◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【ネット】Netflix、月額料金値上げ…「ベーシック」650円→800円、「スタンダード」950円→1200円、「プレミアム」1450円→1800円に YouTube動画>5本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1534985031/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Netflix、月額800円〜に値上げ
8/23(木) 2:25配信
Netflixは、これまで月額650円〜で提供してきた
映像配信サービスの料金を値上げすることを明らかにした。
Netflixの料金は、月額650円の「ベーシック」、月額950円の「スタンダード」、
月額1450円の「プレミアム」の3段階となっていたが、
それぞれ月額800円、月額1200円、月額1800円に値上げとなる。
同社では、値上げの理由を、オリジナルコンテンツの拡充や
新たなイノベーションに向けた投資を継続するためとしている。
8/23(木) 2:25配信 Impress Watch
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00000004-impress-sci Netflix (ネットフリックス)
https://www.netflix.com/jp/ あ、これどんどん上がって気付けば3950円パターンだわ
この値上げはさすがに高すぎるなあ これならU-NEXT入った方が映画もアニメも見れるもの多いわけだしなあ
立憲陳定例会見「文科省汚職吉田統彦?大手メディアが報道してないので答えませ〜んw」 ・
http://2chb.net/r/news/1534985088/ 今後徐々に上がってくんかね Netflixは新作が殆どないんだよな
Netflixでやってたアニメ見たがどれもひどい出来だな 外資が入るとやっぱり駄目だわ
>>1 次は「人件費高騰」という名目で値上げかな
あ、消費税増税というのもありだな
年1800円、3000円、4200円上げでそれぞれ 年9600円、14400円、21600円とな それに見合う内容なのか?
テレビ買い換えたときの6ヶ月間無料期間で見たいの全て見終えたから契約解除!
アマゾンプライムは筋肉ダルマ松本人志の広告が不愉快なので絶対に契約しない
えー 値上げしてコンテンツ増えるなら良いんだけど そんな事なさそうだし
値上げしてこれから先はHuluみたいに局のオンデマンドになっていくんだな
どんだけ上げてんだよ 誰も見ねえわ ただでも見ねえんだから
ネトフリはスタンダードで加入してたけど半年くらい前に辞めたなあ
シェア取ったら値上げしてくるからあまりコンテンツはいっかしょにあつまらないほうがいい
アマゾンプライムは寝る前にファンタジー映画でも見ようかなって つけると「「松本!」「有吉!」やからな。気分吹っ飛ばされるで
>>17 どれだけ視聴するかによるけれど
決して安くはないんだね
過当競争状態なんだろうなぁ 結局弱いところは値上げせざるを得ない。 でもこれ延々とライバル業者が生まれてきやすい商売だから ずーっと過当競争状態が続きやすいと思うんだ。 一回上げちゃった所はもう難しくなっていくんだろうな。
月3万円であらゆる動画と漫画と生放送見放題のサイト作ってよ もっと高くてもいいぞ
>>40 その上、プライムと課金がゴチャゴチャしてて見辛いんだよ。
国内ではフールーのシェアが高いって プラストで話してたな 洋ドラは100万人が天井なんだと
オリジナルアニメのせいだろ くだらんもん作りやがって
3ヶ月くらい入ってるけどナルコスと13の理由くらいしか最後まで見てないわ なんか他に面白いのあんのか
オリジナルがクソつまんねーんだよ マーベルの2流キャラのドラマなんて見たい奴いんのかよ?
アマゾンは早くウォーキングデッド8を無料にするんだ フィアーの方先に観ちゃったじゃねえか
>>40 事前にダウンロードしといてオフラインで見ると邪魔な広告ないよ
最近見なくなったな。。。 一番安いのに切り替えるか
世界一儲けてるのに値上げとかふざけんじゃねえよ コラ、ネトフリの社員でてきて弁明せんかい!
>>40 すげえわかる。芸人は要らないんだよな。
特に松本の顔見ると見ただけで疲れる。
amazonは使う芸能人、練り直した方が良いよね。
Amazonに駆逐されろ、ここはやり方が旧いし偉そうだから落ちぶれて顧客に媚びうる未来も近い
オリジナルが漏れなく糞 でも字幕吹替関係で代りがないんだよな…
>>40 見たくない芸人が出ているうちは、プライム会員になるつもりないわー
限定商品はヨドバシで変えばいいだけ
ちょっと値上げが早いよね もっとシェア取ってからじゃないと まあこれ以上は無理って判断なんだろうけど
んー最近見てないし amazonプライムとDAZNだけでいい気がしてきた
>>47 だよねー
課金してまで見る気はないのに。
アマプラやネトフリに頼らず日本製のものを作れないものか
アマゾンプライムが年間3000円ってのを考えると躊躇しちゃうんだよなあ アマゾンは送料と即日と配送日指定が無料も付いてくるのに 倍以上か…
これからネトフリでディズニー作品は見られなくなるのに値上げとか
Amazonも日本だけ大幅に安くしてるのでいずれは上げてくる、日本は楽天とかのライバルが強いから安くしてる、Amazon独走確定すれば値上げ
HuluとアマゾンとTverで十分。 Netflixの品揃えは自分には合わない
アニメがなくなって安くなったら加入数が上下のどっちに振れるか気になるわ
どこもホラー食っちまっただとかキラー・コンドームみたいなB級C級ホラーとかマイナーソフトエロチック映画がないからなぁ 仕方なくデカイツタヤとかレンタル屋探してしまう そういうの増やして欲しい
2年後には日本撤退かな、アマゾンプライムと一緒になればいいのに
>>66 日本で1番普及しているのはdTVだし
金額ベースで上位TOP3はdTVとHulu、U-NEXTで日系資本だぞ
>>78 dtv使ってる人そんな多いのかよ…
映画や海外ドラマ見る人にとっては品揃え悪すぎる
一気に上げたなw こんなんでも見る人からしたら関係なくそのまま契約し続けるんだろうな
>>59 おじいちゃん
日本で1番普及しているのがdTVな
金額ベースでも2割のシェアで契約者数ベースならもっと上
Netflixは日本では100万件にも到達していないと思われる契約者数
他も上げるんじゃないのか 移った後あげれたんじゃたまらんからな
今月で止めるわ やっぱ国内コンテンツが多いFOD、Huluの方がいい
海外ドラマ見るならスターチャンネルがいちばんいいな めんどくさくねーし
Amazonプライムは松本の汚い顔をなんとかしてくれ
>>40 とは言えその松本の番組がアマプラで一番人気だからしょうがない
アマゾンプライムに、たまに銀魂などでDTV。 これで充分。
多少の値上がりはどうでもいいけど調子のらないよう解約したわ
消費増税に伴い更に値上げしてくるのは確実だから 今が潮時だな 解約してきた
定額ストリーミングサービスだと全ジャンルでドコモ系がダントツ1位だぞ dマガジンとかも契約者数1位だし そもそもHuluとか契約者数獲得出来ないで 日本事業だけ日テレに売却しているくらいだし
ジミーとさんまのドラマみたけど微妙だったぞ ただキムタクが出ててびっくりした
WOWOW スターチャンネル Amazon で見てるyo 洋ドラしか見ませんが
>>99 うそやろ
グランドツアラーのほうが人気あるやろ
1話1000万PV平均やで
アマプラもDアニメとかアマプラ会員ってだけじゃ見れないコンテンツ増えてきて暗雲漂ってきてる
最初は安くハードルを下げて、段々高くはソフトバンクのモノマネやん
これでもNHKに比べたら破格の安さ 逆にNHKはどんだけ高すぎるんだ? 払ってるアホは目を覚ませよ
U-NEXTのリトライキャンペーンのみが一番財布にやさしいな
ネトフリはサバイバーの続きが気になるので解約出来ない
アマプラは起動した時、動画視聴冒頭、ホーム最上部のCMやめろや 芸人のきったない顔アップきめぇ
日本だったらアマプラとか日テレ資本のfuluとかのほうが馴染みやすいのかなと思う あっちのドラマ好きじゃないとネットフリックスは魅力的に感じづらいのでは
>>91 dtvで450万ぐらい
アマプラの会員数が800万ぐらいじゃなかったっけ?
一通りみたいもの見たら解約して また半年後に復帰とかしてたけど 糞オリジナルばっかになっててウンザリしてたのに値上げとか 契約するきもなくなってくる これでHuluとかも便乗値上げしたら笑える
アマプラの動画は アマゾンプライム使ってる人がオマケで楽しむもの
>>40 その芸人批判してる奴らが少数派だからねえ
ドキュメンタル見たさに課金してる奴が多いから作品の視聴歴ナンバーワンなんだし
なんとか見れるオリジナルってオレンジとストシンぐらいか
ネトフリは海外コンテンツ強いけど国内コンテンツはゴミだぞ
https://t011.org/internet/vod/145352.html いかに意識高い系中高年が情弱のアホかってのが分かるデータ
アマゾン・プライムはシェア11.5%でNetflixは7.1%程度
意識高い系中高年は本当アホで間抜けすぎるからな
NHKより100倍健全な企業 嫌なら契約切れるし NHKを潰すのもトランプとか外圧使うべき 誰かトランプのところに話持って行けよ 純粋な競争が行われていないって
アマプラは外国だと年会費が一万円超えてるところもあって笑う 日本も楽天がなくなったら今の3倍くらいになりそう
アマプラの有吉のやつは 賛否分かれるんだろけど俺はすこ もう地上波だとやばい爆発とかうんことか食い物で遊ぶとか無理だしなぁ
>>126 アマゾンプライム入ってる人が
やたらとNetflixやHuluとかと比較したがるのはなんでなんだろ
見たことないんかね
オリジナルなんかやめて 製作委員会への出資という体にすりゃよかったものを
ネトフリが値上げしても会員減らなそうだな 自社製作の映画やドラマがあるから1億人以上いる会員達は今更解約しないでしょ
値上げ率すごいなw 日本企業なら値上げせずに中身減らして誤魔化すところだが
これだと映画以外のコンテンツが豊富なwowowの1280円が安く感じるな
>>1 さすがに毎月そんなには払えんな、
400円のアマゾンしかないか。
意識高い系中高年は 自分たちが池沼で世間から外れた存在だと気がついていないからな この手の話題の度に、こいつら大丈夫かよって心配になるわ
ネッフリはアニメだけやってれば良い。 それなら月10000余裕で出すわ
>>139 サービスの方向性が違うから比較するもんじゃないんだけど
話題作る人にとっては対立軸になりやすいからね
たった数百円でコスパがーって人を煽れる
>>141 勝手に妄想して何と戦ってるの?
お前が誰も聞いてないことを何故か報告したからご苦労様って言っただけだろw
Amazonって日本だけめちゃ安いんだよな。 外国じゃ千円ぐらいだったかな。
こうやって付加価値上げて値段上げるならいいんだけどね
>>108 日本国内だと直近の2018年上半期アマプラランキング
01位ドキュメンタルS4
02位ポプテビビック(アニメ)
03位SING(アニメ映画)
04位ドキュメンタルS1
05位ドキュメンタルS3
06位ドキュメンタルS2
07位いぬやしき(アニメ)
08位M−1
09位ドキュメンタルS5
10位ドラえもん(アニメ)
残念ながら松本無双でした
日本の場合Huluにしろdtvにしろバラエティとアニメが常に上位にランクされるんだよ
つまり日本人はバラエティとアニメ以外興味ないんだよ
1人勝ちになったらライバルがいなくなるから値段も上がる
Netflixの視聴者の好みによってオススメ表示するの凄く優秀なんです! かえるつもりはありませんとかいってる癖に 全く見る気もないし見てもないのに Netflixオリジナルドラマばっかりおすすめに表示させるの止めてくれませんかね 糞ドラマばっかり作りやがって
あーあきたか ダゾーンも1強になるとこえーんだよなあ
アマプラで現状満足してるけど、無料動画が一定期間で入れ替わるんだよなw だからそのうち見るつもりだったのが有料になってたりもする まあ、破格に安いから文句言うつもりはないけど ただし最近はアマプラの中にいろんな有料チャンネルができて、そこに入った動画は いつか無料になる可能性がなくなる 今後追加料金なしだとじわじわ不便になっていく予感 その辺面倒なら最初からhuluなりdTVなり入っておくのがいい
この手のサービスみんな一長一短でなあ ネトフリはオリジナルあるのはいいけど それ以外のラインナップうがクソ映画多くて数か月前解約したところだわ
ドコモのdなんちゃらは新規機種変のときに強制的に組まされるんだよ、いやなら30日無料期間内に解約しろって感じで
FireTVでネトフリ見ると勝手に動画が流れてギャーギャーうるさい あとジャンル分けが意味不明で見たいものが探しにくい
内容が充実して値上げ→分かる 内容を充実させる(未定)から値上げ→???
