https://news.dwango.jp/animeseiyu/38206-1906
2019/06/08
鮎川麻弥がキングレコードから7月24日にリリースする35周年記念ベストアルバム『鮎川麻弥 35th Anniversary Best 〜刻をこえて〜』の収録楽曲が決定。撮り下ろしによるCDジャケットと同時に公開となった。
収録楽曲は3,000投票に及ぶファンからのリクエスト投票に則ってセレクトされたもので、鮎川麻弥のデビュー曲「重戦機エルガイム」の主題歌『風のノー・リプライ』、「機動戦士Zガンダム」の主題歌『Z・刻をこえて』、「機甲戦記ドラグナー」の主題歌『夢色チェイサー』など、多数のヒットアニソンをはじめとするベスト選曲15曲に、自身の作詞作曲による新曲『夢色の翼』『for you』を加えた全17曲収録の大ボリューム盤となる。
また、ベストアルバムリリースにあわせて東京と大阪で開催されるライブツアー『鮎川麻弥 35th Anniversary Best 〜刻をこえて〜』の、チケットオフィシャル2次先行が6月8日(土)昼12時からスタートした。ライブは心斎橋 Music Club JANUSにて9月1日(日)に、渋谷 Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREにて9月20日(金)に開催される。どちらも異なるバンド編成とセットリストでライブが行われる予定だ。実力派シンガーソングライターが歌い続けてきた数々のアニソンや名曲に酔いしれてみてはいかがだろうか。
♦鮎川麻弥「鮎川麻弥 35th Anniversary Best 〜刻をこえて〜」収録曲
01. 夢色の翼
02. 風のノー・リプライ
03. 傷ついたジェラシー
04. Z・刻をこえて
05. 星空のBelieve
06. キャンディ・ゲーム
07. コバルトブルーの恋人
08. 愛はロマネスク
09. Jump Up
10. 冬のカーニバル
11. 夢色チェイサー
12. イリュージョンをさがして
13. ハイヌーン・ボディ
14. 風が聴こえる朝
15. 夢見る頃を過ぎても
16. 風を追いかけて
17. for you
ニール・セダカの歌って、本人から禁止されたとかどこかでみたけど・・・
水の星へ愛をこめてのカバーとか入れてくれたらいいのに
オゥ、アキャヘプビリービンニューかならずあえーるとー
ってのは星空のBelieveだっけ
あれ好きだわ
>>5
エルガイムは中学生の時だったオレも50になる >>6
マジで止めて差し上げろ。何ていうタイミングなんだよなあ。 アマゾンプライムのゼータ、歌やらないのは詐欺だろ
歌聴きたいからアマプラ入ったのに詐欺だろ
今でも美人だなあ。
風のノーリプライで当時の歌番組に出てたの覚えてるわ。
エルガイムの大まかなストーリー知りたかったけど
wikipedia見たら、説明が細かすぎて本当にしりたいストーリーがあまり書いてない
どんなアニメなのかさっぱり分からん
>>31
田舎から出てきたダバって青年が滅びたヤーマンって国の王子さまで、反乱軍のリーダーになってポセイダル軍を倒す物語。 >>31
当時定番だった3軍入り乱れの戦争モノだよ。それ以上でもそれ以下でもないストーリー。
主人公ダバ(カモン)マイロードが率いる反乱軍と、
ポセイダル率いる正規軍、あと正規軍を裏切ったギワザ軍の乱戦。
細かい設定は特に気にしないでもいいと思う。 you're my heart you're my soul だ〜れにも止められな〜い♪
I Love you 私、琥珀の風に〜なる〜♪
>>1
20年くらい前のベストアルバムとあんま内容変わらないw >>13
Hoo!ray for mister wonderful...
He's feeling bad and beautiful...
原曲もいいよ(´・ω・`) >>31
ストーリーは割とグッダグダでイマイチだぞ >>33
開始から前半はMIO、お馴染みのしょーみーざうぇつゆー
MKU登場の後半からOPも変更
指でそっと触れた人は
のところでバスターランチャーを指でなぞるシルエットの演出は秀逸 >>1
夢色チェイサーは前奏ありじゃないと買わない >>5
1年前位にTVで観たけどジャケットのままだった。この人めっちゃ美魔女だと思う 04. Z・刻をこえて
05. 星空のBelieve
この二曲はテレビバージョンも入れとけよ
>>1
> 05. 星空のBelieve
ファが走ってるやつか
Zガンダムはエンディングの方が印象に残ってるな 5. 星空のBelieve
これだけわかった
これですべてを理解した
天使の歌声
>>31
ファイブスターストーリー
というくっそ難解で狂った漫画を読めば多分理解できる エルガイムは曲は好きだったが物語の締めかたは最悪だった
アム派かレッシィ派に分かれてどっちとくっつくのかと思ったら池沼妹にかっさらわれた胸糞エンド
大塚芳忠のナレのうまさはすでに際立ってた
エルガイムの曲でこの人がベストテンに出たのを覚えてるよ
ブログ観ると第一三共のCMのジングルこの人の声みたいだな
Zガンダムのエンディングは何故かうるうるくるな(笑)
懐かしいからかね
あの絵もいいな
>>1
これ見ると昔出したアルバムの方がよっぽど
ベスト盤だなあ
夢見る頃を過ぎてもはレコード会社違うけど
挿れるんだな >>45
Neil Sedaka - "Bad And Beautiful" (1976)



@YouTube
おっさんやないか・・・(´・ω・`)コッチミナイデー 新宿ルイードのライブ行ったわー
レースもやっててGCの前座で走ってるのも見たな
>>43
一番のヒット曲は愛はロマネスクだよね
CMにも起用されたし OPが急にほっそい声のつまんない歌になってガッカリした当時
フルフラットが色っぽくて好きだったなあ。
アマンダラやポセイダル(ミアン)のように老化しないで
綺麗なまま死ねたのは逆に良かったのかも。
>>62
ラストに納得いかなくて朝日ソノラマの小説まで買ったw
自分はアムが好きだった >>62
ハゲは「脚本家の渡邉由自が悪い」って言ってるねw >>77
ベストテンだったか。
母ちゃんと一緒にベストテン見てたら鮎川さんが出て来て「この人歌上手いでしょ!」って興奮してたら母ちゃんに「美空ひばりの方が上手い」って返されたの覚えてる。 森口博子はガンダムを嫌悪し、飯島真理はマクロスを嫌悪
