◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

氷河期世代公務員試験総合スレ[転載禁止] YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1572272652/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2019/10/28(月) 23:24:12.81ID:FdrpSbda
愛知県 宝塚市(兵庫県) 三田市(兵庫県) 境町(茨城県) など
氷河期世代を対象とした公務員試験について語りましょう
2受験番号774
2019/10/29(火) 05:10:35.74ID:XnBO0xnN
倍率高すぎて、未だに氷河期な件
3受験番号774
2019/10/29(火) 06:02:07.39ID:Ohw4Gsfu
意外と高齢受けられる自治体あるよね
受かるのかはしらんけど
4受験番号774
2019/10/29(火) 07:14:13.79ID:Qqh5wXKU
普通の社会人経験者採用は年相応のスキルを求められるからキツい
宝塚市や三田市みたいに職歴不問の試験がもっと欲しい
5受験番号774
2019/10/29(火) 09:24:10.82ID:1gErbcVv
主な競争倍率

1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席

545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験

1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験


【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/

氷河期世代公務員試験総合スレ[転載禁止] 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
6受験番号774
2019/10/29(火) 09:24:21.06ID:1gErbcVv
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード

2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。

ダウンロード&関連動画>>


横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。


大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論  2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/
【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/155377466/
7受験番号774
2019/10/29(火) 09:24:54.85ID:1gErbcVv
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍



10 年 後



http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
8受験番号774
2019/10/29(火) 09:25:12.99ID:1gErbcVv
教員免許状取得者数及び教員採用者数、競争率の推移(昭和59年度~平成17年度)【小学校】
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/002/siryo/attach/1406291.htm
氷河期世代公務員試験総合スレ[転載禁止] 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

【ロリコン速報】だれでも公務員(小学校教諭)になれるチャンス!驚異の低倍率!ガキ相手だから力で負けないしいいことづくめ! [487776795]
http://2chb.net/r/poverty/1546580193/
小学校教師の倍率が12.5倍→3.5倍にキタ――(゚∀゚)――!! [826238881]
http://2chb.net/r/poverty/1556677196/
小学校教員の不人気が深刻化 負担増で学生敬遠、倍率最低に [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1566819530/


小学校教師の倍率が1.2倍キタ――(゚∀゚)――!!うおおおおおおおお [826238881]
http://2chb.net/r/poverty/1557120738/
9受験番号774
2019/10/29(火) 09:25:45.43ID:1gErbcVv
今は公務員は公立教員含め不人気だからな
低倍率、定員割れ、辞退

若者曰く、公務員はダサいんだそうだ


超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
http://2chb.net/r/news/1507434459/
【公務員】「君が欲しい!」個性で勝負、公務員採用ポスター 人気陰り工夫 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1499856464/
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1497598439/
【社会】若者の国家公務員離れ…40~50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1463794552/
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
http://2chb.net/r/poverty/1497971423/
自衛隊の志願者数が定員割れ、誰が原因なの? [136561979]
http://2chb.net/r/poverty/1531801655/
【防衛省】自衛官採用数、4年連続計画割れ 国防力確保に不安、少子化も背景
http://2chb.net/r/newsplus/1526210553/
【悲報】刑務官、ガチのマジで人出不足らしい。ケンモメンも受けてみたら? [976470219]
http://2chb.net/r/poverty/1523528078/
若者「警察官・消防士・自衛官は仕事きつそうだからなりたくない」 [331464139]
http://2chb.net/r/poverty/1537225906/
10受験番号774
2019/10/29(火) 09:25:55.35ID:1gErbcVv
【人手不足】大和堆で活躍の海保9管 新人獲得に四苦八苦 「内定辞退率」は脅威の93% 横浜など都心の海保は人気
http://2chb.net/r/newsplus/1571715579/
【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1471875280/
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://2chb.net/r/poverty/1498827366/
【雇用】なぜ?東大生の“官僚離れ”
http://2chb.net/r/bizplus/1554729557/
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
http://2chb.net/r/bizplus/1507269230/
公務員でも人手不足が深刻 市役所の土木職に人が集まらない [331464139]
http://2chb.net/r/poverty/1541849482/
【悲報】売り手市場で地方公務員の待遇がクソ化、公務員になるやつはバカ [226456927]
http://2chb.net/r/poverty/1536052117/
【社会】国家公務員、志望者11%減 3年連続のマイナス、民間人気で「人材が奪われている」 
http://2chb.net/r/newsplus/1557906933/
【小学校教職】「多忙な教職」学生敬遠、公立小の採用倍率低迷…教委「質の低下」に危機感 受験者争奪戦
http://2chb.net/r/newsplus/1558501128/
【教育】公立小中、先生が足りない 全国で1241件「未配置」
http://2chb.net/r/newsplus/1564953300/
11受験番号774
2019/10/29(火) 22:17:57.44ID:5CRUXQZN
売り手と買い手の間で、ミスマッチングが申告化しているな
一方で氷河期世代が世代まるごと「いなかったこと扱い」される危険性というのか、「そんな奴いないよね?」感が…
12受験番号774
2019/10/29(火) 22:48:42.45ID:cYFkkgPh
今でこそ公務員は不人気だが
氷河期時分は異常な人気の超高倍率でまず入れなくて
それで頭がおかしくなって↓こういうことをやってしまうテロリストを生んだな


【社会】"逆恨み" 大阪府庁に放火の大学生、市役所の放火も自供
http://2chb.net/r/newsplus/1082606226/

【社会】「不採用の腹いせ」 大阪府庁放火の大学生、市役所放火で再逮捕
http://2chb.net/r/newsplus/1085023477/
13受験番号774
2019/10/30(水) 07:14:39.53ID:khF0EiBi
政府は人手不足の介護職みたいな職に氷河期世代をあてがいたいんだな
就職率アップと人手不足解消で一石二鳥ってのを狙ってるみたい
40代氷河期世代だがハロワにいけば介護職勧められる
実際に40代フリーターが正社員採用されてるみたい
他にも色々みてきたが40代キャリアなしだと肉体労働系だね
ホワイトカラーの職につきたいよ
14受験番号774
2019/10/30(水) 11:05:28.65ID:dd93S79o
いくらきれいごといったって40代に求められるのはマネジメント能力ですし
いくら支援つったってキャリアも経験もない40代養う力はそのへんの自治体にはねーよ

