自分たちのスタイルを確立させることが、まずは先決」
来年1月から2月にかけてアラブ首長国連邦(UAE)で開催されるのが、アジアカップ2019だ。前回大会の日本はハビエル・アギーレ政権で臨み、ベスト8でUAEの後塵を拝した。その雪辱を果たすとともに、史上最多5度目の優勝を目ざす。
本大会の出場枠は16チームから24チームに拡大された。5月4日には8グループに振り分ける組合せ抽選会が行なわれるが、日本は第1シードのポットAに組み込まれている。そのドロワーを前に、アジアサッカー連盟(AFC)の取材に応えたのが、ホストカントリーであるUAEの指揮官、アルベルト・ザッケローニだ。
昨年10月に電撃就任したイタリア人は、やはり”古巣”である日本代表を警戒しているようだ。
「日本とは同じポットに入ったから、グループリーグで戦うことはないが、できればずっと当たりたくはない。UAEはもちろん優勝を目ざしている。そのうえで日本は間違いなく強力なライバルとなる。できれば戦いたくないし、当たるとしても大会の終盤であってほしいものだ」
アジアカップはザックにとって縁起のいい大会だろう。2011年大会は準決勝で韓国を撃破し、決勝では延長戦でFW李忠成が劇的な決勝ボレーを蹴り込み、見事戴冠を果たした。鮮烈な記憶として、日本サッカー史に刻まれる名場面だ。
しかも先述の通り、日本は前回大会の準々決勝でUAEにPK戦で敗れており、ロシア・ワールドカップ最終予選では1勝1敗の五分だったが、ホームで苦杯を舐める失態を犯した。MFオマール・アブドゥルラフマン、FWアーメド・ハリル、アリ・マブフートらタレントも枚挙に暇がなく、決して得意な相手ではない。それでもUAE代表監督は謙虚で、かつ慎重だ。
「現在のUAEはまだチームとして完成していない。本大会までに試合をこなしながら高めていければと考えている。相手よりも自分たちのスタイルを確立させることが、まずは先決だ。3月はタイで行なわれたキングスカップに参加させてもらい(スロバキアに1−2、ガボンに0−1で連敗)、勝てはしなかったが収穫のある2試合をこなせた。アジアカップまではまだ8か月ある。地元開催で期待値も高いので、優勝を目ざして強化を進めたい」
つづく
4/27(金) 6:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180427-00039469-sdigestw-socc そして、ブラジル・ワールドカップまで丸4年に渡って率いたサムライブルーをこう称える。
「どんなチームにも異なる個性があって、当然、日本とUAEもまるで違う。UAEが日本と同じフットボールを志向できるとは思っていない。日本は選手個々がとても俊敏で、組織としての高い信頼性があった。UAEはまず攻撃と守備のおける最適なバランスを見つけなければならない。日本はきわめて多くのゴールを奪い、失点は本当に少なかった。そこだけは、UAEでも実現させたいと考えているよ」
とはいえ、65歳となった百戦錬磨の指揮官はやはり狡猾だ。最後は不敵に、こんな言葉で締めくくった。
「これからUAEの選手たちと過ごす時間が少しずつ増えてくるだろう。選手の個性をしっかり見極めていきたいね。そして私の経験を駆使して、明確なアインデンティティーを構築していく。優勝を狙えるチームに仕上げたいと思う」
はたしてアジアカップ本大会で、日本とザックUAEは対峙するのか。もし実現すれば、実に興味深い一戦となるだろう。
ザック戻って来てくれ〜
若いヤツ相手にして自分のサッカーを貫いてくれ〜
FIFAとかUEFAだとこういう因縁みたいな組み合わせは手品師が組んじゃうんだよ
ザックみたいなのになれたから駄目なんだよ
対比してしまう
ハリルみたいなのが普通なんだから
ザックが良かった?