>>105 Huluはがんばってやっと四半期黒字になったな
会員数も170万ぐらいかな。
見たいものがたまったらまた入会すればいい入会費ないのがメリットだわ
>>86 シェアではこうなってるらしい
ただdTVが強いのは単に携帯とか契約する時にセットで加入させられる人が多いだけだと思うけどね
だから定額制なんかより、買い切りを100円に値下げしろって言ってんだよ
国内韓国コンテンツは要らんからジャンル分けて安くしてくれ
Amazonもスポーツ中継に手を出すみたいだしアマプラも値上げするだろうね
松本や有吉の広告やめてくれ言うてるだけなんやけど 視聴数とかどうでもええわ。広告オフにする機能追加してほしい 恋愛やファンタジー見る前に松本や有吉の顔を拝みたいか?って話や
>>167 あれズルいよなぁ
年配の人はは解約できない人多いだろうし、契約のことすら知らない人もいるだろうね
今時イノベーションとか、IT詐欺師の常套句をいう企業が居たことに驚き。
Netflix糞つまんねージャニドラマ作ってたな ジャニと吉本のギャラいくらなんだろう アマプラのお笑い押しもうざいしせめて表示させないように出来ないかな
>>173 結局本家のHuluだけだと日本向けのラインナップが足りなさ過ぎて
客が寄り付かなくなったからな
日テレが買収して日テレのバラエティやドラマの配信始まって客が伸びた
Huluとかgot見終わったらPリーグしかみるもんないやん しかもgotは近いうちになくなるし やっぱ代りがねーよな
>>173 huluはダウンロード視聴もできないし同時視聴も禁止されてるしで
コンテンツ以前の問題だろうな
>>124 まあ、アマプラは純粋な有料動画サービスではないからね
というか動画はオマケ
>>172 Netflixの国内提携テレビ局はフジテレビ。
そっちを疑ったほうがいい。
>>179 すごくわかる
ちょっと商品買っただけで関連商品サジェストしてくるなら、逆に興味無いものは消せるようにできるはず
最近のネトフリおかしくないか? 人気映画をどんどん削って オリジナルの糞映画ばかり。 新着をみても常に糞糞糞。 で、値上げwww やめるわ
>>184 たしかにHuluは旅猿とメーデーとか空港24時みたいなお笑いとドキュメンタリーばっかりみてるわ
映画は定期的に入れ替えてるだけで悲惨だし
海外ドラマは新作ふえてんのかもわからん 旧作ばっかりみてる
>>86 日本では海外ドラマなんて超マイナージャンルだぞ
基本日本の動画配信で常に人気上位に入るのはバラエティかアニメ
>>179 値段安いからしょうがないっと思って受け入れてるw
フールとかドヤ顔でウォーキングデッド新作を放映するとか言って 結局契約に失敗しましたと言い訳するようなヘタレやろwww
スタンダードで年間3000円アップかー どうすっかなー
>>165 それを知らず月末に契約したせいで
おっ?ガンダム観れるんじゃん!ZZ観たことないからとりあえず今日は3話くらいまで観よう→翌日無料期間終了→( ゚д゚)
って失敗をした
>>182 Netflixはフジがらみ。
サンマのドラマにはフジのディレクター三宅だけが
物語に出てくる。
>>187 ダウンロードできるようになったよ。
海外ドラマはほとんどダウンロードできないけど。
>>166 ネトフリ大して見るもんないよなあ
正直1200円は普通に解約考える額
huluははっぴょん化した時のゴタゴタで解約したわ
ここってコンテンツを独占してるわけじゃないんだろ 強気だな
650円だから見なくても解約しなかったのに… もうやめるわ バイバイNetflix
>>192 Huluは日テレと提携
Netflixはフジと提携
Abemaはテレ朝と提携
>>187 現状Huluもいちおう2つまでは同時視聴できるよね
規約でだめと言ってるからこれから無理になるかもしれないが
そこまでやるとガクッと契約減りそう
それでもやるのが日本の企業なんだけど
DAZNもこうなるのが嫌だから、競合相手も死なない程度に頑張ってもらいたい
>>179 一応、アマゾンに要望出したことはあるよw
せめて視聴履歴に応じた作品をトップ広告に出してくれって
丁寧なご意見拝聴回答がきたけど変化はなし 松本の顔見ることで料金安くなると考えて諦めてるw
動画開始前に入る宣伝は速攻スキップすればええんちゃうの
>>205 その時契約者数が減ったけど、今は減る前より増えた。
まあ頑張ってるほうだと思う。
国内ドラマの見逃し早いし(見てないけど)
ガイジンコンプなのは年寄りくらいなもんだから 日本のコンテンツが充実したサービスがトップシェアになるからな フェスとかも邦楽バンドばかりが動員力あって 洋楽勢はフェスの格付け維持に呼ばれているだけだったりするし ネットの意識高い系中高年は白髪頭のヤツばかりなんだろうね 異常なほどガイジンコンプだし
>>202 アメリカは年会費1.3万ぐらいだっけ
ドイツやイギリスも9000円ぐらいだし
日本だけ異常に安すぎるw
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
>>209 アベマは提携じゃなくてテレ朝が半分出資しとるがな
>>209 Huluは日本事業は日テレの完全子会社な
アマゾンが強すぎたか 送料だけでもプライムになるメリットがじゅうぶんすぎるのに、おまけのビデオがそれなりに充実してるもんな
ネトフリは数ヶ月使ってたけど国内オリジナルコンテンツで 見たいと思った作品殆どなかったぞ? 値上げ前の値段が妥当としか思えないな
それでもBS契約したり、レンタルするより安いね 集客は十分出来て、魅力も伝えられただろうから値上げしても客は離れないだろうね
小出のせいでさんまドラマ全部取り直したんだっけ CM流しまくった割には話題になってねーな
>>215 現実社会にコンプ抱えとんのはお前さんやろうに
レスからぷんぷん匂っててみんなが察しとんで
>>203 普段アマゾンプライムで、たまにdアニメとdTVを入る。
これでも月額
アマゾンプライム325円+dtv or dアニメ500円=825円でネトフリのスタンダードより安い。
さんまの糞ドラマの撮り直しのせいじゃねーだろうな まぁ楊原京子の乳首はよかったけども
>>213 あれじゃね巨人戦やmotoGPとかG+で中継してるスポーツ関連も
同時配信するようになってそっちの客も流れ込んできたんじゃね
>>217 アメリカあたりはコンテンツじゃなくて通販の輸送コストとかが日本と比べて高いんじゃないの
年間3000円アップは痛いな 値上げ分でアマプラ入れる
>>198 一年くらい待ったらまた無料チャンスくるかもよ
そう思って気長に待ってたらバンダイチャンネルできて課金になったりしてなw
>>91 dTVってアメドラ強い?気にはなってるんだよね。
>>59 他を駆逐したらamazonも値上げするけどな
>>223 夜寝る前になんかみるもんねーかなーと覗いては
なんもねーなーつって閉じるからな
いうほど有難いコンテンツでもねえのに強気な値上げだよなあ
>>228 dアニメは432円、dtvは540円で値段違うだろw
日本っておかしな国で 中高年の加齢臭満載のおっさん、おばはんが いつまでも若者気分で自分たちが世間を動かしていると思っているからな 芸能界が急激に沈んだ原因もそこだろ 実際、若者ほどガイジンとか興味ねえからよ ガイジンコンテンツはマジで日本で若者に不人気だぞ 日本の中高年は本当、自分の思い込みの中で生きているからな ここでもdTVがダントツのトップシェアなこと知らないヤツ多いし
ラインナップも公開せずに人集めできずに値上げってさ こういうのは人集めてなんぼじゃないの
アマプラはビデオに加えてミュージックも本読み放題も付いてるからな プライムミュージックはBGMとして流すのに最適 最近歌詞も出るようになってた
それでも安いよな 日本のドラマしかみてない人達にはわからんかも知らんが
とにかくガイジンコンプの中高年見ていると こいつらどこの土人だよって哀れみの視線となってしまうからな 日本を貶める恥ずかしい連中って感じでさ
huluはAPBハイテク捜査網が割と好きだったのに なんで打ち切られたし
まぁVODは新作も作り続けないと ある程度コンテンツ視聴したユーザは離れちゃうからな 今までが安すぎた感もある
囲い込んだら値上げする、これは商売の基本だからな 競争相手にはもっと頑張ってほしいわ
>>201 >>210
そうなのかー、自分が入ってたのは1年も前だから色々と変わったんやね
huluにとってはネトフリが値上げする今がチャンスだろうな
>>243 それな。
何が見れるのかぐらい契約しなくてもわかるようにしてほしいわ
>>249 ネトフリは日本で全くと言っていいほど客囲い込めてないのよね・・
>>243 それな
一度解約するとラインナップが見れないが痛い
>>245 アメドラは面白いと言われるが、
ジャンプ連載みたいなもんで、豪華だが、メジャー作品でもつまらん時はつまらん。
使ってないけどアマプラは音楽もあんだよな 割と有名なやつの昔のアルバムとか全部聞けたりして驚いたことある けど、確かにそろそろ値上げあってもおかしくないかもなあ 買い物でも使うから多少の値上げなら黙ってついていくけど
>>245 正直日本じゃ超絶どマイナーなジャンルだから
商売にならんのだろ、だから値上げした
Amazonプライムであまり知られていない名作にハマってる私
マジかよ中身何があるかもわからんのに金払うとか俺やらないわ よく契約してる奴いるなこんなの
【話題】シンスゴさんがRT「慰安婦問題で批判される没落国家ニッポン」
http://2chb.net/r/news4plus/1534953072/-100 志葉玲「決壊したラオスのダムは日本の資金」 →資金提供も融資も無し、しかも別のダムだったり
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1534977001/-100 韓国系企業の発電所建設計画で、静岡・伊東市住民らが陳情 →経産省「地元と共生できない業者は資格取り消しも」 ネット「立派」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1534976656/-100 伊藤詩織「どうして日本ではMeToo運動が広がらないの…」 ネット「都合の良いように政治利用するから」「検察が不起訴とした案件を…」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1534939374/-100 「翁長知事の命奪った日本政府と戦え!」 沖縄県庁にプロ市民が押しかけ、辺野古承認撤回しろなどと大騒ぎ
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1534939918/l50 報ステ、元共産党市議団・佐々木勇進のコメントを“一般人の声”として報道… ネット「卑劣」「またまた、捏造ステーションのヤラセ」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1534939201/-100 【地域】阿波踊りの人出108万人発表に“水増し”疑惑 衝撃の資料を入手 徳島市議会で追及へ
http://2chb.net/r/newsplus/1534983310/l50 >>215 お前のレス見てると年代コンプレックスが醜いから年寄りってことを恥ずかしく思わない方がいいぞ?
誰でも年は取るんだから向きになるのはみっともないぞ
火花がドラマ化で立ち上げ時は話題だったけど 火花がくそ過ぎてどうでもよくなった
U-next入ってるけど最近見放題の洋画で見るものなくなったから 無料の洋画がたくさんあるネット配信ってどこ?
>>240 マジかよw
なんであんなに人気なんだよ
>>42 スカパーがお亡くなりになった後のDAZNも怖いな。
新人刑事モースが評価がずっと低かったのにめちゃくちゃおもしろかったのに NHKが権利とったのかNetflix撤退してんのがなぁ WOWOWは入る気がせん
netflixはストレンジャーシングスもオレンジも終わりだろうし そろそろ次のヒットドラマ出さないと下り坂に入るんじゃないか
>>255 そりゃあ人によって好みあるからな
誰にでも好かれるものはこの世に存在しないし、常に面白い凄いものも存在しない
>>253 アプリだど解約した後も再生はできないけどラインナップは見れるよ
作品検索もできるし
見たいのあるかによって止めたり再開したりを繰り返してる
>>268 スカパーはちょっとJリーグのコンテンツ力侮ってたな
WOWOWは録画して観るのが面倒 DVDは挿入するのが面倒 必然的にストリーミングになるよね
ベタコってBBのスピンオフなのになんであんなつまらんの? BBのジミーはめっちゃおもしろキャラだっただろ
>>276 画質よりシークの楽さに慣れたら戻れないね
>>263 わりと新しいのがあるのがアマプラ?