高橋洋子もエヴァをオタクで嫌だと嫌悪
その嫌悪していたアニメで30年経っても食えて良かったね
>>31
王子様の復讐ものとも言えるが
本人がイケメン人たらしなので
あまり殺伐としてない感じだった
ただ、さらわれた妹が敵に洗脳されていて
そのための釘?みたいのが直接こめかみから打ち込まれているというエグい設定
助けた後に外したら、精神崩壊するし
主人公が一生面倒見るんだろうなというエンドで後味悪い >>87
今週のスポットライトで出演して翌週20位に顔を出した >>88
NHKのマクロス投票でアメリカから飯島さんを呼んで歌わせてたけど
放送事故レベルと言われていたなw >>44
メルティングポイントと被ってる曲
風のノー・リプライ
Ζ・刻をこえて
星空のBelieve
愛はロマネスク
夢色チェイサー
イリュージョンをさがして
ハイヌーンボディ
ゼータはメルティングポイントだとロングバージョンだったから
ノーマルバージョンだったら一応違う曲といえるかも >>62
ザブングルのエルチみたいに、妹が正気を取り戻して
ダバと楽しく暮らしたと思いたい 自分のコンサートに来るアニメオタクが嫌で、風のノーリプライのことを
「こんな歌大嫌い!」と言った人だよね。
でも売れなくなってきたらオタクに媚売るようになった。オタクは金になるってことを知らなかったんだよね。
>>26
>>77
それリアルタイムで見てたw
歌謡曲に全く興味のなかったオレがはじめて
レンタルレコード(懐かしいw)で借りた曲が
風のノーリプライだった
>>89
この人、美人だよなぁ
当時アイドル全盛時代だけにこの人ほとんど
テレビに出てこなかったし売れもしなかったので残念だった >>58
オタクがwikiをオモチャにして内容をオタクにしか理解できなくしてるのを指摘してんだろ?
あんた馬鹿なの? >>99
それだけ嬉しい出来事だったんだよ
あの手の番組でアニメの主題歌を歌うなんて
めったにないから >>101
森口はそもそもつかみのネタで言ってたようなもんだし
本気で嫌がってたならエターナルウインドも断ってると思うぞ Say mkU〜♪
のとこだったか、mkU頭部にチラッとファティマが映るんだよな
>>88
高橋洋子はエヴァ以前からアニソン歌手だし >>95
みんな結構見ていたんだなぁw
まぁあの頃は富野ブームだっただけに富野アニメの主題歌歌ってるなら気になって番組を見る
オタたちも結構いただろうな
>>102
それマジ?
聞きたく無かった話だなぁ
あとこの人いまどこで何をやってるんだろ
いまだに美人顔なのかなぁ つーか、まだ活動していたのか
とっくの昔に引退したもんだと思っていた
>>118
ID:ywIosJDf0は飯島真理の改変コピペのつもりで
書いたんだろ
ホントにしょうもないアホ あれっちょっと前にも似たようなの出してなかったか?
>>102
今時のアイドルも変わらないと思いますよ
アイドルにはなれたとしてもファンと接すると驚愕したり 異様に上手く透明感のある声だったな。
この時期は山瀬まみや森口博子のバラドルも結構歌うまかったw
>>31
ストーリー?
あれは秀逸なエルガイムのデザインを堪能するための作品であって
その他の要素は考慮する必要ないよ >>123
2010年に鮎川麻弥パーフェクトベストというCDが出てる
ただこのシリーズはレコード会社主導で作ってる奴でアルバム扱いにはならないんじゃなかったっけ
ちなみ収録曲
1.風のノー・リプライ
2.傷ついたジェラシー
3.ため息はピアニッシモで
4.THE DREAM
5.Z・刻をこえて
6.星空のBelieve
7.キャンディ・ゲーム
8.幸福(しあわせ)のセオリー
9.愛はロマネスク
10.Goodーbye to love
11.陽炎ーHeat wave
12.冬のカーニバル
13.夢色チェイサー(Single Version)
14.イリュージョンをさがして(「機甲戦記ドラグナー」主題歌)
15.ハイヌーンボディー
16.ワンダーランド
17.風が聴こえる朝
18.Remember >>115
今でも好きだ!
サビがカッコいい
Believing sign of Z(ゼータ)の部分はアニメも神がかってる >>118
ブログとかみると年齢のわりにめちゃくちゃ美人 >>121
何だウソだったのか
よかったw
この人、美人で歌も上手かったのにイマイチ時代にハマらなくて売れなくて残念だったなぁ 本放送が始める前に「エルガイムスペシャル」っていう番組が放送されてね。
司会は島津冴子と富野監督。永野は一言も喋らずに後ろのボードにずっと絵を描いてたなあ。
以前youtubeにあったんだけどね、今はもうないか。
>>118
去年、森口のアニソン番組に出演したよ
まだ美人だったよ >>110
それ言い訳だと思うよ。あの当時今と違ってアニメが市民権あった訳じゃないから「アニメの歌歌ってます!」ってのは自身の活動にプラスとなったかと言えばならんからな。(あくまで客層が)
鮎川とかテープの売り上げ云々で生活してた訳じゃないからね
今みたいにアニソン売れる時代じゃなかったからある意味しょうがないよ >>130
>>132
公式ブログなんてやってたのか
みんな詳しいなぁ
相変わらずの美人なんだね
この人、他のアニソン歌手のように海外には行ってなかったのかな?
ずっと日本に居たのならもうちょっと名前が聞けると思うのだが?
それにしても何で今ごろまたアニソンを歌おうと思ったんだろ? Ζの曲は訳が解らん…と言うより酷すぎた
水の星のヒットはその反動もあったのかも
ノーリプライは良かった
>>136
見た事ある
あと放送前にキャストと主題歌のMIOさんが
全国回って宣伝してた
北海道まで来てたのを覚えてる この人歌はうまい
そこそこ美人だし稀有な人材だった
鮎川は富野にケツを触られた
MIOは触られなかった
MIOはザブングル・グラフティのGet itもいい
>>145
オレはザブングルの映画のMIOのHey Youだな
YouTubeで久しぶりに聴いて感動した
MIOに鮎川とパンチの効いた歌いっぷりが時を超えて評価されてるのは嬉しい限りだ
出来る事ならあの当時にこの2人の歌い手が人気者になって欲しかった アニメじゃよくあるけどΖは前奏長くてずっこけるんだよな
TV版もいれればいいのに
>>6
こっちでいいんじゃね??