モチベータータイプのザックだとだめだったから理論派に変えたというのもあるでしょ
どっちもできるスーパーな監督を探そうよ
温和で日本をリスペクトしてるし、サッカーの親和性も高い
ブラジルで失敗しても切る理由があまり見つからない
あらまだ監督してたのか
ちゃいなやめさせられて
穏やかにくらしているのかと
>>1
24チームを8グループに分けるということはW杯が48チーム制になった時に想定されている1グループ3チーム制なの?
ユーロやアンダーW杯と同じでいいのに。 >>18
ザックがモチベーターとか何言ってるんだ? 今更懐かしむなんてどうかね
慌てて香川変えようとしてた様に采配ダメダメやん
単にハリルみたいなタイプに拒否感が強いってだけやん
自分の感情が受け入れないから何だかんだ理由付けてさ
今の日本には勝てるだろ
だが、世界相手には通用しない
アジアカップの抽選会っていつも話題にならんよね
毎年やってるCL抽選会の方が盛り上がる
ザックも本番で意味不明サッカーをやっちゃったからなあ
最後まで貫いてくれればよかったのに
アジアカップの時は采配がズバズバ当たってたのにコンフェデやワールドカップ本大会は意味不明な采配繰り返してた印象
>>7
ブラジルでの結果を粛々と受け止めてもう一度挑んでみるのが良かった
なんで4年毎にタイプの違う監督を選ばなきゃならねえのよ >>33
単に本田がロシアで怪我してキープできないのにその戦術続けてただけのような ハリル、ジーコ、トルシエもアジアの代表監督になったら…胸が熱くなることこの上無し
大舞台の経験が無いから肝心な試合で選手以上にパニックになる
>>7
それぐらい本番でダメだったからだろ
あんな醜態無能晒せば世界中どこでも首だよ ザックはほんと日本人に人気あったし好かれてたよな
最後に血迷って人選ミスしておジャンになってしまったが
あれだけ関連書籍が出版された監督はいない
あれ?ザックそこに就いたの?
一応、日本で働いたらアジアで需要あるのね。
なんか四年間の集大成がW杯本番の試合結果だと思い込んでる部活脳みたいな馬鹿がいるけど、あんなものn/数十試合にしか過ぎないんだよね
ラグビーみたいな実力差のはっきり出る競技ならともかくサッカーなんて十試合やって片方が十勝するような組み合わせなんてほぼないわけで
就任からの総試合の勝率や国民人気に比べりゃW杯数試合の結果なんて誤差みたいなもの
ザッケローニ「日本のマスコミを見るのはもうウンザリなんだ」
AFCアジアカップUAE2019
ポット1 UAE、イラン、オーストラリア、日本、韓国、サウジアラビア
ポット2 中国、シロア、ウズベキスタン、イラク、カタール、タイ
ポット3 キルギス、レバノン、パレスチナ、オマーン、インド、ベトナム
ポット4 北朝鮮、フィリピン、バーレーン、ヨルダン、イエメン、トルクメニスタン
抽選会は5月4日
ザックのサッカーも限界だったよ
クラブチームのようにメンバー固定してたし世代交代進まず特定のメンバーに頼りすぎた
>>49
ザックのやり方だと世代交代するとき若手とゴッソリ入れ替えてまた1からって感じになるからな
強豪国ならいいけど、日本にはまだそれは出来ない
チマチマ若手呼んで経験させていかないと
ハリルでの収穫は、ネームバリューじゃなくてその時調子いいのを呼ぶべきってのがハッキリしたこと コンフェデなくなるからどうでもよくなるな
コパによばれたらそっちに力いれたほうがいいんじゃないの
本番で香川使って手痛い目にあったからな、あれがなければ突破出来てたと思うよ
イタリアの家族と離れたくないと言ってたのに・・・結局金か
>>45
あれ?チーム数増えたね
3位抜けが出てきて、トーナメントが1試合増えるのか?