動くのが遅すぎた
15受験番号774
2019/10/30(水) 11:53:53.42ID:00sWRqtI
三田市とか宝塚市で臨時職員やりながら採用試験受けようかな
課長とかのコネでなんとかしてもらうとかムリかな
自治体の臨時職員て部長クラスと会う機会あるんだろうか
16受験番号774
2019/10/30(水) 12:21:49.38ID:m3qlzhnW
>>13
>勧められる
だが採用されるとは言ってない
17受験番号774
2019/10/30(水) 15:02:14.09ID:00sWRqtI
>>16
介護は40代フリーターでも正社員採用されるよ
外国人でも日本語が喋れるなら採用されるし
あと、犯罪歴がないなら警備員も40代なら余裕で正社員採用
ただし、セコムみたいな大手じゃなくて中心企業です
18受験番号774
2019/10/31(木) 10:35:04.00ID:LpqMYx9m
非正規社員の氷河期世代の人
正社員になりたいなら今がチャンスですよ
ハローワークに「氷河期世代限定」求人が沢山でてます
何のスキルもない氷河期世代を対象とした求人ばかりです
若者と枠を争うこともありません
誰でもできる単純作業が多いので安心して応募して下さい
19受験番号774
2019/10/31(木) 13:25:29.76ID:r0d965iO
国税の経験者採用行けよ。毎年100人以上採用な上に、非正規でも応募可能だぞ。
20受験番号774
2019/10/31(木) 16:14:23.13ID:LpqMYx9m
>>19

大学卒業後、民間企業、官公庁等において正社員・正職員として
従事した職務経験が令和元年7月1日現在で通算8年以上となる者
であって、これらの職務経験を通じて体得した効率的かつ機動的な
業務遂行の手法その他の知識及び能力を有するもの

って書いてあるけど…
21受験番号774
2019/10/31(木) 16:41:11.92ID:8qdjSPgy
>>20
それは「求める人材」の1要素だろ。その上の受験資格欄を見てみなよ。
「平成31年4月1日において、大学等(短期大学を除く)を卒業した日又は大学院の課程等を修了した日のうち最も古い日から起算して8年を経過した者」
だぞ。理論的には大学出てさえいれば無職でもいいんだぞ。

正職員経験があればなお良しかもしれんが、求める人材欄の他の項目のエキスパートなら非正規でも可能性あるよ。派遣や契約社員だったけど(5)欄に書いてある能力は凄いってこともある。経理事務所はもちろん、IT土方もICT枠でチャンスがある。
22受験番号774
2019/10/31(木) 22:06:18.47ID:q/uIG/KF
>>21
なるへそ
派遣で経理事務10年やってるとかそういう人にはいいかも
でも、筆記試験が難しいんでしょう?
23受験番号774
2019/11/01(金) 17:52:15.51ID:fqEXCKXt
択一問題は国葬と同じ問題だから確かに難しいけど、基本的には30点満点中9点取れればクリアできる。5択だから、鉛筆転がしても6点取れて、それプラス3問正解すればいいだけ。
論文でそこそこ落とされるけどね。

あと、来年も大量採用があるかどうかはわからんけどね。っていうかなぜ今年応募しなかったのか。。
24受験番号774
2019/11/02(土) 01:21:13.66ID:1G7AidWM
国税は「派遣で経理事務やってました!」とかいうやつが行っても配属後3日で退職するのがオチだろ…
25受験番号774
2019/11/02(土) 17:10:21.46ID:j9J9oZA7
【兵庫】思惑外れ「100人は集まると…」“就職氷河期世代”限定の三田市職員採用試験、応募者29人 締切まで1週間切る(採用予定1人)
http://2chb.net/r/newsplus/1572669581/
26受験番号774
2019/11/02(土) 18:50:59.15ID:tPVmzPvH
残り1週間で29にんなら、100人いくんじゃないの?
27受験番号774
2019/11/02(土) 19:34:18.56ID:wZiZEZFG
兵庫県加西市
28受験番号774
2019/11/02(土) 20:31:33.39ID:kUs6CvCx
たった1人枠のためにわざわざ山奥なんか行きませんよ…
29受験番号774
2019/11/02(土) 20:36:56.98ID:gwSaXuxC
加西市かあ
三田市よりさらに田舎だな
しかも日程が三田とモロに被ってるし
両方とも願書だしといて倍率低いほう受けるか
三田のほうが締め切り早いから三田が穴場になりそうな予感
30受験番号774
2019/11/02(土) 20:50:36.90ID:tPVmzPvH
エクセル、PC入力OKにしてほしいな
31受験番号774
2019/11/03(日) 10:44:06.82ID:JZbhQGOe
「職員採用めぐる百条委員会 兵庫・加西市長『過去の採用でデータ改ざん』」

兵庫県加西市の職員採用をめぐって市長の指示により合格者が入れ替えられた問題で、市議会の百条委員会が開かれ、市長は「過去の採用でデータ改ざんがあり不信感がある」と述べました。

加西市の昨年度の職員採用をめぐっては、中川暢三市長が幹部職員でつくる採用委員会による選考に異議を唱え、自らが応募者の作文などを見直して、委員会が不合格とした7人を採用するよう担当者に指示し、全員合格しました。

午前10時から開かれた市議会の百条委員会で、中川市長は「採用委員会が過去の採用においてデータを改ざんしている」と証言しました。

「平成15年、16年、17年採用、全部改ざんがあった。後で、はっきりさせます。これは市役所の問題なんです」(中川暢三市長)

これに議員らが反発し、委員会は紛糾しています。
 ─────
32受験番号774
2019/11/03(日) 10:51:44.76ID:JZbhQGOe
職員採用に関する書類の一部を市役所職員が「書き換えた」ことが発覚した。
訊われた市長の主張は、書類の改竄を直接指示したことはまったくない、というものだった。
実際はどうだったかといえば、市長の主張通り、「文書改竄」指示は出されていない。
だが書類には「書き換えられた」痕跡が明瞭に残っていた。
すなわち、市長の「命令」で「書き換えた」のではなく、市長が推薦する人物だから書き換えなくてはいけないと「思い込んだ」市の幹部職員が、市長の知らないところで自主的に公的文書の改竄を行っていた、というわけだ。