それまでのアニメとは違ったお洒落さは感じたなあ。
永野デザインのコスチュームとかね。今見るとアレかも知れないけど、
アニメキャラの服なんてテキトーだった時代にけっこう考えられてたし。
あとキャラ同士の掛け合いが洋画のコメディや青春モノっぽい印象があった。
特にアムとレッシィのやり取りは面白かったなあ。
前にMIOがバラエティに出て
ヨドバシカメラの曲をノリノリで歌い上げて受けてたな
ゲストの芸人が、ガンダムの続編のアニメの主題歌を歌ってたよねーと変な事言ってたなw
>>147
でもあのボトムズの主題歌メチャクチャかっこ良くて困るw
>>151
そりゃMIOのケツなんて触ろうものならグーパンチが飛んでくるw
>>154
なるほどそういう事ね
なにかのきっかけがねーとやらないもんなぁ >>147
アレは別のレコード会社と契約済みだったから
偽名で歌わざるを得なかっただけだとマジレス >>157
MIQ(MIO)はダンバインでエルガイムだけど
曲として一番響いたのはやっぱ獣新ライガーだなぁ >>166
織田さんは既に大物なのに、森口の番組で
ボトムスの主題歌歌ってた
カッコいい爺ちゃんになってたな のちにAV女優になったと思ってたけど違う人だったw
>>162
それいつの何て番組なの?
めちゃくちゃ気になるから教えて ZのOPは難しいな
子供が聞いてもまともに歌えなかったろうな
アニメにマッチしてたのはドラグナーの奴くらいか
OPに映像にもマッチしてたのが大きかったのかな
残念なのがドラグナーの内容がイマイチだったのがなあw
>>5
今年ライブで見たけど、まだ全然イケる
日本屈指の美魔女と言っていい 主役HMのエルガイムが純白のマシーンっていうはインパクトあったなあ。
ガンダムも白がベースだけど他の色も入ってるからね。
荒野で戦闘したら掃除が大変そうだけどw
>>5
ようつべにライブ映像あったけどスゲー若かったよ この人よりビスマルクの主題歌の人のほうがインパクトあったな
>>175
ごめん
もうかなり前だから番組名まで思い出せない
この歌誰が歌っるの?とか日常生活で気になる事を解決する番組だった 風のノーリプライは歌詞がストーリーに沿ったものだけに歌う度に泣いてしまう
>>173
むせてたw
歌詞間違えたとこもあったけどね >>62
大塚芳忠が語る予告の締めが好きだったな
See you again! … 車はA級ライセンス
麻弥ちゃんどんとこい何でもこい♪
>>187
そうなんだ
MIOがバラエティ番組に出るなんて珍しいと思ってたがMIOが出てるって事はかなり前の番組って事になるね
せめてその番組に出ていた芸人は思い出せない? エルガイムねえ。。。結局ヒゲのおっさんが何をしたかったのか分からずじまい
>>189
2000年スペイン滞在中に強盗に襲われて、首を絞められ声帯の骨が歪んでまう
歌い方を変えて活動してる。 Ζ・時を超えて名曲なのに森口の影に隠れてもったいない
>>191
ウソだろ?
あんな美人が既婚者じゃないなんてあり得るのかw
美人だけに余計な過去を詮索してしまうなぁ
そもそもこの人、結構歳いってるはずだが、今回久しぶりにメディアに出てくるまでの数十年間何をしてきたんだろう
誰かこのスレでその辺り詳しい人居たら教えて? 滋賀県大津のびわこ競艇
ボートレースの有名選手
43歳の守田俊介選手
SNSには不適切な投稿多数
回転寿司でお茶の粉末とガリ七味で富士山
永野護のFSSで「レディオス・ソープってポセイダルを逆から読んだんじゃね?!?」という
前ふりのためだけのポセイダル。しかもニセモノだったり
のちにOVAで○人衆の残りも登場したことは案外知られていない
>>199
ブログ観れば大体分かるよCMソングやジングルの声入れたり歌手のコーラス担当したりしてたんでしょうよ。 >>198
別に森口は嫌いじゃないけど「水星より愛をこめて」は女々しさを感じるんだよなぁ
主人公がカミーユだけにこうアグレッシブさのある曲がいいね >>199
むしろ10数年くらい前からちょいちょいアニソンライブ参加したり活動してたみたいだけど エルガイムって世代交代の話だよね。
老人たちに支配され続けた世界を若者たちが変えるっていう感じで。
ポセイダル=老人代表、ギワザ=中年代表、ダバ=若者代表って考えれば
腑に落ちる展開だったと思う。
でも時間が経つにつれてダバ世代も老害と呼ばれて革命される運命にあるのかな。
名前聞いて誰?って思ったけど知ってる歌はいくつかある
>>1
もう50代後半くらいだよな?
