「高校野球招待試合、愛産大三河6−5大阪桐蔭」(10日、岡崎市民球場)
今春センバツで史上3校目の連覇を果たした大阪桐蔭が、今春のセンバツ後の実戦初黒星を含む2連敗を喫した。
今夏は史上初となる2度目の甲子園春夏連覇を目指す名門がまさかの連敗を喫した。
1試合目は中京大中京に17安打を浴びて12失点。センバツ後では練習試合、公式戦を含めて実戦では初黒星となった。
今秋ドラフト候補・柿木蓮投手(3年)ら、今春センバツ優勝メンバーの3投手が打ち込まれた。遊撃を守った今秋ドラフト1位候補・根尾昂内野手(3年)は「17本打たれたことはないと思う。カウントが悪いところで、甘いとこへ投げていた」と振り返る悪循環だった。
大阪桐蔭が公式戦で2桁失点したのは、15年センバツ準決勝・敦賀気比戦(0−11)が最後。練習試合とはいえ、珍しく投手陣が大きく乱れた。
野手もレギュラーが先発したが、六回以降は得点なし。試合後半に強いチーム作りを目指してきたが、この日は本来の試合ができなかった。試合後、西谷浩一監督(48)は選手を集めて「こんな感じで大阪でも負けるんじゃないか」と飛ばしたという。
2試合目も愛産大三河に逆転されて5−6で敗戦。西谷監督は「疲れは関係ない。技術不足。後半に粘りきれないところがあった。誰が使えるか使えないかはっきりしましたね。誰も使えません」と手厳しかった。
今回の招待試合で2日間4試合をフル出場した根尾は「ピンチで粘れていないし、打線も点を取られた後に沈黙していた。ダブルヘッダーの2日目というのは言い訳にならない。力不足、体力不足だと思う。勝って勉強しないといけなかったけど、力不足が明確になった」。夏へ向けて課題が見つかる2試合となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180610-00000108-dal-base 2日連続のダブルヘッダー・・・
鬼か
予選の前に壊れるぞ
>>2
試合は練習より楽だし
野手なんてトリプルヘッダーやってもへっちゃら >>2
結構普通。サッカーだって天皇杯とか普通に有るから、練習でダブルヘッダーは当たり前
バレーでも、バスケでもダブルヘッダーも、試合後に練習とか普通に有るだろ? しゃーーーない。。。。。。
根尾は阪神が取るわ。。。。。。
いまの3年生まではいいが、2年生以下が性格や素行を含めてヤバイという話を聞いてるんだが、
本当なんだろうか。
やはり仙台育英の殺人キックの後遺症はでかいんだろう
>>9
昔、甲子園で勝った後に、新聞記者から
囲み取材受けた板東英二が、「試合は
大変だったでしょう?」と訊かれて
「いや、練習より楽でした」と答えた。
投手でそうなんだから、野手だと尚更。 >>1
監督の「ピッチャー俺、キャッチャー俺、サード俺(以下略)」になるのかぁ・・・胸熱
>誰が使えるか使えないかはっきりしましたね。誰も使えません 最近の部活も教育の一環って考えで、
使えないとか言うのはセーフなの???
今日は投げてなくて、主将でもない根尾になんでいちいち聞いてるんだ
それに対してきちんと分析して監督みたいに冷静に答えてるのも面白いけど
>>3
でも1試合目はAチーム2試合目はBチームとか分けるでしょ >>15
やったことないでしょと言ったのですが
それにたった個人の感想ひとつが全てのスポーツ選手は練習より試合が楽だと思ってますというのはどうかなぁ
本番のあとは気持ちが高ぶってたり緊張がまだあったり、
一般的に比較になるのは「交通事故直後」ですね。
そのときはどこも痛くなかったのに次の日突然ということがしょっちゅうあります。
つまり精神的な緊張状態や高揚が続くと体の異変に気づかない。
そういうことですよ。 >>17
もうそこまで言い出したら、体育会系の口頭指導は全然できなくなる。
>>21
たぶん、喝入れの意味もこめてだろうね >>9
公式戦やったことあるよ
小学校なんて1日3試合くらい当たり前 硬式戦では創学館に負けただけだから 強いことは間違いない
この準ベストメンバーで愛産大三河に負けるのはさすがに言い訳できないな
今の時期は追い込みで体力的にはキツイ状態と違う?