今日の委員会が紛糾しているのは、「兵庫県・加西市役所」にいまも残る、そうした市の体質が問題にされる文書が出てきたことによる。

これまで上司の言葉は絶対以上の何物かであり、一切疑ってはならなかった。
直接の指示がなくとも、上司の言葉の意味を深読みし、あるいは指示されていないことまでおそらくはこうだと思われる範囲外まで思い込み、上司の意に沿うように、水面下で公式文書の「書き換え」を行ってきた。
「改竄」はまぎれもなく、「慣例化」していたのだ。

市長は交替したが、市職員は交替していない。
体質は依然として以前のままである。
33受験番号774
2019/11/03(日) 11:36:58.75ID:JZbhQGOe
兵庫県加西市の昨年度の職員採用試験で、中川暢三(ちょうぞう)市長(51)が
試験結果を無視し、合格者(採用と補欠の候補者)を自分で決めていたことが分かった。
その結果、試験の点数とつじつまを合わせる必要が生じ、担当者が点数を改ざん。
本来は補欠にも入っていなかった2人を採用していた。担当者は毎日新聞の取材に
「市長に従わざるを得なかった」と改ざんを認め、中川市長は
「自分で作文や履歴書を見て合格者を決めた。
いい人材を採りたいという強い思いがあった」と釈明した。
こうした改ざんは虚偽公文書作成・同行使などに当たる可能性がある。
34受験番号774
2019/11/03(日) 11:40:41.46ID:JZbhQGOe
加西市がコネ採用でニュースになったのが2007年3月
10年以上たったが今でもコネ採用は行われているのだろうか
三田市と同日にひっそりと行うあたり疑わざるをえない
35受験番号774
2019/11/03(日) 14:32:35.41ID:HHmnHBAz
落ちたらコネ、受かったら実力
36受験番号774
2019/11/06(水) 00:00:32.30ID:yf8gunkU
胸が苦しい。
37受験番号774
2019/11/06(水) 01:33:59.88ID:BuXKUxep
きゅ~しんきゅ~しん
38受験番号774
2019/11/07(木) 18:14:30.15ID:osuxbfT2
>>14
遅すぎたね
今更介護しかないから介護なのはもうとやかく言わないが
新卒の頃に嫌がらずに身の丈合わせて介護やってれば
今頃は介護会社の管理職で、マネジメント経験わ売りに公務員でもなんでもなれた
それなのに40過ぎまでフリーターやった自分の自己責任だよこりゃ
39受験番号774
2019/11/08(金) 04:31:12.45ID:h7M36myI
赤穂市
40受験番号774
2019/11/09(土) 14:26:18.39ID:aUrz+xJz
1週間前29人からの
氷河期"採用427人応募 兵庫・三田市 「活躍してもらえる人材を」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191109-00000024-mai-soci

市によると締め切り日の8日に申し込み書類が殺到したという。
41受験番号774
2019/11/09(土) 18:21:50.02ID:9hzXPDvV
それでも427人
そんなもんだろうね
山超えたらムリ
42受験番号774
2019/11/09(土) 22:47:17.18ID:HEHsfXqs
太子町
43受験番号774
2019/11/10(日) 02:18:23.30ID:Yueq1VgE
国も氷河期向の試験やるべき
44受験番号774
2019/11/10(日) 04:11:41.66ID:5O4HTr4D
>>43
国も一度、2007年から2011年までやったよ。再チャレンジ試験。
45受験番号774
2019/11/10(日) 05:42:24.97ID:Yueq1VgE
>>44
その辺の経緯は知ってる
現行の社会人試験(旧再チャレ)が39歳までだから
年齢の上限を広げてはと思って書いた
46受験番号774
2019/11/10(日) 05:47:14.33ID:7oU9i4Ua
>>45
既に終わりかけてるよね
47受験番号774
2019/11/10(日) 19:13:09.44ID:vgzs/TfO
>>45,>>46
今の社会人枠は、社会人枠あっても年度によって募集しないしな。
例えば、近年、高卒程度社会人枠事務職は、募集ないし。
裁判所事務官社会人枠は一度も募集なし。
48受験番号774
2019/11/11(月) 02:40:22.93ID:GHqoUFF0
田舎の役所ですら受け皿に手を挙げてるんだから
少しは国もやる気を見せんとな・・・
49受験番号774
2019/11/11(月) 03:28:05.90ID:YPDNfz/V
>>48
11月9日の朝日新聞朝刊を読んだが、ほとんど募集は、兵庫県内ばかりだな。愛知県と茨城県境町を除くと。
武庫川女子大学は、兵庫県か大阪府在住限定って。全国に広げろよ。
50受験番号774
2019/11/11(月) 15:00:44.10ID:gAgSRItD
この手のは地域を絞るべき
そうでなければ、氷河期世代の救済ではなく、ただの頭いい奴を中途採用したのと代わりがなくなって意味がない
51受験番号774
2019/11/11(月) 21:50:24.89ID:Wy9wwaOW
それでいいのでは?
それなりのところ卒業してなお就職できなかったならともかくネットで文句言ってるのなんてFラン近辺だろ?

元々国家公務員は最低ラインが駅弁だわ
52受験番号774
2019/11/11(月) 23:50:40.32ID:8G9oLy6w
ネットで煽りたい症候群
53受験番号774
2019/11/12(火) 07:32:59.46ID:mN0V8Dj0
>>49
親切じゃないですか
私立大学は卒業生を優先的に採用するんだからさ
関東から落ちるための面接に来させるのは申し訳ないと
54受験番号774
2019/11/12(火) 09:51:40.95ID:v+iLuZ4i
>>53
合格したら即兵庫県に住むのに。
55受験番号774
2019/11/12(火) 17:51:46.31ID:jLGv3koF
>>54
私立大学職員はそもそも公務員ではないし
氷河期世代向けの採用試験をやってくれるだけマシじゃないですか
氷河期世代のライバルが少し減りますよ
それも、採用されるポテンシャルを持った優秀なライバルが
56受験番号774
2019/11/13(水) 03:15:32.41ID:nmHsQ6z+
宝塚市職員採用試験(就職氷河期世代)

1次試験---1635人


2次試験----180人


3次試験----20人


【最終合格】
57受験番号774
2019/11/13(水) 15:22:13.84ID:1xdR/JOU
宝塚市職員採用試験(就職氷河期世代)