相当若くみえるけど
本当にそんな感じなのか
修正しまくりなのか・・ >>215
写真修正はもちろんしてるだろうけど少なくとも浜やローラほどじゃないよ この人の声とSUMETALと薬師丸ひろ子とKatMcDowellとミズノマリの声が好き
>>202
>>207
ブログ見てきた
2004年からやってるみたいだからもう15年もやってる事になるな
しかし30年ぶりに鮎川麻弥の顔見たが、相変わらず美しくてビックリした
普段から顔のお手入れちゃんとやってるからなんだろうな
ただまだ未婚とは不思議だ
この美貌ならいくらでも男は近寄ってきそうな感じがするのだがw
>>204
サンキュー
しかしネプチューンの番組にMIOってなんか変な組み合わせだなw >>148
放送直前イベント行った
永野がエイジアのバッジつけてた事とサンライズアニメ予告編特集のイデオンの時に会場が盛り上がった事は覚えてる ダンバインのナレーションはキレイな頃の若本だったね
いまとなっては糞笑う
母親が最初聴いたときピンク・レディーのミーと勘違いしてたな
代表作がエマさんやソレッタ織姫やパティと意外とある声優か
エルガイムはあんまり話を覚えてないなあ
サービスカットは多かった気がするけど
スパロボでしか知らんけど エルガイムって黒富野の未完成の鬱作品なんだろ
Z刻を超えてで初めて30cmシングルというものを買ったw
ズッタ!ズッタ!のイントロが長いだけじゃんw
ベストテンに出演したとき文珍が興奮して手握ったりしてたな、今なら炎上もの
ドラグナーとバイファムの敵を混同して記憶してたことに最近気づいた
アニソンにとってはいい時代だな
声優は俳優やタレントに仕事を奪われてアイドル化するしかなくなったが
風のノーリプライよかったよなー、
当時としても完成度が高かったわ



@YouTube
>>136
観たな
結論は「富野作品はでっかい船に乗ってひたすら逃げる」がデフォってなったの覚えてるわ >>225 後半は若干見られるがそれ以外は
ザブングルの焼き直しだからつまらないよ >>1
とても綺麗なオバサン
土下座してもお願いしたい >>239
素人が声優やるの多くはなったけど別に奪われる程じゃない
単に飽和状態なんだよ数があまりにも多過ぎる 個人的に、エルガイムの挿入歌の傷ついたジェラシーが好きなので入ってるのが嬉しい。
ミヤマアスフィーの話のラストで流れたのが印象的
>>245
ジブリに限らず劇場アニメ大作からは完全に「排除」されているじゃん >>220
若本規夫嫌い
俺の若本紀昭を返してくれ Zガンダムの歌うたってたのは森口博子じゃなかったっけ
>>247
劇場版アニメの数なんてたかが知れてるだろ。しかもハブられてるのなんてオリジナル作品ばっかじゃねーかよ なんというか、歌声が丁度よい感じで好き。アイドル過ぎてもないし、バンドマンやミュージシャン過ぎてもない。心地よい。
>>230
あの歌は泣く
2番の「今日もイリュージョンを探しに行こう」で泣く >>118
当時はアニメ雑誌にも乗った有名な話だよ
取材に行ったライターたちも困ってた
何でコンサートでノーリプライを歌ってくれないんですかと聞かれて「あんな曲歌ったばかりに変なファンが増えて…迷惑です、
あの曲はもう歌いません!」とハッキリ言ってたからね
とにかくオタクもアニメも大嫌い、私はアニメ歌手じゃありません!と 台湾(中華民国)は立派な国家だが
大陸中国は国家ではありません
人間に正当な自由も権利も与えない
凶暴なテロリスト集団(共産党)が
独裁支配している暗黒エリアです
ちょっと前に最近唄った動画見たけど声違いすぎてショック受けた覚えが
フルバージョンじゃなくてアニメ主題歌の短いバージョンが俺は聴きたい。
>>67
俺もわかるわーアップテンポで明るい曲なのになぁ
やっぱり子供の頃の無邪気さ天真爛漫さを失ったノスタルジーを感じるのかな >>258
よかった夢色チェイサーは歌ってくれたんだな Zガンダムしか知らないわ
アニオタってしつこいねぇ 30年前の歌をまだ歌わせるのかよ
マミをマヤと間違える、ゼットガンダム呼称を許さない
両方やらなくっちゃあならないのがオレたち5ちゃんねらーの
辛いところだ。
>>3
ドラグナーが、『機動青春グラフィティ Dガンダム』だったら、歴史はもうちょっと優しい方向に行っていたかもしれない…。 >>256
よく分かる
上手いけどサラッとした感じで声も絶妙な所突いてると思う
Ζ刻をこえては普通のもロングバージョンのもいいね >>1
三大鮎川、全て美人なんだな
鮎川麻弥
鮎川まどか
鮎川いずみ >>157
MIOで一番良いのは忘れ草だろ
ザブングル関係の曲で一番好き 決められた道を ただ歩くよりも
選んだ自由に 傷つくほうがいい
このスレみるまで、この35年間ずっとマヤだと思ってたww
何気にこのスレ訪れたけど
来てよかったわw
>>1
好きな歌手だけどエルガイム・Zガンダム・ドラグナー以外はヒット曲なんか無いでしょ >>279
それは十分理解してるが、あのバラード聴いてると泣いてしまうんだよw
やっぱりMIOにはあのソウルフルでパワフルな声で気持ちを高揚させてくれるHEY・YOUの方が好きだなぁ ドラグナーも見てて好きだったけど、どうしてもパワーダウンは感じてたなあ。
はっきり言ってロボットアニメが飽きられていた時代で、同時期のレイズナーや
ダンクーガもコアなアニメファンが注目してたくらいだったし。
逆に人間同士がバトルする聖闘士星矢やドラゴンボールが大ヒットしたからねえ。
ちょっと後にはサムライトルーパーやセーラームーンもヒットしたし。
>>258
AKBだって本当は握手したくないみたいなもんやん
至って真っ当な感覚 鮎川麻弥「こんな歌大嫌い!」
森口博子「ガンダムの主題歌を歌ったのは黒歴史」
Zガンダム組はひでぇコンビだなw
>>212
大塚芳忠は当時30歳くらいだね。
声優としてはエルガイムが事実上初のレギュラーなんじゃないかな 風は今を駆け抜け
秒速で消えてく
このフレーズだけ覚えているけど
タイトルが思い出せない
このCDに入ってる?
>>299
てか、それしか思い浮かばない。
BGMは神曲揃いなのに。 >>292
ネタですらなくガチで嫌ってるやしきたかじん ファンクラブ入っていた思い出
会員番号100番台で、少ないなーと思った平成元年
写真入りの年賀状まだ持ってるな…
>>302
ありがとう
当時買ったCDも失くしたから
買おうかな >>301
お禿様も本当は谷村新司に歌って欲しかったけど大人の事情でNGで
代わりにたかじんって事でヘソ曲げたんじゃなかったっけ
なまじ名曲なだけに残念 やしきたかじんの場合は単に「アニメソングなんて嫌だ!マンガの歌なんて歌いたくない!」で嫌ったんじゃなくて、
話が来る前までにレコード会社の人との人間関係やら自分の立ち位置やら複雑な事情が背景にあっての
ことらしいね。
キングレコードに所属しているといわゆるアニソン歌手でなくてもタイアップの話が来やすいというし。
>>23
お陰ではじめて読み方知った!