シロアってロシアのアナグラムかとちょっと考えたw >>45
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ \
/\ ⌒ ⌒ |
| | (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | < シロアって何?
\ / \_/ / \_________
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′ >>18
イタリア人監督の戦術って世界で一番細かいんだけどな >>51
この手の監督の後任は苦労するな
アギーレがアジアカップ戦いながら世代交代進める予定だったけど途中解任
そのツケが全部ハリルに回ってきた 対アジアでは無双
欧州南米アフリカとの親善試合では善戦
欧州南米アフリカとのガチ試合はボロボロ
ブラジルW杯の後パスサッカーじゃダメだの嵐だったからザック続投はいずれにしろ無理だったな
>>9
ドイツが組織ベースからの個人技
ブラジルが個人技ベースからの組織
そんな現代サッカーだよ 4年前は協会がこの人に全責任押し付けて可愛そうだった
ハリル解任も最悪で責任問われてたたけど山口ナンバーのおかげで話題そらし出来たしまた安泰ですな
>>9
日本がフィジカル強化とデュエルできたらと一緒 24チームを8グループに分けるのにポットは4つなの?
ポット1、2、3が入るグループと2、3、4が入るグループとかできるのか?
>>1
> 2011年大会は準決勝で韓国を撃破し、決勝では延長戦でFW李忠成が劇的な決勝ボレーを蹴り込み、見事戴冠を果たした
準決の相手は記し決勝の相手は記さず李の名前だけは記す
うーん 大丈夫だよ。ザックが監督やってた時より劇的に弱くなってるから。
>>45
お、おい…
シロアて
シロアって…
どこだよ? コンフェデ関係ないし日本もどういう位置づけでメンバー編成を組むかわからない
前よりは盛り上がらないのは確か
俺もザック続投賛成派、
ハリルで失敗したからではなくザックの戦い方は本当に日本選手に合っていたと
感じていたからブラジルで失敗は有ってもブラジルの失敗がザックの中で活かせるから
後4年やらせてみるべきだとブラジルで失敗したすぐ後でも思っていた、
ブラジルまでの契約では有っただろうが契約延長してザックにお願いすべきでしたね、
今となっては時すでに遅しですが。
>>73
オリンピックメンバーを多く選んで経験を積ませる可能性は結構あるよね 監督さえしっかりしてればGLで>>45のポット1の全部でもいいわ、3つか >>69
カタールの組はポット1,3,4になりそうな予感
それより問題なのは3チームのGLじゃ最終節同時開催が不可能な事
談合試合が増える可能性が高い 得意のぶっつけパワープレイはやらないようにな
パニックになるからザックは
>>60
最近はスペインの方が細かさでは上という気もする 散々叩いといて人が良いからって続投させれば良かったとか言ってるアホってなんなの?
