CL史に残る超絶ゴラッソにファン、メディア驚愕「衝撃的すぎるオーバーヘッド
動画http://www.soccerdigestweb.com/news/detail2/id=38234
写真
サッカーのUEFAチャンピオンズリーグ(CL)は3日(日本時間4日)、決勝トーナメント準々決勝第1戦でレアル・マドリード(スペイン)がユベントス(イタリア)に3-0で先勝。
話題を呼んだのが、2得点したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドのオーバーヘッド弾だ。世界に驚愕を与えたスーパーゴールの瞬間を海外メディアが動画付きで紹介し、ファン、メディアも「滞空時間が人間のレベルにない」「常軌を逸する異常なゴール」「衝撃的すぎるオーバーヘッド」と衝撃が瞬く間に広がっている。
世界がロナウドの一撃に驚愕した。CL史に残るスーパーゴールが生まれたのは、1-0で迎えた後半19分だった。
右サイドからエリア内に侵入したDFダニエル・カルバハルは右足でふわりとした浮き球を中央に送った。これに反応したのがロナウドだ。落下地点はゴール前に位置していた背番号7より後方だった。すかさず戻りながらボールを受ける。しかし、ゴールに背中を向けた状態。いったん、トラップか──。そう思った瞬間、世界最高ストライカーは信じられない動きを見せた。
右足で踏み切ると、空中で反動をつけ、そのままオーバーヘッドを放ったのだ。強烈なシュートはゴール右隅へ。予期せぬ体勢から放たれたシュートにGKも一歩も動けない。ゴールネットが豪快に揺れた。一気に熱狂に沸くスタジアム。相手ディフェンス陣が呆然と立ち尽くすなか、ロナウドは立ち上がると、両手を広げて駆け出し、悠然と己のスーパーゴールを誇示した。
CL史上初の10試合連続弾の快挙…各国で大反響「間違いなく、サッカー界の主人公」
パラグアイサッカー専門メディア「ABC Deportes」は超絶ゴラッソの瞬間を「C.ロナウドから恐ろしさすら感じるゴール。これが真の芸術だ」と題し、動画付きで紹介。早くも世界で話題沸騰となっているシーンを目の当たりにした海外ファンから「滞空時間が人間のレベルにない」「間違いなく、サッカー界の主人公」「空いた口が塞がらない…」と感嘆の声が漏れていた。
ファンのみならず、海外メディアも続々と反応。米放送局「CBSS」は「C.ロナウドのオーバーヘッドは、ユベントスファンからも称賛を受けた」と特集。ゴールの直後、ブーイングを飛ばしていたユベントスサポーターから拍手が注がれたことを紹介し、「我々は、今年度の年間ベストゴールになる瞬間を目にできた」と称賛している。
さらに、米放送局「ESPN」は「C.ロナウドが“常軌を逸する異常なゴール”を披露」、英紙「ガーディアン」は「C.ロナウドの衝撃的すぎるオーバーヘッドがレアルを救う」と特集するなど、各国で衝撃が広がっている。
得点王独走のロナウドは昨年の決勝から10試合連続でゴールを果たし、CL史上初の偉業を成し遂げた。しかし、ロナウドにとって、ここはまだ通過点。頂点だけを見据え、さらに突き進んでいく。
4/4(水) 10:30配信 アンサー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180404-00021217-theanswer-socc
「モンスター級!」「歴史的だ」「どの惑星から到来?」芸術オーバーヘッドのC・ロナウドに止まぬ各国メディアの称賛!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180404-00038234-sdigestw-socc
世界衝撃のオーバーヘッド弾、C・ロナウドが自画自賛「偉大なゴールだろう?」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180404-00010004-soccermzw-socc バイシクルって要するにオーバーヘッドだろ
何をカッコつけてるの?
人間のレベルにないって言われると人間未満な感じがするな
人間のレベルじゃないが正しいんじゃない?
翼は綺麗に1回転するからな
背中で着地するオーバーヘッドは美しくない
史上最高のバイシクルだろ
後ろにダッシュしてから、あの打点のシュートを今まで見た事ないし
これからも見れないだろう、歴代最高のシュートの一つ
今日のクリロナのバイシクルに触発されてYoutubeで色々と漁ったが
クリロナのバイシクルを超えたバイシクルは一つも見れなかった
世界最高のサッカー選手だからな
得点能力に関しては旧ロナウドを超えたわ
あの打点の高さは他の選手じゃ無理だろうな
唯一無二
>>8
シュート打たない方の足を振り下げて勢いをつけるシュートを呼ぶ
自転車こいでるみたいに見えるシュート
オーバーヘッドに含まれるけど普通のオーバーヘッドではない
ニワカ知識で書いてるから信用しなくていい >>8
バイシクルって言い方のほうが昔は多かったような記憶があるな
オーバーヘッドって呼び方が一般的になったのっていつごろからなんだろう ロナウドアンチの無職のキモオタはネット巡回(笑)してるからすぐスレ見つけて15レス以内に速攻で文句言いに来るから分かりやすくて笑えるw
他にやることないのかよw情けねーな
こんな重要な場面かつ綺麗に決めたのはルーニー以来かな
メッシもこの前のチェルシー戦での2連続股抜きゴール、
3日前のセビージャ戦の同点に追いつく正確なミドルと
尋常じゃない活躍してるがクリロナもすげーな。
スアレス、レバンドフスキ、ブラジルのロナウドより明らかに一段上の選手
何がすごいって
戻りながらあの高さに合わせる
身体能力と感覚
>>17
クリロナは大谷より遥かに身体能力高いからな >>19
キャプテン翼で一度定着してるからそれより前かな? もう33だろ
サッカー選手としては晩年の域なのにいつになったらこいつとメッシの時代終わるんだよ
飽きたわ
ムキムキすぎるし飛びすぎでおかしい
インテルのビタミン注射で天井まで飛べるようになったを思い出す
喝だ!!