NetflixもHuluも映画目当てだとがっかりする気が
Huluはそれでもマーベル作品を定期的に配信はしてるから
好きならそれだけ見て解約するのはありだとおもうけど
ネトフリもHuluもドラマばっかだから映画見たい人には向かないぞ 逆にドラマが見たい人はクソほど見れる
>>267 そらアニメや日本のドラマもあって
dtvの人気上位アニメだらけやぞ
>>268 スカパーは海外国内見ようと思うと1万超えてたことを考えると少々上がろうが大したことはない
FireTV端末ならホームボタンを押して映画を選択するだけ 鑑賞するまでに10秒もかからない
>>268 スカパーとDAZNはもう勝負にすらなってないと思う
>>267 上にもあるけど多分契約時にセットで加入させられるから解約の仕方がわからない層や忘れてる人がいるからだと思う。
それとアメドラ目当てなのは少数なんだろうなぁ
日本じゃまったく存在感がないよな つーか配信自体普及してないガラパゴス国だが
>>280 画質も2Kで十分綺麗だよね
50インチまでなら
>>268 daznは値段上げんと明言してるで
値段上げるぐらいならコンテンツ減らすってさ
まだ安いな どうしても映画とかレンタルと比較してまう 月額3000になったら動画サービスやめるわ
>>289 いまだにTSUTAYAとか使ってる人いてビビる
今入ってるけど、正直見たいもん大体見たから解約するかなぁ ページ開く日のが少ない
>>284 アニメかぁ、、、
>>288 そういうことかぁ
>>283 加入者の増加率が想定を下回って株価が落ちてるとかなんとか
>>294 最近結構なペースで蔦谷の店舗がお亡くなりになってるぞ
[MV] Gareth Gates - Anyone of Us (Stupid Mistake) (Meteor Garden 2018 流星花? OST)
VIDEO Gareth Gates - Anyone Of Us (Stupid Mistake)
VIDEO 海外ドラマは質が高いけど(日本が低すぎ) よほどの名作でないと何十時間も観る気にならに
会員数が伸びなくなったから安易に値上げか こんなの観てる奴ただの馬鹿だろ Amazonビデオで十分
>>297 どこの配信人気ランキングでも
日本の場合バラエティとアニメが常に上位に来る
でそこのコンテンツが糞弱いネトフリに客が寄り付くわけないのよね
>>293 個人的には映画よりドラマ
24、メンタリストレベルなら
ずっと入っとかなくてもみたいもんできた時や正月とか暇な時だけでいいよな
>>294 動画配信があればレンタルいらねーとか聞いてたけど
品揃え悪いし新作遅いし
結局いまだにレンタル行くわ
自分は洋ドラ大好きで色んなの見てるけど、日本のアニメやドラマが日本で受けるのは自然なことだと思う 国や地域によって特色があるのは日本に限らず普通のことだよね
>>289 アマプラは入ってるけど元々動画配信に興味あった訳じゃないから別個に入る気にならない
アマにあるのだって多すぎて見きれないのに
さすがに芸スポには貧乏人しかいないからこんな反応になるわなw そら値上げしますわ
ネットフリックス中毒患者 に 今更、やめてもいいぜ と言われても、やめられないよね。 毎月、800円を払わせていただきます。 税込みだと864円か。
>>307 主力コンテンツのアニメや音楽が
新作でもすぐに定額配信されるようになったから
蔦谷マジで死んでんだよね
>>301 日本のドラマは本当にやばいよな
韓国にも負けてる
>>276 WOWOWはちゃんと金払ってる人ならオンデマンドでみれるけど
>>304 アニメはともかくクソみたいなバラエティが嫌でHulu辞めたのに、奇特な人もおるんやな
>>291 結局値上げせずシュリンクフレーションするジャップ企業が正しいのかね
>>1 この程度じゃビクともしないね。契約してないから(´・ω・`)
>>291 ダゾンはMotoGPも捕ってくれたら値上げも許す
>>307 レンタルならアマプラでもレンタルできるじゃん
PCだと普通なんだけどFireTV、PS4だと使いずらい もっとシンプルにしてほしい
>>313 wowowとか見るとそうでもないよ
まあ民放系のドラマはどうしようもないけど
>>313 テレビ局は電波をタダみたいに使えてるから
そこそこの視聴率でも儲かるんだよね
オークション性にしたら緊張感が出ると思うわ
>>304 まじかい。
アメドラしか観てない俺みたいなのは稀な客だったんか
>>322 wowowは頑張ってるけど役者が代わり映えしないのがなw
1TBもあればNetflix見放題 ■なんと1000GB以上!ビックリ仰天! しかもその安く買ったGBを期限なしでくりこせる 異常なほど使い勝手がいいのです ※他社は100%出来ません ■半年間の総トータル維持費なんと0円!■ ※音声1.5GBフリタン込 ■1GB110円税別のウルトラ激安 ※他社1080〜2160円 ■ドコモauプランもわずか1ヶ月333円 ※音声1.5GBフリタン込 半年間の維持費 事務手数料 尼328円(税込355円) 特典 +1000円 0.5GB 333円×6ヶ月(SoftBank回線のみ特別333円割引) フリタン1GB×6ヶ月 10分カケホ 850円×3 ※今なら3ヶ月分まるまるタダ 総合計 2550円 ソフトバンク 1ヶ月あたり1.5GB 425円で10分かけ放題 ドコモau 1ヶ月あたり1.5GB758円で10分かけ放題 すべて込込 SoftBankのCM「ほぼ」無制限は月50GBぽっち マイネSIMなら「完全」無制限と言えますね また節約スイッチONなら高速減らさずに200kbpsを無制限で使えるのも強いです ここから加入で特典 https://goo.gl/94bFbj.info [MV] A Great Big World - Say Something (Meteor Garden 2018 流星花? OST)
VIDEO ネットフリックスに22話まで来てるね。
ネトフリ日本はまじ糞コンテンツしか作ってないくせに値上げとかありえんわ。 誰も見ない糞つまらんガキ向けのドラマと効果出てないテレビCM打ちまくってカネの無駄遣いしてるくせに。 どうせ日本のこと知らない外人が日本の広告代理店にボラれてんだろ
↑ Original URLをタップすればいけます またdocomo・au回線なら333円高くなるだけなので 半年間で1ヶ月あたり758円で1.5GB音声プラン10分カケホまで全て込込です どのプランでも縛りなし 1ヶ月目から解約しても違約金なし ※半年間-900円割引 LINEモバイルだと13ヶ月目の月末解約しても10584円の違約金がかかります 気軽にお試し契約して通信品質が思ったより悪かったなら解約すればいいのです それだけ自信があるということですね
訳分からんほど高いスカパーとか WOWOWとかに比べりゃ全然ましだわ。スタンダードだったけどベーシックに変えるか
>>312 まあアニオタはネット配信で済むやろうね
>>325 スレ見るとバラエティの評判悪いんだけどな
サイレントマジョリティはそういうのを好んでるのかもしれん
>>305 まじかー
まあどこも海外ドラマ充実してますアピールがすごいからやっぱ人気なんだよな
全部見るのに時間かかるのがなぁ
1シーズン見終わるまでに映画4、5本見れると思うと映画を見ちゃう
キャリーフクナガのドラマもなんかあやしい感じだよな〜 ネトフリは誰がオリジナル作っても糞になるかもしれん
アマプラのBOSCHが最近で1番のアタリ NetFlixオリジナルはいまいちピンと来ないのが多い
プレミアムだったけど、スタンダードに変えるか 言うほど4k対応多くないし、俺的には値下げのきっかけになっただけ
海外コンテンツ人気つっても所詮サブカルだしな やっぱ国内コンテンツがメインになる
日本のドラマはなぁ・・・w 最近のはひどいね 登場人物が自分の感情を全部台詞にして喋るから不自然この上ない 2時間ドラマみたいにボケっとしててもわかる作りにしないと駄目なんだろうな
>>315 ネトフリの社長が嘆いてたけど
あいのりの配信ネトフリで始めたら
日本では常に上位のアクセス数だして
何故だ・・なぜ日本では海外ドラマの人気が出なくて
こんなんばっかり人気がでるんだ・・とw
海外ドラマ面白いけどぶっちゃけ見続けるの疲れるんだよね
>>8 U-NEXT検索してもほとんど有料じゃん
できるだけ無料見放題を検索できないようにしている
詐欺みたいな会社
ネトフリは知らんけどHULUは酷かったね メリットは準新作が少しある程度で、使いづらいだけだった
>>232 楽天がまだ健闘してるおかげ、Amazon一強になったら値上げ
>>319 daznは値段上げてもいいというヤツ結構いるよなw
俺も値段上げていいんでもっとコンテンツ集約させてほしいわ
ネトフリでピンポイントに見たい映画を検索したら大抵ない
>>320 俺からすればそれもレンタルじゃんってだけなんだけど
お前さん的には要は店舗に足を運ぶ人にビビるって話か
アマプラでTRUE DETECTIVEてのが大当たりだった クソ地味だけど、個人的にはブレイキングバッド以来の大当たりだった 演技だけで引き込まれる作品って、日本の作品にはもうない気がする
>>333 さっきも貼ったけどアマゾンプライムの人気ラング上位10作品のうち
M−1、ドキュメンタルと松本作品が6作品も入ってるからな
芸スポでどんなボロカスにいわれようが世間一般は松本のコンテンツ見たいんだよ
>>232 アメリカはプライム飛行機飛ばしてるからな
アメリカからの留学生はほぼ100%NetFlix見てる。 こっちの学生との差がすごい。何が理由なのかはよく分からない。
>>340 日本人は長いアニメや漫画は平気で見続けるのに海外ドラマだと長いって感じるのは何故なんだろう…
勿論アニメ脱落する人も多いけど
この程度の値上げなら別にどうでもいい もうちょっと値上げしてもいいから倍速再生の機能つけて欲しい
>>340 5chの風潮とは完全に逆行してるな
スレ見るとバラエティ邪魔みたいな意見ばっかなのに
ちなみに英語学習用にはDVDを購入してリッピングしてる ストリーミングで音声と字幕を自由に選べるサービスを日本の会社がやらんかなあ
>>332 たまにBDが何万枚も売れる作品もあるけど、そういうのはAKBみたいにイベント応募券を付けてるだけなんだよなw
見るだけならもうネット配信だけで十分そう
>>354 留学して母国語の映画見てるって馬鹿学生では。。
>>349 自分の中でもtrue detectiveは洋ドラ最高位の位置づけだわ
あの雰囲気や裏に見えるテーマがたまらん
外資系の動画配信ってどうして楽天みたいに ベタベタと巨大サムネイルを貼り付けまくって羅列するんだろ どこにどんな作品があるのかさっぱりわからん タイトルで検索しろって、それじゃあ知ってる作品しか探せないし なぜ文字でリスト化しないのか
>>336 オリジナルは当然ながら知名度低いからな
よほどの有名原作とかでないと、ピンと来ないのは当たり前
>>356 アニメは1話25分ドラマは1話50分
だからここ数年日本のドラマも深夜帯のドラマは
30分ぐらいの軽く見られるもの増やしてる
あと小さいころからアニメや漫画見続けてるから苦にならないんだよ
見放題ってズラーっと並べられても 興味ないコンテンツはほぼ見ない事に気付いた 新作どんどんやらないと先細りになるのは目に見えてるもんな
>>345 DAZNはあれだけコンテンツあってあの値段はむしろ安いと思う
だからこそ突然値上げしないか不安ではある
FODはフジ、Huluは日テレ 腐るほど国内コンテンツを持ってる 正直ネトフリに勝ち目はないと思う
Netflix800円ならまだ見るかな。アニメの英語の副音声とか好きだし。ラブライブサンシャイン追加してくれて。英語副音声入ってくれたらあと三年は加入すると思う。
まあAmazonプライム入るわな 送料無料のおまけもあるし
CATVさん、WOWOWさん、スカパーかん、息してますか
べつに多少の値上げはいいけど、調子乗られるとむかつくから解約 さようなら
>>348 そうだねw
レンタル店だとわざわざ返しに行かないといけない、延滞料金もある
それならAmazonでポチって押せばすぐだし返却も必要ないし延滞料金もない
何でいまだにTSUTAYA…?って思っちゃう
ここは海外モノに強いが日本向けじゃない。 あとパスワードが違うと何度も出て 何度もパス代えたりトライてみたんだけど アクセスできなくなってめんどくさくなってやめた。
何万、何十万コンテンツあっても結局観ないよな、常に新しい中継が入って来るDAZNは強いよ
新聞一か月4000円 NHKの受信料一か月2000円強? に比べれば、 まだまだ安いぜと考えようか。 アマプラとネットフリックス のない生活など考えられない。 アマプラでは無料音楽、無料電子本、無料動画、買い物等 ネットフリックスでは、世界の動画の時差なし配信等 もう抜けられないのよ。
>>380 アマプラはスマホで音楽聞き放題なのと
動画配信をメインに契約してるから
ぶっちゃけ配送料無料はおまけだな
>>340 ガイジンコンプの意識高い系土人中高年とか
失笑の対象だからな、マジで
このスレでアメドラだの洋画だの言っている加齢臭連中には
嫌悪感しかねえわ
英語学習にもいいんだよな字幕日本語、英語同時に出せるし
アマプラはなんか作業の時に音楽垂れ流せるのもなにげに便利
ここって探しにくくてなぁ 一覧に出てくるのしか目に付かないんだよ
>>350 ネットの意見=リアルの意見じゃないもんな
ネット脳の人は=になると思ってるけど
ノイジーマイノリティとはよく言ったもんだ
尼プラで月1000円なら分かるが 実際は逆だからな
>>384 今は新聞なんて契約してる人50代以上ぐらいだぞ
40代より下の世代はほとんど新聞契約してないから
あと10年、20年で新聞つぶれるな
>>384 それ考えるとNHKってバカ高いよな。
ほとんど見てないのに。
新聞はとらなきゃいいけどNHKは実質強制加入だし。
誤差の範囲やな。辞める奴もいるだろうけど、これを機に他のサービス切る奴が出てきそうやな。
映画ドラマアニメ関係なく日本語音声日本語字幕が同時設定できるのnetflixだけだから、 耳が聞こえない母と吹き替えがいい子供たちが一緒に見るにはここしかない。
ディズニーが8兆円でFOXを買収確定!今後動画配信サービスは映画館を滅ぼす?|
VIDEO 吹替の帝王シリーズ誕生!史上最強の「コマンドー」4.18発売!
VIDEO >>86 多分スマホが安く買えるからレ点契約で入っているのが全体の8割くらいいるのでは
本当に見たい人だけ契約したらネットフリックスよりも少なくなりそう
>>390 音楽配信はアマプラじゃなくとも無料系がたくさんないか?
>>17 ベーシックは海外ドラマ好きならかなり安いと思うよ。
Amazonプライムは松本のきもい動画のcmやめないとはいらないわー あれ無理すぎる地上波でやってたのよね
>>367 全体の時間より一話単体の時間は確かに大事だね
映画の歴代、年間興業収入がアニメのアニメ大国だから自然と言えば自然だ
>>404 黒字化して地味に契約者数伸ばしとるがな
>>358 趣味の分散化で映像コンテンツ自体の需要が低くなって結果地上波を今でもよく見てるようなそういうバラエティを好む層の割合が大きくなったからじゃない
観たいのが追加された時だけ課金で良くない? Netflix一生観ない!とか意味不明なんだけど
>>386 いい年こいてしょーもないお笑い番組見てる奴こそ失笑の対象やで
若者がテレビ見なくなったの知らんのオッサン?w
abemaの藤田がニコニコの夏野と話してたわ やっぱ今でもまだ我慢比べらしいなネット番組配信企業は Amazon、ネトフリ、アベマの赤字我慢比べ大会は続く 藤田曰く結局金持ってる奴がどこまで我慢できるか 我慢したってブーム来て黒字経営になる保証などないというから怖い Amazonは金あるから最強とも 面白いのがホリエモンが我慢比べで秋元康を誉めてんだよ AKBは売れるまでずっと赤字で秋元のポケマネで耐えてたという 実際は電通とか○○の金で秋元なんて痛くも痒くも無いんだろうけど ホリエモンは秋元個人資産で回してたと思ってるから感銘を受けてた 飽き性の自分には黒字まで我慢比べなんて無理だと言ってたな 今はやってるものだってみんなそうで流行るまでは痛みに耐えていたんだよ 大阪を良くしようと膿を出してた元大阪市長橋下徹と同じ 良くなるまではみんな赤字なんだ
進撃のシーズン3がNHKになってCMが無くなったのが地味に嬉しい
まぁ面白い作品が増えるなら良いけどな 結構面白いドラマあるし
まぁ解約も再契約も簡単でしょ 特にネトフリはプリカ払いだって導入してるんだから
>>403 10インチのタブレットで見るんだけどベーシックの画質ってどうなの?