ちなみに原博実がスペインかぶれと言ってもやつが心酔したのはティキタカ
バルサではなくスーペルデポルやアラベスの速いサッカー
しかもアラベスはバスク、デポルはガリシアだったけど監督がバスク人で
武骨なサッカーの方を好んでいたのさ
ザッケローニも本来はティキタカじゃなくてピッチの幅を使ってサイドアタック
って芸風だったからな
アギーレもハリルホジッチも縦に速いサッカーを志向なのは言うに及ばず
ザッケローニはコートジボワール戦の相手のビルドアップへの対応とか見ると完全に終わった監督だと感じるが、チームの完成度だけでいえばハリルホジッチなんかと比べると遥かに高かった
ハリルホジッチは無能
UAEとか冬以外殺人的に暑いところでよくサッカーできるな
まあ普通にハリルと比べたら
ザックの方が有能だとは思うわ
>>75
その方が良い
今まではコンフェデの出場権が掛っているからという理由で常にベストメンバー召集
で、コンフェデに出場して経験を積んでも生かし切れていないに見受けられる
それなら若手主体で優勝を目指した方が余程経験になると思う >>74
ザックは日本に合ってたかもしれないやり方を4年間磨いて
最後の選手選考でも敢えて高さを捨てて背水の陣を敷いた
にもかかわらず本番でその唯一のやり方を放棄
あれじゃまともな統括も反省も出来ない
まさに4年間をドブに捨てた なんでコートジボワール戦後半すぐ長谷部に替えて遠藤入れたんだろなー
来年のアジア杯か
前言撤回してブラジル大会の主力が残ってたらどうしよう
本田「ザックの戦術は理解してるし弱点も判ってる!」
>>38
本田や香川のせいだったとしても、空中戦強い選手をあれだけ冷遇しておいて最後は放り込みだもんなあ ザックでアジアカップ優勝からまだ七年弱しかたってないことに
驚いた。もう10何年も前かと思った
W杯未経験だったからザックもテンパって散々だったがその経験を糧にして日本に還元して欲しかった
日本から金もらってコメント出してるからな
当たってしまったら忖度せざるを得なくなる
スポンサー陰謀論的な観点から語るならハリルよりもザックの方が犠牲者だろうし言いたいことは山ほどあるだろう。
マンUで干されていた香川起用とか
本田は好調だったけど攻略されていたわけで外すシステムは一度も試していない(オタから指摘されていた)。
>>87
本番前の親善試合で後半から山口や青山と後退して遠藤を入れるというのがパターン化して上手くいってたからだと思う
で、山口じゃなくて長谷部と交代したのはコンディション的な問題
あとはザックが遠藤も連戦中に90分はスタミナがもたないって考えてた節もある 本当にアジアの国は元日本代表の監督が好きだな。トルシエもジーコもオファーがあったからな。ジーコは、アドバイザーかなんかだけど。
>>57
記事も読めねぇならとっと死ねやメクラのゴミが あのアジアカップ優勝は岡田の遺産だろ
ザッケローニの貢献は吉田麻也を育てたことぐらいか
W杯優勝でもしない限り、叩かれる運命だろ
サッカー代表の監督なんてw
森保監督、片野坂ヘッドの広島サッカーがいいと思うで?
>>103
メンバー結構変わってるけどな
オーストラリア戦で前半でのシステム変更と延長戦でシステム変更は見事だった
まあ4年間で凄いと思ったのはそれぐらいだったけど ザッケローニって343やろうとしたら選手に拒否された監督だっけ?
>>7
俺もニワカだがお前も凄いニワカだなw
ザッケローニ途中まで強くなったかなとも思えたがA代表の強さで見たら玄人はザッケローニも解任したほういいんじゃないかって感じからのW杯あの負け方だったじゃん
ザッケローニ四年で監督終わって良かった思う派だわ自分は 昔から海外クラブのサッカーファンならザッケローニを冷静にみれてクラブの好成績、名将ってアピールにも萎えてる冷静なサッカーファンいるよなw
まだサウジアラビアの方がザックはやりやすいだろな。
>>111
全く結果が伴わなかったからな
この無能ハゲ
日本のあとすぐ解任されまくってるのが何よりの証拠 >>33
格上だとポゼッションできなくて、
中盤でプレスくらって早々に失点。