こんなことしてねぇ、ケガでもしたらどうすんの?ええ?
子供達も見てるんだから
キャプテン翼でもたまにバイシクルって言ってた気がする
クリロナが野球やってたら4割40本40勝で
ベビールースの再来って言われてた
キャプ翼でオーバーヘッド知ってシュート!でバイシクル知った
リーグも最初に4試合出場停止という嫌がらせされたのに
メッシにゴール追いついてきたからな
象徴的ゴール
ロナウド
08-09 CL準々決勝 ポルト戦のミドル
or
17-18 CL準々決勝 ユベントス戦のオーバーヘッド
メッシ
06-07 コパ・デル・レイ準々決勝 ヘタフェ戦の5人抜き
or
14-15 コパ・デル・レイ決勝 ビルバオ戦の4人抜き
ブラジルロナウド
96-97 ラ・リーガ コンポステーラ戦の4人抜き
ジダン
01-02 CL決勝 レヴァークーゼン戦のボレー
ルーニー
11-12 プレミアリーグ マンチェスターC戦のオーバーヘッド
リバウド
00-01 ラ・リーガ バレンシア戦のオーバーヘッド
デル・ピエロ
94-95 セリエA フィオレンティーナ戦のボレー
Fトーレス
16-17 ラ・リーガ セルタ戦のオーバーヘッド
イブラヒモビッチ
12-13 代表親善試合 イングランド戦のオーバーヘッド
アンリ
01-02 プレミアリーグ トッテナム戦の60m独走
シュートの弾道もふんわりじゃなくて直線的だから完璧
メッシとロナウドが引退したら神格化が凄いだろうな
これ程長い間サッカー界の頂点に立ち続けた選手達って今までいないだろ
サッカーのクリロナ&メッシ
バスケのレブロン
テニスのフェデラー
いつ衰えるんやこいつら…
>>20
芸スポ民はチタンの人工関節に取り替え済みだよw >>2
ジダンはCL決勝だからな
練習試合でスーパーゴールしてもyoutubeでしか話題にならん
世界がその瞬間を目の当たりにするってのがデカいんだよなあ
ま、ロナウドは大舞台に強いしまだまだチャンスあるんだけど またマドリー優勝してクリロナがCL得点王になったら今年もバロンありえるな
でも今年はバルサかバイエルンが優勝しそうな気がする
ショボいじゃん
美しさで言えばルーニーかリバウドなんだが
思ったより凄かったけどこれ危なくない?
頭でクリアしにいったら蹴られちゃうじゃん
ロナウドもマークの位置みてやったんだろうけど
前半早々に点決めやがったから裏の試合みてた
あいつのせいで歴史的瞬間を見逃したわ
>>36
ロナウドはやっぱワールドカップかな、師匠はバルサ戦のカウンターだな
あんな笑った瞬間サッカーで無い ドチビのメッシには出来ないプレー
成長ホルモン注射しても出来ないプレー
>>29
昨季今季と序盤不調から計ったかのように終盤復調しとるからな
若い頃は常時全開バリバリで使用しとった筋肉増強剤を加齢もあって昨季辺りから控えとったが、それだとどうしてもパフォーマンスが落ちるからシーズン後半に限定使用しとるんやろな
勝利のためなら、どんなド汚い手でも使う
例え身体がボロボロになろうとも
まじで尊敬するわ ユーベのサポが拍手してたのがカッコよかったなあ…。
リバウドとか言ってる人はサッカー未経験者だろうな
ダイレクトとトラップで間を挟んだものでは
難易度が全然違う
25メートルのフリーキックとPKぐらい違う
>>57
ユナイテッド戦のカウンターだと思うが、ドリブルで独走ってのはやっぱ印象残るからな 打点の高さといい、その前の動きだしといい尋常じゃない
史上最高のオーバーヘッドに認定するわ
ヤオサガイジ「あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
メッシの存在のせいで過小評価されてる
メッシとどっちが上かW杯で決着付けてくれ
一方、日本のスーパースター清宮はバイシクルダイエットしてて、トイレの滞在時間は人間技じゃないんだけどな
>>57
カカとかレアルで全く通用しなかった過大評価選手やん
超一流は2クラブ以上、違うリーグで活躍しないとな オーバーヘッドで印象に残ってるのは
リバウド
ジョルカエフ
中田
だなあ NBAなんてコイツレベルの身体能力普通なんだけどね
こんなスーパースターにテレビで変な仕事させる日本のテレビ局は罰当たり
>>61
わかるけど、すごくきれいだったじゃん
トラップしたあとどんなターンするんだろう?と思ったらそのまま打つなんて 根尾くんがサッカーやってればメッシぐらいになりそうだけどな
>>17
デッドボールぶつけられた途端に頭抱えて逃げ帰るよ 何でクリロナのオーバーヘッドスレで焼サカ戦争が始まるのかがわからない
>>68
中田と同じグロインペインやっちまったからな 日本の老人以外誰も知らないオオダニのホームラン(笑)と違って
地球規模で70億の全人類に知れ渡るクリロナのオーバーヘッドか(笑)
>>72
むしろあね胸トラのパーフェクトさに時が止まったかのようだった
なにー!?まさか…これは!!くるぞ!!