気にならない感じなのかな
>>406 あと日本はハリウッド侵食率が低いんだよね
未だに映画(アニメ含)の上映は邦画と洋画の割合半々で
興行収入は邦画の方が高い
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー この歌のサビはイケる ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事 そして2018年は 『人生はリベンジマッチ』 ↑ 名曲、ユーチューヴ検索 ★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK− 大受けすること、間違いナシ。
アマプラのバラエティなら内さまが一番好きだわ あと有田とプロレスくらい あとはアニメだろ。アニメカスみたいなのしかないけど
Huluみたく民放に売って名前だけ残すって手もある とにかく今のままでは厳しいんじゃないかな
今までは半年に一度入ってたけど一年に一回にするわw
アマプラは音楽と電子書籍を楽しむには別途料金が必要だからな プライムだけの料金だと音楽はロクなのないし、書籍は限定本たった一冊だけという
海外ドラマ好きなんて、ここに一気に集まってるだけであって、世間では少ないよ
>>418 1ヶ月無料なんだから気になるなら試しに契約して確認したらいんじゃね?
> 【ネット】Netflix、月額料金値上げ…「ベーシック」650円→800円、「スタンダード」950円→1200円、「プレミアム」1450円→1800円に 値上げして、800円〜1800円/月 どっちにしても、この料金体系だったら例のごとく同じ映画やアニメが長期間置きっぱなしで 何か月か見たら飽きるって言うパターンになるのかな? 同じ長期間置きっぱなしだったら...Yahoo(Gyao無料)とアマゾンプレミアムビデオで十分かな?
>>378 借りに行く手間考えたら多少高くてもアマゾンでレンタルするわな
再生しなければ30日置いておけるし週末100円もたまにいいの出るし
だから外資を持ち上げるとこうなるって言っただろ。 国内のTSUTAYAとかを弱らせるまで格安でその後に値上げ。 DAZNとかもいつまでもあの値段とは限らないからな。
>>394 貧困世代は
月に4000円も払えないでしょう。
デジタルオンリーにして月1000円ぐらいにすべきかな。
それと気になるのは、新聞を読まない場合、本を読むのかな?
それとも全く読まない?
日本人向けのコンテンツそんな金かけてないのに 世界中から放映権集めまくってるDAZNと大差ないって頭おかしいのかよ
上がっても800円なのか。安いじゃん ・・・と思ってしまうのはスカパーに慣らされたせい? まあ見たいもんないから契約はしないけど
>>394 新聞は本当に無駄だな
情報は遅くて古いくせに高い
>>367 漫画は読んでてアニメは観てこなかった自分としては
アニメは体感倍位に感じる
実写に比べて情報量が少ないからなのか
毎月契約しっぱなしだったけど夏休みと冬休みにまとめて見る形に移行するわ
>>426 大学講師がウォーキングデッドの翻訳について話したらウォーキングデッド自体が知られてなかったみたいだしな
日本じゃ地上波が強すぎて配信は根付かなかったね
>>315 海外ドラマで客呼べなくて全然儲からないから
アメリカの本社が日テレに売り払ったんだけどな
奇特なのは海外ドラママンセーしてる方なんだよ
>>307 そう。動画配信はどこも品揃えが悪い。
中途半端なラインナップだから結局はTSUTAYAが一番良いんだよな。
馬鹿が動画配信サイトを持ち上げてるけど。
今まで大して見るもの無くても継続してたけど 地味に痛いから解約やな 何よりオリジナルの9割がうんこ過ぎてあかん
なぜか日本だけ400円という絶賛低価格で提供してるアマプラが天下取るかもしれん
>>404 アニメが充実してるんで
子どものいるうちは大助かり
日本は未だに社長同士や政治家とゴルフだからな 貧しくなるばかり
>>443 地上波が強すぎる×
Youtubeが強すぎる○
>>431 新聞全盛期時代に比べて携帯とか違うものに金かけるようになったから
あんな紙切れに4000円も払う必要性を感じなくなっただから
みんな契約しなくなっただけ
>>445 レンタルとネットフリックスは違うのよ
ネットフリックスは時差なし配信があるのよ
>>433 ブレイキングバッドとTRUE DETECTIVEが個人的おススメ
でもまあ、最後は自分の好みだから、適当に1話を見まくって、これだっていうのを追いかけるのが正解
dtvは品揃え微妙だよ ただ他も微妙だし高いから結局dtvが良いかな
>>126 逆にほとんど動画しか利用してないわ
Amazonで買い物は年1、2回
広瀬すずの映画はNetflixとHuluが競合してるよな
>>454 それはそれでわかるが、
字を読まないの?
読書はしてるの?
>>445 アマゾンのレンタルで十分だからツタヤが潰れまくってるのでは?
>>458 すまんけど時間ないから探すの面倒なんだよねw
それ見てみるわ
なんでこんなに天狗で強気なの? そんなに人気があるコンテンツなの?
今後はhuluが1強になる気がする コンテンツは過去の名作が豊富じゃないと絶対勝てん
>>445 Amazonでレンタルできるって
ネットでレンタルできる時代なのに何でわざわざ店いくのさ
人気の海外ドラマに手を出してみようかと思うけどシリーズがたくさんあってハマったらこれ全部見なきゃいけないのかと思うと手を出せないんだよ
>>466 間違った策だと思う
動画配信は真面目に安いに限るよ
>>457 あ、ネトフリ加入してたんで
どうでもいい
明らかにTSUTAYAが上だったのは知ってる
>>462 そら携帯の画面でニュースサイトとか見てる人とかいるんだから
文字は読むだろ
そんなことも理解できないとか大丈夫か?
新聞なり本なりを読まないことに恐怖を感じないのかな? といいつつ、新聞を取ってません。 代わりに読書はしますよ。
>>464 どっちか片方だけでも気に入ることを願ってますw
加入直後はよく見てたけど1年ほどしたらチェックはするけど、あまり見るもの無くなったな
>>445 大阪市内の梅田にあった蔦谷さんお亡くなりなったぞ
ツタヤの延滞金取られる夢は見なくなったけど配信サービスで解約したい月に忘れて莫大な料金取られてる夢は見るようになった
世界的に見るとNetflixの一人勝ちなんだよな Hulu(笑)とか足元にも及ばない
ワイは自分が見たいものを観たいんや お薦めを押し付けられるとか せっかく月額払ってるんやからと義務感で何か観るとか そんなん嫌や
どうせベター・コール・ソウル見るために1ヶ月入るだけだからな
オリジナルコンテンツをある程度確保したから値上げしても 今見てる層は離れないと思ってるのかもな
>>51 Sherlock/シャーロックも面白いよ
アメドラで見たいのがある時に1-2ヶ月しか使わないんだけどさ
あとパーソン・オブ・インタレスト(今やってる絶対零度の元みたいなの)とかメンタリストも見てた
>>481 うん、で?
日本だけでいったら?ねえねえ
今更ながらお盆休みにウォーキングデッド一気見した アメドラってめちゃめちゃ金かけて作ってんだな 8が課金だったからそこでやめたけどあれもいつかプライム対応になるの
ネットの短文しか読まないのか? 新聞、本等の長文を読む機会なしなのか? 怖すぎるわ。
>>409 進撃は別課金無しでdTVにもあるじゃん
こっちは月540円よ
アマゾンプライムは個人的によくないな 理由として有料が多すぎだしつまんない作品が多過ぎてどれ選ぶか時間かかりすぎる
>>488 下手したらネットの短文すら読まんぞ
インスタで友達の旅行写真見て終わりや
>>481 ネトフリが1.3億でアマプラが1億だっけ
その二社でチキンレースやってんな
フールーは本国でもディズニーに買収されるんじゃないかとか言われてたな
>>463 >>469
え?ギャグで言ってる?
Amazonのレンタルとか誰が利用してんの?
品揃えが少なすぎて話にならないよ
>>340 だって海外ドラマ、途中で打ち切られて尻すぼむもん
>>487 そのうちなるよ!
プライムならゲームオブスローンズ見てほしいな
大河ファンタジーで好き嫌い分かれるかもだけど映画並みに金かけてるから映像はすごい
>>488 お前見てたら新聞に金かけてこれでは・・と益々思うわ
>>487 見るつもりなかったのでも見たらはまっちゃうんだよなあ…アメドラは
長いからやめとこう。って思うんだけど見ちゃうんだよ、そんでまんまとなんだよ
最近かなり長くやってた(20年以上)TSUTAYA潰れたな もうレンタル店は無理だろ?
>>479 ツタヤもプレミアムに入れば延滞料金なしで5本ぐらい同時に借りられるからなあ
レンタル屋も進化しているんやで
>>499 ゲームオブスローンズ面白いんだけど、あっちゃこっちゃしすぎてもうなんだったっけ?とかなるw
>>495 超マニアックな映画ならともかく大抵の物は300円か400円でレンタルできるやん
それで十分な人が多いからツタヤが泣いとるんやぞ
1000円だしこんなもんかってのがあったのに 値上げしたらダメだろ
>>510 だからTSUTAYAが泣いてるのは知ってるよ
情弱馬鹿がそれだけ多いと言うことで
4Kプロジェクターとホームシアターサラウンドを完備してる家以外は 1800円も払う価値ないよ。
U-NEXTでエロ見放題 見放題ほとんどゴミだけどw
海外じゃスキップ出来ない広告も試験的に入れ込んで来てるみたいだし もうあかんかもな
>>268 ブンデス見たいから、むしろスカパーお亡くなりになって値段多少上がっても良いからDAZNでブンデス見させてほしい
日本の通貨は円安で価値が低いのだから仕方がない 円安にしてるのは政府と経団連
TSUTAYAやゲオでレンタル100円から200円だけど dtvやアマゾンプライムは月見放題延長なし返す手間なしdvdセットなしで500円だからな
>>517 長文を読まないに恐怖を感じるのよ。
読む書くは基本中の基本だと思います。
>>523 向上してくれるなら嬉しいけどわからんね
>>514 去年の自分だw
LOSTはまるよね
ブレイキングバッドとかプリズンブレイクとか今更…と思っても面白いもんは面白い
シーズンの後半にもなるとだれて来るんだけどやっぱ見ちゃう。
>>515 だからアマゾンにないようなマニアック映画見る奴が少ないいう話だろ
>>521 それは酷いな
こっちが金払って何で広告を見なきゃいけないんだよ・・・
>>509 それはわかるw
登場人物も多いし、地名、用語も多いから混乱するよな
慣れるしかないなぁ
あとは無難に24は中毒性高いし、ダウントンアビーは派手さはないけどクオリティ高い
もうハズレだらけのオリジナル作品ばかりで 洋画なんか殆ど配信してないからな 安くてオマケのプライムビデオに 普通にラインナップ負けてるし これで社外作品の配信復活するわけでもなければ解約祭りだろ
>>517 そもそもアホみたいに未だに紙の新聞ありがたがって
家で定期購読してんの日本だけだし
むしろそんな老害が大量にいる日本が異常
>>64 課金させる気マンマンなんだよな
同じ課金(レンタル)でも時と場合によってはTSUTAYAやGEOのほうが安上がりだし
ツタヤの宅配レンタルは発送が遅いので止めたわ 返却確認が11時で発送が5時ってw なんで確認から発送までこんな時間かかんだよ
daznにも加入したいが、 月1980円では躊躇しちゃうのよねえ
海外ドラマは当たりはもの凄い面白いがはずれは時間の無駄すぎるな
>>514 lostは好きなんだけどシーズン5あたりで一度脱落したから見直したいなぁ
無人島が舞台なのはかなり好みだ
>>500 同感w
本を読んでることをやたらと高尚ぶる人にかぎってレスが拙かったりする
音響が5.1chに対応してくれるならhuluもありなんだがな
>>267 そもそも海外ドラマが人気だったのは最初だけで
今のメイン層は日本のドラマやバラエティが人気。
各サイトのランキングでもそうなってる。
>>544 スポーツ見ないがdaznはかなり盛り上がってるらしいな
>>538 読む書くは人としての基本中の基本だと思っています。
読まず書かない生活など考えられない。
>>543 マジかよアマプラさん世界中で日本だけ激安会費設定してくれてんだぞ
「もう一度、無料体験なさいませんか?」 すぐに土下座してくるから 別垢とクレカ用意しとけ。
>>521 無料版のフールーならしょうがないが有料でそれはやだな
>>554 ほーん
で?それと沈没になんの関係が?