1次試験---1635人

2次試験----180人

3次試験----20人

【最終合格】4人
58受験番号774
2019/11/13(水) 17:06:15.38ID:3O4NcAVH
和歌山県5人で検討してるらしいぞ、
59受験番号774
2019/11/13(水) 17:23:16.09ID:YVvn+ghP
公務員試験で倍率とかあんま関係ないよ
ちゃんとやるべき勉強をきちんとして、平均より少し上を取れば受かる
そういう当たり前の努力をしない大多数の人間が落ちる
60受験番号774
2019/11/13(水) 17:54:48.46ID:hWqSeEBS
>>59
筆記はそうだね。
面接はそうはいかないね。
61受験番号774
2019/11/13(水) 17:55:43.51ID:YVvn+ghP
面接も対策をちゃんとしていれば受かる
62受験番号774
2019/11/13(水) 20:11:40.54ID:FONsaycW
>>56
合格した4人の現住所(都道府県市区町村まで)と経歴が知りたいね。
まさか全員宝塚市?まさか全員転職組?
63受験番号774
2019/11/13(水) 20:59:24.88ID:YVvn+ghP
嫉妬ばかりで努力しないから落ちたんだぞ?
64受験番号774
2019/11/13(水) 21:49:32.99ID:5T71MrnN
氷河期世代新卒で県外中核市受かり正職員として働いているものです。
宝塚市の採用試験ニュースでみたところ検索したらやっぱスレあったので覗きました。

個人的に宝塚市のその受験資格がS49~S59のひとが受験対象ってだけはちょっとなあ。って思った。
タイトルどおりの試験行うなら「正規職員で働いたことないひと」や「Uターン希望のもの」とか追加すればいいんじゃないの?
っても感じた(質は落ちるかもしれんが)。
そうすることによって救済にもなるし受験人数も減って効率いいような気がする。
ちょっとあんまりだわ。
65受験番号774
2019/11/13(水) 22:08:13.29ID:YVvn+ghP
>>64
Uターンは入れていいと思うけど、就業経験が無いの奴が行政事務出来ないよ
器用貧乏みたいなマルチスキルを求められるし年齢的にはマネージメントを求められるんだからさ
66受験番号774
2019/11/13(水) 22:24:58.03ID:5T71MrnN
>>65
まぁ確かにな。
40過ぎの非正規社員だったひとに条例規則の詰め込みはしんどいか。
けどなぁ、非正規社員でも優秀なのはたくさんいるはず、希望の道と題します。
67受験番号774
2019/11/13(水) 22:25:57.67ID:ujyYrRGa
>>64
新卒で公務員になれたから中途採用の現状を知らないみたいね。
少なくとも2、3年前からは40代でも正社員採用する企業が沢山ある。
特に介護職は本当に誰でも受かる。外国人でさえ受かる。
ハローワークは介護の正社員求人であふれてる。
いま正社員歴ゼロの人は正社員になる努力を放棄した人。
介護のような辛い仕事を避けてラクな仕事を選んでる人。
社会に打ちのめされて引きこもりになってしまった人。
そういう人だけを集めて良い人材が見つかると思う?
68受験番号774
2019/11/13(水) 22:54:32.18ID:5T71MrnN
>>67
それはあなたのあくまでの妄想ですよね。
非正規職員でも頑張って前向いて働いてるひともいることを忘れないでください。
69受験番号774
2019/11/13(水) 23:15:19.05ID:q7vpc/9L
>>68
和歌山県が来年度採用試験を予定していて、正社員になった事が無い人を受験資格に追加するそうですね。
70受験番号774
2019/11/14(木) 01:59:54.48ID:iUu0yjCb
氷河期かつ正規歴なしとかとんでもないのしか集まらなさそう
71受験番号774
2019/11/14(木) 02:00:50.86ID:GsveUZYf
>>57
4人は救われ

1631人は氷河期のまま・・・
72受験番号774
2019/11/14(木) 03:05:39.78ID:aHhvBbXu
>>71
この4人は入職してすぐ辞めるなよ。
73受験番号774
2019/11/14(木) 08:23:20.53ID:oRpmxo1v
>>71
救われっていうけど、貰える退職金の額を考えたらこの4人もあまり救われてはないよな。
ただ敗戦処理に成功しただけ。
74受験番号774
2019/11/14(木) 12:04:51.45ID:SLVLuijI
入ってからが本当に地獄なのにな
75受験番号774
2019/11/14(木) 16:07:35.19ID:2SeHxv/Y
笑えよベジータ
76受験番号774
2019/11/15(金) 02:16:51.44ID:+LvpgiOS
中年の非正規よりも
公務員のほうが断然いい
世間の信用も違うし
77受験番号774
2019/11/15(金) 06:36:09.08ID:9KLscSZc
中年になってから公務員になっても、人生の負け組であることに変わりはない。
野球で例えれば毎回点を取られてコールド負け寸前だったのが、相手の攻撃を初めて0点で抑えたようなもの。
攻撃力はゼロなので、そのまま最大限がんばっても試合に負けることは決まっている。ただ、延命できたってだけ。

負けるためにがんばるくらいなら、諦めてそこで試合終了にしたほうがマシかもしれないよ。
78受験番号774
2019/11/15(金) 07:07:40.02ID:VOOkn/FT
現役の頃は大卒じゃ受からないから高卒と嘘ついてたやつがいたけど今度は正規雇用歴がないと嘘つくやつが出てくるんだろうな
79受験番号774
2019/11/15(金) 07:17:38.90ID:ugH95zQb
正規雇用歴ありはダメだけど自営業歴はセーフ?
そうだとすると、自営業は非正規と同じレベルなのかよ、非正規雇用者を救う趣旨に反するってことになるし、自営業歴をアウトにすると、正規雇用になれないから仕方なく自営になった人を切り捨てることになる。
80受験番号774
2019/11/17(日) 02:47:52.19ID:lxE/X6aF
赤穂市「就職氷河期世代」採用へ 事務職で1人程度

兵庫県赤穂市はバブル経済崩壊などの影響を受けた「就職氷河期世代」を対象に
正規職員の事務職(1人程度)を採用する。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201911/0012880618.shtml
81受験番号774
2019/11/17(日) 05:57:53.04ID:biJA2uIc
>>80
一次試験で2日間拘束するなよ。
82受験番号774
2019/11/17(日) 10:55:29.97ID:jKJfUbKM
35歳までとか大半の人が漏れるじゃん
そんなんで氷河期とか言わんとってほしいわ
83受験番号774
2019/11/17(日) 11:19:50.07ID:VtQNDAK4
本文見てなかったが35歳は酷いな
45歳上限も毎年上げないとダメだろうに
84受験番号774
2019/11/17(日) 11:27:04.38ID:S79dG8os
普通は社会人採用とか経験者採用とか受験するからね
45で1級職じゃ食っていけないだろ?
85受験番号774
2019/11/18(月) 03:39:51.76ID:ZPZCaEsD
月内に官民協議体 就職氷河期世代を支援 西村経済財政相