って相手選手や観客達の心の声が聞こえてくるくらい、パーフェクトな胸トラだった
柴崎のバルサ戦でのボレーも同じや 最近のクリロナはシーズンの後半から絶好調になるよね
>>69
リバウドのは宮本のオーバーヘッドを彷彿とさせる
>>71
クリロナと嵐の体格差やばすぎやろ >>77
ネット民は戦闘民族だからな
野球VSサッカー、松井VSイチロー、本田VS香川、ロナウドVSメッシ
罵り合うのが何よりの栄養 オーバーヘッド失敗と見せ掛けて
後頭部でヘディングシュート。これこそ至高。
>>83
嵐はスタイル良いのいないからね
つーか顔はクリロナが一番小さいw
アジア人や東洋人だから仕方ないが、これだけ見ると嵐が全員奇形に見える・・・
嵐も日本人にしたら小顔の部類なんだろうが こんなゴールでもオウンゴールでも同じ1点というね…
ブッフォンもだけど傍のバルザーリのリアクションに草不可避w
>>1
この動画の解説してるの誰?
盛り上がるところでだらだらと誰でも分かる状況解説してるだけってクソ過ぎるだろ
スカパーはコイツ首にしたほうが良いよ >>89
ユーベファンを写してた映像があったけど
そっちも面白い、歴史的なシュート見て大喜びw クリロナ再評価されてるな
メッシと張り合ってるだけでバケモンなのに過小評価されてた
>>90
この実況は本当にムカつく
長年サッカー見てるけど、こいつは本当に嫌い
知ったかぶって、視聴者を見下したような態度が耐えられん ユーベファンからしてもロナウドの2ゴールはもうDF責められないだろ
>>93
メッシはドーピングだからそもそも別枠だしな
そいつと遜色ない数字を残して事ある毎に比較されるだけでもう異常
純人間ならこいつが文句なしのナンバーワンだよ >>90
>盛り上がるところで
ハイライト映像見ての感想だからしゃーない 80kg台の奴が仰向けに落ちて大丈夫な高さじゃないようにみえるがw
あんなんシュート以前に怖くてやれんわ
今は歴代最高の選手としてペレとかマラドーナも挙げられるけど
あと2、30年もしたら完全にメッシクリロナが神格化するだろうな
単純に数字が凄いしネット上に永遠にプレーが残り続ける
昔に比べるとスポーツ選手の寿命が延びたとはいえ、流石にトップに君臨してる期間が長すぎる。
とにかくストイックで自分の仕事であるフットボールに対して真摯なんだろう。
旧ロナウドやロナウジーニョなんかとはそこが全く違う。
自分宛てじゃないクロスに反応して下がりながらバイシクル
DFのヘディングじゃ絶対届かない打点でシュートのスピードもすごい
それをCLの舞台で、しかもアウェー
なんでこんなことが出来るんだろうな
オリンピックで体操選手見てる感覚に近い
>>103
レブロンやフェデラーはあんだけキツイスポーツなのにまだトップだもんな >>97
メッシはドーピングだっていう公式発表あったの? 大谷のホームランでワールドカップの話題がますますなくなる
だいたい33なんか
中田なんか
とっくに引退してたよな
このチームに自分がふさわしいと言っていた本田・・・
>>107
メッシは10代の頃にヒト成長ホルモンを使ってる
それ自体は否定してないし、たくさんの証言や証拠が有りあまりに有名な話
ドーピングには2種類あって
その場限りで効果がある、興奮剤などのものと
筋肉強化で永続的に効果のある、ヒト成長ホルモンやステロイドなどがある
過去であっても一時的に筋肉系のドーピングをしてると、それによって強い筋肉が作られるから
その後にドーピングしてなくても効果が続くと言われている
なので、筋肉に影響を与えるドーピングに関しては、もっと罰則を強めるべきって言う意見も多いくらい
ちなみにメッシがヒト成長ホルモンを利用したのは病気の治療のため
結構長い期間に渡って使っていたので、それが不公平だと捉える人も多い ちょうどマウスカーソルが被って『バイセクシャル弾』に空目した
ユーベサポもこんな決められたら無理だわ・・・。てな感じで
諦めの拍手送ってるな(・へ・)
>>90
ハイライト見て盛り上がれとか難癖すぎてわろた キーパーが一歩も動けないのが印象的
日本の選手ならよくて空振りか明後日の方へ蹴飛ばす
まずあそこでシュートしようという発想にならない
リアルタイムで観たが一瞬脳が理解できなかった
「こんな漫画みたいなことは起こらない」
「こういうのは大体惜しいけど外れる」
という思い込みを超えた時は一瞬わけわからなくなる
>>113
病気の治療のために薬品を使うことを
ドーピングっていうの? >>113
たしかにクリーチャーノはいかにもアスリートと言わんばかりの鍛えあげられた体してるが
メッシはあのだるんだるんの体で何故あのような動きが出来るのか不思議なんだよな(・へ・) しかし岡崎のオーバーヘッドも結構きれいだったな。一回目のクリロナのオーバーヘッドもすごかったが
3点目のマルセロとクリーチャ〜ノのワンツーなんて
まんまウイイレやん(・へ・)
>>122
風邪治すのに薬飲んだらドーピング扱いされるのと一緒だよ >>130
なんでドーピング扱いするの?
