなとは言ってない
むしろ強みだから使うべき
しかし、どこで使うのか、どれくらい使うのか、パスのほうがいいのではないか、その判断をしっかりしてほしい
>>210
レアルマドリーとカタールだよ
面白くないでしょう ロスト恐れすぎなんだよね、日本人は
リスクかけないとリターンも無い
チームメイトからしても選ばれた者にしか許されないプレースタイルなんだから
ごちゃごちゃ言われたくなかったら結果出せってだけの話だわ
コイツはサッカー出来なきゃ気持ち悪いチビのオタクが代表とか言ってるから大嫌いです
目障りだからさっさと消えて欲しいです
以上
日本人は〜 とかいう人いるがコパアメリカ全体を見ても中島くらい無謀なドリブルしてる選手は見当たらないんだが
>>228
ブラジル戦いけるのか
その前の試合で2-0以上で勝たないと敗退では? アシスト狙うかドリブルか優先してそれができる技術があります
まわりのレベルが高くないのにパス選んだら
それ以下の結果になるだけ
>>226
それで全部止められてドリブル成功回数0なんだよな 守備はもうちょっとして欲しいけどな
香川みたいにジョギングでもいいから
「中島が持ったら、早いタイミングで前に走れよ」
これ全くの正論だけど、中島のとこは他選手がボールホルダーでも同じだし、中島も殆どできてないこと
香川(本田)がトップ下のときに、サイドの選手に中入ってスペース潰すな、サイドで幅取れとヲタが言うのと同じ
正論だけど、香川(本田)もサイドのときはそれできてないよね?って
まあ守備しなくなる、走力落ちるのはカタール移籍決まった時点で予測できたこと
する必要ないリーグに行けば当然しなくなる
ウルグアイ戦は前半無茶な仕掛けがきいて
後半効果的なパス生まれてた
中島そんなかんじでいい
日本でこういう人材は貴重
>>206
ちゃんと理由があって1が一番自ゴールから遠くてパスコースも狭いからカウンターリスク一番低い >>244
本当にアスペレベルで馬鹿なんじゃない?
世代代表ですらチームメイトに何を言ってるかわからないから無視して10人でサッカーやろうと言われてたくらいだし デニウソンでもこんなヘマしないわな
オフの動きも皆無だしドリブルできる王様ポジしかやりたかねーんだよ
基本は地蔵系ドリブラー
>>246
伏線も大事だよなー仕込みというか
相手に2人以上つかせることで味方が一人以上フリーになるわけで 岡野以来20年ぶりに一人っ子の日本代表が誕生したと思ったら
オナドリかますわ好き嫌いでパス出さないわ
やっぱ一人っ子にサッカーのような団体競技は無理だよ
一人っ子政策の中国も弱いし
ロスト被ろが試合動かせる中島とパス成功率一位でも
密集地帯逃げ回って意味ない安パス散らすだけの香川!w
好みは人それぞれです
>>227
潰しにいって潰されたらあかんやろw
それをサッカーでは狩られてるいうんや
乾がブンデス時代にドリブルやめてパスをしろて言われていた オナドリからフィニッシュに行ければ大分評価変わるのにほぼロストだからな
中島がドリブルしたときに2〜3人で囲みに来るのは脅威と思うと同時にそこで奪えると思ってるんじゃないかな
杉岡に出した意図は分からんけどえっそこは行かんのという時にパス出したりもあるし相手の裏をかければ
ドリブル仕掛けるのはいいんだけど守備サボるのはね…
攻撃積極的だったら守備しなくていいってわけじゃないわけで
>>254
バックパスに何の意図もなかったからな
再ビルドアップでカウンター浴びるリスク増やすだけなんだよ
香川が出たら失点増える一因 ドリブル勝負から逃げる意識ついちゃうとそれはそれで香川、ゲッツェのような劣化の仕方しちゃうし難しいよね
にしても今までの代表選でこんなひどかったっけ?なんか気負ってるというか、嫉妬なのか違う気がする
>>206
ごめん>>249は途中送信してしまった
ちゃんと理由があって1が一番自ゴールから遠くてパスコースも狭いからカウンターリスク一番低い
その反面抜ければ相手ボランチかCBがカバーするから中のマークもズレる
リスクが低くてリターン大きいから最悪ロストも許される攻めなんだよね
更にローリスクはロングボール戦術なんだけど >>232
低い位置からドリブルすんなとか多いけど、低い位置からブロック破って展開できたら大チャンスなんだよな
ブラジルとかよく低い位置からドリブル開始するの見てないのかねえ
それに中島だって毎回じゃなくてダメそうな時はバックに戻してるんだけど、結局ちゃんと見てないんだろーね
だから海外と真逆の評価になるんだよきっと >>259
ドリブルもパスも偏向するとダメよって話 「そんな取られ方する?」みたいなボールロストするよな
取られた瞬間に数的同数のカウンター喰らうのが確定みたいな取られ方を数えてないけど何回もやっている
>>244
本田はプレッシャーに負けて
ブラジルW杯前に代表選手史上初の10円禿wを作ってた、口だけ最弱メンタルだろ 得点シーンで、杉岡に出したパスがスンナリ通ってクロスもきれいに上がったのは、それまでゴリゴリドリブルしてたからだろう
パスしかないと読まれてたら、一歩はやくディフェンス着かれてクロスも引っかかったかもしれん
中島の献身的な守備 株や先物で例えるならば、中島は逆張り好き
逆張り好きはローリターンでもハイリスクをとる習性がある
破産するのも多いわ
パスで安全に崩して(笑)、ノーリスク(笑)でゴール
そんなの不可能
分かってないやつ多すぎ
>>264
でもブラジルとはキープ力が違うからね
向こうは失敗してもキープしたり時間稼ぎ出来る
運ぶのはもっとやるべきだけど抜くのは状況考えてほしいと思う 中島を叩いて岡崎を評価してるのが実に日本人らしいよな
パス出したら「そこ自分で行けよっ!」とか言う奴に限ってドリブラーがちょっとミスるとすぐ叩く
>>270
守備もしやがらねえ
典型的なワガママ一人っ子 >>264
W杯のギリシャ戦香川が低い位置からドリブルしてから逆サイドのクロスでビックチャンスを作ったが、それが出来るのは香川だからだろう
できない奴が自分を過信してエゴを出してるだけなのは叩かれるべき
自陣でボールを奪うたらフリーになってる選手にしっかりパスをつなぐ、それをしっかりする 中島がいるかいないかで別チームってくらい攻撃が停滞するのが今のA代表だもんな
どうかと思うときもあるけど、1対1で勝負しないとギャップ生まれないし
怖くないからな。ドリブル見せればパスも生きるし悪くはない。あとは判断力の問題。
>>270
こんなプレーしてたら負けても楽しいだろうな ウルグアイ戦は多少マシだったけど、
チリ戦は中島の悪いとこが全部出たって試合だったな
パスしない、守備しない、低い位置でのロストを繰り返す
パスサッカー最高峰ペップでさえ必ずドリブラーで崩すのが基本線
パス回してるだけじゃ守備堅くなるだけなんだわ現代サッカーは
中島と久保くんは共存できるのか?
個人的には久保くんはいらない
シュートあんまり打たない日本の中でセンターサークルからとかパス出した方がいい状況でひたすらシュート打つ選手が持ち上げられるみたいな感じ
0が100かみたいな
仕掛ける意識は素晴らしいけど状況判断とかプレーの幅とか良くしてほしい
味方SBが中島の外を上がってきたのにスルーして、待ち構えてたウルグアイDF2人に特攻していったのは笑った
もちろんロスト
バックパサーが多くて停滞する日本だから中島みたいなバランスブレイカーがいて丁度いいんだよ
居なくなったときの停滞感の方がイライラするわ
まあなんだかんだ、コパで南米の正規軍と交戦して、精神的に叩き直されてるだろ
>>285
一緒に出すと守備崩壊しそう
久保は成長過程だしもう少し様子見した方が良いかもね >>270
ムバッペクラスなら脅威だけどな
あの位置ならすぐカウンター持ってかれるなw >>284
パス出す側も引きつけて出すだけの技術やキープ力あるしね 中島のドリブルは警戒してない相手には通じるけど、2人で来られたり対策されると通じない
ドリブルするなとは言わないが、相手が複数いたらパス優先くらいの判断力がほしい
ウルグアイ戦も散々止められてロストした後はパスしたけど、最初からそうしろと
南野や杉岡みたいに適切なポジショニングしてる奴にはパス出してるしな
中島が良いかどうかは置いといて日本はドリブルしすぎみたいなのが一人いるぐらいがちょうどいい
中島はああいうもんだと思って上手く使えばいい
銃弾と同じでパス渡して引き金引いたらもう飛んでくもんだと思わないと
勝負掛けないまでもドリブルでボール運べる奴いなきゃゴールなんて
絶対生まれないぞ
パスサッカーのスペシャリストであるバルサだって局面をドリブルで
剥がせるようなスキル皆んなが持ってるから圧倒的な得点力があった訳で
日本そのレベルは選手誰1人いない
現状中島久保がそのアクセントに1番近い存在
コンビネーションの問題だろ。
南野にはいいパス出してたじゃん。
マイナス思考もううんざり。
それで久保は何かしたの?
戸田が言ってたな。2点目のシーン、俺が杉岡なら走ってないと。それくらい中島はパスを出さない
>>301
仕掛けゾーンの1対1から逃げパス出したりSBに勝負させたりするの多いからね
育成段階で矯正してほしいんだけど
松井みたいな丁度いいバランスの選手がほしい >>305
どうせドリブルだろ からのパス
壮大なフェイクになってたもんな でも相手からすると厄介だから人かけてくる
こういうの否定してると特徴ある選手は育ちにくい
オナドリカスはもう首やで
久保くんさんと共存できそうにないしな
でもまあウルグアイは親善試合で相当痛い目見た記憶があったから常に中島には2人以上いかせてたってのもあるでしょ
実際親善試合で負けた時もゴール決めた南野より中島の方に驚いてる記事の方が多かったみたいだし
あの時は南野、堂安、大迫に守備の対応が分散してたけどあのメンバーから中島しかいないんならそら向こうも中島に集中するわな
>>305
海外リーグ見てたら分かるが戸田の解説なんて後から見返したら適当なことばっか言ってるぞ
聞きやすさと正しさは別 >>55
高額の移籍金に縛られて身動きが取れない中、カタール脱出の為に近々では最大の見本市の今大会で何とか自分を売り込もうとして焦ってるのかな? 中島擁護「お前らのせいで育たない」
関係ないだろw
守ってる方からするとドリブルを仕掛けてこない相手は楽
90分間でどれだけ楽をさせないかの積み重ねが結果に現れる
気になるのは中島の学習力と言うか、態度かな
森保ジャパンで何度も試合してるのに、チリ戦ではチームの迷惑顧みず守備放棄してた>>270
しかし森保から説教されたウルグアイ戦ではそれなりに戻るようになった
直近で厳重に釘をさされないと好き勝手やる人間だとすると、W杯みたいな最初の1試合を落としたら
ほぼおしまいみたいな試合で中島を頼るのは結構リスクがあるということになる >>9
ドリブルするな、でなく
ドリブルし過ぎ、って事よ? レベル低くてウルグアイに引き分けられるかな。
タレントはいる。
三好、前田、伊藤達也。
トップ下でドリブルできねえ本田を置いたせいでカウンターが出来なかったのに長年本田アゲしてたゴミ信者が次は中島アゲをしてる
これなにを意味するかわかるかな
>>314
そういうの許せるのはせいぜい20歳くらいまでだな
若手の頃はシュートドリブルがんがんやっていけと思うが24なら選手としてはほぼ完成されているしチームに一番貢献できるプレーを心がけるべき 中島はチームより自分優先が見え過ぎる選手
自分勝手なミドルシュート打ち過ぎる
いろいろ注意しても無駄だろ
本人が自覚して直さないとな
もうすっかり自己が確立されちゃってるしな
楽しんでる奴の邪魔すればキレるだけだ
オタクのフィギュアやゲームを取り上げるのと同じ
>>333
関係ない
批判はワンパタしかない仕掛け >>331
いつも中央に向けてのカニばっかだからな
だからオナドリカスだと叩かれる >>313
ウルグアイのディフェンス2人とも慌てて杉岡追ったの笑ったわw
完全に中島のカットインしか予想してなかったろw
しかも杉岡に2人も行く必要ないっていうw 論法を借りると極論で批判を封じるのも日本人らしいけどなw
それが中島の武器だからね
ピッチに立たせてるのに適切な指示が出来てない森保が悪い
>>287
この0か100かみたいな簡単な答えで統一しようとする方が日本的だなw 中島がDF引き付けてるって言ってもそこでパス出してるなら良いけどそこに突っ込んでロストしてたら意味ないよね
それにボール持ってなくても引き付けてるってよりも持たせてから寄って行って狩り所にしてたイメージ
カタールだと日本人の声なんて耳塞いで好きなようにやれて成長できるだろ?