>同社では、値上げの理由を、オリジナルコンテンツの拡充や 新たなイノベーションに向けた投資を継続するためとしている コンテンツ制作に1兆円くらいつかってるんだっけ
>>519 ツタヤの回し者じゃないけど一応、郵便返却やってるよ
マニアックな品が欲しい時は宅配レンタルのTSUTAYAディスカスも使う
dtvやアマゾンプライムのおかげてガチでテレビは競馬番組以外は本当に全く見てないなw
>>539 CSチャンネルも番組の合間とか延々CMやってたりするな
ツタヤ(実店舗)とDMMの二刀流だがツタヤの方が楽しいかな。あの羞恥心ってのかなああいうのも醍醐味のひとつ。
今までが安すぎるという気もしてるので全然問題無い 2000円越えるとちょっと気になるけど
>>559 基本ができていない
ことに危機感を感じるのよ。
>>551 いやエロ以外でも昔の映画とか結構色々あるよ
ヴィスコンティやフェリーニみたいなシネフィル系の映画も他じゃ配信してないのがU-NEXTには結構あったりする
ウイルスミスのオリジナル作品 ブライトには100億円支払ってるんだよな クローバーフィールドパラドックスには50億円 どんなゴミ作品にも莫大な額を支払ってる
>>532 そりゃあ広告を差し込むことで料金を下げる要因になるのなら選択肢としては当然の一つだろ
月額2000円で広告なし
月額1000円で広告あり
月額0円で広告だらけ
どれがいいかなんてみんなバラバラでこれが正しいなんて決められないでしょう
>>534 微妙に地上派でやってたりすんだよね
ダウンンアビー好きだよw
NHKでやってくれたから録画したのがレコにあるわw
ブラックリストも2までテレ東でやってたし、ネトフリで1見てたから丁度よかった
24だけは何故か手をつけられずにいる
この手の配信サービスをちょこちょこ使っては色々アメドラには手だしたんだけどさw
ここに手を出したらおしまいな気がしてwww
>>566 ただドラマや映画やアニメなんてそうそう当たり作品ないじゃん?それで2000円は高すぎるよあまりにも
350円も値上げかよ 4K用やめて2K用に変更するか
>>488 読書は否定しないが新聞はもう終わってるわ偏った内容の上情報遅いし
老人が習慣で読んでるだけだろもう
>>553 そら今年からUEFAチャンピョンズリーグをスカパーから奪取したからな
ちなみにプレミアリーグはDAZNの激安料金で日本では全試合見られるが
イギリスだと全試合見られない挙句月1万超えの極悪料金w
日本はスポーツ中継も金払いたいと思う人少ないからDAZNの料金設定でも中々客増えない
そもそも、一日をどうやってすごしているの? トレーニングなんかしてます?
>>567 まずそれってお前の中の基本だし、お前が勝手に危機感抱いてるだけじゃんw
本読んでもそんな池沼みたいな意見しかないなら、本読んでも意味ないな
>>568 アダルトがある時点でファミリー層や女の客はまず契約しない
男専用のサービスというイメージだわ
>>552 やはりそうか
日本人はアメドラに大して興味ない
デーブスペクターがいくら力説しても無駄
日本人は日本のドラマの方が好き
だいたい、本当に洋ドラが大人気なら地上波でもゴールデンタイムに流してるっつーの
ゲーム・オブ・スローンズは相関図片手に徹底的に関係性を頭に叩き込んだからな それでも久しぶりに聞く名前だとコイツ誰だっけ?となる
ネトフリは自社作品で勝負していくしかなくなるだろうね これからは金あるディズニーみたいな企業が映画会社ごと買収して コンテンツ独占するのがネット配信業界のスタンダードになっていくよ
君たちは一日をどうやってすごしているの? 筋トレはしてます? ランはしてます?
タグでマイページ編集みたいなの実装してくんないかな 韓流とかサムズダウンしてくのめんどいから、一発で消したいんだが
月額払ってまで見ないからな 月1〜2本見るくらいだからレンタルですかね自分は。
>>580 一時期Xファイルとか地上波放送してたけどすぐ終わってたな
読まず書かず、トレーニングもせず、 どんな趣味をもってるの?
>>580 そうそう
それこそテレ朝のゴールデンでXファイルやってたりした頃みたいにな
どんなサービスか知らないけど、普通に考えれば解約者が増えるのでは
>>51 ベターコールソウル
ビリオンズ、ファーゴを今見てる
アベマとか冷静に考えるとかなり良くね? ドラマ映画アニメスポーツドキュメンタリーあるし 配信はドラマ映画アニメぐらいだしドキュメンタリーもかな
DAZNだけでいいよ 結局 有力なスポーツコンテンツを持ってる所が勝つ
ということは、iOS端末でストアークレジットの場合1300円くらいになるのかなw
今解約したわ マジで観るもの無いしな 広く浅く網羅しているだけで観たいもの無し
>>597 アベマは無料のスカパーみたいなもんだよね
何時まで続くかわからんけど
>>583 そもそもディズニーは映画会社やテレビ局、ドラマ制作スタジオ等々
とっくの昔に買収して傘下に収めてるんだが
日本では無料BSチャンネルのDLife開局して傘下に収めたテレビ局のabc製作のドラマとか放送してんだろ
>>557 それも配信されるってなってまた契約してみたよww
なんじゃこりゃwだったけど、まあいいんだw
シリーズものは後半ほどダメなのはわかって見てるから
何気にフルハウスとかまた1から見てみるのもいいんだよw
フラーハウスはまあまあなんだけどやはりフルハウスを全部見直したおかげでだいぶ楽しめた
日本のドラマが陳腐だから海外ドラマが大人気で儲かるんだろうな
>>531 マニアックな映画やドラマじゃなくてもAmazonは置いてないけどね
L.A.コンフィデンシャルという名作すら置いてないのはひどい
>>601 ただ時間毎だから面倒なんだろうな
これがいつでも作品選べたら最高なんだが
確実に会員数が減るよな、一定数は解約する。 値上げせず内容充実させるなどで、加入者数を増やす方向にいけないのか。
こういうの契約すると元取るために無理矢理見るようになりそうで怖い
>>606 それだと月千円のビデオ有料プラン選べって事なんじゃね
あれ番組の広告収入でやっていくビジネスモデルだし
1000円以内ならこんなもんかと解約までしなかった 1000円が基準だなそれ超えたらアウト Huluに戻る気もしないしとりあえずYouTubeとアマゾンプライムだけで暇つぶしする
>>602 ディズニーがネット専門の動画配信企業を目当てに買収したのはhuluが初めてじゃね?
>>609 出来は良いと思うけど内容が後味悪すぎて1stシーズン以降続き見る気がしない
とりあえずどれか一個動画サービス入るならアマプラでいいってなる 安いし来年からプレミアの中継も始めるらしいし
アベマのクソ有料プランよりははるかにマシだろw U-NEXT加入したいけどあそこはライトユーザーには無駄に高い気がする。
>>608 無料だと放送時間に合わせなきゃいけないのが面倒。
abemaビデオは使ってないからしらん。
>>616 FOXの映画・ドラマ部門買収したらついでにHuluの株式が3割ついてきただけではないか
あとディズニーはそれぞれの配信会社と数年単位でコンテンツの契約結んでるから
独自の自前配信立ち上げるには数年かかるぞ
どこの配信サイトも品揃えの悪さから一ヶ月で飽きて解約のパターン Amazonプライム・ビデオ、Hulu、Netflix 作品かぶりもあるし その後にマニアックなクソ作品を観るぐらいならTSUTAYAで名作を観た方がマシってなる
しばらく前からchromeで見れなくなってるんだけど何これ? iPhoneやiPhoneからchromecastで飛ばせば見られるけど
>>621 オリジナルドラマが売りなんで、それが楽しめればしばらく面白く鑑賞できる
ただ癖が強いから好き嫌いははっきり別れると思う
アマゾンと両方入っているけど最近アマゾンプライム充実してきたから Netflix止めてその分の金額でどうしても見たい新作等をアマゾンで観た方が いいような気がする。
ネトフリをググったら Uなんたら がトップになってて ググさんの広告とは知らず しばらくUなんたらの青いページを見てしまったでござる。
>>626 品揃えはガチで悪いよな
だからdtvぐらいならたまに良い作品くるし安いから続けられてる
unextとか絶対無理だわ
>>609 ブラックミラー好きならアマプラで独占配信してる
フィリップ・K・ディックのエレクトリック・ドリームズ見たらいいんじゃね
オリジナル作品ばっかり増えて映画が全く追加されなくなったよな オリジナル作品イマイチなんだよなあ
ただ値上げするだけで会員にメリットなしwww これで解約しない方が凄いわ
>>572 24は面白くて中毒性が半端ない
急展開が多いから24疲れがあって、ツッコミどころも満載だけどねw
それでも覚悟できたら見るのオススメするよ!
なかなか手出ないドラマあるあるw
俺はフレンズがなかなか手出ないかな
>>626 TSUTAYAのネット退会は、
死ぬほど難度の高いミッション。
>>313 韓国のドラマ映画はハリウッドに劣ってないレベルになってるよ
アジア1だと思う
>>634 映画会社に糞高いコンテンツ使用料払うぐらいなら
オリジナルコンテンツ作って客縛り付けるほうがメリットあるからだな
見たいと思った洋ドラやアニメがあったらチケット買って一気に見る感じで使ってるから値上げはそんな気にならんけど 今までチケット1500円×2枚買えば無料適用のタイミングによっては、合計4ヶ月くらい見れた形が出来なくなるのね
>>597 いつまでも あると思うな Abema
赤字でも二年はやると決めてたようだし…
自分は渡り歩きタイプだから、どこも長くは契約したことない とにかくちょっとでも興味あるのは片っ端から見るだけ見て、やめて 好きなのが続編で配信になったりするとその時だけまた契約したりって感じ
>>52 ディフェンダーズ好きだわ
スケールデカすぎのアベンジャーズは白ける。
ディズニーが独自で動くから、マーベルとかごそっと抜けるし、 しかもFOXも買収しちゃったから、もうコンテンツ持ってない配信会社はだめぽ。 オリジナル頑張ってるけど、たかが知れてるしな。
>>636 24とか今さらすぎるけど海外ドラマといえばなんだかんだ24だよなw
>>590 huluはMOTOGP見るためだけに入った
シーズン終了したら解約
プライムビデオはネトフリHuluの搾りカスという印象 コンテンツだだ被りだしまぁあれはオマケだね
プレミアム同時接続数1で値段据え置きのプラン作ってくれ
>>648 アベマは無料やめて月650円でいつでもどんな番組見放題の方が良い気がするな
配信の良いところはどんな時間でもすぐに好きな作品見放題なとこだし時間合わせるの面倒すぎるな、内容自体は結構良いんじゃないかな?
調子のっとるなーw カスみたいなオリドラのゴリ押しばっかりしてるくせにw
>>650 24見ると流石に古さを感じるけどくっそ面白いんだよなぁw
おいおい、そんなことあるかよwwって思いつつ楽しんでしまう
年間3000円値上げはかなり割高感だなあ アマプラの年間費と変わらん
アマゾンプライムは品揃えがあんま良くないかな 見たい作品は有料ばっかだし
>>651 motoGPとジャイアンツの配信はじめだしてから
そっち興味ある人の加入者絶対増えてるよな
あとバイク関連のコンテンツとしては2018-2019シーズンから
FIM世界耐久選手権 も生配信するようになるんだっけ
糞オリジナルってどれのこと? 糞じゃないオリジナルはどれのこと? オヌヌメと回避推奨教えてください
俺なんかは海外ドラマも ・HEROS ・LOST ・ゲームオブスローンズ ・24 ・プリズンブレイク ・ブレイキングバッド ・ウォーキング・デッド みたいな主要ドラマは全部網羅してる 正直ネット配信は観るものがない マニアックな作品はどれもつまらんからな
動画配信もフルみたいにスポーツ多少入れたらどうかな?