何だこのスレ、初めて知ることばかりだわ >>28
opの方もか!
なぜ今まで知らないで30年近く過ごせたのか >>48
後半、禿はΖの準備に掛かりっきりで渡邊由自と永野に自由にやらせてたんじゃなかったっけ? ドラグナーの後期OP
『スターライト・セレナーデ』を歌った山瀬まみは
本人か事務所が拒否しているのか番組やイベンターから
お呼びがないのかは不明ですが、アニメの懐メロ番組や
イベントには全く出演しませんね。
歌手で頑張らなきゃいけない時期にカーレースにのめり込んじゃったのがねぇ
>>88
森口博子はマジで黒歴史で嫌ってた。
夢がMORI MORIで違う道行けたんで天狗だったんだろう
今の需要がZしかなくなったんで、身の程知っての現状は分かる気もするが、
高橋洋子は許せんな
コイツ、エヴァ全盛期から何枚円盤出してたんだよww
それで「オタクで嫌だと嫌悪」とか恥を知れ!恥をww
エヴァブームが落ち着いてもしつこいくらい出してたぞ? 傷ついたジェラシーは個人的には神曲だな
雰囲気があってすごい好きだわ
お気に入りフォルダに入れて
ノーリプライと一緒に今でも時々聴いてるわ
どーでも、いいが
Say Mk.U 〜
って、どーゆー意味だ?
マークU と言え?
半世紀経っても
まだ疑問だよww
ドラグナーの後期OP・EDを歌ってたのが山瀬まみ
スターライト・セレナーデも名曲
>>313
だな、だから富野はエルガイムの
設定は永野にあげたって言ってる
そのあと設定から発生したのが
FSS ベストアルバム買った事あるけど
結局、名曲はZガンダムとエルガイムだけだったよ
エルガイムって
百式のパクリだろw
パクリだとバレないよう
白くしてあるがw
>>301
昔やしきたかじんがMCを務めた「たかじんnoばぁ〜」に森口博子が出演した時にガンダムの曲を歌えた事を自慢していたんだがな
「ニール・セダカさんが作ったんですよー」とか言ってたし
対するたかじんは「人生最大の汚点や!」って吐き捨ててたがw >>319
バンダイからmark2と言えって命令が・・・ エルガイムは序盤は面白かったのに、中盤以降は結局普通のリアルロボットアニメになっちゃったのが残念
>>319
再来週のアニソン・アカデミーのゲストは作詞の売野雅勇だから
質問のメールでも出してみれば!? >>75
カラオケにないんよね〜
>>310
そう
あとティターンズの軍服は間違いなく
ニール・セダカのSteppin' Outのジャケットがデザイン元だと思われる
御大は曲使わしてくれってセダカの所まで頼みに行ったそうな
刻を越えてもセダカのが原曲
水の星へ愛を〜はセダカがガンダムのために作曲した
ちなみに時をこえての編曲に関してセダカはちょっと文句言ってる(´・ω・`) >>1
エルガイムの曲は後半のか
こんなかわいらしい人が背中抱いててくれ歌ってたのかと思った >>321
ペンタゴナ・ワールドは、バイストン・ウェルのウォ・ランドンに隣接する世界。 Zで森口博子が歌ってたって聞いてそんなのあったか?と思ったくらい初期OPのイメージしかない
夢色チェイサーが気に入ったからドラグナー観たらすげーつまらなかった
Zガンダムは森口博子のイメージしかない。今聴いても彼女の歌唱力と伝える力は日本トップクラス
個人的にはノーリプライだけでいいや
サイレントヴォイスの人はどこに消えてしまったんだろう
この2曲がトミノアニソンの二大巨頭なのに
>>341
ググったら普通にライブとかやってるな。今日のニコ生でZZ前期の歌を歌ってる新井正人と番組配信するってよ
てっきり半身マヒになった娘の看病でもしてるのかと思ったら娘さんのマヒは完治したみたいだな あれ Ζの前期収録いけたのか 権利云々で差し替えとかあったし
風のノーリプライは神
と同時に数ある筒見京平の曲で一番だと思う
>>109
キャッツアイがアニソンの流れ変えたと思う >>327
売野雅勇って当時
風のノーリプライ
ヒーロー
2億4千万の瞳
の作詞を同時にした天才だと思うわ >>323
百式開発したナカツ博士のこと知らんのかw >>273
亜空戦記グランダルスとかグランダストとかじゃなかった >>346
キャッツアイはアニソン
ゲットワイルドはタイアップ
ここが分岐点 >>350
横だがそれ何の事だ?
詳しそうだから詳細を教えて >>319
80年代はまだ主役機の名前を歌う時代だし… >>174
昔11ピーエム出てたの三田時
実物はかなりワイルドか感じだったよ >>319
「mkII連呼で、元の名前は忘れてください」 >>357
そう言えばアニソンをやたら蔑視する人たちが居るけど
主役メカとかタイトルが歌詞に入ってないアニソンを
どうやってアニソンと識別しているんだろう エルガイムは当時のLPのジャケットがカッコ良かったな〜
富野に、昔と全然変わらないね、何食べてるの?って言われた美魔女
長いテレビアニメだったから全ての作画がいいわけじゃなかったけど
けっこう綺麗なシーンもあったよ。さすがに最終回は気合入ってたし。
>>284
お前ゆとり世代だろ?
CMソングにも起用されたヒット曲の愛はロマネスク
を知らないとか >>317
ホントに捏造大好きだなお前
どうせゆとり世代だろ >>318
風のノー・リプライに比べるとこっちの方が本編
の雰囲気に合ってるんだよね
風のノー・リプライは楽曲としては素晴らしいが
エルガイムのOPに合ってたかは・・・ >>353
ゲットワイルドは発注があってあのイントロになったんだが >>357
ボトムズ見れば〜 心が乾く〜 ボトムズは飽きたのさ〜 ボーナストラックでオープニング仕様のテンポに修正した風のノーリプライを入れて欲しかった
当時はロボアニメでも女性シンガーに歌わせてたよね。
筒美京平のトランスフォーマーの主題歌も良かった。今でも人気が高い。
今やってるガンダムoriginのEDが
まさかの水の星のカバーでビビった。
水の星のカバーは色々聞いたけど
鮎川・森口と同じ年代の人に歌って欲しい。
>>359
>>174
まさかこのスレでAVの方の、しかも30年前の人気AV女優の鮎川の話が聞けるとはw
そりゃこの人、当時のAV男優から嫌われていて
AVの中でもAV男優と丁々発止の大げんかをするくらいの人だからなぁw
この人いま何やってるんだろ
もう還暦前だし結婚してるのだろうが ちょっと気になってるんだけどTHE ORIGINって実話?