育ったの?w
そもそもJの実績すらドリブル突破ゴールなんてまともにないのに
どう期待しろというのだ
仕掛けるんじゃなくて低い位置からドリブルで運ぶ段階でロストして日本のピンチになってるから文句でてるんでしょw
あんなこと普通監督が許さないわな、だからカタールいって好き勝手やってまったく通用しない選手になったんだ
中島がいなくなったらつまんない代表になるよ(´・ω・`)
>>346
チリ戦中島いない時間の方が仕掛け面白かったけど 中島は以前からミドルシュートやドリブルが多い。たまーに決まるから癖が悪い。
ワールドカップは中島じゃなくて乾でほんとよかったわ
中島じゃベルギーと戦えてなかったやろうな
中島はこういう良くも悪くも目立つ選手だから仕方ない
勝負しないでカウンターの戦犯になった香川山口よりははるかにマシ
今の中島がいる代表のほうがつまらない
中島が中にはいってくるから右サイドからも攻撃できなくなる
森保が中島を自由にさせ過ぎ、良いと思っている感じ、だから日本は強豪相手になると急に弱いチームになる
>>320
単純に高いレベルでドリブルで仕掛けるだけの能力がないから
普通の選手は通用しなくて失敗から学習して諦めて適応してプレースタイル変えるだけなんだよな
別にドリブルして取られたら批判されるからしないなんて選手はいないだろうにw 中島はポルトガルに戻って昔の見ていて面白い自己中じゃない中島に戻ってくれ
>>346
親善試合なら楽しくプレーしてほしいけど
海外メディアの中島の評価は軒並み良かったからなあ
ミスを叩く日本らしいね そんな事より前の試合で上田が点取ってたらなあ
穴を作る役はいくら失敗してもいいけどフィニッシャーでそれは許されん
すぐに中に入って久保とポジション被るから
久保と中島の相性が悪い
パスも遅いしサッカーIQ低い
>>353
ウルグアイが強豪じゃないとか失礼すぎだろ >>359
よくねえよ
面白い選手あつかいばっかで採点も低いやん まぁ南米の強豪相手にドリブルは無謀だよ
メッシでも厳しいのに
DFしてると最初から常にパスを回す事しか考えてない人よりかはドリブルで突っかけられる方が怖いのは確か。
本当に恐ろしいのはドリブルしながら周りが見えててパスとの二択を常に仕掛けてくる人。これが今一番日本人で上手いのが久保建英だと観てて思う。
>>354
中島がそれじゃなかったか?
ドリブルでロストして批判されるからあんまりドリブルしなくなったけど
どっかのコーチだか監督だかにドリブルで仕掛けまくれと言われてふっ切れてしまって今のスタイルになったとか聞いた
極端な奴だなと思う >>359
ジャップは減点法
グローバルスタンダードは加点法
粗を探して虐めるのがネトウヨだからな >>366
上手い下手というか選択肢があるぶんチリは久保の方を警戒してたな 中島はブラジル好みだから南米には受けがいいね。
確かに自己中とも思えるが
もう少し長い目で見てやろうや。
>>369
あんな裏取られまくり
ロストマン
突破0を評価できるのは諦めない無謀な勇気とかだろ >>359
こういう奴て自分の意見に自信がないのな
だからそんなもんでしか語れない
端的にいえばニワカ雑魚、へたれ、ビビり 相手からしたらすぐなかにくるから囲んで取ってショートカウンターって簡単な作業だもんな
おかげで30本くらいシュート打たれたなwスアレスが手術してなかったら普通に失点しまくってたわw
>>366
上手いけどまだまだ強くはない
交代で出てきても役に立たたなかったし、まだこれからの選手に過剰に期待し過ぎ チリ戦
久保君さんにパス0とか本当かよ
人間的にクソ過ぎやろ
自由に動き、いつも中に中央に入って行く、そして近くに仲間が上がって来ても使わず自分でミドルシュートを打つ
このパターンが中島
格下のチームにはこれがハマり森保ジャパンが勝ち中島が目立つ、一見強いチームになったように見えたが
カタール戦以降、ちょっと強いチームと当たると通用しない中島システムが露呈した
ウルグアイ戦ドリブル成功率0%のゴミ
こいつはドリブル時ボールしかみえてないから、単純に視野が極端に狭いんだよ
そこが久保との大きな差
中島にないものを久保は全部持ってる
でもウルグアイ戦の2点目は中島がアホみたいに仕掛けてたからこそだろう
あの試合中はDF揃ってる所にも突っ込むくらいのアホさ加減だったのにまさかあの場面に限ってパス出すとは
>>366
にわかかよ、サッカーしていて一番こえーのはつねに間、間でボールを受けようとする奴
警戒せざるを得ないし、かといって意識しすぎると他の選手がフリーになるパターン
イノシシみたいなやつはスペース消すだけで何もできねえわ、こんなやつはスペース消されたら結果入らないミドルシュート打ちだして仕事してる風を装うしな >>359
外国メディアは日本が勝とうとが負けようがどうでもよくて
見どころのあるプレーをするかどうかだけ気にしてるからな 4人居る場所に平気でつっこんでいくからなー
中島はもうドリブルで目立とうとしてるガキににしか見えない
浅野にパス出しまくってアーセナルいかせてやったのは中島だしな
中島のいない浅野はただのネコだった
あれだけドリブルに偏ってれば守る方もドリブル限定で守れるから1人で止めなくても連携して止めるのは楽だもんな
縦きって中に行かせてボランチで狩るって感じでしょ
堂安→食野、三好、久保
あーあ・・・堂安終わったわ
>>379
アジアカップ居なかったのにカタール戦の中島システムがどうのこうのとか
いくらなんでも適当すぎて草生えるわ 久保と動きがかぶってもワンツーとかでいければいいんだけどそれができないからね
中島は中にきちゃうからもう南野とかにもあわないから2トップとして動かないとだめ、久保もFWとして動かないとだめ
中島がサイドとして動けばこのすべてが解決して日本ももっと攻めることができるようになって失点も減る
本来はロングボールの精度だけとってみても充分武器と呼べるレベルにあるからな
さんざんみてきたろ切り替えしての右足ピンポイントクロス。今大会はやりたいように
やってんだろ。まあメンツもメンツだしそこまで勝ちに執着するような大会でもないし
>>388
敵が居ないスペースのある味方にパスをすればいいだけでしょ
コースが潰されてるなら戻せば良いし、能力高いと思うけど仕掛けに偏り過ぎてる 中島いないとボール前に運べる奴いねえじゃんw
最近の中島叩きは電通とかなんかの意図を感じるわ・・
ほんとサッカー見る目ない奴多いなと感じる
日本代表で一番上手いけど大迫や原口の様にチームに献身的なタイプじゃ無い
アジアカップも自分の都合で出場しなかったし日本代表なんてどうでも良いと思ってんだろ
10番の重みも感じてないはず
は?一試合通して駆け引きで前半とくにゴリゴリドリブルやってるんじゃないの?
>>383 今堂安がまさにそれだねw観てりゃ当然わかるけど久保とか三好あたりは間で受けるの凄い意識してるよね。 昔の俊さんも中島みたいなプレーしてたよな
久保は違うな 久保は誰に似てるんだろう
ロストしたことは問題じゃないんだよ
その後、すぐにボールを追いかけないことが問題
ドリブルがチリとウルグアイ相手に通用してないじゃないか
>>391
エルサルバドル戦に久保と中島ですげーワンツーあったんだけどな
それに南野が1番中島に息あってんだけど
なんだかなあ 過大評価されすぎじゃね
ドリブルうまい奴より
点とるのがうまい奴が欲しい
>>394
バックパスだね
どうだろ点とれるのかそれ
アジアでもゆっくり攻撃したら点取れないのに >>409
問題は別段うまくない
くぼみたいにカットインですら入れんし 中島のドリブルは抜ける雰囲気があるけど堂安は全く可能性を感じないw
突破出来るドリブルなら評価するんだけどな
突破は滅多にないからやるなとしかいいようがない
>>407
そうなんだよな
中島しかいないと思うのはなんでなんだろうな >>395
中島がボール運んでるのって親善試合の話だろ とりあえず過渡期としては中島が必要だよ。
若い楽しみなタレントいっぱいいるから。
>>406
南野は派手に仕掛ける奴がいてこそのシャドープレーが輝く泥棒猫タイプだからね
香川も最初はそうだったが… 中島って物凄く評価が難しい選手だろ
スピードはあるしドリブルも上手いけど小さくて守備しないしパスもしない
チームにとってプラスなのかマイナスなのか難しい
ドリブルすることで前線で時間を作ることができてるけど逆にカウンターの起点にもなりやすい
少なくともチリ戦は中島のせいで守備崩壊したと思う
中島のドリブルはどっちかっていうとDF引きつけてアシストする系だよね
パス出さないまま潰されるから印象が悪いw
>>420
パスはしてるだろ 久保にはしないだけで
てか久保はポジショニングが悪いんじゃね どうして中島はサイドに行かず中に入ってミドルばかり狙うのかね?
サイドに行くふりはするけど行く気ないの丸分かりで中島を知ってたら相手は防御は簡単だろな
その意味では中島は初対戦国向きの驚かし選手だね
>>417
その若いタレントの手助けするOAならいいが負担かけてるのだが >>423
サッカーファンでドリブラー嫌いな奴なんていないよ >>371
マルセロ見慣れてる彼らが
中島みたら笑っちゃうだろ >>379
これ中島→本田に代えてもしっくりくるなw
変わらんか、日本代表は チリ戦の中島は長友が全部カバーしてくれると思ってたのさ
>>418
要するに久保が見たいだけなんだと思うよ
だから中島が邪魔っていう思考
しかも久保そのものじゃなくてレアルマドリーの選手という肩書きを見たいだけ
本当に呆れるわ >>424
あんなドフリーでバイタルいてポジショニング悪いとは >>346
アホかこのオナドリカスのせいでサイドは上げられない繋がらないでホンマどうしようもなかったやろが >>395
久保がやるんだよ
本当は中島と共存できたら良いことだけどな
でも中島は自分一人が王様じゃないと嫌みたいだから、久保と覇権を争うしかない まぁパスとドリブル両方あるぞってなったら今みたいに前向いて持たせてもらえなくなると思うけれどね
今は狩り所として敢えて持たさせてる気がする
>>425
通用してたからだろうな
選択肢としては間違ってないとは思う
SBと連携しないから特にワンパに見えるね まだ久保を過大評価してる奴いるんだね
この二試合で何かしたか?
>>438
昔からそう
一度通用したのを繰り返す
でも十五分で対策されてあとはロストマン >>395
ドリブル以外ではボールを前に運べない縛りとかいらんぞタコ 親善試合のウルグアイ戦と今回の比べると中島がいかに劣化してるかよくわかる
中島はドリブルに固執してるだけで格別うまくないてのは同意
齋藤学の方がドリブルはうまいんじゃねえの
Jリーグの中でも中島よりドリブルうまい奴らなんていくらでもいるやろ、固執してないだけで
岡田西野対談で中島にふれなかったてのはわか
るわ
>>424
チリ戦とウルグアイ戦誰にもスルーパス通してないけど?
久保は前田に2本、安部に3本通して、ドリブル突破も沢山した
中島に久保の視野、判断、スルーパスがあれば、久保同様メガクラブ行けるよ 他の選手が仕掛けてとられる→「オナドリ」
久保くんが仕掛けてとられる→「いい傾向。今までの久保くんにはなかった」
他の選手がロスト→「はいロスト」
久保くんがロスト→「周りのフォローが遅い」
他の選手がパスミス→「どこ出してんだよ…」
久保くんがパスミス→「周りの受け手が久保くんを感じれてない」
他の選手がバックパス→「バックパスやめ〜や」
久保くんがバックパス→「スペースを作る動き」
他の選手が横パス→特になし
久保くんが横パス→「ゲームメーク」
他の選手が縦パス→特になし
久保くんが縦パス→「チャンスメーク」
他の選手がシュート宇宙開発→「枠に入れろや」
久保くんがシュート宇宙開発→「今日は積極的でイイネ」
他の選手のファール→「ムダなファール」
久保くんのファール→「プロフェッショナルファール」
他の選手の個人技→「スタンドプレーをやめろ」
久保くんの個人技→「ヒュ〜w」
久保はなんだかなあ。
ここ一番で頼りになる気は今はしない。
>>345
その通りだと思う
別に状況に応じた仕掛けに文句言ってるわけじゃない ドリブルで行けるとこまで行くってのを毎回やれるのは絶対的な信頼があるかめっちゃ浮いてるかのどちらかだよなw
>>448
なんかアイドルコピペに通じる気持ち悪さがあるなコレw >>440
過大評価もなにも18歳
中島は伸びしろのない24歳だよ >>445
コース取りなら三好の方が断然うまいしな
中島は切り返しが深いくらいしか特徴を感じない >>420
チリvsエクアドル見たら日本と似た状況になってたから
デュエル不足とチリが上手かっただけだと思う ゴール前では右足きっておけば左足ポンコツだからシュートしょぼいしモーションでかいからDFブロック簡単だしパスできないともうこの先ないよ
変なとこでドリブルしだすのが問題であって言うほどパス出さないイメージはないけどな
むしろドリブル中も上見てるし、日本人特有の出すぞ出すぞじゃないタイミングでパス出せる希少な存在だと思うが
ドリブラーが居なかった日本にとって
中島の存在は貴重
乾より上手いし、可能性も感じるわ
どうして、そこまでドリブルにこだわる
僕はこのドリブルを武器にここまでやってきた
あいつは、小さい頃からずっと自分のスタイルを貫き通してきたんだ
ヤツはオレ達が考えているより、
ずっと、誇り高い
これわかるやつおる?
>>440
チリ戦で一番ドリブル突破して、一番スルーパス通してチャンス作ってた
18歳5日でビダルとサンチェスのハードマークを受けながら
こんな18歳世界探してもいないわ 三好がうまい のはわかってた。
残念なのは前田のケガと伊藤達也に出番がないこと。
ろくな競争相手がいなくて代表の10番&次世代の主役は俺だと確信したから、楽なリーグへ行ったが
久保という真の主役が現れ自分の立場を脅かしてきた
このままだと「楽しめない」から久保には絶対パスしねぇという小物って事だな
香川と違ってカタールじゃアディダス電通もフルマックスパワーで押さないだろうし
そら代表では自分が主役でありたいわなw無理だけどw
南野がいたときだって中島はオナドリ健在シュート打ちまくりロスト上等でも中島がドリブル抜けなくてもドリブルするだけで絶賛してたじゃねーか
久保くんにパスしなくなってからちゅうか久保くんが活躍出来ないから急に叩かれだしたって感じ
そこに違和感がある。中島はずっとやってることは変わってないっての
南野がいたから活躍してるように見えただけ
あの中島を責めるアホばかりだから日本は伸びないで
社会ごと落ちていくばっかりなんだよ
半分はサイドに切り込んでクロスを上げればいいが、ほぼ中に切り込んで自分シュートの中島選手
枠内に打つ能力は買うがミドル多過ぎで仲間を活かす目線はみえない
>>464
何と戦ってるんだよ
ようするにゴミはゴミ アジア一次予選ですら勝負せずにパスで逃げる他のじゃっぷよりよっぽどまし
自己中のドリブラーはチームからしたら悪でしかないけどね
ドリブルするだけで絶賛するのは違う
昔の中島だったら今回もウルグアイに勝てた
ひょっとして中島は在日か?だからチョンが無理矢理擁護してるのか?