>>657 その代わり動画制作費8000億オーバーやぞ
マインドハンターとかなんでフィンチャーでこんなつまらんの? ってぐらいダメだよな まぁ映画とドラマでは勝手が違うんだろうが…
>>663 シーズン始まったらまた加入
先払いとかなんかイラっとするんだなhuluは
>>663 そらシーズン始まる時期に再契約するだけだろ
>>664 海外ドラマはプリズンブレイク垂れ流してるだけかな、しかも見てるというよりはスマホいじりながら聞いてるだけ
Netflixは国内の映画やドラマも字幕対応してるから頑張って欲しいんだけどなあ。
日本制作のものに日本語字幕がつくのがありがたいわ 他の動画配信サービスで日本語字幕ほぼ完備してるのってある? あるなら乗り換えも考えるんだが、知らないのでnetflix一択になってしまってる
4Kコンテンツ何てほぼここしかないからなぁ アマプラは少ないしわざわざUHDBD何て買わないし あとはゲームくらいか
>>667 日本の場合アメリカと違ってECで完全独占できてないから
ヤフー、楽天、ヨドバシ等々と競争してるから値上げできないのよあるわな
Netflixはオリジナル含めて作品が本当につまらん ただ字幕が良いから英語勉強するのには適してる
>>675 アマプラにあったテレ東の深夜ドラマが4K対応になってたのワロタ
こんなもん4Kに対応させて誰得www
>>664 中国ドラマとか見ないん?けっこう良作があるよ
>>678 huluからアマプラに独占契約が移行したからアマプラでお楽しみください
>>636 >>650
イライラハラハラして面白いんだろことは分かってるんだけどなんか意地になってるw
LOSTも最初そうだったんだけど見てがっつりはまってしまったしな
あちこち契約してるけど手を出してない自分を褒めてもやりたいw
何度か見ようかな…とはなるんだけどさwww
>>664 このあたりは(24除くw)全部みたわー、面白かったw
イギリスドラマもなかなか面白いよ
シャーロックとか
ダウンとンアビーもそうだけど、TUDORS(ヘンリー8世もの)とかの時代・歴史系も
まあまあ暇つぶしには悪くない
ま、とりあえず解約しますわ 値上げなきゃマニアックあるから来月も契約しようと思ってたけど アマゾンが月額325円であんなに数揃ってるのに、月あたり270円値上げとか怠慢でしょ Netflixは大量にあるゴミオリジナルと一緒にさっさと撤退して、面白いオリジナル「だけ」他所に配信してくれ。
ネトフリはシャドーイングするには最適日本語字幕と英語字幕出して学習できる
・日本の全てのテレビメディアの1年間のコンテンツ制作費が総計9,000億円。 ・Netflixの1年間のコンテンツ制作費1兆円。 早くも日本の全てのメディアが束になってもかなわない存在になりました。 これが世界です。 これがアメリカのダイナニズムです。
ハズレだらけのオリジナル乱発が 一面並んでるから余計酷く見える
>>681 そしてアマプラでは課金しないと見れないよって嫌がらせされるんだなw
検索はほんと改善してほしいな レビューの評価順とか、視聴回数順とかに並べかえさせてほしいわ 面白い作品があってもたどり着けてない気がするわ
dtvが一番良いかな? アマゾンも良いが有料多すぎる
ネトフリは再生するまで吹替えあるのか分かんねーのやめろや(´・ω・`)
>>664 名作だがアメリカのビッグタイトルが好きなだけでは。スターウォーズ、ジュラシック、アベンジャーズ、
ワイルドスピード、ハリーポッター、パイレーツ・オブ・カリビアン見て、主要な映画見たって言ってるようなもんやで。
アマプラでも見きれてないけど、おかんのためにネトフリ検討してたことなのにー
バカチョン「韓国ドラマ映画のクオリティはアメリカに匹敵してるニダ!」 平成25年における放送及び映画を合せた海外輸出額は、 米国が183億9,800万ドル、 英国が44億1,300万ドル(うち、放送コンテンツ海外輸出額22億8,600万ドル)、 フランス4億5,800万ドル(うち、放送コンテンツ海外輸出額2億3,800万ドル)、 韓国3億4,600万ドル(うち、放送コンテンツ海外輸出額3億900万ドル)、 日本2億600万ドル(うち、放送コンテンツ海外輸出額1億4,100万ドル)となっている アメリカ 183億ドル 韓国 3億ドル 日本 2億ドル 日本に匹敵してるの間違いだなw
金田一の昔のアニメ見れるのここだけだから契約してたのに…急いで全部見て解約しようかな
>>686 あとはその国々にあったコンテンツのローカライズ化だな
もうその国オリジナルてバンバンやってんだっけ
>>697 薄売多売の商売だぞ?800は終わりの始まり
Netflixの難点は携帯料金合算で支払いが出来ないこと 現代の子はスマホで動画を見るのが当たり前 DAZNはdocomoで払えるようにしたから一気に伸びた
>>698 で、それらより面白い欧州やアジアドラマがあるのか?
映画ならイタリアやフランス映画を観るけど
ドラマで面白いものがある印象はない
>>122 だろうね。
地デジのバラエティとか好きな層は、ネットフリックスのラインナップはゴミだと思う。
Amazonプライムも日本が据え置きの間にアメリカで2〜3回値上げあって今は年間119ドル 日本より1万円ぐらい高い 日本は上げないって言ってるけどさすがにこれだけ差があると遠からず値上げありそうだけどな
画面に出てくる人物が韓国人だらけ ↑ まずこれに耐えられるのがバカチョンと女信者くらいしかおらんわw
>>701 アマプラで独占配信してるソニピク製作のスタートアップが好きだわ
>>698 あのラインナップでブレイキングバッド入れてるのおかしいよな
>>686 壮大な制作費だけ1丁前のゴミのツケを日本人が払わされるのか
>>707 だから何ヶ月か前にauと提携したプラン発表してたんだろ
>>710 日本だと値上げ出来ないんだよ
アメリカだとぶっちゃけネット通販では一人勝状態でライバルいないから
動画配信とかそっちの方のコンテンツ充実させるために経費突っ込んで会費の値上げして
ネトフリと勝負できるけど
日本だとネット通販はライバルが多すぎて競争してるし動画配信もアメリカほど需要なくて値上げできない
ネトフリは日本で値上げに踏み切ったけど自爆へまっしぐらだな
>>695 俺はスタンダードだけど月¥250値上げ これの何処が高いんだ? どんだけ切り詰めた生活してんだよ
>>718 まだ始まっていないという
値上げ分どうするんだろうな
>>710 その証拠にDAZNとUEFAチャンピョンズリーグの放映権争いで
アマプラが競ったみたいだけど落札できなかった
つまり日本向けのコンテンツ取得費が潤沢に用意できてない
ネットの月額が高いからなあ プロバイダとか一番の選択してるつもりではいるけど
Amazonプライム・ビデオは作品の検索が使いにくすぎて話しにならん 例えばウォーキングデッドシーズン3 とか混じってる あんなの一作品でまとめとけと・・ クリック連打して疲れるだけ TSUTAYAとかに行くと簡単に観たい作品と出会えるがアレではどうにもならんわな
>>722 がちゃ一回3000円は躊躇なく払えるけど固定費250円アップは死んでも嫌なのが日本人
>>256 俺も元々は買い物目的で加入したしそういう人も結構多いと思う
そうしたらオマケだと思ってたプライムビデオが便利過ぎてこっちメインになるっていうね
スタンダードからベーシックに変更したらもう800円になってた
日本Hulu 最近ようやく黒字になった
ちなみにアメリカの Hulu の株の60%を持っているのがディズニーで
日本のHulu にもアメリカのHulu が大幅に再投資して来ている
で主要株主は
日本テレビ アメリカHulu(ディズニー) 東宝 ヤフー
こんな感じ
そして既に Hulu はFOX映画を全面的に打ち出して来ている
>>681 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
HULU大打撃じゃん
HBO見るためにあるようなもんなのに
>>735 もともと日本のHuluと独占契約してたのは
HBOアジア(シンガポール)の独断だったようで
今回HBO本体(アメリカ)が戦略見直して日本のアマゾンと契約しなおしたんだと
>>705 日本の地上波の下請けをやるより
海外配信会社の日本向けコンテンツを作るほうが
制作会社はラクだし儲かるのかな。
少なくとも地上波キー局の社員に いばられることはない。
残念ながら動画配信サービスでは作品との一期一会がない まず検索がしにくい 有名どころがずらっと並べられていて 観たいと思える作品に出会うのがまず困難 TSUTAYAだと棚をパッと観て観たいタイトルを直感的に選んで手にとって素早く 表紙や裏面で情報を得られる 年代、キャスティング、ストーリー、世界観観とかわかりやすく数秒でわかる
>>488 むしろ新聞よりネット記事の方が字数制限ないからな長文だったりするぞ、無駄な長文も多いが
>>742 残念ながらその蔦谷のレンタル店舗も急速に閉店が進んで
豊富なラインナップ維持できる店舗なんてなくなってきてんだよね
>>630 さっきNetflix解約してアマゾンプライム一本にしたわ
ウォーキングデッドが再開したらHuluに再入会する
>>742 マニアックな作品はどれもつまらないから有名どころだけ並べてる方が都合いいんじゃねえの?
>>737 HBOの戦略じゃないよ
huluの戦略見直し
HBOの戦略見直しならGOTだけhuluが独占してるわけないじゃん
蔦谷って、動画配信サービスに参入してないの? 日本では知名度抜群だろうに。
すまん動画サイトに自信有りのかたに質問いいか? 孤独のグルメ全シリーズと、 映画が見えるサイトはあるか? どこがオススメか教えて欲しい
>>747 それはお前らみたいな無知のゴミのせいでは?
ちなみにうちの地域では10km圏内で閉店したのは6店舗で1店舗だけだな
全く問題ないけど
>>746 これdtvの携帯契約のついでに強制と同じで
CATVとかネット回線契約を安くする代わりに1ヶ月契約してとかで
解約し忘れ多いんだろw
何事も金かけて集客狙えば、置きにいくとか無難なもんしか作れないから飽きがくる ネトフリのオリジナルコンテンツはどんどんつくればいい そんな中から光る卵が生まれる
Huluはコナンのごり押しと韓流ドラマばかりで辟易 戻りたくないからしばらくアマゾンプライムのみだな
>>749 いや観たことある有名タイトル並べてるだけで
有名作品や名作も穴だらけなのが動画配信サービス
ある程度、ドラマや映画を観てる人なら本当にゴミなんだとわかる
無知やニワカはスゲーとか褒めるけど
この程度の値上げなら、ほとんど影響ないだろ? アホのNHK、スカパーに比べると、作品数、作品の質、UIやシステムは優れているし、料金は良心的だし・・・ Amazonプライムは、安いだけだし・・・
>>742 その数秒のために店舗に行かなきゃならないのが嫌で配信が流行ってるってことに気がつこう。
値上げするなら新サービスの追加くらいは欲しいとこだな
今月末、ドクターハウスが更新されずに配信終了になったら解約する。 他にハウス全話無料で見られるとこある?huluはシーズン一つか二つしか見れなくなってるし。
>>763 年間1万2千円以上は笑って済ませられない
HuluはXPで見れなくなってしまったので切った Huluとネトフリを行ったりきたりするのが自分的にはベストだったのに… ネトフリもまだ安い方だとは思うけどオリジナルよか、内容充実のがいいな
>>765 限られた有名作品やマニアックなゴミ作品しか観れないのも知らないミーハーが集まってるだけ
視聴者のレベルの低下がこの事態を招いてるんだよ
>>742 君は売れてる物から選ぶ日本人に一番多いタイプだから、外国産の見放題のサービスは合わない。
あれは自分の趣味趣向に合うものを自分で探すものだ。
>>644 赤字をサイゲームスの売り上げで補填してる状態
アベマの赤字なんて屁みたいなもんだがいつまで続くか
>>723 ビデオパスって知らんかった
Netflixやめてこっちにするわ、ありがとう!
ネットフリックス dtv Hulu どれがええんや(´・ω・`)
アニメも酷い出来だしな… オリジナルドラマもお前らが言うほどたいしたのないわ
今開いたら好きだった君へのラブレターとかいう糞の 香りしかしないオリジナルがトップにドーン これは解約しろということか…
他の動画配信サービスは日本語母語作品の日本語字幕どうなの アマゾンプライムが全く対応してないのは知ってる
ネットフリックス止めるわ。フールーとアマゾンプレミアムで十分だし
>>777 サイゲームス頼りだからなあ、サイゲームスの業績に翳りが出たらその時がアベマの終わり
>>770 >>768 もっと怒ろうぜ
受信料強制徴収して反日放送するくそNHKに
許せない金額になったらみんなそりゃ切るよね こうやって最後に残るのは何のサイトだろw
>>776 まず特定のジャンルで検索するだけでは視野が狭まるし開拓できない
しかもネチネチクリックを繰り返す始末
その上そのジャンルの作品数も少ないという
どっちに転んでもゴミっていうね
ちなみにTSUTAYAの場合もジャンルごとに作品分けされてるが
直感的に選べるので観て回るのが全然苦痛ではない
来る、平成天皇崩御の時にレンタルビデオから VODに一気に変わるんだろうなぁ レンタルビデオはそれまでの運命か・・・。
>>742 TSUTAYAはパーソンオブインタレストを一気に見るのに
月額固定で助かった。
しかし退会手続きは
迷路&トラップ&振り出しに戻る
の連続で、リアルで難解な脱出ゲームだった。
>>40 てかおれ松本のドキュメンタルしか観てないんだがw
あれが一番面白いわw
有吉?ハッキリ言って松本がなぜ讃えられるかわかったわ
才能の差を見せつけられたね
>>794 いま以上に 地上波 離れが進んで
地上波への視聴習慣が消えるんだろうなあ。
TSUTAYAはハンマーセッションとかいう超マニアックなドラマ作品も置いてあるからな 動画配信サービスでは間違いなく取り扱っていない というか超名作の「L.A.コンフィデンシャル」すら扱ってないとか笑える
おまえら舐めとるだろ? サッカー観ようと思ったら DAZNとスカパーで毎月5000オーバー(しかもこれで安くなった)だぞ 甘えてんじゃねーよ
来月からparavi行ってみる あらびき団見れるし
>>797 もう既にNHKとごく一部のアニメしか観てないわ
動画配信サービス厨は「L.A.コンフィデンシャル」を観ないまま人生終わるんだろうな 視野狭窄の人生哀れすぎる
>>216 焼き豚どもはDAZNに嫉妬知ってから値上げを仄めかすが
もし仮に値上げに走ったら
JリーグとドコモでOTTを立ち上げれば済むこと
何しろ
DAZNとの契約でも中継制作はJリーグが担ってるからノウハウは中継十分ある
Jリーグだけで契約者数は300万以上見込める
何といっても最強コンテンツが無料で1000円に値下げしても採算は合う
値下げすればさらに契約者数は膨らむ
DAZNが亡くなって困るのは野球だ
オリジナルで作り始めたらお金いるもんね スカパーやツタヤから引き抜いた客が減るかもね
DAZN(笑)だともっとえげつない値上げするんだろうな
競争があるからこそ クオリティが上がったり値段が下がったりするんだよな 独占や一人勝ち状態になるとロクなことにならない
>>800 違うよ、むしろ真逆だ
チャンピオンズリーグ取ってもあれくらいなんだぞ
ゴミドラマの名前だけの俳優にどんだけ無駄金かけてんだよ
この程度の値上げで文句言ってる奴 動画見る暇あったら働け
ネトフリ版プラネットアース配信はまだかいな 同じスタッフで撮ってるという4K映像をはよ見たい
>>806 みたいなニカワいるけど
昔のスカパーの方が多くの主要リーグを放送してDAZNより安かったのも知らない
ていうかDAZNはルヴァンも天皇杯も観れないしマジで使えない
どうでもいいリーグは放送するのがいかにも外資
NetflixとYouTubeしか対応してないテレビ買ったばかりなのに
>>802 さすがドラマのTBSでparabiのTBSドラマの数半端ないなぁw
自分もお試し視聴する予定。
>>804 おまえロロトマシやな
L.A.コンフィデンシャルなら最近まで
ネトフリで配信してましたぜ
あと、ウィッチャーのドラマ版も楽しみ 値上げ分を投入してゲームオブスローンズを超えるシリーズにしてくれるなら値上げもやむ無し
いろんなとこでvisaデビット作ってお試しだけでなんとかなる
値上げしてもいいから、ルポールのドラァグレース、シーズン7までの 復活とシーズン10以降と、ついでにALLSTARと、舞台裏見せるやつも 配信してほしいなー。
あら値上げするのね dolby visionとかで観たいからプレミアム入ってるけどスタンダードにするか
サーバー維持のコスト考えたら妥当 通信キャリアは維持コストにくらべて稼ぎすぎ
ロストインスペースの4Kだけで値段分の価値はあった 次のオリジナル楽しみにしてる
>>820 そんなことするからプリペイド不可になって不便になるんだろカス
ていうか最近気づいたんだけど こういうドラマとか映画とかってさなんかに加入してるから観とかな損って思考に なるけど、ぶっちゃけ自分が本当に観たいのだけにしとかないとマジで時間無駄にするぞ 観てて本当に良かったって思う作品なんて年に1〜2本だからな
日本人だけいまだにアマプラHuluとかいうゴミ祀り上げてて草
parabiはたけしの学問のススメと刑事ヨロシク追加して欲しいなぁ。 菅井きんも亡くなったんだから。
アマプラざっこw
アマプラも1ヶ月のお試しでグランドツアーと 有田と週刊プロレスと見てもうおなかいっぱい GTのシーズン3終わったらまた1ヶ月だけ加入するかなレベル
ディズニーが新しいオンライン動画配信サービスするから、対抗するために自社コンテンツ強化のための値上げだろ? コンテンツ拡充するために、ジャンク債10億ドル相当を起債するし・・・
>>824 それな
アメリカ全土のゴールデンタイムの通信量の4割がnetflixって言われるくらいだし
よくこの金額でまかなえると思うわ
>>819 ウィッチャーネトフリでドラマ化なんだ
アマプラロードオブザリングも楽しみだし
GOTロスは大分軽減出来そうだ
Netflixコンテンツ最高責任者が デスノートの実写版をかなりの成功作と コメント出してる観て 今日解約処理して良かったァって思ったよ いやほんとスッキリ!