 西村康稔経済財政担当相は17日、NHKの番組に出演し、30代半ば~40代半ばの「就職氷河期世代」の
就労支援策として「今月中に官民で協議体のようなものを作りたい」との考えを示した。
86受験番号774
2019/11/18(月) 03:40:46.70ID:ZPZCaEsD
ソース貼るの忘れた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191117-00000031-jij-pol
87受験番号774
2019/11/18(月) 07:41:36.80ID:Fdx+yk/k
兵庫県赤穂市はバブル経済崩壊などの影響を受けた「就職氷河期世代」を対象に正規職員の事務職(1人程度)を採用する。来年4月1日時点で36~45歳の人が対象。12月2日まで受け付け、同22、23日に市役所で1次試験をする。

35歳までとかデマ流すなよ
それでライバル減るとでも思ってるのか?
88受験番号774
2019/11/18(月) 08:28:47.14ID:XpQZfOWD
>>87
赤穂とは渋いエリアだな
89受験番号774
2019/11/18(月) 18:59:38.22ID:AW08ep4b
集団面接時に不幸自慢大会するの?
それを面接官が上から目線で楽しむ構図か
90受験番号774
2019/11/18(月) 20:37:00.91ID:9JlwBgQu
国の出先(不人気なとこ)で氷河期枠で採用してくれー
91受験番号774
2019/11/18(月) 22:14:07.11ID:YzPrsLa7
これって非正規の悲惨な人しか受からないわけ?
92受験番号774
2019/11/18(月) 23:40:08.28ID:/KPPnj/V
宝塚市 採用内定の「就職氷河期世代」4人のうち2人は無職
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191118/k10012181991000.html
正規雇用は1人だけで1人は非正規雇用、2人は無職であることを明らかにしました。
93受験番号774
2019/11/19(火) 01:13:57.75ID:bPg3Ngav
>>92
こんな試験は国がまず率先してるべきだなんだけどね・・・
94受験番号774
2019/11/19(火) 01:50:58.51ID:t1ujYEDe
40代にコッパンの筆記突破できるのかよ
95受験番号774
2019/11/19(火) 16:30:57.16ID:Ch3TO9w7
受験者全員が無勉で平均点数が低くなったとしても
基準点は低いからそれをクリアすればほぼ筆記試験は合格できる
96受験番号774
2019/11/19(火) 16:33:22.98ID:Zh0w3zaa
>>94
できない
97受験番号774
2019/11/20(水) 00:29:41.07ID:3lHlyZE1
非常勤もダメぽだったよ
98受験番号774
2019/11/20(水) 03:22:50.71ID:TXr9gpkH
>>90
不人気ってどこだろう
刑務所?離職率が高い入管とか?
99受験番号774
2019/11/20(水) 23:44:43.61ID:UO6GHPeb
>>98
都道府県だったら警察官だな。警察学校入って途中で辞める。
市町村、一部事務組合だったら、消防官だな。
100受験番号774
2019/11/21(木) 01:47:14.88ID:DtoRFYD9
社会主義みたいに雇用については国が責任を持つ制度にしないといかんかもね
民間任せではミスマッチが解消しない
101受験番号774
2019/11/21(木) 04:16:50.21ID:jyCwRRGL
>>92
宝塚市は、就職氷河期世代採用の同期が4人いるからいいけど、他の自治体だと1人採用だろ?
1人採用だと何かと大変だな。
102受験番号774
2019/11/21(木) 06:34:18.35ID:t2XsvdNy
>>99
体力検査で無理だろ
刑務官も
103受験番号774
2019/11/21(木) 12:25:19.24ID:3lac6VXo
宝塚の件、採用の人は良かったが、その陰にはすごい人数の不採用の人がいるんだよね

みんなが報われる、というのは無理だろうが。せめてBIなりで非正規でも生活できるようになったらいいが

>>102
体力試験自体は大したことなかったりする
104受験番号774
2019/11/21(木) 18:10:21.97ID:t2XsvdNy
18歳なら簡単でも40で同じことできるとは限らんだろ
105受験番号774
2019/11/22(金) 07:35:42.67ID:HaIyfHUI
>>104
いやいや