>>1
190cmで足が速くてキック力もあって、ある程度技術体力ある奴を3人そろえれば勝てる。
居ないならハーフを帰化させろ。CB、MF、FWに置いてたて一直線でおk 周りがパス受ける動きしないだけだろ
中島はあれでいい
つうか一人ぐらいそういうやつがいてもいい
三好もドリブラーだったのがいつのまにかパサーになったというし
今後のドリブラーのためにもあまり叩きたくはないな
守備意識が低い、状況判断が悪いのは承知の上で中島はこれでいいと思う
>>464
そう中島自体はやってること変わってない
久保くんさんが来てから急に叩かれ出した
もうグローリーハンターが叩いてるのがバレバレw
香川とか久保に乗っかってるやつらね
だいたい真っ先にカタールっていう単語を出すやつら 5年後くらいに日本の10番背負ってた中島はチョンでしたとかありそうじゃん
1人こういうやつがいるからさんざんシュート打たれたんだろw
日本を左サイドに固定させておけばなにも怖くないからあっちからしか攻めてねえもんな
結果シュートうたれまくりスアレスが手術でデブってたからドローだっただけ
結果的に潰されるにしても一人は抜いてくれないと効果が無い
前の中島はもっとライン際ドリブルしてたから見てきてねw
前の中島とはまったく違うから
>>477
グローリーハンターって嫌な呼び名だな
背乗り民族並にイヤな語感 3戦目は伊藤が出てくるだろ
ドリブルの有効活用を教えてくれるよ
>>477
本当に久保くんにパスしないからって急に叩かれだしたからな
中島はいつも通りのプレーなのにな >>395
こんなん五輪10番時よりずっと甘いわ
手倉森含めて恐ろしいほどの全否定だった 格下や同レベル相手には存分に楽しめばいいけどさ
明らかに1人では抜けないレベルのチーム相手に数的有利作りを無視して独走するのは二度とするなプロだろお前状況判断しろサッカー知能も無しか馬鹿
確かにパフォーマンスは落ちてる。
ポルトガルの奴隷商人に売られたからな。
>>477
緩い親善試合の活躍見てにわかが持ち上げて
厳しいガチ試合で現実見てるだけだぞ >>477
中島は親善試合しか出てなかったからな
アジアカップも出てないし、まあ今までと相手のレベルが違う 中島はあれでいい
サイドの攻撃的MFつか、ウイングだろ、自分で仕掛けてチャンスメークするのがこのポジの最重要任務だし
むしろドリブルで仕掛けず、ロスト恐れてバックパスなんてしたら、
ヨーロッパでもどこでもブーイングされて次からベンチ行きだよw
パス回してりゃいいと思ってる日本がずれてるだけ
>>487
それで惨敗したのがブラジルW杯での俺たちのサッカー エクアドル戦のデビュー前は「おれが一丁サポートしてやっか」とニヤニヤして余裕の顔してたけど、
いざ試合に出ると久保が圧倒的な輝きを放って自分は完全に空気になってたからな
FKのボールを意地でも渡さなかったし、笑顔が完全に消えてたな
このままじゃこの小僧におれのオナドリ介護王国が破壊されると、久保にめちゃビビってるのがよくわかる
中島はマークされてて最初のワンタッチで出し抜くパターンがあって爽快だったが
コパではそういうシーン全くないからな
見られてる
自分で仕掛けてドリブル成功率0%って事は相手に通用してないって事だから
偏差値50の奴が東大受けてチャレンジ精神は素晴らしいって言ってるのと同じ
研究されたらこうなる
研究されてない親善試合だけって言われたまんまになってしまったね残念だわ
ポルトにいったりしないのかな・・・
一人も抜けなくてもファールとられただけで中島すげー!中島がボール持つ度にワクワクする厨はどこいったんだか
中島が抜けないことなんかこれまでもあったしちゃんと評価されとったわネットでも
日本サッカー屈指の自己中だと思う
守備しない相手抜けないアザール
一人はこういうタイプがいないと、パスで打開なんてそうそうできないからな
10番が突貫することで、相手DFは1人2人とケアしないといけなくなるから
周りもマークが外れやすいからね
相手DFを混乱に陥れてナンボだよ、攻撃的MFなんて
久保の二人抜きからのシュートのほうがセンス感じたな
詰まった
バックパス
詰まった
バックパス
そしてミス
の時代よりは全然いいわ
>>496
俺と全く同じ例えをするやつがいたw
無謀なチャレンジはチャレンジと言わないよなぁ ウルグアイ戦になって守備はましになってたから
一応言うことは聞くみたいだし
森保がちゃんと指導しろよ
>>483
そう嫌な連中だよ
サッカーじゃなくてブランドが好きなだけの
>>485
久保くんさんがレアルなうちは良いけど、飽きたら今度は中井くんあたりに乗り換えて久保くんさんを叩き始めかねないね >>501
格上相手にロストばかりじゃカウンターの起点になるだけ
もっとメリハリつける必要がある 久保の年齢で中島のプレーなら、光るものあるから怒られながらドリブルする場所覚えろって目で見られるけど
本来怒る側の年齢の中島があれじゃな
>>461
レアルのカスティージャの監督はレアルのトップチームでリーグ戦20ゴール前後決めてる歳だから
まだまだ全てに置いて足りない 伊藤達也もみたいよな
次はガチで勝ちにいかなきゃいけないから難しいけど
久保のまた抜きからスルーパス
2人抜きシュート
ビダルを抑えながら前田の上がりを待ってからのスルーパス
ドリブルでゴール前まで運び安部に出したスルーパス
中島のプレーは印象残ってないな
チリ戦も久保くんの完勝
敵陣バイタルで仕掛けるなら良いんだけど
センター付近から持って必ずロストするじゃん?
パスもし無いから囲めば簡単に狩場になる
ドリブル仕掛ける位置が悪いよな
ハーフラインぐらいで仕掛けまくってる
もっとゴールに近い位置ならウルグアイ戦のPKもらえそうな事が起こるんだけど
もっとシンプルでいいんだよ
カタールでだめになった説はけっこう信ぴょう性があるな
ハーフラインから全部抜いて伝説作りたいんじゃないか?w
>>515
ラウルももう昔の選手になったから今の久保ぐらいの実績で特別視してる層には分からんかと思ったのだよ
実際にそう化ける可能性が無い訳じゃないけどまだ未知数過ぎる ドリブルだけで通用してたらカタール1ゴールとかみっともない成績にならないわなw
まぁウルグアイ戦みたいなプレー続けてたら4大リーグからのオファーは来んやろなぁとは思う
前田と伊藤先発させたら、
結果はともかく森保を勝負師だと褒めてやる。
まあカタールで悪かったのを代表でちょっとづつ修正してやってきてるから次はまたよくなるかもしれないけどねw
もうカタールいかないで代表専用でいいよwサッカーヘタになってるだけだわカタール
コウチーニョと中島がおもいっきりかぶる
シンプルにパスすればいい所で無駄なターンおなってタイミングを逃す
メッシは抜くのも出すのもタイミング絶妙にいいんだよな
>>501
セットアップ、用意ドンのドリブルは本物以外は1対1で十分に対応できるんだよ
特にファーストアクションがドリブルだって分かってるなら尚更ね
DFを混乱させる動きはオフザボールでの動きが大半ですよ サイドなら相手する敵が少ないから中みれるけど、中にきちゃったら2.3人きちゃってもう周りみれないでパスも出せなくなるのよね
カタールのプレーのまま
前に人いたらパスしてるからな
ウルグアイ戦も1人抜いて、安部へスルーパス、そこから折り返し、岡崎のヘッドとか
親善試合より押されてるからカウンターでフォローいないから1人で持ち運んで潰されてるだけだから
中島は普段の言動からもわかるようにお馬鹿なんだよ。
>>530
クリロナがドリブル捨ててそのオフザボールでメッシと張り合ってるしな どんどん仕掛けてダメだったら叩かれればいいよ
後ろでボール回すより健全だわ
まあ本気の南米にはドリブルがまったく通用しなかったと勉強できただけでもいいかもねw
前みたいなサイドアタッカーに戻ってくれるかもしれない
>>535
思考停止馬鹿だな
こんなアホなファンばかりだから日本サッカーは進歩しないんだ ニヤニヤ笑って俺凄いドリブラー気取ってる顔が嫌いだわw
親善試合専用のゆるゆるロストマン
完全に代表に必要の無いゴミ
こいつからドリブルとったら何も残らんでしょ
味方使ったプレイとか守備には期待しないほうがいい
監禁されて脳ミソに何か仕込まれたんかと思うほど中島馬鹿だよな
乾や中島は相手が疲れてる時出てきたら活躍しそう
スタメンだといつも微妙
ドリブル開始位置が低いからぬけるけど、ポジショニングはうちに寄りすぎて邪魔だし、低い位置でボール取られるからカウンター食らうし良いことない
なんもないとこでドリブルするんじゃなくてさ、スルーパス受けた時、カウンター時に相手がずるずる下がりながら守備してる時、味方が相手引き寄せた時とか使い時覚えれば化けそうなんだけどな。
頭悪くて無理か
ディフェンスしない
どこでもボール持ったらドリブルしかしない
視野が狭くてパス出せない
パス出させたいときは中島の視界に入ってやる必要がある
結果として中島がドリブルしかけた結果空いたスペースは
空けたままで気にする必要がないので相手は中島を囲める
ただ、回りもそんな中島のことをわかっているのでなるべくパス出さない
中島使うなら前田岡崎の2トップのほうがみたいかなあ
攻撃時は3トップのトップ下みたいな感じ、トップ下に足元でほしい選手は中島には使いこなせない
前田岡崎なら中島ロストしたあとでもしっかり追ってくれそう
中島使うなら中島王様超介護システムにしないと無理だなw
今日大自然のプレー集やら練習風景動画みたけど、言われてるような「足が速いだけ」ではなさそう、というか本人がそう言われないよう意識してる気がする。下手くそだけど。
初速はかなり速いね。
ドリブラーはそれでもいいと思うけど真ん中行ってボール捌こうとするのが問題だ
一人二人抜いたり点決めたりしないとそりゃ言われるわなあのプレイスタイルじゃ
ほぼぜんぶロストは流石に仕掛けりゃいいってもんじゃないでしょ
あのドリブル意識の高さで、相手が警戒して他がフリーになるんだろ
ウルグアイ戦の2点目も、中島にマークがついてサイドバックがフリーになってクロス
前に立たれたらバックパス一択の香川みたいのは論外
中島に必要なのは守備意識をもっと高めることだけ、走力は充分あるから守備面でも貢献できるようになれば日本には不可欠だわ
守備に関しては言われたのか、かなり気にしてたと思う
後は結果だよ、結果さえ出せば批判してる奴らもすぐ掌返しするよ
ウルグアイの選手に聞くのが一番。
中島怖かったか、やっかいだったか?
対策大変だったか?
GKにドリブルしろって言っても無理なように
出来ない奴に守備しろって言ってもすぐ出来ないんだよ
自陣とボールホルダーの間に入って並走して
パス出させにくくするだけでもええんやで?
姿勢を見せるだけでもええんや
能力のあるやつはトライに失敗しても
それなりに相手を引き連れてるし
味方だって展開の予想がついてる
しったかぶりがどりぶりに固執っていいたいだけやん
ドリブルで目立ってた少年がカテゴリ上がると全く通用しなくなるのはよくある事
結果出せてれば何も言われない
見てて持ちすぎだとは思うが
じゃあ周りに渡して有効な攻撃が生まれるか、というとこれがな…。
自分で「ワガママ人の話聞かないチームメイトは優しいから気を遣ってくれてる」と言ってるじゃねーかw
中島みたいのがいるから周りもマークもズレてくるんだわ
ドリブラーがいないと散々嫌気刺しながら見てきたパスだけサッカーに戻ってしまう
南米予選などの試合を見てた人なら分かると思うが今の南米って潰しあいだからな
何度も中島が2,3人に囲まれて潰されてたのが南米の試合っぽかった
確かに低い位置ではやめてほしいけどね
大久保にクロス上げないから怒鳴られたとかも出てくる
そりゃ久保にパス出さなかった理由分かったわwただの自己中w
最近の親善試合でもダメだったのもわかるね
どんどん劣化中
誰かいってやれる大人はいないのか、宇佐美みたいになってもしらんぞ
ドリブルしてからじゃないと長めのパス出せないじゃん
今では敵さんもわかってしまったからすぐ囲んで取りに行く
ちょうどいいターゲットになってる
>>545
うん。昔のブラジル代表におけるデニウソン的な使い方 >>558
守備のポジショニングはそんなに簡単じゃないしな 常にドリブルが抜きにいく姿勢になるんだよ、前傾で周りが見えてない
サイドで1対1の時なら問題無いけど自陣や中央でもその形、まあ潰されるわな
後傾で運ぶドリブルなら選択肢も増えるけど出来ないでしょ
まあ何より守備サボるな
ポッカーは低い位置からの攻撃が多いからボールを運べる選手は貴重
長い目で育てていこう
次のターゲットは彼なんですね
で、次のターゲットは誰かな?久保君かな?
で、こんな感じでスポーツ観てて楽しい?面白いの?