NHK受信料もったいないから24時間NHKテレビつけっぱなしにすることはさすがにナイアルヨ
アメコミwってバカにしてたけど デアデビルのドラマ面白すぎでワラタ パニッシャーも面白い
>>765 暇人と違って仕事してる人はいちいち行く時間ないしその時間ももったいないからね
時は金なりとはこの事だ
オリジナルコンテンツに力入れ過ぎw 海外の俳優とか有名どころ出てたりするしね dtvも安いけど海外ドラマがなぁ アマプラでプレミア中継始めるって本当?
とりあえず DAZNしか加入してなく現状が分からないけど ティーバとGYAOと録画で十分 ギャオは24とかやってたような ともかくコンテンツを持ってるところが生き残る
ストレンジャーシングスだけで他のドラマ蹴散らせるからな 初回視聴者数 ストレンジャーシングス 1600万人以上(推定) ウォーキングデッド 1144万人 ゲームオブスローンズ 1010万人
これにつられてHuluが値上げしたらスッパリ切るわ・・・
>>840 24時間はさすがに見ないけど最近テレビつけた時に観てるのって半分以上がBSプレミアムの番組だわ
>>86 使ってるっていうかついでに契約させられてるだけじゃね
>>814 スカパーが
>昔のスカパーの方が多くの主要リーグを放送してDAZNより安かったのも知らない
もちろんJも入って2000円以下で見られたのでしょうね
ウソこけ焼き豚
まーたお得意の捏造か
>845 英国で有料サービス「アマゾン・プライム(Amazon Prime)」を契約しているユーザーのみ・・・ プレミア中継が見れるな〜
安値で釣って取り込んだら値上げ…これがアメリカ流かっ!
昔のスカパーって、欧州サッカーセットだけで4500円ぐらいしただろ?
>>781 嘘だよNetflixはSPがいくつかないしS7もない
AmazonはS7以外が全部ある、S7も有料ならある
オリジナルドラマの宣伝だけはほんとよくYouTubeで流れる 宣伝だと面白そうだけど、評価はクソばっからしいな
>>814 焼き豚どもはDAZNに嫉妬知ってから値上げを仄めかすが
もし仮に値上げに走ったら
JリーグとドコモでOTTを立ち上げれば済むこと
何しろ
DAZNとの契約でも中継制作はJリーグが担ってるからノウハウは中継十分ある
Jリーグだけで契約者数は300万以上見込める
何といっても最強コンテンツが無料で1000円に値下げしても採算は合う
値下げすればさらに契約者数は膨らむ
DAZNが亡くなって困るのは野球だ
土下座しても野球は入れてやらーないw
俺は昔の映画が好きなんだけどネットフリックスはほぼ最近の作品しかないから物足りない とあるネトフリで見られない映画が見たくて一度入ったけど解約するわ
まーいずれにしても 野球のような老人オワコンには関係ない話です
>>847 STは最初の3日だか一週間の総視聴者数。
TWDとGOTは初回放送時のみで録画も含まない。
むしろSTはTWDやGOTの足元にも及んでないというデータだよそれ
そりゃあHULUでさえ1000円なのにそうなるだろ
同業他社追い出して寡占状態にしてから値上げって悪徳企業がよくやるやり口だな
スカパーは配信では観られないマイナー作品たくさんやってくれるけどダビング回数一回って縛りがうぜえ 気に入った作品があったときに光学ディスクに焼こうとして失敗したらもう終わりだし
ベーシックはゴミだからなぁSD画質ってタブレットで見るとキツい
>>866 huluはHDプランしかないからその値段なんだぞ
huluと比べたら値上げが妥当に見えるけど、 アマゾンと比べたら値上げはありえない アマゾンの4倍の値段するサービスになってはいない。 huluみたいにずっと据え置いてるならそれでもいいけど、値上げするのはちょっとね。
>>863 昔の映画好きならそれこそBDなり何なり円盤買ってみろよw
DAZNはあとはドコモ会員の値上げくらいが限界だろ 2000円超えたら割高感一気に増す
寝ながらスマホでしか観ないから、ベーシックで十分だよ
>>876 ぶっちゃけ負けてる状態なのですが・・
おそらく日本で回収しようと思ったら10倍の料金にしないと
>>863 昔の映画よく見るなら潔くレンタルビデオ屋使おう
品揃えが違いすぎる
値上げ激しく気に入らんけど Huluがあの程度で1000円取ってること考えたら高いというほどじゃないか。
>>874 そもそもDAZNは値上げするぐらいならコンテンツ削るって言ってるから
値上げはしないよ
>>879 Huluは一般人が好むバラエティや日本のドラマ、アニメが充実
ネトフリは一般人が見向きもしなくて特定マニアだけが喜ぶ海外ドラマが充実
そら割高感でまくりだよね
何ヶ月かに1〜2本見るかどうかなんだよなぁ 650円だからまぁいいかと払ってきたけど値上げきっかけに解約検討しようかな
Huluって日テレの私物化と日本独自の改悪で完全にオワったよな
大した中継料を払ってると思えんがDAZNの値上げも不採算の野球を切るとかで抑える ともかく スカパーは即死させちゃ不味いな 生かさず殺さずで飼いならさないとDAZNがおおよそのコンテンツを品ぞろえした時がヤバい
>>884 加入者伸びなくてアメリカ資本がギブアップして終わったのを
日テレが引き取っただけだから
>>881 日本(テレビ)のドラマだからなぁw
一番おもんない局のドラマなんで1000円払って見なあかんねんw
値上げするっていうことは ある程度配信系で勝負ついたのか
自由に解約出来るって当たり前だけど素晴らしい NHK
テレビCMも漫画雑誌の広告もサイゲだらけだし、いくらガチャゲーが儲かるからって金使いすぎちゃうの?
NHKに比べたら天使みたいな企業やろ(´・ω・`)
ゲームオブスローン、何度挑戦してもつまらなくて途中で挫けてしまう。 あれのなにが面白いかさっぱり分からん。
GOTのS7はまだHuluが独占で抱えてるんだよな スタチャンでとっくに見てるけど、最近アマプラで 2周目したからモヤモヤするw
主にNetflixオリジナル作品 (※はオリジナルではないが日本ではNetflixでしか見られない作品 ×は他の日本配信サイトでも見られる作品 ▲ダークじゃないコメディ △アニメ) S ゲームオブスローンズ・Breaking Badなどの史上最高傑作の上位0.1%(偏差値80)レベル House of Cards(〜S3)、Narcos(〜S2)、Black Mirror、 Money Heist(西)、Sacred Games(印) ▲Arrested Development(〜S3) ※△Rick and Morty ×Sherlock ×Fargo A それに次ぐ上位2%くらいには入ってるレベル(偏差値70) Stranger Things、the Crown、Dark(独)、Orange is the new black、 △Bojack Horseman、Glow、The end of the fucking world、Mindhunter ※Better Call Saul ※Manhunt:una bomber ※△Archer ※American Crime Srory ×Spartacus ×Sons of Anarchy ×▲Peep Show B 上位7%くらいに入ってるレベル(偏差値65) Altered Carbon、Daredevil、Jessica Jones、Luke Cage、The Punisher、Ozark ※The Americans ×American Horror Story(〜S3くらいまで) ▲Master of None ※×の区別は間違いがあるかもしれんしあくまでも主観だが見るもんないとかいう人は参考にして欲しいw
huluも海外ドラマあるけどね ハンドメイズテイルとか 両方契約してる立場からすると、今はそんなに変わらないよ オリジナルはNetflixの方が多いけど、映画のラインナップは結構内容被ってるのもあるし
>>898 どこまで観た?
シーズン2からハマったぞ
シーズン1はとにかくそれぞれの国、それぞれのキャラ、関係性の把握が大事
NHKオンデマンド始める時に NHKは法律の関係で受信料で見せることはできないから別料金みたいなこと言ってたけど 今後ネット配信始めてそれで受信料取るなら 受信料払ってる奴に追加料金なしでNHKオンデマンド見せなきゃおかしいよな
プレミアム入ったことあるけど、4Kの作品少ないし、確か4番組ぐらい同時視聴出来たと思うけどそんなに見るやついねえし、値段下げてくれ。プレミアムで税込み1000円じゃないと加入したくねえな。
試しに入ってみたけど思ったより映画が少なくてがっかりしたな
正直、ゲームオブスローンよりキングダムのがよっぽど作品としては面白い。 日本の漫画はハリウッドの作品よりよっぽどストーリーが素晴らしいし、飽きがこない工夫が凝らされている。 あとはこれはきちんと実写化できるかどうかなだけ。 悲しいことに日本はテレビと映画には人材がいない。 だから日本の素晴らしさを世界にアピールできない。
huluはオリジナルの日本ドラマはなかなか面白いと思ったが
ゲームオプスローズは設定とか関係図とか見ながら見るとちょっと分かりやすくなる 三国志とか好きだとたまらん 主役がたくさんいる大河ドラマの忠誠ファンタジー ここまでこってるのってないな。映画とか小説ならともかく、テレビドラマでここまでできるのはアメリカ凄い
ホームランド:最後まで観てないうちに無くやった ウォーキングデッド:いつまでたってもシーズン8が始まらない プリズンブレイク:いつまでたってもシーズン5が始まらない 映画:ゴミばかり 本当に使えないのに値上げですか、そうですか。
>>907 そもそも受信料で制作したドラマやドキュメンタリーをソフト化して売るのがおかしい
受信料払ってる奴にはただで見せるべき
VODにすりゃ楽勝で出来るだろうに
ハウスオブカードの最終シーズン始まったらまた加入するわ
日本ではネトフリってイマイチだけど世界では一番ユーザー多いんだっけ
>>839 昭和天皇の時全ての局が特別放送でレンタルビデオの
ビデオが全てレンタルになったっていうし。
次はVODへの加入が一気に増えてそのままの流れになるとw
Huluダウンロードできるようしろや そしたら乗り換えるから
>>873 いや、ソフト化されてないのも結構あるぞ?