治療じゃん >>113
病気の治療とはいえヒト成長ホルモンはドーピングに入ると思う
FIFA公認だけど
そんなん細胞に先天的欠陥さえあればステロイドすらも使って良い事になるし >>131
(´・ω・`)知らんがな
世界ドーピング機構に聞いてこい ヤバすぎて意味不明
個人的には最期のクロスを上げた選手のドリブルがシビレタ
切替えしと見せかけてワンタッチで相手をずらしてあげたクロス
こういうことはJの選手はほぼできない
宇佐美よ、骨盤パニックというのはこういうプレーを言うのだ
>>122
言わない、言うならメッシはプレーできてないでしょ
でも効果は同じだから、メッシのヒト成長ホルモンを問題視してる人がいるって話な
>>127
メッシもフィジカル凄いんだぞ・・・
身長低い選手でメッシほど早い選手は他にいないってくらい早い
メッシは最高速度ランキングでいつも上位 (毎回クリロナと同じくらいでサッカー選手だと頂点クラス)
背が低い選手は足もそこまで速くないんだが、メッシはむちゃくちゃ速い でもこんなん決めれるやつ中々おらんでw
後ろに流れる球をバイシクルで決めるなんてよw
メッシの抜きまくるプレーもすげえんだけどさ。クリロナのプレーは圧倒的に華がある。静止画の絵になること
まぁしかしこれだけ決めてくれると、クロス上げる方もやりがいあるだろうなw
日本代表なんてクロス上げても決めてくれるのなんて奇跡に近いんだから
なんぼ頑張ってサイド駆け上がってクロス出しても心の中で「どうせ、決めてくれないんだろ・・・。」
と思いながら蹴ってそう、長友辺りw
ロナウドはメッシとの直接対決のクラシコでショボいからな
マドリーが退場者出してその後にメッシに決められていつもロナウドがブチ切れてるイメージだわ
>>132
まあメッシは死ぬような病気じゃなくて
ただ身長が低いってだけの病気だからね・・・
治療前のメッシより背の低い日本人なんてわりといるし・・・
そういう意見があるのは仕方ないと思う >>33
実現出来るかどうかは別にしてこんな運動神経持ってる人間が野球みたいな動きがない競技で満足する訳がない。
数日やったらすぐ飽きるよw
だから海外には野球ってスポーツは広まらなかったんだし。 クリロナのゴールよりベルナベウとはいえユーベに3-0で勝ったのに驚き
絶対苦戦すると思ったのに
>>137
いや、だから不思議って言ってるんだよ?(・へ・) 高さが2メートル足りない
俺の知ってるオーバーヘッドはゴールより高い位置から打ち下ろすシュート
>>146
メッシは体だるだるじゃないぞ
結構ゴツイ でもやっぱりオーバヘッドで翼に勝てる奴はサッカーの歴代見てもいないんだよなぁ
クリーチャーのでも高さが全然足りない(・へ・)
>>108
豚双六の大谷なんてヨーロッパじゃ知られてないだろ >>120
岡崎なら割とあの手の球は大好物でバイシクルを試みると思うぞ
それから「日本選手」とか言わなくても何人でも決められないから日本選手なんて言わなくていいんだよ >>148
え、逆なんか
じゃあもう決まったな。
てかユーベどうしたんだ?
H&Aではレアルに負けたことないくらい強いはずだろ >>155
確かに、今回のクリロナのバイシクルは身体能力がむちゃくちゃ高くないとできない
おそらくサッカー選手では同じ事ができる選手いないだろうね
他の体操とかウェイトリフティングみたいな競技の人ならできるかもってくらい 33さいのクリロナおじさんが
活躍するたびに
サッカーの選手生命てのびたなとおもうわ
>>159
クリロナなどの一部以外は、30歳超えたら肩叩きや島流しにあってるから
別に伸びてないと思うよ
クリロナとか一部が異常なだけ
イブラですら、すでにプレミアなどでは取ってくれるとこないし 身体能力
レブロン・ジェームズ>>大谷>>ロナウド>>>>>>メッシ
1mは翔んでる
>>153
2枚目のエブラと3枚目のベイルがバケモノを見てるみたいになってるw ロベカルにぶち込まれたバルテズのように
ブッフォンも一緒に歴史に残ったな
>>161
瞬発力は間違いなくメッシ
後、大谷は論外 同じ年のイニエスタなんかは衰えて中国行きの話まで出てる
プレースタイル的に息が長いかと思っていたが
ロナウドはマジで異常すぎる
今は全然だるんだるんじゃないね
こんなのより大谷のホームランの方がよっぽど話題だよ
全然すごくない。
これぐらい俺でもバーチャストライカーなら決められる。
ジャップがやって老人のおしっこみたいな弾道はよくみる
歴史に残る伝説のゴールだな
クリロナの身体能力は異常だよ
あの高さであの威力のシュートはあり得ない
今世界でめちゃくちゃ騒がれてるぞ
間違いなくクリロナは世界一のアスリートだ
今回のでNBAファンですら身体能力ナンバーワンはレブロンじゃなくてクリロナって認めたからな
>>137
メッシ足自体は早くないだろ
自分で100m12秒後半
みたいなこと昔 いってたし
実際、カカのドリブルを全力で
追いかけてた時、どんどんはなされてたのは うーんと思った ユベサポ相手選手に拍手って美しい光景だな
失点しても歌いっぱなしJサポとは次元が違う
これはサッカー史上に残るゴールになったな
そもそもあれを打とうと思う選手に自体が世界でロナウドただ一人だろう
あの動き出しと打点の高さがないと打てないんだから
誰も真似できない
常人の発想では有り得ない
イブラのオーバーヘッドも凄かったけど、こっちの方が華麗だな
>>181
クラブでの活躍から考えたらクリロナはメッシマラドーナペレよりもずっと上の歴代最高のサッカー選手だ
身体能力もスピード高さスタミナフィジカル瞬発力を持ち合わせた歴代最高のアスリートだな >>181
なわけねーだろw