個人差あるけど、それなりに準備すれば誰でもできる程度の内容。逆に若くても準備不足だとできない場合もあるが

特定の疾患があるとかなら話は別だが
106受験番号774
2019/11/22(金) 14:50:22.48ID:dGr7QddE
>>103
ベーシックインカムプラス非正規の給与なら、自活できるからね。
107受験番号774
2019/11/22(金) 18:13:40.40ID:ZHFZqtaA
ベーシックインカムを導入するかどうかについては国民投票を実施する必要があるな
先行して特定の自治体で特区エリア内限定で試すことも可能ではあるが、一歩間違えると古事記の吹き溜まりになりかねないし
108受験番号774
2019/11/22(金) 23:52:13.79ID:K0WhJ3Am
MARCH以上じゃないと無理やろ。なんか楽な仕事ないかなー。
109受験番号774
2019/11/23(土) 13:55:07.28ID:miqoT75L
明日滋賀県職員採用試験UIJ試験受けて来る。
40歳まで受験可能だが33倍。
宝くじだ。
110受験番号774
2019/11/23(土) 16:35:22.57ID:v+v3uEl8
>>93
国家公務員経験者経験者採用国税調査官係長クラス(三級)
三年前から毎年300人募集しているよ今年が大量募集の最後らしいが
最終学歴から8年経過していれば受験可能で一応30代がメインだが40代も可で48歳が受かった人の最高年齢らしい
111受験番号774
2019/11/23(土) 22:42:13.49ID:R1tUKqnV
>>109
頑張ってね!
112受験番号774
2019/11/24(日) 03:24:18.38ID:Wl/Y08NS
>>110
受験資格のハードルが何気に高いですね
113受験番号774
2019/11/24(日) 08:02:53.03ID:lOgAPUp/
>>109
その倍率なら起業した方がいいと思うけど、まあ頑張って。
114受験番号774
2019/11/24(日) 09:56:51.97ID:pvl/tzuh
>>112
受験資格は大学卒業後8年経過ってだけだぞ?
むしろ氷河期のためにあるような受験資格だろ。
115受験番号774
2019/11/24(日) 11:12:46.49ID:lwNmRPAU
国税調査官の経験者採用は募集も300人クラスだし、
難易度も一番簡単なレベル。
受験資格はないに等しい。
さすがに正社員歴8年未満なんて奴いないでしょ?
大学卒業後普通に働いたマーチ駅弁卒の奴ならだれでも受かるよ。
116受験番号774
2019/11/24(日) 20:13:31.71ID:kM4rE6eX
>>115
えっ? 俺は正社員歴なしの41歳だけど
正社員歴8年未満はいないということは
氷河期専用の和歌山県庁は低倍率になり望みありそうだなあ
117受験番号774
2019/11/24(日) 20:56:40.70ID:lwNmRPAU
正社員歴無いなんてどんんだけクソなんだ。
あと、公務員として雇う以上は最低限の地頭はないとな。
日東駒専未満とか公務員として雇う価値なし。
118受験番号774
2019/11/24(日) 21:09:48.42ID:Fv77f1Dp
同世代間争いか
これほど醜いものはないな
119受験番号774
2019/11/24(日) 21:48:26.77ID:lwNmRPAU
マーチ未満の奴は事務系公務員になろうなんて思うなよ
身の程をしれ
120受験番号774
2019/11/24(日) 21:51:18.16ID:lwNmRPAU
国家総合職= 宮廷が妥当
地方上級職= 早慶中央法が妥当
国家一般職、国税専門官= マーチ駅弁が妥当
警察官、消防官、自衛隊= 日東駒専が妥当
現業職(ゴミ屋、バス運転手)= 高卒が妥当
121受験番号774
2019/11/24(日) 21:52:09.07ID:lwNmRPAU
マーチ未満の方は身の丈に合った就職をしてくださいwww
122受験番号774
2019/11/24(日) 22:38:11.42ID:lOgAPUp/
もう公務員は、あまり美味しい職業ではないと思うけどね。
世間体はいいかも。
123受験番号774
2019/11/25(月) 00:37:58.53ID:tRmBAcyR
>>112
8年間経過ってパートやアルバイトや派遣や契約社員でもOKってこと?
もしかしてニートやお引きこもりでも学校出てから8年たっていれば受験資格だけはあるってことなの?
124受験番号774
2019/11/25(月) 01:57:25.34ID:tf0eQI3b
>>123
受験資格はあるね
ただ求める人材が正社員・正職員として
職務経験が8年以上あり~とか色々あって
結構厳しいと思う
125受験番号774
2019/11/25(月) 04:04:44.26ID:4HDof7D5
>>123
一部抜粋だけど詳しくはリンク先をどうぞ

=国税庁経験者採用試験(国税調査官級)=

◆受験資格◆
2019(平成31)年4月1日において、大学等(短期大学を除く。)を卒業した日又は
大学院の課程等を修了した日のうち最も古い日から起算して8年を経過した者

◆求める人材◆
大学卒業後、民間企業、官公庁等において、正社員・正職員として従事した職務経験が2019(令和元)年
7月1日現在で通算8年以上となる者であって、これらの職務経験を通じて体得した効率的かつ機動的な
業務遂行の手法その他の知識及び能力を有するもの

特に次のいずれかの職務経験等を有する者

・公租公課に関する職務
・財務・経理に関する職務
・税理士・公認会計士等の業務の補助に関する職務
・資金の貸付けや運用に関する職務
・経営分析などの経営管理に関する職務
・情報処理、データ利活用、電子商取引など情報システム(ICT)を活用する職務
・海外企業との折衝及び外国語の知識を必要とする職務
・営業等、対人折衝を必要とする職務
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/keikennsya/keikensya_kokuzei.html
126受験番号774
2019/11/25(月) 08:21:30.82ID:ZC7FEeEE
>>115
早慶マーチ駅弁で今から国家公務員になれるんなら美味しい制度だなあ。
127受験番号774
2019/11/25(月) 08:26:24.80ID:TrN1XNyd
みんな職歴つけて社会人枠で入ろうとは思わないの?
通算7年くらいあれば受けれるじゃん
128受験番号774
2019/11/25(月) 09:41:37.65ID:k1MdHPSn
一年間税務大学校行くの?
129受験番号774
2019/11/25(月) 13:45:59.66ID:x1T7eWL9
日本企業「正社員でキャリアを積んだ即戦力の40代がいない」 異常事態に困惑 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1574651218/
130受験番号774
2019/11/25(月) 16:36:11.23ID:LjWi/8X4
氷河期世代に職歴求める時点で、氷河期世代とは何なのかがわかっていない証拠
131受験番号774
2019/11/25(月) 17:51:18.68ID:35F1+KnK
職歴がない氷河期を救いたいとはいえ、誰でもいいから採用したいという訳ではなく、一応選抜して採用したいんだよね?
それなら、試験にインバスケットを採用するしかないよ。
ダイレクトに過去の仕事のことを聞いちゃいけないなら、ロールプレイング的なもので判断力を測るしかない。
132受験番号774
2019/11/25(月) 22:22:13.69ID:tRmBAcyR
>>128
国税専門官(大卒程度)の3ヶ月研修と同じ3か月間の研修で、和光市ではなくて名古屋で研修だったと思う
133受験番号774
2019/11/25(月) 22:33:19.04ID:zoBoD5QW
多くの友人はリーマン前に第二新卒で転職してたけど。転職活動せず非正規を続けた人は正直情弱じゃないかと思う
国税を今更話題にしてるのもどうか
氷河期大量採用はもう四年目
134受験番号774
2019/11/25(月) 22:54:44.15ID:tRmBAcyR
>>133
非正規ではなく正規でもいいんだよね国税転職は、だから転職した人がさらにってこともアリ
つまり最後は公務員で死にたいって人は世間には多いよという話
135受験番号774
2019/11/25(月) 23:18:22.84ID:mgv1e25B
氷河期だって優秀な奴はみんな就職できてた。
就職できなかった奴は結構氷河期のせいにするよね
そういうやつはろくなやつじゃない
136受験番号774
2019/11/26(火) 00:57:13.93ID:Ototpfzs
「就職氷河期」支援で新会議設置へ ひきこもり経験者も参加