こいつは金を選んじゃったからなあ…
プロとして間違いとは思わんがもう伸びしろは無いわけで
さっさと消えてもらったほうがいい
1人こういう選手がいるとあいつがパス出さないなら俺も出さないよってなって
連携プレーが全くないサッカーになる
腐ったミカン的存在の選手だよ
久保はな、
安部、田川、前田、三好、伊藤との戦いにまず勝つことだ。
どうしても日本人はパスサッカーに幻想を抱いてるからね
サッカーマスコミも指導者でさえも
だからドリブラーが育たない
中島
ドリブル 85
パス 60
シュート 55
判断力 30
久保
ドリブル 80
パス 75
シュート 70
判断力 80
>>576
>>1にもある通り、パスも交えてくれればドリブルは有効になるだろうと言ってるんだよ
別に一人でゴールからディフェンスまで全部しろとか言ってるわけじゃない
自分の武器を有効に使うために、回りを見てルールの範囲で使えるもんを使え
チームのためにやった方がいいことをやれと言ってるだけ サッカーは最終ライン破壊するをドリブルが一番
ティキタカはもうどこのチームだろうと対策済み
あとはパワープレーしかないんだよ
>>477
こういうやつは今回が中島にとって代表での初のガチな大会だから、初めてしっかり対策されて封じられ
ガチな試合だから見てる方もシビアに結果求めるから叩かれるって何で気づかないんだろうな
頭いかれてるんのか チリ戦で久保にパス0とか酷い話よな
ニコニコしてても心は闇
オナドリしたけりゃカタールでやってろよ
子供の頃にスラムダンクで仙道に説教される流川を見なかったのか
中島は今までの日本人にはいなかった
ドリブルとミドルがあるから
他の選手がスペース見つけやすい
パスは渡されない方にも責任がある。
つうか、周り橋本とか室屋とか恵まれてなかったか?
ぶっちゃけ久保君みたいなトップ下タイプは育成しなくても勝手に生まれてくるからね
日本にとって中島みたいのは貴重だよ
こいつに10番背負わせて子供達がこいつの真似をするように仕向けるべき
これエクアドルに勝っても得失点差で決勝に進めない可能性あるな
アルゼンチン×カタールでどっちかが勝ったら、勝ち点4になるから
日本が明日大勝しないと脱落する
中島は視野が超狭い、判断も馬鹿だから悪い
パスしないというより、ドリブルするとボールと相手しかみえない視野極狭になるから出せない
ボールみずにドリブル出来るから久保くんは何をするかわからなくて怖い
加えて俊輔ばりのFKもある
残酷だが、中島と久保では才能に差がありすぎる
J見てると中島見たいなのは次々出てきてるけど久保はでてきてないなw
>>188
奥川もっと早く出てくると思ってたけど中々伸びないね。
ポテンシャルは凄いと思う。 相手を抜けないのはまあ仕方ないとして守備しないのは論外
もっと前でやってるメッシですら叩かれてるし
自分でロストしたあとでさえ守備しない選手は好き嫌いはかなりでるだろうな
宇佐美好き嫌いと同じだなw
体育の授業でイキって陰口叩かれてるサッカー部と動きが同じ
久保が役にたつのかな?
安部、 三好入るし
ジョーカーは前田。
今のメッシみたいにドリブルするのはどこからか学んでほしいね
18歳の久保の方が20倍くらい視野が広いけどw
でも持ち過ぎるとセルフィッシュと言われ、
点が取れないと得点力不足って叩かれるんだから
政治家並みにやってられないと思う、アタッカーは。
守備しないならメッシにみたいにドリブルパスを使い分けてほしいわな
中で勝負するなら
アルゼンチン1点取ってるじゃん
これだとコロンビアvsパラグアイ(現在勝ち点2)が
引き分けならパラグアイ勝ち点3
パラグアイが負けたら勝ち点2
日本がエクアドルに勝てば勝ち点4
無条件で決勝トーナメント出場できる
岡崎が生き残ったのは
得点という結果を残したから、
少年時代にジニアスでもな。
>>608
コロンビア1点取った
パラグアイ勝ち点2or3
カタール勝ち点1or2はほぼ確定だな 中島って、メッシより守備しないだろ?
メッシはドリブルしてボールロストしたら、一応は少しだけ追うし・・・
あとメッシよりもパスしないし・・・
1on1もオフェンスの選択肢は1つでしかない、それが分からないうちは負ける気がしねぇ
>>602
疲労が蓄積してる中島のかわりに左サイドで元気な久保を使って、もし勝利した場合に運次第で
中二日でやってくる地獄のブラジル戦に元気な中島を出すというパターンが妥当じゃないかな。
エクアドル戦に中島と久保の二人を使った場合、GL3戦連続スタメンの中島とまだ高校生で
フィジカルが完成してない久保を中二日でブラジル戦に使うのは無理だから、日本が本気で
勝ち抜くつもりなら片方を残す戦い方が必要になる。その場合、元気な久保より疲弊してる
中島を優先するほど中島は絶対的じゃない。 マジで久保が通用する?
安部とか前田とかいろのに。
もち三好も。
日本人のドリブラーって海外行くとパサーとかサイドの労働者になっちゃうからドリブルに拘るのも良いんじゃない?
中島が成功するかどうかは別として日本人ドリブラーの新しいモデルケースになるかもしれないんだし
前半終了のままいくと
グループB
勝点6 コロンビア
勝点4 アルゼンチン
勝点2 パラグアイ 得失点−1
勝点1 カタール
グループC
勝点1 日本 得失点−4
↓
勝ち
勝点4 日本 得失点−3〜?→決勝トーナメント進出
引き分け
勝点2 日本 得失点−4 → 進出ならず
負け
→進出ならず
>>621
エクアドルも日本に勝てば、GL突破できちゃうのか
熱い試合になりそうだ 中島が仕掛けて行くの見るとジャルジャルのしつこいひったくりのコント思い出すわ
あそこでPKとって貰ってたら全然違う記事書いてるんだろう
あれはPK
で植田は取られた。
それだけ真剣勝負なんだろう。
>>554
あの場面は2対1だぞ馬鹿
2対1の場面でシンプルに外の杉岡を使っただけ
中島がずっとドリブルしてたから
パスに意表を突かれたとか
中島を警戒してウルグアイが左サイドに寄ってたから
三好が点を取れたとか
実際には全く存在しない現象 アジアでは強豪でも南米では弱小。
日本代表はガチメンで戦えば弱いことがバレる。
むしろ、無名の選手ならマークが緩くなりスキができるということはあるよね。
日本人に足りないのはドリブルする判断力。 パスワーク、ドリブル力はここ20年で劇的に進化してる
もう少しドリブルで切り込んでもいいが
外から見ると身勝手に見える事もある
兎に角ドリブル判断力を磨くべき
中島のマイナス面をあげたところでいざいなくなったら
一気に攻撃が軽くなって突破力なし意味の無いパス回しみたいな
前時代の代表に逆戻りする。アジアカップとか攻撃全然だったしな
こういう批判的なところが日本人のドリブラーが出てこない要因の1つだと思う
だいたい日本は下手ばっかなのに完璧を求めすぎなんだよ
日本は代表と無名の選手にあまり力の差ない。
久保ブームがその例で、同等の選手が他にもそれなりいるのを
見誤ったかな。
ヘタなドリブラーほどたちのわるいもんないな
相馬や食野みたいに効果的ならわかるが
ドリブラーっていうか
ロナウジーニョみたいな役割だったよな
味方がボール預けて
「ハイッ、1人で何とかしてください!」って
感じで託されてた
ジーニョみたいに何とか出来なかったから
問題なんだけれど…
17歳よりSHで結果だしてる選手いないから騒がれてるんだけどね
中島はカタールトップ下で1ゴールね
中島を外して食野試した方がいいと思うよ
食野の方がポテンシャルありそうだからね
誰が出ても大して変わらないなら守備を頑張る連携のいいメンバーを選んだ方がいい
カタールのへんなクセがなくなれば中島エースでぴったりなんだけどね
ウルグアイ戦の後だけに、
メンバーいじりにくいだろう。
伊藤達也は一度使ってほしいのと
前田を切り札に。
杉岡、板倉は使ってほしい。
批判あるけど、一番厳しいポジションだから。
森保だとあんがいいじくりまくって初代表全員使い出しそうで怖いねw
アジアカップの時中島いなくてどれだけ悲惨な試合連発
してたか忘れてるというな
誰でもかれでも無駄なくらい文句を言う
何様なんだ異様に叩く人達は?
ほとんどニートだろ
エクアドルも勝てば決勝トーナメント進出だから点取りに来るだろう
怒涛の波状攻撃
その時そういう戦術にするか
森保監督は常に後手後手になって更に効果的な交代をしないから心配だ
>>635
だよなぁ
ゴール前でガンガンしかけるのと中盤でガンガンじゃ違うよなぁ
おまけに最後はクソミドル頼みなんだから >>647
ケガとかは考慮してるんだろうが、後半20分過ぎないと絶対に交代しないしな 中島いなかったからずっと無失点で決勝までいけたともいえるけどねw
イラン相手には圧勝したし
カタールで1ゴールの中島じゃもちろんカタールには通用しなかっただろうし
中島はいい選手は絶対、ということをふまえてカタールで劣化しまくってるのが残念だってことがね
中島が中盤から仕掛けたり、
敵を引きつけるドリブルするのはいいんだよ
問題は、フリーの味方にパスしないこと
中島に難癖つけてる奴らは昔聞いた中田のコメントの真逆を行ってるな
これじゃ日本サッカーがいまいち突き抜けないわけだわ
>>653
中田なんていってたの?
中田ヒデ?昔すごいとか言われてるけどもう今サッカーに関わってないじゃんw ドリブルが出来ても闇雲に突っ込むだけってなんだよカミカゼかよ
>>646
そのアジア杯後、中島が先発したチームオナドリサッカーは2敗2分で
中島はノーゴールノーアシスト
コロンビア戦、トリニダード・トバゴ戦、チリ戦と
チームとしても三連続ノーゴール
ウルグアイ戦でようやくゴールが生まれて
中島も二点目の起点になったわけだが
それはドリブルせずにシンプルに外の杉岡を使ったからだった 足元しかみてないドリブルとか中田が見たらくっそ叩くと思うけどな
中田とかめちゃくちゃ顔あげてふりながら重心低いドリブルしてるイメージだけど動画見てると
>>646
>ほとんどニートだろ
堀江の言ってたプロ市民と同じネットで世論操作目的に組織で
ネット内パトロールして書き込みしてるチョン業者さん 中島みてるとやっと日本もアルゼンチンのアタッカーみたいなのがでてきたんだなって思うだろ
でもここはサッカー後進国だから日本が進化過程にあることが理解できてないというオチ
久保君なんかは中田みたいに顔を上げて
常に周りも使えるからね
同じドリブラーでも中島とはかなり質が違う
反論できなくなったらチョン認定は日本人の悪いところだな
サッカー討論くらいして日本のサッカーレベルあげていかないといつまでたっても日本のサッカーレベルはあがらない
ドリブルすげーで満足するなんてもうそんなレベルじゃないよ日本は
中島がドリブルしたいんだからしょうがないじゃん
嫌なら使うな
香川も乾以上のドリブラーだったけど、欧州行って1,2年で辞めた
宇佐美もなんだかんだドリブル減ったし、だいたいの才能ある奴がドリブル辞めてくから、
ドリブルを続けられるだけでも凄い
メッシなんか中央では1人はがしたらすぐパスだしたり
パスだしてリターンもらってからドリブル開始したりやっぱ頭もいいんだなってわかるプレーだらけだったよね・・・
中島も頭を鍛えないとカタールで頭悪くなってしまっててやばい
逆に中島がドリブルしなくなったらゴミだろw
唯一の取り柄や
ドリブルのリズムが同じでさらに突破して右に切り込んで強引にシュートって流ればかりだからたまにはパスだしたりして先の動きを読ませないようにもっと頭つかえよとはおもう
中島の最大の問題は結果がどうなっても自分がドリブルしてるだけで満足してることだよ
カタールで通用しないドリブルをコパでも続けて通用してないから問題にしてるわけで・・・
ドリブルすればOKってどんな低レベルなんだよって言ってるわけで・・・
>>654
自分はエゴイストになれなかった
周りのことを気にしすぎてしまう性格だった
もしムトゥのようにエゴイストでやれてたならもっと上の選手になれたかも
ドルトムントいったばかりの香川に対して、俺はそうだったから君はエゴイストでいて欲しい
というようなことを述べた
香川はあっというまにただのパサーへ 中島のドリブルを叩くから日本でドリブラーが生まれないwww
こんなバカみてえなこといってるから日本からドリブラーが生まれないんじゃねえの?w
欧州いったら守備やらでドリブルできない〜とか思ってるのか?w
>>671
得に点だよな
中田もザックも香川には点を狙い続けろって言ったけど、香川はどんどんボランチ寄りの選手になっていった >>672
効果的なドリブルができないってだけの話だよなあ チリ戦は懲罰レベルだったがウルグアイ戦は別にこのプレースタイルでもいいプレーしてただろ?
確率の高い選択は相手にも容易に予想が付く選択だからな必ずしも正解とは限らない
>>673
中田も劣化してどんどんボランチ寄りの選手になってたな ドリブラーは必ずミス連発するスランプがくる
香川「以前みたいに抜けなくなった・・・」って悩んでからドリブル辞めた
そこで折れずにドリブル続けるかどうかは本人次第
>>667
ミドルもある
最近はなぜか打たないけど・・・
中島は攻撃パターンの選択肢多いんだから、ドリブルだけにこだわらず色々やった方が相手も嫌がると思うんだがな まあでも中島はこのドリブルを続けるべきだよ
そうすることで若手も見習って中島がやってるからとドリブルしやすい環境が整備される
いつの間にか中島みたいなドリブルばっかする選手が増えて、俺たち見てる側も今は物珍しさに変化を恐れる人間は叩いてしまいがちだが
そのうち別に普通じゃんというサッカー価値観が変わることになる
欧州主要で一番通用したドリブラーは松井だと思うわ
乾は凄いけどあんまり1対1仕掛けないし
ビデオで見ると点入れた時に明らかにゴール前に良い形になってるにも関わらずシュートにいってるんだよな。
結果的に入ったからいいけどさ。
連携ができないからドリブル突破しかなくなるって事もある。
ドリブル突破はフェイントで通常は連携で攻めるべき。
しょぼいミドル打ったりドリブル止められたりしてる中島を見ると
同じアジア人で世界一のリーグプレミアで豪快なミドル決めたり高速ドリブルしたりするソンフンミンってすごいなと思った
何かが変わるときはインフルエンサーが引っ張る
中島がそうなんだろう
日本サッカーの過渡期といえると思う
ここからドリブルという存在が日本サッカーにDNAレベルで浸透していくのだろう
>>672
ドリブルするなって言ってるわけじゃないのにアホかと
中島信者ってこんなのばっかだよな
周りが使えないから一人で突っ込むしかないとか言うし >>687
周りを使うことができない、周りに使ってもらえないから
ドリブルで突っ込むしかないだけだよな >>688
もう一個忘れてる
周りを信用してないという答え 中島「個人で突破していくことは好きですけど、これからは連係で崩していくことが大事になる」
そうじゃない・・
>>682
松井は意外に守備もやる時はかなり献身的にこなすからな
本田の決定力もあったが、松井と大久保の運動量で南アフリカはなんとかした様なモノ >>686
連係を重んじる「ネオBIG3」
おいおい
中島は久保くんに絶対パス出さない奴なのに連携を重んじるって
試合見てないだろw >>690
でも、中島さんその連携に参加する気0ですやん もうどう考えてもカタールでへんなこと教えられてるとしか思えないわ・・・
誰かひっぱたいてでもカタールから連れ戻せ
松居はルマンだけだったからなあ
サンテティエンヌいったら周りが協調性なしのゴリブラーだらけで連携ないチームだったし
個人でドリブルでボールを何十メートルも運んでばっかでそれできないやつは通用しないチームだったからな
そこで評価を落としまくった
中島「そっか強い相手には連携も大事なんだな〜今気付いた」
中島は元々Jでこうやって批判されてドリブル控えてた時期がある
その時はうまいけど地味な選手だった
それからまたドリブルを買われて上がってきたわけだから続けるだろう
この問題は難しいところやね
バカみたいにドリブル仕掛けまくって、少し隙さえ作れたらミドルシュートとか
それを狙いまくってもいいだけのスキルがあるのは確かだからね
キレがあるうちは、一応チームとしても武器のひとつになる
その仕掛けをフェイクにスルーパスに切り替えることも、一応中島はできるはずだからね
それで親善試合では無双に近くできたはずなんだけど
ただ本番では当然そんな簡単な話ではなくて
>>657
コロンビア、チリと世界でも強豪だけど??