帰りのバスは熟睡やな
問題は暑さ。涼しければ2日間で4試合はそんなに疲れないだろう。
ただ、25℃超えてくるような感じだと、このレベルでも疲れるでしょ。
去年の早実みたいに招待試合連発で最後は息切れするのでは?
バスケ部だったけど練習試合は3校か4校集まってトリプルヘッダーが当たり前だったわ
ゲロ吐くまでやらされる練習より試合のほうが遥かに楽だった
西谷監督「誰も使えません」
西野監督「誰も使えません」
日本人「日本語おもしろすぎwww」
試合前に合計2500ヤード以上のフルダッシュの走り込みをしないから大谷みたいに壊れるんだよ
柿木がケガから復調してないのが痛い。横川は使えねえし甲子園に出れるかは、根尾にかかってきてる。夏は連戦になるから予選で普通に負けそうな感じだわ。
愛知県は大阪ほどじゃなくてもやきうが盛んだからな
大阪桐蔭でも簡単に勝てる相手じゃないだろ
疲れるんだよ身体だけじゃなくて心も
24時間365日、野球に関連付けられた生活だけをしてるといくら野球好なやつでもストレスはんぱないだろ
こういう時に負けるから本番てキッチリ仕上げてくるんだろうな
高校野球の練習試合は午前中に1試合、午後に1試合が基本。
遠征してきて1試合で終わったらもったいないやろ
>>43
物価高の今、ガソリン代もバカにならんしなあw こいつも内田みたいな監督なのかな?
選手が結果出せないのはおまえが無能だからだよ
土日ダブルヘッダー×2は別に普通だし、一試合目腑甲斐無いなら、主力2試合も普通
大坂桐蔭なら何でも特殊認定する奴いるよな
先週の土日は近畿大会2連戦
その前の週の土日は関東で日体大2試合に近畿大会ベスト8戦
今週は愛知で2日連続ダブルヘッター×2
来週は香川で2日連続ダブルヘッター×2
試合組ませすぎやろ
ダブルヘッダーなんか別にしんどくないぞ?
練習のほうがよっぽどしんどいわ
この監督太り過ぎてて動けなくて、ノック打てないって本当?
高校野球の土日は2試合二日が普通だろ
よっぽど監督が組んでもらえないような無能でない限り
>>28
小学生と高校生の体を一緒にしてどうすんですか・・・
大人が小学生と一緒に遊ぶと途中でついていけなくなりますよね
そういうことですよ 柿木が駄目だと本当に根尾頼みになっちゃうから連覇が困難になるな
投手が根尾頼みになると途端に何処かでコケそうだよなぁ
>>25
炎天下の30度以上で試合するんじゃなきゃ、練習の方がきついわ 圧倒的だった藤浪の年も澤田いたのが大きいからなあ
もしこの調子で優勝出来たとしてもその頃には根尾ボロボロになってそう
本命なのは間違いないが、絶対的な強さは感じないんだよな。
まだ付け入る隙はあるということか。
>>53
素人は黙っとけw
カスwwwwwwwwwwwww >>57
しんどいのは肉体疲労とかじゃなく集中力
練習と試合じゃ集中力が全然違う >>1
プロじゃなく高校生に対してこの物言い
子供を指導する者としての適格性を欠いてる
時代が分かってない 根尾「相手のエース潰しますんで」
西谷「やらなきゃ意味ないよ」
>>40
日本の名門高校野球はたかが部活の域じゃないから
アメリカのカレッジバスケとかと同じ >>45
部員が監督のベビースターを勝手に盗み食いしてるエピソードが
普通に部員から出るような監督 >>39
今や大阪桐蔭ってだけでどこも本気で来るからな