白人で黒人みたいなスラッシャータイプ過去にひとりもいない
ジノビリみたいな変則的なリズムの凄いやつはいるけど
ものすごいスピードで飛んだり跳ねたり無理な体勢で動き回るようなプレーで黒人に勝てるやつはいない
まぁクリは黒人の血はいってるけど。 >>183
100mは知らんが、FIFAとかが発表する最高速度ランキングやドリブル速度ランキングでは常に上位にいるよ
そもそもサッカー選手は100mも走る必要ないし・・・ >>8
バイシクルじゃないオーバーヘッドもあるし
オーバーヘッドじゃないバイシクルもある >>181
レブロンよりウエストブルックの方が身体能力高そうなんだが 決勝の勝負を決めるゴールじゃない
ジダンのゴールの方が凄い
これかっこ良すぎるでしょ
ドリブルスピードなんかは技術がかなり重要だからな
足速くても技術ないと遅くなるから
プレー中の最高速度も必ずしも単純な足の速さを示すものでもない
ボールなしでヨーイドンなら100mじゃなくてもメッシに勝てる選手は
いくらでもいるんじゃないかな
海外のアスリートで身体能力高いのはサッカーとテニスってデータで出てるからな
>>189
ドリブル速度は
ほぼ全力で走ってるのとかわらないくらいだから速いと思うよ
ただ単純に足が早いというと
ベイル、ロナウド、カカ、宮市、レノン、ウォルコットあたりでメッシは中の上って感じ
技術や体の使い方が最高クラスで
サッカー選手として凄い
身体能力は平均よりやや上くらいじゃないか?
メッシの場合、技術的にすごいとは思うけど
ダンガンロングシュートとかスーパーヘッドとか、ベイルみたいな高速ドリブルみたいな身体能力的なスーパープレーみたことない どうなんだろう
三杉のオーバーヘッドを
リアルに知ってる世代としては
いまいちな感がある
てか、メッシもクリロナもええやんほめたら。どっちも過去最高レベルになってるやろ個人タイトル
ワンツーパスで最後オーバーヘッド バーチャストライカーで高得点取れるパターン
>>198
メッシがすごいのはドリブル時のボール離れなさとドリブルの細かさやな。相手からすればかなりとめにくい。
クリロナ
は離れ業が多く超人やからな。
どっちもすごいでええやん メッシはトップスピードそのものよりボールの勢いが死んでる状態からちょんとボールに触って瞬時にMAXスピードに持っていける爆発的な瞬発力がキチガイレベルだよ
>>201
真面目に史上最強だと思う
メッシとクリロナは、ペレやマラドーナ超えてるよ
テニスもフェデラーやナダルは過去の誰よりも凄い選手だろうし
メジャースポーツで伝説的な選手と同時代に生まれてプレーが見れるのは幸運だね >>203
メッシが凄いのは瞬発力
ほとんどフェイントをかけないで一瞬の動きで抜いている >>206
メッシとクリロナは時代がいいんだよ
今の時代バルサレアルの二強とバイエルンが抜きんでた状態
レバンドフスキだって圧倒的な戦力があるから点を取りまくっているし キャプテン翼の影響で、オーバーヘッドキックはバク宙するもんだとばかり思っていた
そうか。お前らはもう知らない世代か。
昔日本にも久保竜彦という選手がいてな。
こんな体勢でボールをコントロールできることが凄すぎる
CLボレーシュートオーバーヘッドシュート
99/00
決勝 vsバレンシア
スティーヴ・マクマナマン
ボレーシュート
01/02
決勝 vsレヴァークーゼン
ジネディーヌ・ジダン
ボレーシュート
08/09
準決勝 vsバルセロナ
マイケル・エッシェン
相手DFに当たったボールをボレーシュート
09/10
準々決勝 vsマンチェスターU
アリエン・ロッベン
コーナーキックをボレーシュート
10/11
準々決勝 vsシャルケ
デヤン・スタンコビッチ
相手GKがヘディングしたボールをボレーシュート
16/17
GS vsベンフィカ
シェンク・トスン
ボレーシュート
16/17
決勝 vsレアル・マドリー
マリオ・マンジュキッチ
オーバーヘッドシュート
17/18
GS vsローマ
アントワーヌ・グリエズマン
ボレーシュート
17/18
GS vsチェルシー
エディン・ジェコ
後ろからのロングパスをボレーシュート
17/18
準々決勝 1st vsユベントス
クリスティアーノ・ロナウド
オーバーヘッドシュート
>>206
メッシは得点以外も超一流だけどクリロナはやや過大、得点力だけだから >>181
ばーーーーーーーーーかくだらねえ比較で喜んでんなボケ
バスケ?はぁ?? セリエA連覇しまくりのユーベがまたスペインに負けたのか
バルサに負け、レアルに負け、またレアルに負けたのか。その間セリエA連覇中
>>205
それもボール込みでの話だと思うんだよな
基本的にボールがあると100%のダッシュができなくなる
で、ドリブルが上手い選手ほどこれを100に近づけることができる
メッシの速さは肉体的にもそれなりにあるだろうけど
それをフルで使いこなせる技術ありきなんじゃないかな
足は速いがボール持つと一気に遅くなる永井とか浅野は逆の例としてわかりやすい
永井なんかショットガンタッチとか見てもボールなしでの短距離加速は相当なものだが
ボール持ってたら加速だけで振り切るなんてことはできなくなる リーガ優勝もCL圏外も無いから、CL一本でやるだろうな
レアルも高齢化だしそのやり方なら3連覇行けると思う
>>17
なんでクリロナがわざわざ罰ゲームするんだよ >>8
カフェオレとカフェラテみたいなもんで
片足を上げたか上げてないかの違い 上手いし実績もあるのに、引退後はサラッと忘れ去られそうなヨカンがする不思議な選手。
>>181
バスケが後ろに下がりながら横からマイナス方向に来たボールを上下反転した状態で足で触る競技なの?