アジアカップ
サウジアラビア
ベトナム
タジキスタン?
最悪の内容だったけど? ウルグアイ戦の2点目は中島がパスを選んだから生まれたもんな。
あのプレーを何度も何度も振り返って考えるべき。
インタビューのときも金のアクセじゃらじゃらつけてさ・・・まじでおかしくなってるとしかおもえない
最高のプレーする最高の選手だったのにこんな風に落ちていくと思うと悲しくてしかたないわ
久保オタがパスもらえなくてオコなだけだろ
久保なんて三好以下の本来ベンチ外レベルの選手に簡単にパス集まるわけ無いだろ?
まあ中島もあと1,2年したらフィジカル落ちてドリブルしたくてもできなくなる
2年後には香川みたいな怖さのないパサーになっちゃったな
みたいに言われるようになり劣化したなあってなってるんだから今叩いてるやつはアホ扱いになるぞw
ドリブル生かしたいならパスも選択肢に入れろとみんなで言ってるのに
かたくなにドリブル以外させたくないのはどういう理由だろうw
考えられる失点パターン1
中島がオナニードリブルやってるところにサイドバックがオーバーラップ
しかし、中島はパスをせずそのままボールロスト
空きになったサイドの裏に縦ポン
考えられる失点パターン2
日本のコーナーキック、セットプレーの後のカウンター
縦ポンで走り負け
考えられる失点パターン3
いつも失点してるセットプレー
>>707
本人に自信があってできるからやってるだけだな
本人が通用しないと感じるようになった瞬間が終わりの始まり
あれだけドリブルしてた選手が本当にパスのみのような選手に生まれ変わるw
2年も経ってりゃ26〜7歳だしその可能性は高い
今が間違いなくピークで後は落ちるから心配するな
今のようなドリブルは消えてそこいらのJリーグのようにパスばかりの選手になるw >>703
あれ杉岡がオーバーラップしたのはかなり勇敢だったと思う
自分の前にいるやつがあんなプレーし続けてたらなかなか上がってこれない
自分が上がってきた時に中島がボール取られてカウンター食らったら自分のせいになるからな ドリブルするから二点目のパスに相手DFがワンテンポ遅れたんだろう
スラムダンクの流川と一緒だよ
多分
>>709
本人がどう感じるか関係なく現実として通用してません >>709
自信あろうが何だろうが、通用してないじゃん ゴール前やサイドでならどんどんしかけていいよ
自陣からドリブルで運ぶのに中に運んでいく
右から攻撃するときもなぜか中央にポジションとる
カタールで頭がおかしくなってるレベルだから直してほしいって言ってるだけでドリブルやめろとは一言もいってないわけ
ドリブラーはある程度守備の手を抜かないと体力持たなくて仕掛けられないからな
中島みたいなサイドアタッカーがドリブル仕掛け続けるのは、むしろフツーでしょ
ヨーロッパで、勝負どころのサイドの選手が、仕掛けずバックパスなんてしてたら
ブーイング物ですぐ使われなくなる、いやマジでw
ウルグアイ戦の三好もそうだけど、縦に仕掛けるから得点だって生まれるわけでね
>>713>>714
通用するしない以前の話
肉体がドリブルを拒否するようになる
ようするに老化でドリブルするのが辛くなるというオチ 楽しいのは中島だけやろな
解説の戸田ですら
俺が杉岡なら走るのやめるって言うぐらいだしな
あれだけ早かったトーレスなんかただの大迫みたいなポストプレイヤーになってるからなw
肉体の老化は全てを狂わす
中島がドリブルできるのはまだ衰えを本人が感じてないからだよ
でもすぐにくる
特に日本人はフィジカルピークが短く20代後半に差し掛かると一気に落ち始める
中島のドリブルロストと裏つかれてる攻撃だけで何本シュート打たれてるんだよってレベルだからな
それを杉岡のせいにされちゃたまったもんじゃない
もう中島の裏にロングボールしまくればシュートまでもっていけるってバレバレになってるってのに
せっかく前プレうまくいってもこれじゃ意味ないわな
守備しないなら仕掛けたら常にロストするな
メッシでもそう言われてるんだから
>>722
メッシ程点取ったり、アシストしてくれるなら誰もここまで言わないと思うが >>702
サウジアラビアがいまアジアでNo.1だとおもうわ
あの全盛期バルサ並みのパスサッカーは気持ちいいわ 杉岡オーバーラップ
中島パスださず
中島オナニードリブルでロスト
柴崎が杉岡のサイドをカバー
ボランチが1人になる
真ん中がスカスカになる
セカンドボールを拾われ
波状攻撃される
まあ中島も肉体の劣化から今のようにドリブルできなくなったら有象無象の選手で捨てられる対象なんだから今こそ宝物のように扱っておかないと
すぐにあの頃のドリブルは無茶が効いてて良かったよなあ
一人で中島が相手のマークを何人も引き付けてくれるから守備もしやすかった
みたいなことを語られるようになったりするからなw
保存しとけよこのレスw
オナドリ否定しないけど中島は相手が疲れてきた後半から出る選手だよね
>>707
パターンがあると思うよ
今のところ、中島はとりあえずドリブルから入るんだよ
その仕掛けでひとつ、相手に脅威を持たせたいわけ
できれば強烈ミドルシュートまで持っていきたい
そこから中島の真骨頂だよ
一人でそこまでやろうとする選手だと相手に植え付けておいた所で
急にスルーパス。ドリブラーってフリは、そうやって効いてくる
そのタイプよな。だから、うまく行ってる時は無双なんだよ。親善試合なんか完全にそう
相手が少しでも緩かったらそうなる
久保は違うよな。やっぱりスルーパスも最初からあるし
アイデアが多いの中のひとつして、ドリブルがある
久保と中島は、仕掛けというか入り方が違うんよな
中島はまだキレがあるから、どんどんやっていいと思う
キレがなくなると、終いには仕掛ける回数も絶対減るしな
それに比べ久保はこれからが本当に楽しみ
周りを活かせる技術も凄いように思えるから、期待しかない >>725
ロストした後に意地でも追いかけて攻撃を遅らせるくらいしてくれればね >>679
中島は香川と違って体ぶつけながらもゴリゴリ前に進める上にトリッキーな技も入れてくるからかなりレベル高い。 パスの選択肢があった方がドリブルも生きるよなあ
まあそういうの出来てたらカタール行ってないか
乾の場合、ドリブルに拘っていた時期もパスの選択肢を分かった上であえてドリブル、だからパスへの切り替えが可能
中島はドリブルをする!と決めてから入るので、周囲はあまり見えていない
パスの選択肢を増やすとドリブル突破力やキレが落ちるので今のスタイルは変えない方がよい
周りが中島に合わせるしかない
>>731
逆だよ
ドリブルできる選手がパスの選択肢を持つことは容易だが
パスしかできない選手にドリブルやれと言われても無理という極論
なぜか日本はエリート側を叩くけどw
ドリブルができることがエリートの証明なんだぞw >>728
俺が言っているのは中島がドリブル以外したくないではなくて、
このスレの人達が中島にドリブル以外させたくないと言っていることについて書いたんだがね?
で、自陣バイタルでドリブル始めて強烈ミドルって何人抜くつもり? こんなところでお嬢様サッカーしててどうするだよ
ほかの選手ももっと自分を出してどんどん行け
今はパサーのイメージやけど全盛期は変態ドリブル野郎だったわいの動画置いときますわ
いやあゴリゴリドリブルにこだわったから2点目のパスが生きたんだろ
代表で悪かったのはチリ戦だけだからまだ叩くには早すぎる
次の試合も久保君を無視したら
電通から中島使うな指令がでるよ
>>728
> 一人でそこまでやろうとする選手だと相手に植え付けておいた所で
> 急にスルーパス。ドリブラーってフリは、そうやって効いてくる
1試合丸々フリとして使われてもなあ 日本サッカーごときが中島を叩くなんて贅沢だよ贅沢
あんな選手20年に一人しか出てこない
若いうちしかドリブルなんて出来ないんだから今はガンガン行け
>>734
容易かなあ
それが効果的に判断出来て簡単に出来るならもっと結果残してると思うけどなあ 森保の指示に決まってんだろ
お前らが心配する必要は皆無
中島のロストケアはチームとして考えてるはず
ロストのリスクよりメリットの方がデカいってことだよ
ん?
2点目は中島がドリブルすると思っててパス出したから得点できなかったっけ!?
>>714
相手抜き切れなければ失敗じゃないのよ
他の選手は代表レベルで中島や久保のように2列目任されたところで
プレシャーキツ過ぎて5mすらボール運べなず、ロストする前に逃げるパス一択
それこそ意味の無いパス回しダラダラ見せられるだけ
奴等が当たり前にボール運べるのは既に通用してる状況なの →中島が仕掛ける
→柴崎が空いたスペースを狙う
これしか得点パターンが無いのに何言ってんだか
>>745
アンチはなかったことにして話を進めるのがいつもの手口 あのようなドリブルは絶対に必要
特にぺナエリ付近でやるとあれは効果的だよ
>>742
そんな親戚のオッサンみたいなアドバイスで済む問題でもないだろw あーうん、話にならないことがよくわかった
普段からパスを選択肢に入れろ、と言ってるだけで俺はドリブルそのものを否定してないんだが
で、ドリブルを続けることでパスだけで驚かせられると言われても
それで1試合無駄にしてるんだが、それこそスルーしてるわけだな
>>745
別にドリブルを仕掛けた訳でもないし敵を複数人引き連れた訳でもない
ただ追い越してきたSBにパスしただけ >>753
中島を3人で止めに行ったら反対側や裏に広大なスペースが出来ることも理解できない? >>735
強烈ミドルまで打てたなら、そのターンは終わりだよ?
そもそもドリブラーに、何人抜いたとかをカウントする概念はあんまり関係ないと思うけどな、俺は
とりあえず、強烈ミドルまで植え付けたら、今の中島としては、それが後半に効いてくる可能性があると思う
飽くまでシンプルな考えという、理屈してだけどね
ここのスレの人が、中島にドリブル以外させたくない、と言ってるとして
うん。それでもいいんじゃないの?
そりゃできたらね、要領良く見えるようなパスもしてほしいよ
でもね、それが決してうまくできてるようには見えない中島だとしても
俺は良いと思うんよ
それはね、まだキレがある方だと思えたから。特にウルグアイ戦の方
今の中島のドリブルという武器で、今こそ仕掛けなくて、いつ仕掛けんのって思うけど 究極のサッカーは、やっぱり個なので
誰かの一振りがそのボールがゴールに入るかどうかだけなので
戦術で、ゴールは決められない
中島が叩かれてるの久保のせいにするのやめればいいのに…
何で対立に持って行こうとするんだ
柴崎、あれだけ出来るのにクラブではベンチなんだよな。
クラブでチームメイトとコミュニケーション取れてないのか?
>>740
違うんだよなあ
1試合だけのフリじゃ全然足りないって
試合ってね、たったの1試合だけではない
これまでの2試合
なんなら、もっと前から中島くらいなら研究されてるでしょう
ドリブルからとりあえず入る、って選手で見てもらえてたらいいんだよ
キレのあるドリブルを注意しないといけない
そう思わせておくのも、今の中島の武器だからね
その武器をまだ消すことはないよ
何度かチャレンジしたらいい
そこからパスも効くようになればいいんだし
その代わり、周りは中島をうまくカバーしてサポートするしかないけど >>754
相手はドリブルするかもって構えてたから
パスにワンテンポ対応が遅れたんじゃないの? >>737
イニエスタは上手いけどドリブルなら中島のほうが上手いと思う。 >>758
メッシやクリロナくらい能力が高ければねw
世界レベルで見ればドヘタ低レベル雑魚の日本人選手が個とか言い出したら舐めてんのかって思う まあ仮にフルメンバーのフル代表であれならまだいいんだよ
問題は今回のチームは東京五輪世代がメインであって中島の為のチームじゃないって事
中島推しは周りがパス貰えるポジショニングしてないとか言うが周りはフル代表フルメンバーじゃなく五輪世代で周りが中島に合わせるんじゃなく中島が周りに合わせなきゃならないんだよね
中島は五輪世代じゃなくOAの立場で中島の為に五輪世代のチームがあるわけじゃない
経験少ない五輪世代に中島に合わせろとか言ってる奴ってそもそも今回のチームの立ち位置を分かってない、経験少ない若手ばかりなのにその若手に「中島に合わせろ」ってw
もう一度書くが今回のチームでの中島は「周りが合わせる」んじゃなく「周りに合わせる」じゃないといけない
だからチリ戦後に森保に呼ばれ個人面談してウルグアイ戦ではチリ戦よりは守備に動いてたろ?