それとも二次創作的な作り話?
>>377 ガンダム自体フィクション、と言う前提でお前さんの質問を汲み取ると安彦さんがっとファーストガンダム掘り下げたい 設定ちょっとイジるけどいい?と 富野に相談、おk 好きに描いていいよw って感じ。
二次創作と言われればまあ、そう。 >>376
なんか眠かったから変換がむちゃくちゃだ…w
確か聞き手は吉田照美だったかな
顔はとても小さかったが
ジャケ写と違ってワイルドな印象と言われていました
ひょっとしたらEXテレビだったかもw >>381
吉田照美って所に時代を感じてしまうなw
この鮎川っていうAV嬢は顔は小さいのだが身体の骨格がゴツくて
ついでに色黒なんでめちゃくちゃワイルドなんだよなぁ
元看護婦って肩書きだったが明らかに金持ちの
医師を狙ってたんだろうなと分かるたたずまいをしてたw 風のノー・リプライ 作曲:筒美京平と聞いてびっくり
風のノーリプライ歌唱拒否みたいな
アニソンやヲタを嫌ってた時期が鮎川にもあったんだな
そういえばエルガイムはまだパチンコになってないんだよなあ。
ファーストガンダムもZもダンバインも台になったけど。
ボトムズとドラグナーはパチスロであったなあ。ヒットしなかったけど。
_‖_ ―◇
|| ̄ ̄|| /
||__||
 ̄ ̄ ̄ ♪
∧_∧ 君にかけた〜 デットヒートのあいらーびゅー♪
( ・∀・)__ __
( つ¶/\_\ |ロo‖
|||\/_/ |冂‖
(_)_) _||_ |凵‖
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>392
よくドラグナーなんてマイナー作品を使おうと思ったモンだw エルガイムといえばスパロボF完
敵が硬い・速い・強いの3重苦
昔、中村あゆみが出始めのころ、MIOが芸名変えたのかと思ってたw
>>392
ボトムズのパチあった
クッソつまらんかったけど GET ITは当時のレコードだとイントロがブーミー気味で音が割れてるけど
それが逆に迫力を読んで、ザブングルの世界観によく合っていた
>>298
ちなみに「秒速で」と「消えてく」の間に「過去へ」が入る >>401
疾走感がすごいよね
作曲の馬飼野さんはアニソンもいい曲が多いけど、嵐とかジャニの有名グループのデビュー曲にも関わってるね 夢色チェイサーはフルの方が絶対いい
ドラグナーはOP詐欺といわれるレベルの映像だよな
大張が頑張りすぎたんだっけか
モニタリングのカラオケで鮎川麻弥に歌ってもらえる企画やればいいのに
鮎川麻弥だけじゃなく日本サンライズ(当時)のロボットアニメ全集出せばいいのにと思ったらもう出てるのね
バイファムとかレコード会社が違うのは入ってないのが残念だが
昔、森口博子の声と間違えたことがあったが
声の綺麗さが段違いなんだよな
>>314
山瀬まみは20年以上歌手活動をしていないからね
アニソンを避けてるんじゃなくて人前で歌わないんだよ。
作曲した井上大輔が亡くなった際に生放送で「私も曲を書いていただきました」とドラグナーのOPに触れていたので
思い入れの深さは別にして持ち歌を忘れたり隠してはいないようだ。 Zは良い曲が多いなぁ
ZZは・・・アニメじゃないから
>>409
獣神ライガーのテーマは
最初、森口が歌ってるのかと思ったな。
森口と、声がよく似ていた。 >>411
サイレントヴォイスは名曲だろこの俗物。 >>405
アニメの設定画とあまりにも違い過ぎたんで
バリグナーから大河原寄りに修正させられたw 時代が泣いているも一千万年銀河も良いよ。アニメじゃないもよくよく聞くと良い歌だ。
森口は「サムライハート」もいいなあ。
サムライトルーパーは見たことないんだけどね。
森口はエースをねらえやゲーム、ソーサリアンの歌を歌っていたりと、
べつにZのことも当時黒歴史にしていたわけではない
あくまで(笑)な感じ
ここらへんはリアルタイム世代なら、当時のアニソンがどういう扱われ方だったか知っているが、
ニワカにかぎって叩く
>>339
オーアイキャキャビーベーブー
必ず会えるとー >>5
去年、森口博子の番組で見たけど
年齢にしてはお綺麗だったよ
動画で見ればいい >>379
その話、仮に富野がノーつっても関係ないけどな
富野自体はファーストガンダムの版権、30万でとっくに売っぱらってる
ガンダム関連全部を利権持ってるバンダイがOK出せば何しようが大丈夫
安彦だってガンダム以外は何か残してる訳じゃないから
下手に改悪する訳もなし・・・、 >>376
俺も当時この人ってAV女優になったと思って
幼児ながらショックだった思い出 >>408
キングレコードだからね
コロムビアのダイターン3は入ってるがビクターはなし
勇者シリーズはエクスカイザーだけしか入ってない >>418
そもそも森口博子が「ガンダムなんですよ〜」と
自嘲してたのは男の子向けアニメだったから
アニソンそのものに否定的だったわけじゃない
そもそも当時から「あのニール・セダカさんの曲
が歌えるなんて」と嬉しそうに話してたのに ゆとり世代は明らかに勘違いしてるんだがSMEの
アニメと全く関係ない曲をタイアップに持ってくる
手法が嫌なだけでタイトル連呼じゃなきゃアニソン
じゃないなんて思ってるヤツはほぼ居ないぞ
ゼータの初期OPで
searching 〜
は、あの発音でいいのか?
th の発音っぽいがwww
>>422
子門真人が500万枚売れたおよげたいやきくんの収入を10万円のギャラだけもらって
印税収入0の話に似てるな キャンディキャンディはミリオンだし
昔から良い歌はアニソンだろうと売れてた
森口さんも堀江美都子さんに憧れてたって言ってたし
ダンバインまではなんとか見てたけどエルガイムはさすがに脱落した
エルガイムになると完全にマニア向けよな
鮎川さんって、かなり大きな会社の令嬢じゃなかったっけ?