はぁ?アホの極み >>224
今CLを見続けてないだけでしょ
6年連続CL得点王が確実だし印象的なゴールはメッシより多いくらいだわ >>184
キエッリーニが初めて見たって言ってるから普段から見られる光景じゃないけどな
少なくともユベンティーノがやるのは史上初に近い 見たけど大したことないよくあるバイシクルだな
中田のバイシクルのほうが衝撃だったわ
俺はルーニーのやつが好き
クロスが誰かに当たって軌道変わったところにすぐ反応してのオーバーヘッドだからな
>>195
西ブル?
弱くねーだろ
デュラント居たし
今もPJとアンソニーがいる これの何がすごいってロナウド以外誰も真似できないことだろ
普通はあんなのシュートしようなんて考えもしない
そもそも届かない
バイシクルってチャリンコ漕ぎって意味だろ?
オーバーヘッドはそのままの意味で打点の高いボールで
バイシクルって後ろに倒れ込むような感じで、打点の低いものって勝手に思ってたわ
あそこからシュートされるとは思わんもんなあ
みんな棒立ちするのも無理ない
>>4
おいおいそんなわけないやろ・・・ほんまや!! ドーピングチビ助とナルシストボディビルダーがトップに君臨し続けるってサッカーって本当に人材が居ないんだな
抜けないドリブル仕掛けてダイブしてた頃よりも
今のポジションの方が得点力を発揮できて合っている
歳を取っても得点力は失われないし他の選手より長持ちするだろうな
ジダンのあのシュートと云われれば誰でもわかるように、
後世、Cロナウドのバイシクルと云われればこれを思い出す
こぼれ球をなんの躊躇もなく蹴りこんだのを見て
Cロナは宗教心あんだなって思った
「俺のところに転がってくる」って信じてる
見てたけど対空時間長かったです
UQのワイファイルーターのおかげでしょうか
サッカー選手の身体能力って化物だわ
あんなオーバーヘッドは他のアスリートじゃ無理
クリロナのボディーバランスは才能だ
ただ身長が伸びないってだけ命になんら関わらないのに病気の治療を免罪符に
ドーピングさせたのもメッシを囲ってたバルサなわけ
30秒のバルボアのオーバーヘッドが決まっていればベストゴールだった
どうでもいいけどユーベは去年も栗ロナにやられてたよな
>>12
メッシ偏重は日本だけ
気持ち悪い一部の日本人が 「メッシはチビ、メッシはガリ。日本人でもできる」 とか勝手にフィジカル否定の根拠にしてる
メッシは高速ドリブルで追いつかれない速さがある。日本人サッカー選手みたいなチビノロマの下手くそとは違う。 日本のメッシ「天才サッカー少年久保くん(笑)」
日本サッカー界の一部の狂った連中には恥ずかしいやら情けないやらで嫌な気分になる
海外ではバイシクルキックって言ってる人が多いしその通り
オーバーヘッドじゃねーんだわ
軸足でシュートしてるからバイシクルなんだわ
オーバーヘッドとか言ってるのはにわかとキャプ翼世代のおっさんな
ゴール直後にジダンがお手上げって感じで頭抱えてたのがオモロかったw
めちゃくちゃやなこの人w
どうせ大したことないんだろうと思いつつ動画見たら凄すぎて声出たわ
この真剣勝負の大舞台で、あの位置であの角度のボールミートするて人間業じゃないw
正月特番のフリーキックやないんやで
しかし1点目もボールの軌道エグイなぁ
なんであんなに事もなげにファインゴールを決められるんだろうか
>>22
こういう風によく言われるけど、俺はむしろ史上最高の選手との呼び声も高いメッシと同じ時代にいるからこそ、メッシを物差しにしてクリロナの凄さがわかりやすくなってると思うな。
メッシにも出来ない記録をクリロナは作り、またお互いそれぞれ違う偉業を成し遂げている。 2018年のプスカシュ賞は、ほぼこのバイシクルで決まりでしょ
これを上回るシュートはなかなか無いだろうし
ワールドカップもあるので7割か8割ってくらいだけど、ワールドカップ無い年なら9割以上
メッシならもうちょっとキレイに決められたのに惜しいな
メッシじゃどうやっても届かないだろw
メッシじゃなくても普通は届かない高さだが
>>277
DFとぶつかってPK貰えば綺麗に決められるとは思う 終了前にドフリーでQBKやってたのがらしいと言えばらしい
マドリーのジネディーヌ・ジダン監督も「サッカー史上最も美しいゴールのひとつだと言える」と称賛。
だが、「私のゴールほどではないがね」と冗談交じりに付け加えた。
ジダン監督が指しているのは、現役時代の2002年CL決勝レバークーゼン戦で決めたゴールだ。
左からのクロスにボレーで合わせたビューティフルゴールでマドリーを欧州制覇に導いた。
米誌『エスクァイア』スペイン語版ではこの発言を受け、どちらのゴールがより素晴らしいと思えるかについてオンラインアンケートを実施。
「ジダンのボレー」は約3分の2の67%の票を獲得し、「クリスティアーノのオーバーヘッド」を約2倍上回る結果となった。