岡崎は献身的に動いて潰れ役になったり五輪世代の若手をサポートしてたし川島は何度もビッグセーブして五輪世代の若手を救ってたし柴崎は精力的に動いて若手をカバーしていた
中島はサポートされるカバーされる側じゃなくする側なのがこの若手ばかりのチームでの役割
中島ロストの尻拭いする為に五輪世代がいるんじゃないし中島の為の東京五輪世代、東京五輪チームではないってのを中島推しは理解した方がいい
>>762
そんなドリブルを警戒するのは誰に対してもそうだわ
しかも中島に付いてた一人がパスに反応出来たからといってどうやっても届かないしどうなるものでもない >>765
フル代表でもダメだろw
守備の穴になって狙われてるリスクがあるのに得点出来ないアタッカーなんだぞ
このままじゃ弱い相手には無双するけど格上には何も出来ない選手で終わるよ >>61
嫌な奴というより
駆け引きも何もない面白みのない奴
得体の知れない前半はともかく
終盤になるにつれ人数すらかけないで潰されてたがな >>754
ヨコからすんません
中島がドリブルばっかで
それで相手が中島のカットインしてくる可能性を警戒したからこそ
杉岡はほぼフリーでサイドを駆け上がれた、っていう瞬間でもあったと思う
まあ一概に言い切れるもんでもないけどね 全員守備全員攻撃システムも目まぐるしく変わる現代サッカーで守備を怠けたコバンザメが許されるのはメッシだけだよ
そうか、俺は香川とかイニエスタにドリブルのセンスは感じないな。
日本のサポは連携+テクニックが大好物
だから今のところ代表でノーゴールノーアシストの久保をエース扱いしたがる
そうじゃない選手は中島のように叩かれる
今まで中島が持ち上げられてたことの方が不思議なんだよ
>>769
相手からしたら居てくれてラッキーな選手w
中島のサイドから楽に攻撃が仕掛けられるから
はっきり言って日本の穴状態 強豪国だとドリブルの成功回数を見るけど、日本は失敗回数を見る
これがサポーターの民族性の違いなんだろうね
どっちが良くてどっちが悪いのかは言わないけど
>>765
中島は五輪代表にはいらんわな
A代表ではまだまだ必要だけど >>770
無いとも言い切れないけどSBが良いタイミングで駆け上がってフリーになることもよくある事だからあるとも言い切れない
それよりもあの点は中島が「また」ロストするかもしれないのに走り込んで上げた杉岡と決めた三好を誉めるべき 岡崎といえばバカのひとつ覚えで泥臭いとか言うけどハイプレスが泥臭いか?2点目ゴールシーンだってニアで潰れたわけじゃなくCBを1枚ニアに引き寄せる動きであってそれって泥臭いか?頭のいいプレイだと思うけど。
中島の採点は日本で咲いて移転
持ち上げてる奴はサッカー見る目がないだけだよ
>>777 これ言う奴結構いるけど前の代表はポゼッションやってたんだからパス繋ぐのが当たり前なのに何言ってんだ?お前の面白いサッカーってどんなの? ドリブルすら選手って知ってて呼んでるんだからこのままでいい
変な批判聞いて縮こまるのだけはやめてほしい
パスもドリブルも状況に応じて使い分ければいいんだか
問題は状況を判断できる頭があるかどうか
問題は久保くんを活躍させない為に絶対にパスをしない性格だよ
>>788
頭のないプレイを連発してるよ
わざとなのか分からないけどパス出しもわざわざ難しい状況を選んで出してる
なにも考えないでやってるだけかもだけどw こういう選手を歓迎しなかったら、結局アザールみたいな選手が
生まれることはないからな
アザールって誰かに似てると思ってたら機能謎が解けた、V6の岡田に似てるわ。
ネイマールとかアザールとか同じポジションでやってる一流を見てみな。中島のドリブルは基本カットインかミドルしか見てないから止まるんだよ。一流はドリブルのバリエーションも多い上に味方を使う選択肢もあるからよけいドリブルが生きてくるのに。
オーバーラップしてきた杉岡に出したのは当たり前のプレイだけどDFはドリブルしか警戒してなかったから成功しただろ。
二点目は中島のパスが起点だろ
ドリブル多用してたのが効いた
パスばっかりのつまらん代表サッカーを面白くしてくれたのは中島のドリブルだよ
パスも使うようになるだろうし批判に縮こまらないでチャレンジして欲しい
親善試合で勘違いってのは選手だけじゃなく見る方も当てはまりそう。
そこが日本の限界だね。
レフェリーがまともなら中島のPK獲得で日本3−1ウルグアイだったしな
>>795
得点パターンもないからなぁ中島
しかも守備では全く役に立たない
いらない選手だよ この時期の中島絡みならPKがまず最初に出てくるしな
それで中島の評価が意外に悪くなかったりする
パスしない
フィールドのどこにいてもまずドリブル
守備しない
これじゃ使えないよ
カタールからしか必要とされないゴミを崇め奉る日本の俄かはホント低レベル
ウルグアイ戦の中島は悪くなかった。でも叩かれてるのは初戦の中島が
最悪だったから。そして3戦目に中島がどういうプレーをするかは分からない。
このジキルとハイドみたいな選手は大一番で使用するには怖すぎる
「あっちゃ〜、今回はチリ戦仕様だったか」で敗戦はたまらない。
>>804
香川とかもトルコであのザマだから中島と変わらんな >>796
あのゴールとの距離感では代表初めてくらいのパス選択なんだよ
だから中島批判出てる 一番最悪なのは中島ではなく香川みたいな選手。
切れが無くなってドリブルを仕掛けられず、
シュート力も皆無で、パスしか選択肢が無い
それも前を向く強さが無いから消極的なバックパスばかりで、
守備でのインテンシティも無い
あれが中心では、カニカニサッカーにしかならん
楽しくサッカーしたいからと言ってカタールに行ったけど、そんなの引退してからでも草サッカーでできるのに、なんで今やりたがるのか。
いろんな意味で状況判断がわるいやつだな。
ブラジルの最後に優勝した時のリバウドも今の中島みたいなプレースタイルだったからそこまではね
得点力突破力異次元だけどムラが激しくいい時はジダンやロナウドさえ相手にならず、悪い時は一人いないのと同じみたいなリバウドガチャになるけど
守備しないとか言ってる奴はチリ戦しか見てないのか?ウルグアイ戦では4-4のブロックが組めてたから戻ってたぞ。守備は下手だけどそれは急には上手くならないから仕方ない。
ラサール石井「てめえなんか全然頭良くないからな」
中島翔哉「てめえなんか全然サッカー巧くないからな」
堀江・久保「この人何言ってるの?」
中島は相手を2〜3人引きつけたあと逆サイドに展開できるなら良いけど
無理やり仕掛けてロストして左サイドが超絶不利な状況で相手のカウンターが始まるんだよなぁ・・・
相手の監督はそこを狙えと指示するだろうね
エクアドルもそこに長いボールを出してくるだろう
あの守備じゃスペインやイングランドでは使われないな
こいつは自陣や味方がフリーでもドリブル一辺倒だから叩かれてるんだろ
誰もドリブルで仕掛けることが悪いとは言っていない、臨機応変に使い分けてこそ脅威になると言っているだけ
全力で擁護してるアホは文脈ちゃんと読み取れや
中島ってドリブルよりもシュートのパンチ力や精度が魅力な選手だと思う
>>815
よし、引き付けたからフリーの選手がいる!今パスを出せ!
って時に2、3人の中に突っ込んでくからな中島は 毒にも薬にも成らんつまらん選手より良い
もっと試合の時間と状況を理解しろ、とは思うけど
自分としては容認派
ドリブルしか選択肢がないと思われると
まわりのDF はマーク捨ててでも躊躇なく寄せてくるぞ
そこで一つ周りを見てパスという選択肢も増やすことで
相手DFは周りの選手へのマークも必要になり
自分がドリブルする上でも絶対にプラスになる
だからドリブル成功率を上げるためにも視野を広げて
時にはパスの選択肢も身に付けてほしい
>>821
中島に俊さんのような視野の広さが加わればベストなんだけどね >>819
だよな
出てきた時も特別速くもないからプレッシャー弱いエリアや場面でしか抜けない程度のドリブルって感じだったけど、ミドルはやっとこういう選手出てきてくれたって感じ
でも、今やそのミドルも全然見れないというね… >>818
そうなんだよな
もっと高い位置で仕掛けて欲しいんだよ
ハーフウェイラインで仕掛けまくってもまわりが困ってるんだよな 「海外の反応 サッカー」のサイトでは
なぜか中島の評価が高いぞ 芸スポやヤフコメとは対極だな
個人的にはこのスタイルなら結果出さなきゃ批判されるわな
点に絡めばOKだし、そうでないならダメなだけ シンプル
一芸特化なんてもういらない
選手よりむしろ周りのほうがそのことわかってない
それは世間の空気から変えないとイカン
>>796
嘘は100回言っても本当にはならんぞ
もう散々指摘されてるように
杉岡が上がってった時点で二対一の数的優位を作れてるから
中島のドリブルがあったカラーとか
全然関係ない状況
仮にそういう要素があったとしても(ないけど
ここ四試合オナドリの限りを尽くしまくって
チームをノーゴールの機能不全に陥らせといて
それ起点一つで全部チャラかよ
アホかw 答えは簡単。視野が狭い。
足元ばかり見てるから簡単に囲まれるしドリブル以外の選択肢が無い。
フリーな状態で左45度でシュート打つだけの選手。
アホやろこの2試合そうだったからといって
これまで深い位置からでも長短の正確なパス通してたの
みてないのか。ほんと視野が狭いのはどっちだよ
>>828
初見だと果敢にドリブルで仕掛けてるから
こいつ頑張ってるなって感じになるんだろうね >>832
だから国内親善試合というぬるい試合でプレッシャーがほぼ無いからこそ
できてただけ。散々言われてたでしょ。
本番のハイプレッシャーでメッキが剥がれるって。 杉岡の無駄走りが文字通り無駄走りになるんたよな
ドリブルしかないとか思われてたら杉岡を無視して寄せるだけでいい
>>832
それが何故コパアメリカではできないと思う?
俺は中島が高校生の頃から見てるから
そのへんよく知っている
リオ五輪のチームでも練習試合ではちゃんと周りが見えてて
パス出してたと思ったら
最終予選や本番の五輪ではドリブルとミドルしかしてなかった >>828
なんだこの変な奴はって驚いてるだけで
2度目3度目になると評価変わると思うぞ ま、お前らの戯言なんぞどうでもいいわ
次もバリバリ仕掛けて楽しませて欲しい
五輪代表のときと実は何も変わってない。
親善試合だけで輝いて勘違いさせるパターン。
本当に実はなにも成長していない選手なんだよな。
失敗を否定するオールドタイプは朝鮮野球でも見てなさい
こんないい選手メタクソに叩いてたらそりゃボールはたくだけのカスみたいな選手しか出てこないわな
コイツに聞いて欲しい
ドリブル殆ど止められてますが楽しいですか?
カタール擁護は無くなってきたな
まあ代表とリーグを混同してる馬鹿しかいなかったが
あった
日本にドリブラーがいたためしないし
中島くらいしてこそドリブラー
中島みたいなドリブルで仕掛けまくる選手がいないと、敵DFは全然怖くない。
ドリブルロストはパスカットより、リスクが低いから。
ウルグアイ戦のルーレットでPKをもらえていたら、中島の評価は完全に変わっていたはず。
>>842
大雑魚みたいな半端な選手をあげるマスゴミが悪い 仕掛けるのは良いんだが成功率が全敗ってのが問題な訳でな。
それはいわゆる猪突っていう奴なんだわ。
オフェンスの選手でドリブル突破できないタイプは、何も怖くないし
低評価しかされない
ただのバックパスマシーンになるだけ
今まで、そんな日本人選手は山ほど居たでしょ
がっつりドリブルした場面以外でも
こいつが前に一歩行くことで周りが空いたりってのは全く見えてないんだな
つべで戸田の解説見ろよ 超重要な動きしてるから
だいたい失敗したからといってオフェンスのチャレンジを批判するとか頭悪すぎる
そんなんだから日本が潰れようとしてんだよ
>>846
それは相手陣地の深い場所での話な
中島の場合ピッチの中盤、何なら自陣からドリブルスタートすることがあるから
それだと相手DFはファウルしてもノーリスクで全然怖くないし、
何ならボール奪取したら即ショートカウンターの大チャンスだから美味しい こういう選手がいてもいいんじゃないの
使うかどうかは監督が決めることだし
そういうキャラクターだろ?