チンタラパス交換してるうちにカウンターくらって大ピンチ
時間なくなりパワープレー
っていつもの流れだろ 無能ザックが監督のUAEなんて日本からしたら鴨以外の何物でもないんだから
そりゃ相手からしたら当たりたくないだろうに
>>42
たが予選なんかみんな忘れて
本戦の勝ち試合たけが記憶に残るんだよ 日本人監督がザックサッカーを継承の方が良い。
ザックはまだ時間あるのに残り10分くらいから終盤普段練習してない吉田を上げてパワープレーとかやってたし。
サイドからクロスすsるならわかるがアーリーかCBからの縦ポンだったしな。
それするならハーフナーと闘莉王も呼んどけよと。
>>60
日本代表は、レベル低すぎて、ザックはそうそうに諦めた。
やったのはDFラインの指導ぐらい
433は早々に諦めたし、縦に速くは俺たちサッカーになった。 アジア杯の頃にはさらに弱体化してさらに俺達のサッカーに回帰してるだろうから
UAEがどん亀カウンターしてきたら普通に負ける
ロシア後ボランチは大島だろうから大島の裏を徹底的に突かれて崩壊すると思われる
>>122
崩壊する前に大島が負傷退場するから大丈夫 >>74
ザックでも、世代交代込みだと、
ブラジルW杯のメンバーみたいな
安定感は出せないだろうな。
まあ首にはならないとは思うけど >>123
大島が退場したら俺たちのサッカーができなくなるからやっぱり負ける 久々にJリーグ見たら鳥栖みたいなチームさえ俺たちのサッカーやってるのね
川崎も俺たちだし俺たち対俺たちでシュート少なすぎでバックパス多すぎで1対1勝負も全然なくてガチのクソゲーだったな
ロシア後は日本人監督でおそらく361
中盤は香川本田酒井×2大島山口
両サイドの裏と山口大島の裏を徹底的に狙われて全く対応できずに
アジアでもトップグループから確実に脱落する
>>130
本田ってロシア後も代表引退しないのかな? >>6
意義が半分薄れたな
アジアの、その先が無いのは大きい 今のろとこポスト西野の第一候補は森保なんだけど
こないだアンダー率いてウズベキスタンと戦ったんだけど
ミシャ式361に拘って裏狙われまくってほとんど攻撃できずに0−4で負けてた
自陣でバックパスは必至にやってたけどウズベキですら
「あいつら横パスバックパスしかしねええwww」と読まれて
DFが横パスバックパスしようとするとこ待ち構えててとられてそのまま失点して
最後はびびってもう何していいかわからなくてたとかそんな感じだった
ロシア後のサッカーはロシアでどこが優勝するかで決まる
日本サッカー協会はトレンドを追うだけのミーハーな女子高生みたいな
強化方針しか無いですから
ザックは本番以外が強すぎたから
馬鹿が勘違いして本番でもサクサク勝てると思い込んで叩かれたな
本番は実力通りの結果なのに
最後の放り込みはしょうがない。
もう打つ手無しの状況だったじゃないの。
親善試合なら5人目6人目の交代で勝ちに行ってたが本番じゃ出来ないしな。
>>131
具体的に反論できないおまえがダントツでバカなんだよなあ ザックは人柄は良いけど
本番で火病って訳わかんなくなるからな
指揮官としては一番駄目なタイプだろ
AFCアジアカップUAE2019
ポット1 UAE、イラン、オーストラリア、日本、韓国、サウジアラビア
ポット2 中国、シリア、ウズベキスタン、イラク、カタール、タイ
ポット3 キルギス、レバノン、パレスチナ、オマーン、インド、ベトナム
ポット4 北朝鮮、フィリピン、バーレーン、ヨルダン、イエメン、トルクメニスタン
今回から出場国がEUROみたく24チームに増えた
しょうもない試合が増えるんだろうね
>>115
ハゲやない!
風通しよくしとるだけやーー >>132
代表引退宣言とかそもそも嫌だわ
普通に呼ばれなくなるだけだろ
なんで選手側が人事握ってんだ >>74
結局どれだけ本番まで盛り上げられるかなだもんなワールドカップって
ザックかザック並のワクワクで本番まで引きつけてくれる監督のがいいわ >>146
貴方だけってわけじゃないがザッケローニ好きには辛いかもですが2013年6月コンフェデ杯の結果は忘れたの???