技術的には容易に優劣を決められるものではないだろう。
だがCL決勝と準々決勝という舞台の差はジダン監督のゴールの方が評価される理由のひとつとなるかもしれない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180405-00263960-footballc-socc >>263
つーかメッシ普通にフィジカル強いんだけどな
ナイジェリア代表のガチムチ2人に囲まれて当たられても逆に吹っ飛ばしてるくらいだし しかしあの打点できっちり打てるもんかね。ちょっと信じられない
どうやってもほとんどのFWはヘディングしか選択肢がないクロス
しかもゴールと逆だからヘディングでまともにたたいて狙うことはできない
ほとんどのFWはスルーするかヘディングでスラして運任せか、味方へ落とすか
ロナウドが他選手と違って特別な理由をこの試合で見たわ
けっきょく少しクロスがズレても反応と技術でゴールという結果を出す
他の選手では「良い形でしたね〜」とクロス上げた奴や攻め方を褒めて終わる話
それをロナウドはきっちり決めちゃうからなw
前半の不調でさんざん批判していた人間もさすがにもう黙っただろう
セパタクローみたいなシュートだけど岡崎のオーバーヘッドの方が好きだわ
『マルカ』が独自に計測したところによると、オーバーヘッドシュートを放った瞬間、C・ロナウドは141センチもの高さを跳躍していたという。
さらに右足でボールを捉えたのは、地上から238センチの位置に達していたそうだ。
244センチの高さにあるクロスバーとほぼ同じ高さからオーバーヘッドシュートを叩きこんだことになる。
それだけの高さを飛びながらバランスを崩すことのない身体の強さと、難しい体勢でも正確にボールを捉える技術の高さ。
目の肥えたユヴェントスのサポーターたちも思わず拍手を送って称えたが、まさにC・ロナウドの凄さが凝縮されたスーパーゴールだったと言えるだろう。
人間のレベルにないって人並み以下みたいな言い方だな
サッカー史上最も美しいゴールのひとつだ
この言い方嫌い
最もと一つって矛盾してる気がする
後世に語り継がれるゴールとか
3本の指に数えられるゴール
とかならまだわかる
フォームに無駄が無いというか、
毎日蹴ってる感覚の自然すぎるオーバーヘッドだな
ようやく翼なみのオーバーヘッドが実現したか
今までのはループシュートだったからな
>>290
バイシクルなら、最も難しく美しいシュートだよ
後ろにダッシュしながら、あの打点でバイシクルを決めたのはクリロナ以外に例が無いはず
今日色々とバイシクルの動画見てたけど、ほぼ全て止まってる位置にボールが来てバイシクルであわせてるだけ
自分からボールを受けに行ったバイシクル自体がほぼ存在してなくて
あの高さの打点ってなると史上初のゴールかと 身体能力だけなら同じような動きができるサッカー選手他にもいるだろうが、
とにかくちゃんと決まったことと、後は経験値が利いてるなっていう凄さはある
簡単に欧州サッカー観れる時代に他の選手達の遥か先に行ってる選手2人もみれるなんて幸せやなぁ
プロでシュート性の弾丸クロスのオーバーヘッドを成功した人いるのかね
少年マンガで使うなら、バイシクルよりオーバーヘッドのほうが必殺技感があってかっこいいよね
これとルーニーのとリバウドのは非常に美しいオーバーヘッドだった。
>>297
DFとか他は合成だけど久保はこのまんま メッシとロナウドどちらも最優秀選手5回ずつ
今年が勝負だなぁ
>>292
ルーニーのオーバーヘッドがもうあるじゃん クリロナのベストゴラッソといえばナニに止められたトリッキーなループシュートがベストだと思っていたがようやくあれを超えたかもしれない
でもあれはほんとにゴラッソだったと思う
>>306
高速のボールをドンピシャであわせたルーニーも凄いが
難易度的には全然今回のクリロナの方が上
ルーニーのは高速ボールを自分の位置で受けてタイミングを合わせただけ、前例自体はいくつもある
クリロナの方は走って自分でボールを取りに行ったバイシクルで前例が無い凄いシュート
高さに関してもおそらく歴代で1位を争うほどのバイシクルだし、バイシクル史上最高のシュートと言って過言じゃない >>308
それも凄いけど、やっぱりプスカシュ賞取ったポルト戦のロングシュートじゃね
今回はそれを上回ったと思うが
レアルでもやばいロングシュートあるが、マンU時代のポルト戦の方が凄いかな
ヘディングもわりとエグイのが何本かある >>310
オーバーヘッドでゴールから離れる事自体は普通
でもその戻った距離と打った時の腰の高さが
クリロナしか出来ない異常さ
まあでもオーバーヘッド史上最高なら
やっぱリバウドのが美しい >>309
面倒だから「最も○○のひとつ」でぐぐってこい これ正面だからいうほどでもない
ただ33歳の選手の動きじゃないよな
いつ、衰えるのか?