みんながみんな球離れよかったら逆に守りやすいわ
あのニヤニヤ笑った顔が、周りのパスしろよ!のプレッシャーを撥ね退ける自己防御の表情に思えてならない
ボール持つとシャカシャカ必ず中央に向かってドリブル、隙間からミドルシュートの自己中のパターン「強く枠内に蹴れてるからいい」の擁護の声も
ドリブルでもいいけど、低い位置ではじめるのはやめてほしい
変なポジショニングで選手の距離感壊すし
パスコースやランコースを消すのやめてくれ
>>855
味方は混乱するわな
リスクとる必要ゼロの場面でリスクテイクするから味方はほぼ動けなくなる カタールでもパッとしないドリブル持ち上げても仕方ない。
ドリブル以外に何も出来んからだろ
そもそもドリブルしないなら中島を起用する意味が無い
常にドリブルするアティチュードは攻撃する勇気がある証拠なんで
中途半端にミドルシュートなんて狙わずにGKと1対1まで持ち込んでほしい
中島選手はカタールで一軒家を自分の手で作るべき。
そんでもって例の番組に売り込もう
>>828
プロの評価はカタールリーグレベルな
見る目のある人間はスタメンで使うな、っていう評価
こいつのせいでLFBが死にそうになってる なんですぐ囲まれるのかを少し考えるべきだよなぁ。
ドリブルする場所とタイミングをもう少し工夫しないと話にならない。
>>846
長友「ドリブルだけしてくる選手は怖くない。久保のように何でもできる選手は何してくるかわからないから怖い」 そもそもクラブで得点に絡むプレーを見せていたから期待されて代表入りしたのであって
ただドリブルするだけならチームに必要ない
ポルトがブルマ獲得決まったみたいだし、結局カタール脱出できそうにないな
ロシア幽閉されてた時の本田みたいになってきた、出たがってるのが本当ならだけど
中島にパスしろと言ってはいけません
パスしろと言ったらパス出来るけどドリブル出来なくなります
そういう仕様なのです
チームより自分のプレーで認められることに欲求があるんでないかな
攻撃の選手はFKなんかも含めてたまーに成功したらあぁ凄いねと持ち上げてもらえるし
良いコーチがいれば状況に応じたドリブルとパスの使い分けを教えてくれるんだろうけど、
カタールじゃそういうの無いんだろうな
パスしない中島みたいな選手がいると・・・
逆カウンターが怖くて、周りの選手はフリーになってパス貰う動きしないからな〜
こいつは、本気の強豪国相手では不要だな〜
自分から網を張ってる敵のDFにドリブル突撃して、ボールロストするだけだし・・・
諸外国の記者のコメントで三好と中島の2列目が良かったって話はたくさんあるのに
日本だとドリブル=自己中だもんね、そりゃ誰も仕掛けんよ。パス繋いだ方が安牌だもの
メッシがセンター付近でドリブルしても全然怖くない。
つまりそういう事。
>>877
それ中島の突破なしドリブルを褒めてるわけでないでしょ? 味方のフォローない時に1人で打開してくれる時はいいんだけど、味方と連携して崩せそうな場面もとりあえずドリブルで行って取られる時とかがすごいもったいないんだよな
味方のフォローない時に1人で打開してくれる時はいいんだけど、味方と連携して崩せそうな場面もとりあえずドリブルで行って取られる時とかがすごいもったいないんだよな
>>876
戸田も言ってたけど、杉岡初戦のトラウマで散々自重してた上がりをよくあの場面だけ上がったわ
あんだけ攻撃は一人でやって、守備はしないって選手のフォローようせんよ普通 >>464
中島オタはなんでも久保のせいにするようになってきたな
別に久保絶賛してないしアジアカップでも原口いいプレーしてたのに中島いればとかうるさくてムカついてたわ 中島のドリブルは
バンザイアタックとかトリ頭とバカにされてるのもみれるからなあ
メッシでも、、敵が複数寄ってきたらパスして、スペースに走るけど・・・
中島は、敵が複数寄ってフリーの味方の選手いるのに、そのままドリブルしてボールロストして追わずだからな〜
ドリブル練習したいなら、親善試合だけにしろよ〜
常にチームが勝つ可能性が高い選択肢を選ぶのが一番だし・・・
ドリブラーは相手DFをひきつけるし
かわせば数的優位作れるしいいことずくめなんだから
大いにチャレンジしてほしい
もともと「ドリブル小僧」なんだから
中島をピッチに出しておいて「ドリブルするな」は聞こえないよ
監督がちゃんとこいつのドリブルを守備戦術に
落とし込んでいないのが問題だと思う
杉岡はめっちゃ負担が掛かってたのにちゃんと上がってクロス上げたのが偉い
杉岡って対人勝率も高いし長友より上だろ
状況判断が悪い。この一言に尽きる。
これを仕掛ける姿勢が日本にいない貴重な選手、と言ってる奴は中島は今のままでいいって事かよ。
明らかにあの無意味な突っ込みは中島の弱点。
中島に状況判断力が身につけば、相当な選手になれると期待してるからこそ思う。
仲間としては右に上がったり中央に位置取ったりしても中島が左で持つと、あぁドリブルして半端な距離で
自己完結するんだろうなと。。
そもそも中島がパスしない選手ってイメージがないわ
今回周りの面子的にパス選択しづらいのもあるだろ
せめて森保は中島にセンターライン越えたらドリブルOK、自陣ならパスという縛りをつけろよ
>>894
中島はパス出来ません
パス出せと言うとドリブル出来なくなります 日本人ほんとめんどくさいな
勝負せず横パスかバックパスに逃げると文句言うくせに、個人の責任で
勝負しかけたら固執するなって脳みそどうなってんだよ
中島ほど勝負挑む選手は日本人ではレアどころか、過去を含めて中島だけやぞ
>>899
勝負する場所が問題なんだろが
あと個人で責任とってねーだろ
ロストしたらそのままカウンター放置じゃねーか
自陣でドリブル→はい、ロスト→くやちいくやちい駄々こねる
こねるならボールだけにしとけって話だ 中島と久保は顔上げてドリブルしてるし周りが動けば出してるぞ
チリ戦の久保に対しては酷かったと思うがそれ以外は特にパスの意識としては問題は感じんな
自陣でもドリブル突破にこだわって明らかに狩りどころになってたからな
格上とのガチ試合じゃ通用しないのがバレた
なんでカタールなのかよく分かる試合だったな
ドリブル始めると目線が足元にしか行ってないからな
詰めて来る選手の足くらいしか見えてないんとちゃうか
運良くかわせて上を向けた場所も運が良い場所ならって条件が重なるのは
親善試合くらいだわ
ドリブルできる日本人がまた居なくなるわ
またバックパス連発でミスって失点で終わるようなサッカー見たいの?バカ
出来ること
ドリブルの後にシュートorパス
出来ないこと
ドリブルorパスの選択
>>905
ドリブルするなって話じゃないの分かってる? ファーストチョイスがドリブルなのは日本人に少ないからいいんだけど結局奪われるか無理めのまぐれミドルしかないんだよね
ドリブルだけなら名古屋の前田のほうが上手い気がする
守備まで頑張れる選手は必然的に仕掛ける位置まで考えられるようになるからな
若いちびっ子に一番悪い見本の選手の一人だわ
こいつからドリブル取ったら、何もねえだろ。守備しねえし
20回オナドリして成功したの1回とかだろ死んでいいよ
まぁたしかに、中島嫌いじゃないが
ちょっと結果を求めてるなぁという個人的なドリブルが目に付いたかな
でも多少失敗しても、あのくらい一人で突っかかってく選手いないと
世界レベルではスペースも出来にくいよな(・へ・)
>>915
そうやで。
名ドリブラーといわれる選手でもいつもいつも抜けてるわけじゃないよ
仕掛ける姿勢が大事だよ >>905
そういうのはドリブルで抜けるようになってから言うべきだな
まったく通用しないドリブルばかりされても何の意味もない
代表は育成の場所ではないからね >>917
PKゲットしてたけど?
お前の視力はあの糞主審と同レベルだな さすがにウルグアイ戦を観てこんなこと言ってる馬鹿はサッカー見る目ないな。中島のドリブルがあるからキープ出来てチャンスも作れてたのに。
只でさえ突貫チームでコンビネーションも呼吸も合わないのに周りにいるのがロストマンと枠外シュートマンでどーやってサッカーするんだよ
>>916
もっと早く出せよ!ってシーンが有ったのは事実だが
ただ、早いタイミングでパス出した時何度か良いチャンス作れてたのは
多少強引なドリブルでも何度もチャンレンジがあったからこそのスペースかもしれないね
まぁ今の所中島が一番何かやってくれそうな期待感を持てる男だから
どんどん仕掛けてほしいね、堂安は勘弁だが(・へ・) ボランチから前線へのパスと、深いとこからの中島のドリブルで
中盤省略型なんだろ、元々中盤ぺらっぺらだからすぐに中盤支配
されて前後分断するチームだし
中島の上下動無かったら柴崎狩られて押し込まれるだけだろしな
>>920
本人もロストマンで枠外シュートマンじゃんw >>899
必要なのはオナドリロストマシーンではなくドリブルで局面を打開できる選手だからな
チリ戦の久保やウルグアイ戦の三好が必要であって
ドリブルするたびにロストしてカウンターくらうような選手はいらん 中島みたいなのは1人いたほうがいい。
空いたスペースも
リスクを負うサッカーと割りきる
リスク0のバックパスの繰り返しで誰も仕掛けず
試合後に自分達のサッカーがどうのこうの言われるより何倍も見てて楽しいわ
宇佐美を守備しないとあんなに批判してた奴らが中島の守備放棄は放任ってのは
なんなんだろうな?
メッシのような特別な存在じゃねぇっての。
>>755
その3人に突っ込んでロストしてピンチになることが多いのが問題なんだが >>925
自分たちのサッカーと同じだろ
自分が楽しいサッカーなんだから 中島が特攻して失ったボールを味方選手が
一斉に追いかけに戻るシーンを見せられるのはもう勘弁
Jでのプレーは高校生の久保の方が上だからね
久保にパスを出さないとかとんでもない
ドリブルにしてもそこからのシュートにしても決まった形を繰り返しやってるだけなんだよなぁ。
状況の把握はしてない。ただ自分が練習した形を繰り返す、そんな感じ。
しかもレパートリーが少ない形w
中島の通用しないドリブルのせいで約30本シュートうたれてます
>>934
ネットでたたかれるのを見て反省してるふり 高い位置で仕掛けるならいいんだけど
こいつは下がってくるからな
ペナルティエリア内ならいくらでもドリブルで仕掛けろよ
メッシはドリブルだけじゃなくゲームメイクも出来れば連携して得点も取りまくる
だから守備をほぼ免除されるけどメッシ並みに守備しなくて攻撃であの程度じゃ叩かれても仕方ない
ドリブルは悪くないけど使う場所と守備
今のままなら遥かに乾の方が良い
少年サッカーのスペイン流育成の番組みたけど、
常に周りの状況を把握してフリーな選手を作る、そういった脳みそのトレーニングが
主体だった。周りが見えないのが一番役立たずだと言わんばかりの内容だったわ。
ドリブルがほしいかオマエが要るんだろう 勝てねえなら他の奴に替えるだけだから心配しないで仕掛けろ
例えば三好の先制点
あの場面でボールを拾ったのが柴崎でなく中島だったら
三好へのパスは出ずに自陣からドリブルを仕掛けていただろうね
そしてもちろんすぐにロストしてカウンターをくらう
容易に想像ができるよ
そんな中島に対し、J1最多得点を誇る大久保嘉人(36)=現・磐田=は逆サイドでフリーとなっているため、中島がシュートを放つたびにクロスを要求して試合中に激怒していた。
試合後、元日本代表の左SB太田宏介(31)は「今日は10回オーバーラップしたけど、一度もパスがこなかった。全部(自分の動きは)ダミーに使われた」とぼやいていた。
↑元々こういう人
>>943
その太田にあそこ狙えば行けんじゃね?のアドバイスを素直に受けて
FK決める久保。
この差が大きすぎる。 >>860
精神力強いんじゃなくて空気読めないアスペ臭い 相手が半分遊びの親善試合でそこそこ活躍してもなんのアテにもならん
日韓戦で相手をチンチンにするぐらいじゃないと
でもパスばっかしてたら、なぜ仕掛けない?って言うんだろ?
>>947
状況にあったプレイをしろって言ってんだわ。
自己中プレイはいらないってこと。 >>947
なんでそんな極端な言い方しかしないんだ 中島が持ったら、後の選手は跳ね返りを待つ選手を
残して
残りは自地に戻ってカウンターに備える
中島からのパスを待つと来ない、さっさと守備に戻る
日本の選手ってドリブルバカか全くドリブルで抜こうとしないかどっちかだよな
ウルグアイ戦で全く脅威になってなかったのは事実だし。
相手安心して3人で囲みに行ってたからな。
本人も深く反省してるようだし
次は改善するんじゃね
>>952
バカかw安心してたらDF一枚で行くだろ
中島が脅威と感じられてたから3枚でいったの、結果スペースも開く
2点目は中島からサイドに展開したのが起点になってた。 中島って公式戦二戦目だろ
慣れないメンツでマークも厳しくて
んで二戦目はだいぶ改善されてたわけだし
チームとしての伸びしろもすごいあるし
アンチに回る気はしないなあ
>>930
いや、自分達のサッカーの下りはぶっちゃけどうでもいい >>954
「中島しかいなかったから」だよ
チリは久保にいってた
それが現実 >>954
パスしないから人数かけて潰すだけの簡単なお仕事を提供してるだけ
2点目の展開の前に何十回無謀なドリブルしかけてロストしてピンチになったんだよ 10回受けて8回仕掛けて1回抜くのも
10回受けて8回縦パスして1回通すのもいっしょやろう
>>954
得たいの知れない前半はともかく
試合が進むにつれて囲む人数が減っていったのが中島の試合中の評価だろ
終盤はもはや一人でもつぶされてた
ウルグアイさんの対応力にはニワカは気づけないところ ドリブルに固執したいのかもしれないけど他国の代表チーム相手に無双できるレベルじゃないからな
ただ、もっとパスとのバランスをうまく使い分けられる頭があれば司令塔として機能したはず
本当にもったいない
>>939
あれでメッシが守備もバリバリやってたら今の年俸の2倍近く払わないといけなくなるよね >>961
ドリブルが出来なくなるだけだろうな。結局宇佐美と同じでサッカー脳が劣ってるから、一芸特化しただけ 強豪国のFW→うおお俺が決める!
日本代表FW→パス。どーぞどーぞ
みたいなAAが前にあったけどやっと強豪国のFWみたいな選手が出てきても叩かれるんだな
中島、久保、南野、堂安、三好
チビのドリブル小僧が多すぎだろ日本
足元でこねる感じじゃないから
セカンドトップって感じでもないしな
やはりウイングか。オルテガになろうぜ!