は? じゃあHuluに戻すかアマプラにするわ 元々オリジナル興味ないし
金払ってまで見たいコンテンツってないな 歳をとるとなおさらな
>>889 とは言え海外ドラマは日本でまったく金にならないジャンルなのでしょうがない
海外ドラマをメインにしたネトフリが悲惨な現状そういうことなのよ
いろんな動画配信サイト入ったけど、結局見るのだるくなって、全部解約したわ。アメドラは長すぎてしんどい。ヒーローズは頑張ってリボーンまで見たけど。
「一つ屋根の下」という日本ドラマの不朽の名作すら扱ってない動画配信サービスが TSUTAYAより上とかあり得ないから。
>>927 FOD(フジのオンデマンド)入れば見られるぞ
>>913 日本の漫画、アニメ、ドラマ等は歌舞伎・浄瑠璃的な場面主義で構成が弱い
>>920 そうじゃなくて
崩御って言葉が
勝手に殺すなよとw
>>922 それはコンテンツホルダーに文句言えよw
>>893 そもそもイギリス国内のプレミア放映権の販売方法が特殊で
曜日や時間帯によって7つのブロックに分かれてて
どうでもいい糞人気ない時間帯のブロックが何回か入札しても誰も買い手が付かなかった
最低落札価格下げてやっとアマゾンが買ったみたいだから
一部の糞人気ない日時にやる試合(週2試合)だけ見られるんだぞ
ちなみにイギリスのプライム会費は年間約1万
>>722 >>722 固定費だからな、月手取り50はあるよ
>一つ屋根の下という不朽の名作 リアルタイム以外の世代に支持されるような内容のドラマではないと思うが・・・
Huluとかただの日テレオンデマンドだろww さっさとハッピョンに名前変えろよ
youtubeもドラマ配信始めたんだよな ベストキッドの続編のコブラ会とか面白いんだけど、 残念ながら日本では全く話題にならないね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1139133.html >8月23日午前2時より新規加入者向けの価格は、変更されている。
>既存加入者については、支払いの一カ月前にメールやサービス上などで値上げの告知がなされ、告知後の支払いより値上げが適用される。
>NetflixはKDDIと提携し、auの通信料金を含めた「auフラットプラン25 Netflixパック」(Netflixベーシックプランをバンドルし、月額5,500円)を準備中。
>同パックの価格は年内加入の場合「月額5,500円」と据え置き、2019年1月1日以降、「月額5,650円」へと値上げする。
>ただし、年内加入者については2019年以降も価格は変わらないという。
>>936 ベーシック SD
スタンダード HD
プレミアム 4K
PCやタブレットで見る人ならスタンダードで十分
スマホならベーシックでもアリかも
>>932 衛星第2時代のNHKは未ソフト化作品や日本未公開作品をじゃんじゃん放送してて凄かったな
もしもサッカーでJ4リーグができたら DAZNみたいになりたくてこういうのが放映権欲しくて飛び付くんだろうな。
>>340 結局テレビも一緒なんだけどネットフリックスでも流しっぱなしで何か作業してる人が多いんじゃない?
そんな時海外ドラマだと見逃がしたらわからなくなるからあいのりくらいがちょうど良いのかもよ
とにかく名前を挙げるためにエミー、ゴールデングローブを取らせるため TVではできないエグい描写のエッジの効いた作品を作りまくる ↓ House of Cards, OITNBで大成功し、ユーザもついてくる (しかしこの時点で日本の地上派ドラマの翻訳見てるようなユーザには食いつきにくい) ↓ さらにどんな企画にも金を出すようになってしまい、アメリカ他どこのユーザもついてこれない 製作者の自己満足のゴミも一部で作られはじめてくる ↓ さらに展開する国向けにその国のユーザ向けのオリジナルコンテンツも作られ始め、 一部で他の国でも受け入れられて世界的ヒットになる作品も出てきたが(上の書き込み参照) 日本の実写ドラマのように完全なゴミも増え、 オリジナルコンテンツの費用が負担になってきた←今ココ
>>944 32インチくらいならスタンダードでも気にならんよ
50インチでもそんなに気にならなかったけど
ぶっちゃけオリジナルとかどうでもいいしツタヤの方が遥かにラインナップいいから見たいもの見たらさっさと解約するわ
>>946 それと疲れてるから
だらだらした状態で軽くみられるのがいいんじゃないの
>>900 今度入るつもりだから参考にさせてもらうわ
Huluでガキ使 アマプラでドキュメンタル 松っちゃん凄い
なんでHULUはDL機能つけないんだよ! てか楽天本気かソフトバンク本気だして参入してこい!
>>932 アマゾンが放送するのは週2試合じゃないよ
38節あるなかの平日開催の2節
>>955 ソフトバンクはスポナビLiveで見事に討ち死にしました
日本ネトフリって好調とは言い難い むしろ期待ハズレ感があるこの状況でよく値上げなんてできるな
>>947 そのうちアタリショック起こるんじゃないの
>>955 楽天は楽天TVあるよNBA配信してる
ソフトバンクもUULAとかスポナビとかあったけど両方終わった
>>962 宇宙かけるよだか面白いからそれ観てからやめなよ
日本オリジナルドラマだけどw
>>956 ああすまんもっと少なかったのか
今回の入札で放送枠増やしたけど
期待したアマゾンとフェイスブックは値段渋ったし
BTはギブアップして1枠確保だけ
結局スカイだけがやる気出したという結果で
一試合あたりの単価が十数年ぶりに下落したな
プレミアリーグは流石にイギリス人から搾り取りすぎw
>>958 加入者が伸びないから値上げして少しでも利益上げようって事じゃないの
>>931 あぁ、だからわざわざ「来る」って前に付けてんのにw
Huluは映画少なすぎて解約した アメドラ見るならいいのかね ウォーキングデッドはdtv無料で見れなくなるらしいし
今まで契約したことない奴は確実に契約しないだろうな、値上げはやっちゃダメだろ
>>958 加入者増加あきらめて
今いるマニアから搾り取る方向に変えたんだろ
>>965 なんかダイジェストというか宣伝みたいなやつみて気にかかってたやつだわ
>>975 期待しすぎるとこんなもんかってなるから
どうせ日本ドラマって舐めて観たらかなり面白いと思うw
>>969 ウォーキングデッド作ってんのFOXだから
FOXのドラマ部門丸ごと買収したディズニーが絡んでんじゃね
Netflixは有り余るお金を日本でヒットしたドラマを買い漁る方に回る方がよっぽど皆んなみると思うけどな。
>>979 漫画と違うのは思い入れあるキャラがいなくなって
ショボい新キャラがメインになったりするところだな
>>1 は?
勝手に駄作のオリジナル作品乱発しておいてそれかよ
>>974 CSIマイアミのホレイショおじさん配信でないのよね
あれならダラダラ見続けられるw
>>980 間違いなくこれ
アメドラばっか見てると疲れるから箸休めほしいんだよね
終電ごはん面白かったw
>>982 契約絡みで登場キャラがいきなり死んだりなw
>>980 日本人って昔のヒットドラマとかあんまり見なくね?
>>93 いずれ同時再配信するであろうが…それをやると潰れるローカル局が出てくる。
>>991 DAZNはだめだった。Jリーグ全試合見切れない・・・
>>988 古畑とか世にも奇妙なとか必殺とかは観たくね?
がっちり独占されてて定額配信までこないけど
>>93 昔のBSQRみたいなやつ?
他局は手を抜いたのにQRだけスタジオ作ってやっていたけど
それともラジコのタイムフリーを1週間限定とかやめていつでも見られるようにするとか?
それも音楽会社と相当やりあって、1週間3時間のみって妥協していたような
>>959 最近の全力でアメリカでプロモかけて売り出しに来てる作品
(Dexterのおっさんが主演してるSafeとかいうやつ)が、期待を満たせずに
コケたり、新着オリジナル作品が信用できなくなってるのはまさにそんな感じ
水戸黄門初期から全部観たいのにやってくれないし、ツタヤにもない
Huluなんか入るくらいならFODでフジの名作ドラマ見てた方がマシや 少しばかり安いし
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 4時間 1分 49秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250303060745caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1534985031/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【ネット】Netflix、月額料金値上げ…「ベーシック」650円→800円、「スタンダード」950円→1200円、「プレミアム」1450円→1800円に YouTube動画>5本 ->画像>20枚 」 を見た人も見ています:・DAZNが3年連続の利用料金値上げ…2月14日以降から月額プラン3700円→4200円に ・【サッカー】DAZNが3年連続の利用料金値上げ…2月14日以降から3700円→4200円に ★2 [梵天丸★] ・【映画館】TOHOシネマズ、6・1から映画鑑賞料金値上げ 一般は1900円→2000円に [muffin★] ・【サッカー】DAZNが3年連続の利用料金値上げ…2月14日以降から3700円→4200円に ★3 [梵天丸★] ・【南米】チリで抗議デモ、2人死亡 地下鉄料金値上げに反対 ・iPhoneXSMAXの月額料金1万3000円、これ半分家賃だろ ・【朗報】Netflix、新興国の月額料金を312円にすることを発表 ・【悲報】カス料金値上げ ・【悲報】東京電力「福一の廃炉費用が足りなくなったから電気料金値上げする」 ・【食品】明治スーパーカップ値上げ 150円→160円に [おっさん友の会★] ・電気料金値上げしかないだろ ・【動画配信】Netflix、広告なし最安プランを20%値上げ 1190円に [ムヒタ★] ・【消費増税】マクド、10月からチキンクリスプ、バーガー、朝マフィンを100円→110円に値上げ。消費者に配慮して持ち帰りも同じ価格! ・しょうゆらぁ麺1600円、つけ麺2000円に値上げ 完全予約制(席料390円)のラーメン屋 ★3 [神★] ・ファミ通、4月発売号から定価500円〜→定価550円〜に値上げ ・ニコニコ動画、プレミアム会員料金が値上げ 来年3月から改定で550→790円に [パンナ・コッタ★] ・ソフトバンクとワイモバイルの事務手数料値上げへ、6月から3850円に ・【速報】マクドナルドも値上げ ハンバーガー150円→170円 8割の商品 ・Netflix値上げ。弱者男性が悲鳴をあげる ・すき家が初の深夜料金を導入…合計金額の7% 牛丼も値上げで「並盛」は税込400円→430円に [香味焙煎★] ・【悲報】すき家値上げ 牛丼並350円→400円にwwwwwwwwww ・【値上げ】崎陽軒が10月からまた値上げ「シウマイ弁当」は900円→950円 ★2 [ぐれ★] ・【値上げ】Yahoo!プレミアムの会員費の改定について ・Netflixがまた値上げ ・【速報】 NetflixとSpotify、値上げへ ・祖母が遺した昭和の「記念硬貨」 プレミアつかず 20100円分を銀行に預けると20100円に [神★] ・【値上げ】ハーゲンダッツも6月から値上げ 272円→295円に ・ホンダ、新型インサイト発売 137万円値上げして326万円に ・Switch独占の新作が発売から1か月で定価2750円→100円に96%OFFの投げ売り! ・【大人気】サバ缶を10%値上げ マルハニチロ、原材料高で 「さば水煮」200円→220円 ・【値上げ】日経新聞、23年ぶり値上げ 11月から月額4900円 人手不足で配達費上昇 ・Pixel7a、調子に乗って62,700円→69,300円に値上げ。Galaxy S22がヨドバシで19600円やのにPixel買うやつおる? ・小麦粉の値上げでパン一個500円の時代に。他にもラーメン、うどん、パスタ、ピザ、お好み焼き、お菓子、全部値上がりするぞ ・「App Store」値上げへ 最低価格120円→160円に引き上げ ・セブン-イレブン「セブンカフェ」最大20%値上げ ホットコーヒーのレギュラー110円に ・【食品】ニップン、「オーマイプレミアム」など家庭用冷凍パスタや和食セットの60商品値上げへ [シャチ★] ・「ニコニコ」プレミアム会員数がピークから半減、値上げで会員離れ加速の懸念 エコノミーモード撤廃で「課金する意味が薄れる」の声も [征夷大将軍★] ・「水着の写真は3000円、胸ワンタッチで1000円」30万円に ・DAZN爆裂値上げ、1925円→3000円→3700円→4200円 ・お米、更に値上げ確定の模様。既に10kg8000円超えの店も ・【大阪】USJ、1日券値上げ 10月から最高9800円 [征夷大将軍★] ・【社会】フランクフルトが800円 花火の屋台にも値上げの波 [シャチ★] ・【社会】5月電気料金、大幅値上げ=再エネ負担増で月200円前後 [無断転載禁止] ・ジャニーズにも値上げの波! ジャンボうちわ800円は高すぎる? [爆笑ゴリラ★] ・Netflixに加入してない奴ってなんか宗教的な理由に縛られてるのか?月額800円程度だぞ? ・フェラーリプレミアムオーナーシッププログラム(スタンダードタイプ) ・駿河屋っていつから値上げしたの? ・【IT】Netflixの「広告つきベーシックプラン」、日本で11月3日提供開始 [ムヒタ★] ・Netflix板の名無しを決めるスレ ・【値下げ】PSvita 9/20から13,800円に ・netflix板特撮部 Part.1 ・netflix板アニメ部 Part.4 ・netflix板アニメ部 Part.10 ・netflix板アニメ部 Part.17 ・netflix板アニメ部 Part.7 ・netflix板アニメ部 Part.15 ・netflix板アニメ部 Part.16 ・スイッチ版Yu-noの発売日が決定、早期割引で4800円に ・PS4『レフトアライブ』定価8300円→6日でとうとう1990円に ・【Netflix】全裸監督★3【日本の恥】 ・キングダムハーツ3、発売から13日で45%OFFに暴落!定価8800円→4980円に ・【スマホ】KDDI、2018年4月から一部プランのテザリング料金を月額500円に ・Netflix板アニメ部 ワッチョイ有り Part.2 ・Netflix板アニメ部 ワッチョイ有り Part.3 ・【悲報】 PayPayボーナス3%→1.5% PayPayチャンスの当選確率1/20で1000円→1/100で1000円 1/25で100円に変更へ ・【動画配信】Netflixの広告付きベーシックプラン、まだ人気薄 [鉄チーズ烏★]
03:06:13 up 75 days, 3:09, 0 users, load average: 8.54, 8.50, 8.51
in 0.22144198417664 sec
@0.22144198417664@0b7 on 032916