東アジア杯は引き分け、勝利ありましたが。
東アジア杯の面白さは本田や香川など海外組選手は出場してなかった気が…。
東欧遠征2戦敗退セルビア、ベラルーシに。
そのあとはオランダやベルギーに引き分けと勝利
ワールドカップの結果は弱すぎてガッカリした もうザッケのオッサンはアジアでしかやって行けないみたいだな
日本サッカー協会が連れて来る雑魚監督は、日本を離れてからの動向でどれだけダメダメだったのかがよ〜く分かるよな
見事に糞みたいな国の監督しかなれない奴ばっかだわ
超親日のザックさん!!
ロシア後の日本代表監督への復帰期待してまっせ!!
>>1
ザックはJFAの公式サイトにあるブログが超面白いから必読
就任当時からW杯の敗退後までの4年間それぞれリアルタイムで言葉が綴られてるしそれ読んで嫌いになれるわけがないレベル >>143
また集客力も無いのに全年代で男女とも大会だけはやたらと誘致する中東か
大会の誘致にそんな熱心なら客をもっと入れる努力もしろよ
そこは別にタダ券でも何でもいいから誘致したのなら少しぐらい頑張れ
中東の大会なんて地元の試合と決勝以外いつもガラガラじゃないか UAEはまともな監督揃えれば、アジアでも上位だろう。
日本がPK負けしたと行っても雑魚じゃない。
中東の中ではもうイラクより強い。
オマルにボール預けてアリだけでもアジアじゃ脅威。
サラーみたいのが出てきたら怖い
あのへんはイラン サウジ UAEは抜きん出てる。
カタールやヨルダンイラクが結局世代交代すると元の弱さに戻ったのに比べるとな。
是非とも当たってフルボッコにしてほしい
頼んだザック
クソハリルはもう去ったし、西野は夏まで出し
別に負ける必要はねぇだろうが
アジアカップ優勝監督という肩書きで
まだまだ仕事がもらえる
W杯本番はザックや俺たちのサッカーより
協会の調整ミスが一番の原因なのにな
>>159
高温多湿の北部会場3連戦なのにスポンサー絡みでキャンプ地決めたやつか
アギーレの八百長疑惑もリサーチ不足だし
協会は足引っ張ってばかりだな >>162
今回も最悪のタイミングで解任だし
協会にスパイがいるとしか思えん いや勝てよ
日本人はそういうの好きだぜ
負けるよりも
アジアカップがザックのピークだったな
原因ははっきりしてる 李忠成を中心に据えなかったからだ
ザックもアギーレもハリルも首にした10番様すげーなw
>>159
そんな事実はない。
協会からすれば勝ってもらわなければいけないのに、適当にするわけがない。
2002の時から豪華で快適なのを用意しとるわ。
試合時間くらいなもんだろ。制約起きるのは。
あれも協会が理事でもいれば、屋根閉めるとかできたんだろうけど。 監督一人くらいずっと固定でもいいけどドイツの監督とかよくずっとやってて疲れないよね
本選に残ったんだしじわじわ日本の文化から質を改善してほしかったなあ
ザックでもハリルでも
>>159
本気でこれ信じてるのか?
勿論、要因の一つではあるが、それ以前に守備に問題あるんだが >>171
キャンプ地の距離だろ
前にテレビでやってたけど、ここまで長距離を移動したチームは全部負けてるって >>177
ドイツのは昔の日本のスタイルだよ
引退したらすぐに代表チーム入って英才教育
それが少しうまくいかなくなってレーヴみたいに
一旦外へ出て経験積んだ監督にするようになった
経験と言っても実績と言えるほどじゃないから前と大差ない
ドイツ人以外を監督にする気はないし
あからさまにトップクラブと結び付いた強化をしてる国 日本はCBが弱いから3バックは厳しいよね
おまけにSB,IHの方が豊富だし
人材少ないCBを三人使うだけでなく
カバリングシステムも複雑になるし
>>189
戦い方次第やで
あほみたいに仕事を増やすからできなくなる >>7
続投はともかく
今の日本人は極端に振れすぎるな