2点目は中島が仕掛けたからもある
まだ伸びるから見てな
お前らってクソだわw
ユース年代の頃の宇佐美にマークが2,3人付いたらすげえすげえ騒いでた癖に
ドリブルで仕掛けたがるやつを実況の松木とかが「個の力が強い」
とか言って持ち上げてきた結果がこれである
>>965
『俺が決める!』つもりがフィニッシュまで行けずにボールロストから失点の起因にしかなってないからなぁ
何の為にそこでドリブルを選択してるのかってことなんだよね
ドリブルで仕掛けるのが駄目なんじゃなくて、ドリブル「以外の選択肢を持たない」で仕掛けてるのが駄目なんだよ あれだけ仕掛けて成功0の選手を褒めるのは明らかにおかしい
もはや狂気だわ
トリニダード・トバゴ戦の時点で
中島を高く採点してたフトチャンやサカダイは
全体を見れない猿だなと思ってたが
まさか仕掛けただけで褒め続けるとは思わなんだ
頭おかしい
富山時代にオナドリ宇宙開発マシーンで叩かれまくってた中島を
擁護&評価してた俺がそう言っている
>>972
フトチャンとサカダイは自分達の好きな選手嫌いな選手で評価してるしな
サッカー経験者が記者にいるのかすら疑わしいし 1番効果的な使い方は、後半途中からの投入な気はする
>>966
ちびのドリブル小僧 さらに自己中オナニープレーが多い ドリブルで持ち込める選手って貴重だし日本だとなかなか育ちにくい
その中でもレベルの高いドリブル力を持っている中島は本来なら代表に無くてはならない選手のはずなんだけど
状況判断力が欠けていると思うんだよ
チームが勝つ為に(時に引き分ける為にもあるけど)試合の場面の中でどういうプレーを選択するのが最善なのか考えてないというか
俯瞰的に試合を見る能力がないというか
試合中に個人にズームせずグラウンド全体を映し続けたカメラで録画した自分のプレーを見る機会があれば良いんじゃないかと本当に思う
ツベで動画に矢印やコメントつけて、中島がいかにダメだったかを解説してる動画あったな。
あれ見たら変わるかも。
いやいや
ドリブルしない中島なんて
暴れない徳川吉宗みたいなもんだろうに
マークされてるからなんとかするのは周りなんだよね
有効なプレーしたら2点目みたいにパス出るんだし
堂安がドリブル失敗すると全方位から叩かれるのに
中島は姿勢を評価され、
あまつさえ中島がドリブルを仕掛ける事で
他の選手が活躍したとか妄言を吐く輩がたくさんいる謎
堂安の方が守備してるし
スペースに走ったりと色々やってるのにな
>>980
堂安のドリブルは得点への布石すら予感させないからな…いや、がんばってると思うで 親善だと中島はまだスペースがあったから
ドリブルからクロス、パス、シュートが出来てたしな
ただ相手がタイトになってくるにつれて、ドリブルしか出来なくなってきだし
ガチンコではドリブルも相手に引っ掛かりまくりに
堂安は親善の時点で引っ掛かりまくりだったのが痛い
>>969
いやいや
1人に3人つくってことは味方に潤沢なスペースを創ったってことだろうに
ま、味方使わなきゃ意味ないが >>980
中島は一応たまにだけど縦に抜いて左足でクロスをあげるからな
堂安はそれが皆無に等しいし
右サイドでフリーでパスを受けても左足に持ち変えるからチャンスを逸してしまってる >>987
いやいや
しないとできないは似て非なるものだろうに
どちらが該当するのかは知らんが >>980
堂安擁護ってわけじゃないけど堂安は生意気だから
クソ雑誌の記者が取材しにくいとかアホみたいな理由で叩かれてるのもあるからな
逆に中島のドリブル擁護も同様の理由
5chの日常というかクソ雑誌の記者の都合もある 日本に足りないのはドリブラーへの理解力
このスレ見てるとよくわかる
そもそも中島レベルにまで注目されだすと、芸スポでまともに議論することは無理
中島が決定的な仕事をするという認識を相手チームが
持ってるという認識でそれをチームでどう消化するかだよな
消化できなきゃ久保がいても久保がつぶされるだけ
こんなぎりぎり健常者レベルの判断力しかない選手なんてガチ試合で使えないんだから
親善とか華試合専用機でいいだろ
華麗なドリブルからミドルシュートでもさせときゃ本人も満足だし
ファンも現実見なくてすむ
多分ひさしぶりにガツガツきてもらえて
キキキモティーーーーーしてるんだろな
>>992
チリは持ってなくて久保に行ったわけだからなあガチマーク >>990
ドリブルから得点に繋がる流れが無いので理解力もなにも、そもそも中島のドリブル選択に説得力がない マイク・トラウト、アルベルト・プゥッホウルズ・アルカンタラ
バーランダー、ヘクター・サンティアーゴ
ジャッジ、ゲレーロJr
コペック、カブレーラ
ホセ・アブレイユ、アルトゥーベ、
セスペデス、アズバルト・サンチェス
ミゲル・カブレーラ、ホルヘ・ポランコ
ミゲル・サノ、ゲイリー・サンチェス
グレイバル・トレス、カルロス・ゴメス
ヤズマニー・グランダール
野球はこれだけ有名スターが居るけど、サカーって有名スターいんの?
-curl
lud20191229204724ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1561297454/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー】<中島翔哉>そこまでドリブルに固執する必要があったのか?★2 YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】<中島翔哉>そこまでドリブルに固執する必要があったのか?
・【サッカー】<中島翔哉>そこまでドリブルに固執する必要があったのか?★3
・【サッカー】<中島翔哉>代表初選出へ 「ドリブルの国」では相手チームからも大絶賛!「今まで(代表)に選ばれたことがないのか?」
・【サッカー】<中島翔哉>優勝セレモニーも不参加!ポルト指揮官は黙秘。「答える必要はない!」苦境は続くか [Egg★]
・【サッカー】<英メディア記者>「本当にナカジマは必要か?」中島翔哉のウォルバーハンプトン移籍に疑問符!
・【サッカー】<中島翔哉>証明した“電撃移籍”の意味「そういうのを求めてカタールに行ったというのもある」
・【サッカー】<中島翔哉は「ポリバレント」ではなかったのか?>代表メンバー落選には驚きを隠せない。スタメンでも十分に活躍できる
・【サッカー】<中島翔哉は「ポリバレント」ではなかったのか?>代表メンバー落選には驚きを隠せない。スタメンでも十分に活躍できる★2
・【サッカー】<中島翔哉>アジアカップ初戦は欠場!? 現地紙は「クラブがもう数日ポルトガルに滞在させるかも」と報じる...
・中島翔哉、リフティングドリブルを披露 → パラグアイの選手が激怒しスライディングタックルをお見舞いする
・【サッカー】<長友佑都>中島翔哉を称賛!「ドリブルお化けでしょ、アイツ。びっくりしたわ」「若い時の香川のよう」
・【サッカー】<長友佑都>中島翔哉を称賛!「ドリブルお化けでしょ、アイツ。びっくりしたわ」「若い時の香川のよう」 ★2
・【サッカー】<中島翔哉>FCポルト移籍が秒読みか!?地元紙が「クラブ間合意に至った」と報じる!
・【サッカー】<中島翔哉>独特な見解 新型コロナによる“文化の違い”に海外注目「日本では習慣だった」
・【サッカー】<中島翔哉>カタールに移籍して近況を報告「想像とは真逆で特に困ることがない環境なので毎日楽しく過ごしています」
・【サッカー】<中島翔哉>トップ下で無双の要因!ポルト移籍後初ゴール、ようやく見つかった輝ける場所..評価を高めている理由とは?
・【サッカー】<中島翔哉>トップ下で無双の要因!ポルト移籍後初ゴール、ようやく見つかった輝ける場所..評価を高めている理由とは?
・【サッカー】<中島翔哉>トップ下で無双の要因!ポルト移籍後初ゴール、ようやく見つかった輝ける場所..評価を高めている理由とは?
・【サッカー】<中島翔哉>トップ下で無双の要因!ポルト移籍後初ゴール、ようやく見つかった輝ける場所..評価を高めている理由とは?
・【サッカー】<中島翔哉>“蚊帳の外”にいる現状をポルト幹部が語る「だいたい40分かけて彼を説得しようと試みたんだが、ダメだった」 [Egg★]
・【サッカー】<中島翔哉>ポルトで成功できなかった理由は?「才能やクオリティがなかったことが原因ではない」「カルチャーショック」 [Egg★]
・【サッカー】<中島翔哉>黒スパイクで日本代表の10番ハク奪か?
・【サッカー】<中島翔哉>狙い通りの股抜きゴール「相手は大きいので股を狙った」
・【サッカー】<中島翔哉>ハリルJ救世主となるか?「やっぱり僕は海外向きなんだと思います」
・【サッカー】<中島翔哉>監督に大目玉食らった理由。目撃者は語る「やばかった。めっちゃ怖かった」
・【サッカー】<中島翔哉>監督に大目玉食らった理由。目撃者は語る「やばかった。めっちゃ怖かった」 ★2
・【サッカー】<中島翔哉>獲得にレスター本腰!移籍金26億円用意か?早ければ今冬にも正式オファー
・【サッカー】<中島翔哉>キッカー強奪は試合後に批判受けず ハリル監督も「一つの発見だった」と称賛!
・【サッカー】<中島翔哉>セビージャが獲得に関心か?…2G1Aと大活躍のギマランエス戦にスカウトを派遣!
・【サッカー】<中島翔哉>無念のロシアW杯メンバー落選を回想!「ハリルホジッチ監督だったら…」
・【サッカー】<中島翔哉>プレミア移籍へ!ウルバーハンプトン「移籍金は(約26億円)でいつでも払う準備がある」
・【サッカー】<中島翔哉>プレミアリーグ挑戦が間近に!約26億円でウルブス加入へ…交渉は最終段階「膨大な量の嫌がらせがある」
・【サッカー】<中島翔哉<カタール経由でPSGに行けるのか?
・【サッカー】<中島翔哉>怪我は「右足ふくらはぎの負傷」。回復までに2〜3週間とクラブが発表
・【サッカー】<中島翔哉>ドルトムントやアトレチコ・マドリードなどから複数オファー★2
・【サッカー】<中島翔哉>アルドハイルとは23年夏までの4年半の長期契約!アジア人選手最高の移籍金約43億7500万円
・【サッカー】<中島翔哉>本人が明言!カタールからの関心も、選択肢はあくまで欧州のみ…レスター、サウサンプトンなどが関心
・【サッカー】<中島翔哉>トップ下で無双の要因!評価を高めている理由とは?
・【サッカー】<中島翔哉>ポルトの許可得て一時帰国?週末にはベンフィカ戦控えるが…
・【サッカー】<中島翔哉>名門ポルトの背番号“10番”に!8番で発表も前10番が退団で変更へ...
・【サッカー】<中島翔哉>長友と同僚に?ガラタサライが調査と開始か 移籍金は13億円に上昇
・【サッカー】<中島翔哉>PSG移籍へ現実味?仏メディアがパストーレ、ディ・マリアの代案と報道!
・【サッカー】<中島翔哉>カタールの強豪アルドゥハイル移籍!?ポルトガル専門サイトがクラブ間合意と報道
・【サッカー】<中島翔哉>ドイツのクラブが11億円オファー!? しかし、所属クラブが拒否と現地紙
・【サッカー】<中島翔哉>森保J初ゴール含む“凝縮の18分間”を海外絶賛! 「やってのけた」「ニンジャ!」
・【サッカー】<中島翔哉>リーグ戦2試合連続途中出場!“ブチキレ監督”と和解の抱擁! ポルトは5連勝で暫定2位に浮上
・【サッカー】<中島翔哉>移籍市場でも注目株?「ビッグ3”以外で最も市場価値が高い」「レスターは移籍金約26億円を提示..」
・【サッカー】<中島翔哉>なぜ欧州ではなくカタールへ?決断の理由をブログ説明!「自分の意思で決めたことに対して後悔はしません」
・【サッカー】<中島翔哉>長谷部や鎌田の同僚に?フランクフルトが獲得を検討中と報道!会長「彼を残すことを望んでいるが、難しくなる」
・【サッカー】<中島翔哉>ウォルヴァーハンプトン行きは時間の問題?ポルティモネンセ会長「ウルヴスとの交渉は80%」
・【サッカー】<中島翔哉>“不在”に現地メディア注目!「依然としてポルトで行方不明」 「事件は謎のまま」 [Egg★]
・【サッカー】<中島翔哉>なぜ欧州ではなくカタールへ?決断の理由をブログ説明「自分の意思で決めたことに対して後悔はしません」 ★4
・【サッカー】<中島翔哉>なぜ欧州ではなくカタールへ?決断の理由をブログ説明「自分の意思で決めたことに対して後悔はしません」 ★5
・【サッカー】<中島翔哉>なぜ欧州ではなくカタールへ?決断の理由をブログ説明「自分の意思で決めたことに対して後悔はしません」 ★3
・【サッカー】<中島翔哉>なぜ欧州ではなくカタールへ?決断の理由をブログ説明「自分の意思で決めたことに対して後悔はしません」 ★2
・【サッカー】<中島翔哉>“アジア史上最高額”選手に!移籍金44億円なら韓国エースFWソン・フンミンの約37億7000万円の記録更新
・【FC東京】「あれ? 中島翔哉かな?」。独特の雰囲気を醸し出す小兵ドリブラー “法政のメッシ”紺野和也
・【サッカー】<MF中島翔哉>カタール行きが正式決定!リーグ2位のアル・ドゥハイルに加入...ポルトガル紙は移籍金が約43億9000万円...
・【サッカー】<中島翔哉>首位ポルト相手に絶妙アシストを披露!
・【サッカー】<中島翔哉>カタール移籍に疑問の声「アラブでは輝き失う」
・【サッカー】<中島翔哉>カタール1部デビュー!先発出場でクロス供給
・【サッカー】<中島翔哉>ポルトガル復帰の可能性浮上!興味を示しているのはポルト
・【サッカー】<中島翔哉>ポルトでリーグ戦初先発を飾る! 先制点の起点となり、勝利に貢献
・【サッカー】<中島翔哉>ポルトガルデビューを飾る! 後半から出場、逆転弾の起点に
・【サッカー】<中島翔哉>2戦連続アシスト! 右足クロス冴え渡り決定機演出す
・【サッカー】<中島翔哉>カタール移籍説が急浮上!「金銭面でポルティモネンセと合意」とも
06:06:47 up 23 days, 7:10, 2 users, load average: 7.86, 8.87, 9.58
in 0.54409599304199 sec
@0.54409599304199@0b7 on 020520
|