いわゆる「就職氷河期」世代に対する支援策を検討するため、政府は、
ひきこもり経験がある人なども参加する新たな会議を設けることになりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191125/k10012189701000.html
137受験番号774
2019/11/26(火) 12:50:40.43ID:j1rimgQB
>>130
ほんこれ。
就職氷河期世代の大半は、まともな職歴を積めなかったんだから。
138受験番号774
2019/11/26(火) 20:05:10.94ID:bBMLp0LZ
安倍が就職氷河期世代を国家公務員にって言ってるんだけど俺もなれちゃうわけ?
139受験番号774
2019/11/26(火) 20:52:04.91ID:h98areG1
氷河期重点採用のニュースみて思ったのだけど

俺、今年の国の中途採用試験(旧再チャレ試験)受験して、入管庁の2次試験僅差で死亡
したようなんだが。

遅いよ!昨日今日起こった課題じゃないんだから。来年以降、どうせ嫌々採用するなら今年の採用5名程度とか
ケチらずに20人(せめて10人)くらいやっといてくれ!

そして来年行政事務が各地域ごとに5~10名くらい予定されて、それに数百人から千人くらいが
殺到するんだろうな。

失礼しました。
140受験番号774
2019/11/26(火) 21:23:05.88ID:ZWcEw7Yl
和歌山県「就職氷河期世代を対象とした採用、UI ターン型職務経験者を対象とした採用を実施!」
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/31/11/20191105_d/fil/191105_2.pdf
141受験番号774
2019/11/26(火) 21:36:28.05ID:TUIdtmRx
>>139
日程と科目早く知りたいな
これ失敗したら死ぬわ
142受験番号774
2019/11/26(火) 21:51:36.68ID:DQonhb9k
これって別に公務員として雇う、とかは書いてないよね。
143受験番号774
2019/11/26(火) 22:39:56.01ID:bbM5j48Y
>>141
死なんといて
生活保護を受けたらいい
悩みがあるなら自殺対策の勉強をしている
俺に相談してストレスを発散してねん
144受験番号774
2019/11/26(火) 22:49:50.35ID:Ototpfzs
就職氷河期世代を国家公務員で重点採用へ

政府がバブル経済崩壊後に就職難だった就職氷河期世代の支援のために、
国家公務員の中途採用枠で重点的に採用する方針を固めたことが26日分かった。
https://this.kiji.is/571868490566386785?c=39550187727945729
145受験番号774
2019/11/26(火) 23:25:26.68ID:nKvUV0f1
>>139
国税で毎年30代40代の中途採用を300人規模でしてたでしょうが
なんで5人しか取らない試験に人生かけるんだ、宝塚市の時も思ったけど大学受験と同じでたくさん撮る大学を複数回受ければ引っかかる確率は上がるだろう?同じことだと思うよ
146受験番号774
2019/11/27(水) 00:21:30.18ID:RxTcr/a/
・氷河期世代、国も採用へ 年内に計画、経済対策で支援も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112600973&;g=eco

経済対策、氷河期世代対象に現金給付とか借金減免とかか?
147受験番号774
2019/11/27(水) 02:02:00.26ID:wNkb3NPg
氷河期世代の公務員試験を別枠でやると
現行の社会人試験(旧再チャレ)はどうなるんだ?
148受験番号774
2019/11/27(水) 02:07:54.18ID:EztWnQ6d
tacが氷河期公務員講座開きそうな予感10万ぐらいなら受けてもいいかな
149受験番号774
2019/11/27(水) 08:36:53.69ID:8XQCRdMK
いやいや、氷河期でも職歴持った奴らを救うべき
選ばなければ就職自体はできただろ
血反吐を吐いてきた職歴グッチャグチャの奴らを救ったらいいんだよ
150受験番号774
2019/11/27(水) 08:52:55.16ID:RR5uaD0D
>>149
おっしゃる通り!!
それで救済されたい45歳ブラック勤め。
151受験番号774
2019/11/27(水) 09:09:35.81ID:kDKzsUIP
45歳って氷河期か・・・?
152受験番号774
2019/11/27(水) 09:35:58.72ID:Ep27uysu
就職氷河期の非正規ひきこもりが国家公務員になれるチャンス
http://2chb.net/r/news/1574737356
153受験番号774
2019/11/27(水) 13:01:15.45ID:121YEuDs
>>147
そっち(旧再チャレンジ社会人経験者採用)を減らしてニート・お引きこもり用氷河期世代救済試験に採用人数を回す予定かもな
154受験番号774
2019/11/27(水) 14:29:57.32ID:pbr87sLr
>>149
ベーシックインカムを導入すれば、全員平等に救済される。
155受験番号774
2019/11/27(水) 14:56:46.85ID:9rrALCiR
>>147
予想だが

現行
社会人10人

改正後
社会人(一般)5人
社会人(氷)5人

じゃね?
行政枠復活か?あるとしたらハロワ、入館あたりかな?あと防衛も?

そして裁判所は枠だけ設けて実施はしないとみた
156受験番号774
2019/11/27(水) 18:01:55.71ID:121YEuDs
>>154
体のいい生活保護
財源が―でおわんこ
157受験番号774
2019/11/27(水) 19:20:23.95ID:/ApWaKGD
障碍者も大量に雇わないとならんし、氷河期なんて
かまってられないってのが国の本音なんだがな
むしろ法定雇用率を民間に指導する手前、障碍者を優先すべき
158受験番号774
2019/11/27(水) 20:22:08.65ID:kDKzsUIP
人事院「せや!氷河期の障害者なら・・・!」
159受験番号774
2019/11/27(水) 21:07:38.38ID:lfuRlqsN
早ければ年度内にもって書いてあるが期待してもええのんか?国税と愛知県落ちたばかりでハートブレイキン中だが。
160受験番号774
2019/11/27(水) 21:29:59.83ID:3cB8id+8
>>159
年度内に採用って
流石に試験を採用するかどうかだよな
161受験番号774
2019/11/27(水) 21:36:03.28ID:/ApWaKGD
氷河期と言っても優秀な奴は採用されていた。
よく「早慶でも正社員になれなかった」とかいう書き込みがあるが、
コミュ力がなかったりメンタルが弱い早慶が落とされていただけ。
そんな奴は企業はいらんよ。
だから氷河期救済なんて組がやる必要はない
ごみを拾いに行くようなもん
162受験番号774
2019/11/27(水) 21:37:57.02ID:3cB8id+8
>>161
ところがどっこい国はこういう試験を開きます
お前がバカで何も知らないだけ
163受験番号774
2019/11/27(水) 21:41:58.20ID:ho8dSMx+
>>161
氷河期でもないのにバカだから底辺職にしかつけない無能君乙w
やっかみは良くないよ
どうせ100倍越えとかそんな採用率になるから
そもそも君が妬む必要はないよ
164受験番号774
2019/11/27(水) 22:09:59.95ID:lfuRlqsN
問題は何人救済されるか、だよね。あと職種。
行政に近いのでも受けられたらいいけど。
165受験番号774
2019/11/27(水) 22:29:01.15ID:EPryGbWS
社会保障じゃないんだから、仕事できない人間は来なくていいのです。
就職氷河期だって、普通に公務員になる人はなれている。
正直努力したかどうかの問題。