練習試合だし弱点はあぶり出しといたほうがいいだろ 練習試合で固め打ちして高校通算記録作っても予選で負けたら意味ないしなw
ガチメンでは東海王者の東邦に圧勝しとる。
あとは余興や。
記録員の小谷が打たれただけやんけ。
>>60
根尾が投げたのはガチメンで戦った東邦戦だけやぞ 甲子園に出ても息切れしてベスト8手前で帰るかな。
ここは完成度が高いというか春の段階で仕上がりすぎている。
部員競争が激しいんでしかたないのだが。
負けれるときに負けて治すべき課題が見つかるのはいいこと
治すべき課題を治せるチームの場合に限るが
落とし込み時期を試合で落とし込む。
まぁどこも落とし込み時期だから中京大中京も相当強いんだよね。
最強世代とか言われてたからな
相手のモチベーションを上げてしまう
たかが練習試合でも相手はガチだろうし
こういうこともあるでしょ
柿木が心配だな
夏の連戦を考慮した場合、根尾柿木下安定した二本柱は欠かせない
公式戦でもなければスコアラーが機能しない
公式戦になれば丸裸にしてしまうから強いんだよな
むこうはこの大阪桐蔭戦の全力でいいけど
大阪桐蔭は4連戦だからなあ
いわば百人組み手で1vs100(4)みたいなもんやからなあ
今の大阪予選は日本一の難関だからな
大阪桐蔭といえど勝ち抜くのは簡単じゃない
2日連続ダブルヘッダーなら、こんなもんでしょ。
1日1試合なら楽勝とは言わないけど、全勝してたと思うが。
日大だと無茶苦茶な指示するんだろうなぁ。
今夏の甲子園は日大の付属が出たら、ちょっとしたプレーでも叩かれそう…。
土日ダブルヘッダーは普通だし、県跨ぐ長距離移動も強豪なら普通だし、
大坂桐蔭だけ特別扱いするクソニワカが多いのか
敦賀気比なんて今や地元の県立校に勝てないんだから
春の北信越で、福井代表の県立校は共に初戦敗退
新潟や富山に歯が立たない
長年、全国のトップに君臨する桐蔭に一度でも勝てたことが、遠い昔のいい想い出
正直柿木横川じゃ大阪で負けても何の不思議もないわ
去年より劣化してないか
>>89
スーパー二年生がどうとか言われてるが去年は三年生のチームだしな
徳山の安定感凄かった >>91
泉口と坂之下の二遊間の守備もヤバかったな。 根尾が打たれたわけじゃないしいいんじゃね
これで慢心もなくなるだろ
警察、創価学会と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画・
警察車両ナンバー入り
恐ろしくてお漏らししそう´・ω・` ベンチの補欠もドラフト候補なんだっけw?
大阪桐蔭オタキモッw
おいおい
さっき阪奈通ったら寮の室内トレーニング室が灯り点いてたぞ
早く寝ろよ
>>88
だって近畿からいい子が来てくれないもん
来てくれないなら福井商と変わらんでしょうに
これからの福井は工大に良い選手行くんじゃないかな?
大阪桐蔭のコーチと卒業生が行ってるみたいだからさ >>9
スポーツやった事ないだろお前
部活生に聞いてこい >>1
>今回の招待試合で2日間4試合
けっこうハードスケジュールなんだなあ
まあ毎年こういうふうにやってるのだろうけど
>>53
こいつ逃げやがったか だっせぇえええええwwwwww ここで大阪桐蔭下げしてたら夏圧勝してまうぞ!ここは上げとけ上げとけ!
こんなのが日本のトップチームってどうなの?