だから20台でレース活動なんかできてたんだと思う。
キングレコードから出したアルバムはほとんど廃盤になってるんだよなぁ
25周年のベストは配信されてるんだが
配信はしないんかな?
最近はスパロボ魂ライブのお陰であの頃のロボットソングをオリジナルシンガーで聞けるのホント有り難いわ
>>101
森口はガンダムを嫌悪してるわけじゃなく
ガンダム姉さんの枠を抜けれ無かった自虐発言だよ >>319
出て来いシャザーンみたいなもんじゃない? >>443
オープニングだから何かエルガイムと関係あるワードを入れてくれみたいなことで元は違う歌詞だったかもしれないな
No replyだからテキトウだがSay my truthとかw
流れ的には、もう一度答えを求めるような英文が来て、優しさが生きる答えならいいのにねってなりそうな歌詞なんだよな >>434
エルガイムはメカのカッコ良さだけで見てたな。
プラモも当時としては結構良く出来てたし、
エルガイム、マークII、スピリッツ、ディザード辺りは作った記憶がある。 もっとロックテイストな人かと思ってたわ
普通に綺麗な人だな
>>429
子門さんはかわいそうだったな
反対にB面で歌ってた、なぎらはこのレコードのおかげで印税ガッポリなんだから
そりゃ子門さんも芸能界を引退して表舞台から姿を消しわw
しかし子門さんのようなパンチの効いた顔だと
今のSNS全盛期のネット社会では
簡単にバレると思うのだがいまだに子門さんの
消息が分からないっていうのは謎だw >>435
なるほど
通りであんな美人がいまだに結婚してない独身なわけだ
合点がいったよw >>101
森口はキャンディキャンディネタにしてた位のマンガ好きではあったからな >>28
リアルタイムで観てたけど、これは知らなかった。衝撃。
アレンジした人も凄いし、あのアレンジに変わる原曲作った人も凄いな。 >>454
不思議なものでアニソンなら軽く聴こえてしまう曲が
原曲を聴くとめちゃくちゃカッコよく聴こえてしまうのは何故なんだろうw
しかしあの時代のアニメで洋楽が原曲ってのもすごいな
他にもそう言ったアニソンはあるのだろうか? 今は動けないカカス♪それが運命だけどカカス♪
ってこのカカスのとこがいいんだよな!
高校の学園祭に来たなぁ この人
喜んでたのはアニヲタだけだったがw
>>449
なぎら健壱も買取で3万しかもらってないよ
子門真人はまだボーナスもらえたけど自分は何もなかったってボヤいてる あ、エルガイムの歌ってなんてやつだっけ?マークUのやつ
>>459
それマジ?
じゃあなぎら自身で言ってた事は番組を盛り上げるために盛ったフカシってことか? >>449
子門真人は「あの人は今」な企画で何度か取材を申し込まれているよ。
本人が取材や復帰を拒否しているだけで消息はネットが普及する前からだいたいわかってる。
それに子門というとアフロヘアにあごひげ姿の印象が強いけど、その恰好だったのは一時期だけだからね >>464
その発言を聞いてないのでなんとも言えんが
以前はなぎらも買取だった発言していて
Wikipediaにもそういう記述がある
普通に考えりゃ童謡なんて売れると思わないし
印税契約なんか結ばないと思うよ >>465
なるほど
その本人が取材を断ってるというにはネットでよく見るが
じゃあ子門さんは今どこでどうしてるのかどこかに情報落ちてないのかねぇ
なんかキリスト教の宣教師をどこか田舎の方でやってるのを見た
と書いてたのをネットで見たのだが
具体的な近影写真はいくらググっても出てこないし見たことないんだよなぁ
このスレで子門真人さんの近況を知ってるマニアックな人居たら教えてほしいw >>466
なるほどなぁ
言われてみればポンキッキのレコードでわざわざ印税契約なんてやらんわなぁw
やっぱりなぎらが番組を盛り上げるために印税生活でウハウハというのは話を盛ったって事だなw 当時はアニソン歌わさせられて嫌ってたのに
杏里もキャッツアイを泣いて抗議した
なんか上で「飯島真理と勘違いしてるだろ」みたいな事言ってる奴いて驚いたが
「こんな曲大嫌い!」は結構有名な話だと思ってたんだがな>風のノー・リプライ
>>469
杏里もそうなのか
在日の分際で偉そうなこと言ってたんだなw
あと杏里のあの特徴的な顔が大好きで杏里にソックリ(だと思ってるw)な
城エレンというJカップの爆乳熟女AV女優のDVDを買ってしまったw
さすがにこのスレでJカップの爆乳熟女AV女優
城エレンを知ってる人は居ねーかw アニソンが嫌い、というよりそればっかり求められるのが嫌になるんだろう
>>467
悠々自適でゴルフばっかりやってると聞いたが ヲタ「あれ歌って あれ歌って」
鮎川「しつけーな 30年前の曲ばっかリクエストしやがって」
>>473
あの当時の歌手はアニソン歌手になりたくて歌手になったりはしないなんせ作ってる安彦良和がアニメなんて作ってる自分が情けないと思ってたくらいだから >>14
ワイチャンもやで〜
まみさんは電大の学園祭にも行ったなぁ(*^_^*) >>475
それマジか
一体どこ情報なの?
しかしこれだけ何千万人の老若男女が使用してるスマホ社会において
子門真人さんの近影及び近況がネット上に全く上がってこないというのも不思議な話だ
一時代を築きあげた子門真人さんだけに近影や
近況を知りたいアラフィフ連中も大勢居るだろうに カセットにほぼ同内容のベストアルバム作ってたわ。今日もなぜか思い出して歌ってた。これは買いだ。
これ見る今の今まで35年位ずっとあゆかわ「まや」だと思ってたわ 杏里も「キャッツアイ」の録音前にはスタジオから逃げようとしたからね
子門さんも一度だけ変名で復活したっけ
>>485
ギンガマンはよくわからんのよね
どう聞いても子門真人なんだか公式には別人扱いなんだろ >>479
自分の興味本位だけで引退した人を追いかけ回すのはやめてやれ
おいしい話とギャラを持っていって復活を交渉しようって話でもないのだろ?