2年前のアドゥリスのボレーもすごかったな
ここへんのアクロバティック技はグリーズマンが抜き出てると思う
>>181
黒人>超えられない壁>白人
165cm やっぱりリバウドのバレンシア戦のバイシクルが一番だな、ほぼP A外からだし、左インサイドで
カーブかけて右隅に叩き込んでるし、滞空時間も着地のしなやかさも。O脚とY脚のハーフみたく
異形の両足曲線と体ごとねじ込む様な凄まじいフォロースルーが相まって本当にキャプ翼そっくり
のシュートフォーム、ジャンピングボレーとFKとミドルシュートの美しさもこの人が一番だと思う。
壁の下を撃ち抜くFKもこの人がミラン戦で見せたのが最初だと思う。
>>315
高さだけ見ても歴代で最高クラスのバイシクル、というか一番高いかも
バイシクルの前の移動距離でも一番長い
これが簡単なら似たようなバイシクルはいくらでもあるだろうが
現実には一つも存在し無い、歴代で最高のバイシクルだよ これが決勝だったら歴史的ゴールになったんだろうなぁ
ジダンのボレーなんか比較にならんレベル
>>211 さすがにこれは味方を飛び込み台にして飛ばなきゃ無理な高さだろ?w >>206
メッシとクリロナでその2人と比較すると、「W杯獲ってないからおじさん」が怒涛の反論レス来るからやめとき
あいつらはVHSかなんかで一生過去の映像見てればいいのにな スカイラブハリケーンもロナウドならでけるかもしれん(`・ω・´)
>>14
イブラの代表のやつ
リバウドのバレンシアのやつ >>181
身体能力だけならもっと高いのはガードにゴロゴロいる
更にいうなら185cm80kgなんて体格なら身体能力も出しやすい 大谷は体のサイズが日本人離れしてて肩も強いけど
身体能力が高いかと言われたらどうだろうか
100を11秒前半で走れるのか?
1mジャンプすることができるのか?
>>326
リバウドのなんかトラップして自分でタイミング取ってるから大したことない。美しいけど
飛んできたボールを跳んでダイレクトってのは凄すぎる >>22
メッシもクリロナも幸運だろ。互いに切磋琢磨してるから十年もの長きに渡ってトップに君臨してる
慢心する暇がない >>258
それな
人間業じゃねぇって驚きならイブラが本家な気がする
だから今回の見ても自分はそんな驚いてないわ
クリロナのこのプレイ超凄いんだけどね
イブラのせいで麻痺してしまってる バイシクルってヴィアリのイメージだったけど今ならピニージャが一番多いかな?
>>332
イブラ凄いけど、その凄いゴールか親善試合やただのリーグ戦だったりするからなぁ。いやリーグ戦で決めるのは凄いけどさ イブラヒモビッチはプレーは派手でも
強豪大舞台に弱い、所属リーグのレベルが低いのが大きな弱点だったからな
カッケえな
イブラの遠距離オーバーヘッドの次に好き
クリロナの身体能力は常人離れしてる
過去のアスリートでもこれほどまでに身体をコントロールできる人はいない
クリロナはアスリートの中でも一番凄い
サッカー選手の身体能力の高さは他と比べて高すぎる
さすが競技人口一位のスポーツだ
イブラってネットでサッカーしたことないキモオタが過大評価してるだけで実際はCL一回も取ったことない典型的な田舎のヤンキー的な雑魚専だからな
恥ずかしい選手の典型だな
お前いつも田舎のヤンキーみたいにあちこちで噛みついてるよな
ほらな
ロナウドスレなのに関係ない雑魚イブラ(笑)を持ち上げてホルホルしてるキモオタに事実を言ってやったらこれだよ
監視員はヤバイな
イブラはとにかく移籍するクラブを間違え続けたな。
そして最後は大怪我して年金リーグに移籍はファンじゃないけど悲しい気持ちにはなった。
>>328
日本人で対抗できるのは全盛期の室伏くらいだろう サーが今サッカー業界のボスになってるから
頑張っていればバロン確定
またサーが「今年もロナウドでいいだろ」って決めちゃう
大した事なくて草。
全ての状況がリバウドのやつの足元にも及ばないわ。
>>356
今さらみた発言とかわざとらしい発言するなよw
いつもスレの勢いがなくなってから逃げるように書きにげしに来るよなw水死対の親もちのロナウドアンチはw ミスキックじゃなきゃ完璧だったのにな
まあ変な方向に飛んでいったからこそブッフォンの逆を突けたわけだしなかなか評価難しいところ
匿名(笑)掲示板(笑)でしか吠えられないカス「ミスキックじゃなきゃ完璧だったのにな
まあ変な方向に飛んでいったからこそブッフォンの逆を突けたわけだしなかなか評価難しいところ」
wwwwwwwww
>>356
ヒバウドw
案の定バルサの選手を引き合いに出してくるヤオタバレバレw >>328
そもそもサッカーで必要な俊敏性ってスゴイ細かなもので
よーいドンで直線距離走るタイムが速いから俊敏性があると思うのがバカ
大谷のベースラン見てもストロークが大きいから遅くないだけで
細かな動き一つ一つ小柄選手と比べれば俊敏性は圧倒的にないぞ >>362
単純に大谷にはアジリティーも
クイックネスも無いって言えばわかるよ デカイ選手ほど鈍いのは当たり前
2m以上だらけのNBAでも飛び抜けて速いのは
相対的に小さい180cm代の選手