この監督にメジャーリーガー聞いても誰も知らなさそうだし
もういい加減こんなの持ち上げて虐待じみたことするの辞めろよ
子供たちはベースボールしにきてるんだよ
>>105
いくら大阪桐蔭でコーチやってたとは言え西谷のスカウトが全てだからな。
まあ公立に負けてるようじゃ選手は集まらんだろな。 >>104
弱小高でもそんぐらいはある
ちゃんとメンバー変えてるしな そしてイニエスタ
歌:森山直太朗
作詞:森山直太朗/御徒町凧
作曲:森山直太朗/御徒町凧
ロナウジーニョも過ぎ去って デコもエトーもいなくなり
アウヴェスはギャラで揉めていて プジョルの髪は伸びている
バルデスとピケとブスケツが 縦のラインで骨となり
マスチェラーノはめっけ物 ケイタはまるで日本人
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・カタランと
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・カタランと
そしてイニエスタ シャビでもなくて
そしてイニエスタ メッシでもない
そしてイニエスタ 白い小さいマタドール
クライフは今も見つめてる フットボールのその先を
ペップはそれでも悩んでる ライカールトは拗ねている
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・アビダルも
イムノが響くカンプノウ カタラン・カタラン・カタランと
そしてイニエスタ ビジャでもなくて
そしてイニエスタ ペドロでもない
そしてイニエスタ シャビでもなくて
そしてイニエスタ メッシでもない
そしてイニエスタ 白い小さいマタドール
プロ野球を観ていて思うが、相手チームとの相性ってのも勝ち負けに凄く影響あるよね。
相手のチームが弱いチームであっても、相性が悪けりゃ負けるし、相手チームが強いチームであっても相性が良ければ勝てる。
柿木が今回も打たれて、復調してこないのが問題でしょ
横川が打たれるのは定期だし、公式戦で使う予定がない小谷が打たれるのは別に問題ない
ノーコンの根尾一本では何処かで負ける
みなさん知らないと思うんですが中京大中京とは毎年名古屋で練習試合してるんですが今年の招待試合含めて4年連続中京大中京が勝ってる事実をどう考えますか
全員がそろって駄目ってことは、単にコンディションが悪いのでは…
チームが相当疲労たまってるんじゃないのか
監督が悪い気がするんだが
微笑みデブざまあ。記念大会くらいは上宮や近大付や
市岡や浪商が見たい。
根尾はプロ目指さんで高校やめたら大学でスキーやれ。
狭い業界でもトップとれたら食いぱぐれない
田舎パ・リーグがセ・リーグ相手に必死になるのと同じだろ
ど田舎名古屋が上方大阪桐蔭と練習させて頂けるんだから
一生に一度の晴れ舞台、故郷に錦を飾るチャンス!w
モチベーションの違いだろw
>>114
この連敗の2試合では根尾は投げてないがな >>73
愛知は今年は中京の方が現状戦力上って評判ですよ >>48
こんな日程かw
土日ダブルヘッダー自体は普通だけど、連続土日とかだとあまり無いし、移動もあるから披露も溜まるわな
これを普通とか言ってる奴は適当な事を言わない方が良いと思うわ 高校生の野球チームが練習試合で負けたことが記事になるなんて凄いね
>>88
敦賀気比って急激に弱くなったな
何か不祥事とかあったのか? >>127
ぶっちゃけ負けたくてわざとこういう日程組んでるんだろ
始動する側は定期的に引き締める機会が欲しいから
意識的にきつめの日程で負けさせて伸びた鼻へし折ってるとしか
思えないわ 監督の血糖値が上がりすぎてサイン出し間違えたんだろ
>>1
練試は所詮練試だからな、しかし愛知の招待シリーズは良いな、全国クラスの超強豪を直接肌で感じる貴重な経験だから。
てか中京大中京のノーコン左腕が逞しく成長しててびっくりした… 現世代の大阪桐蔭に限らず選抜優勝校の夏への最大の課題は
どうしても過信してしまってる選手達の鼻っ柱を折る作業だってのは聞いたことあるし
それを日体大相手でも十分にその機会を持てなかったわけだから
今回の西谷監督のコメント見てると、願ったり叶ったり感しか感じられないわ
>>120
ドラ一確定だからまあ斎藤佑樹コース通っても10年くらいはプロいれる アルペンスキーは日本はクソ弱いのでオリンピックでメダルを取るのが難しい競技
体格が大きい方がスピードが出て有利な競技でもあるので
>>106
補欠人生のお前みたいなカスが桐蔭を語るなよ 親方はこの時期だと追い込んで本番が近づいたら調整していくんちゃうかな。