本人が出るのを承諾しない限り引退は引退だ
そういう覗き見根性がワイドショーの被害者の卒業アルバムあさりに繋がるんだよ キャオの髪型って凄いよなあ。嶋大輔くらいボリュームあるリーゼントで。
一番カッコいいのはギャブレーかなあ。中身はちょっとアホだけど。
永野ってギャブレーみたいな見た目のキャラが好きなんだろうなと思う。
FSSでもログナーは超優遇されてるし。
カセットにほぼ同内容のベストアルバム作ってたわ。今日もなぜか思い出して歌ってた。これは買いだ。
>>489
いや、そんなつもりは毛頭なかったんだがw
ただここまで一時代を築いたアラフィフ連中には憧れの存在だった子門真人さんが
今のインターネット社会に全く情報が出てこないってのが不思議で気になってたのさ
ゴメンよ子門真人w >>492
子門は90年代に入ってからもアニメの主題歌を歌っていて、93年にゲーム等で曲を出したのが最後ということになってる
>>488
曲によってたくさんの変名を使い分けるのは子門が現役時代にもやっていたことなんだけど「希砂未竜は別人」ということにしているのは
1曲でも子門名義で歌ってしまうと他にもいろんな依頼が来てしまうから、つまり今の生活を守るための方便じゃないかと思ってる。
どっちかといえば「なぜ復帰しないのか(姿を見せないのか)」よりは「なんであれ1回だけは依頼に応じてくれたのか」の方が謎だ。 >>492
子門真人が晩年活躍してるのを見たのは
北斗の拳2での挿入歌のアインの曲だねw これ、マジほしい!
それにしても鮎川まみ、今何歳?
美貌は変わってないなー
>>500
しかしこのスレに来る人みんな、鮎川麻弥を美人と評するなぁ
もう還暦近いのにここまで美貌を保ち顔が崩れてない美魔女は珍しいからなぁ 森口博子は5年連くらい紅白にでたが、鮎川は一度も出ていない。
金色のしじまに〜から
だーれー
までのアニメがすごく好きだ。
どういうセンスで曲と合ったあんな格好いいアニメが作れるんだろ。
>>498
昔から懇意にしてるスタッフに説得されたとかじゃなかろうか
成田賢もゲキレンジャーで復活したりしたし メールの自動配信で宛名にno-replyって入ってると思い出す
>>501
まさか今になってワイドショーで話題になるとはw
しかも被害者が描いたとされる絵を見ると
永野の影響受けてるからな キャッツアイはすぐ曲をアレンジしてミッドテンポに落としたやつを長く歌ってたよな
何はともあれ子門真人はたいやきくんの件で人生狂ったのは間違いないが
アニキみたく精力的にライブやればそれで億万長者になれた気もするが
>>354
>>354
100年経ってもイケるというコンセプトでナカツ博士が開発したのが百式、ガンプラの箱に書いてある。
そのナカツ博士の中の人がデザインしたのがエルガイム。 >>512
流星が降るたび命が生まれる
誰も胸に遠い星を宿し
精子に引っ掛けた歌詞だろうが
なんか儚くて尊い歌詞で置き換えが素晴らしい 何でアニメって夜中の萌えアニメしかなくなっちゃったの
昔は夕方や飯時にロボットアニメとか沢山あったのに
>>516
少子化で子供向けの番組をゴールデンにやってもスポンサーが付かないから。 ガンダム30周年の時もそれに乗っかってアルバム出してたけど全然売れなかったのに懲りないね
生まれる前の曲だけど
ノーリプライも夢色チェイサーも大好きだ
生ライブでも歌声も美貌も健在なのが凄い
>>481
ホントだ
山瀬まみとまみ繋がりだったのか >>77
Zガンダム初回地方試写会の時、ベストテン出演依頼の署名した >>528
宮里久美の歌しか知らんな、風のララバイは >>498
子門真人の名前で活動したのは93年にコナミが出したアーケードゲーム「究極戦隊ダダンダーン」が最後かな?
実際にはこの時にはアメリカに拠点を移してリタイア状態だったらしい
コナミの人がわざわざアメリカまで来て交渉して主題歌歌うことになったとか
多分ギンガマンも同じような感じだったのでは
ただそれ以上の仕事はしたくないから子門真人の名前は使わないという条件で受けたと予想 >>533
ギンガマン放送当時、あるラジオ番組でパーソナリティの人が
「あの歌を歌っているのは子門さんだそうです」
「子門さんはクリスチャンなのですが、ギンガマンの作中に出てくる『ギンガの森の教え』がキリスト教にも通ずるということで気に入り、
特別に引き受けてくださったそうです」
と説明したことがある(『ギンガの森』は主人公たちの故郷で、現代社会とは結界で隔絶された村)
その番組と子門とは引退する前にテーマソングを引き受けるなどの付き合いはあったんだけど「子門が歌っている」と断定していること
からもわかるように、公式見解や関係者からの直接の証言ではないんだけどね >>533
子門真人はクリスチャンだけにアメリカに永住したかったのかなぁ
子門真人の近況がネットに上がってこないのも
アメリカに拠点を移していたのなら分からないでもない >>149
そりゃ今流行りの言葉で言えば闇営業だったからな 指でそっと触れた人はだぁれぇ~の所のアニメーションが好き
このスレ途中から子門真人の消息についてのスレになっててワロタw
>>542
確かにダイアポロンは傑作だ
む〜〜ね〜〜に〜〜燃〜〜え〜て〜る〜
日輪は〜〜〜〜〜〜🎶 エルガイムの歌しかしらないんだが
星空のビリーブだったかあの辺ってって12インチででてなかったっけ
そういうのは音源化してるの?
>>545
お〜ぅじゃ〜のし〜るっし〜
キィ〜エッナルジィ〜
この辺りのメロディと歌詞最高