多くの人は戦力としては期待できないので、少なくとも職場を荒らさないように、
人間性がそれなりによい人のみを採用してもらいたいもの。
166受験番号774
2019/11/27(水) 22:33:55.04ID:ho8dSMx+
>>165
なれた人もいる~てそう言う話じゃねえんだ
バカならすっこんでろよw
167受験番号774
2019/11/27(水) 23:02:34.30ID:/ApWaKGD
氷河期救済は必要なし!
ちゃんとした人はちゃんとしたところに就職している
ちゃんとしてない氷河期や無能氷河期、メンタルよわよわ氷河期が苦しんでいる
そんな奴らを救済する必要なし。
国がやるにしてもせいぜい100人程度だろう。
無能を甘やかしちゃいかんよ
168受験番号774
2019/11/27(水) 23:03:29.68ID:/ApWaKGD
早慶メンタル弱よわ氷河期は郵便局のゆうめいとをお勧めする
169受験番号774
2019/11/27(水) 23:05:01.06ID:T7Oai5H/
>>164
法務省(矯正)が最多引き受けの予感

役所も前向きではないだろうが。力関係弱そうだし、実績づくりも兼ねて。

社保が存続してたらまだ人数増えてたかも

>>159
要項発表てことかな?応募の縛りはあるんかね?
年齢はあるだろうが、非正規限定とか?まさかねw
170受験番号774
2019/11/27(水) 23:08:28.76ID:ho8dSMx+
>>167
無能は一生土方おつw
171受験番号774
2019/11/27(水) 23:11:40.05ID:3cB8id+8
>>167
いやー氷河期救われるなw
必要なしとか言ってももう決定だからw
氷河期じゃないのにゴミなやつは一生ゴミのままw
残念w
172受験番号774
2019/11/28(木) 05:54:26.49ID:BjWMorjD
参考例で2019年一般職(社会人試験係員級)と専門職の最終合格者

技術---13人 
農業土木---4人

法務教官A(社会人)---38人
法務教官B(社会人)---7人

刑務官A(社会人)---72人 
刑務B(社会人)---8人

入国警備官(社会人)---8人
173受験番号774
2019/11/28(木) 09:45:14.53ID:lUWDw7kL
>>172
ここ数年高卒程度一般職(旧国家3種)社会人係員級事務は募集してないからな。
税務募集しろよ!再チャレンジの時は募集してた。
174受験番号774
2019/11/28(木) 10:47:15.69ID:xu3Znu+T
税務は障害者で大量採用したから
といっても全体の0.1%とかだが
175受験番号774
2019/11/28(木) 11:37:40.37ID:lUWDw7kL
>>174
裁判所事務官社会人枠があるが、新設の平成24年度から一度も採用なし。
国立国会図書館社会人枠を新設しろ!
176受験番号774
2019/11/28(木) 14:57:05.29ID:5+gBSNYa
大卒程度試験で社会人枠あるのは法務教官だけなんだよね確か。同じ専門職員の保護観察はないけれど

大人の事情か?拡充というなら、現在実施されてない試験にも社会人枠(氷河)は・・さすがにないか
177受験番号774
2019/11/28(木) 19:03:37.31ID:n100CzA9
40代で某所の経験者採用受かったけど、割と温かったぞ。倍率もそんなに高くなかったし。
入ってみて気付いたんだけど、自分の年齢近辺だと大卒全然いないのな。今の部署だと、役職者全員高卒だし。そして下の世代は高学歴が多い。
178受験番号774
2019/11/29(金) 04:38:23.66ID:Q/lAkEKp
>>174
国税の障害者枠で819人採用
1年経って、79人が離職。各省庁全体としては131人辞めてる
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201905/CK2019053102000150.html
179受験番号774
2019/11/29(金) 10:01:09.63ID:yUOBQCIG
加西市申込者110人だってさ。
加西市は辺鄙な場所と一次試験が三田市と同日だからか?
180受験番号774
2019/11/29(金) 10:04:28.96ID:4rxn0F0Q
>>177
現職と比べてビビって辞退しちゃった40才だけど入ってからどう?
年齢とか感じちゃう?来年また受けようかな
181受験番号774
2019/11/29(金) 12:38:05.62ID:bdJhdVJt
能力はあっても就職に恵まれなかった世代だから掘り起こせば埋もれた人材は確かにいる
確かにいるんだがあまりにも多過ぎて選別不可w

国家公務員で選別し終わったカス人材を今度は地方公務員でどうにかしろとなりそうw
182受験番号774
2019/11/29(金) 14:19:53.53ID:jClf7RWk
待遇を下げたものって本来おかしいよな。氷河期は本来割りを喰らった世代だから。
引きこもりやニートってわけじゃないんだから。
それにしても早ければ年度内にも取りかかる、ってところが期待を膨らますなぁ。もちろん適度な待遇での募集なら。
183受験番号774
2019/11/29(金) 14:56:03.85ID:qwUtegyQ
>>181
都道府県ごとにノルマが割り振られ、それを各市町に割り振られる・・
184受験番号774
2019/11/29(金) 18:58:13.66ID:0wYdqpfC
三田市の氷河期世代採用試験の0次試験(書類選考)の結果が出ていた

募集1人に対して応募427人
書類選考通過は199人

半数以上はあの氷河期世代の傷口に塩を擦り込むような
エントリーシートで筆記試験前に落とされた模様
185受験番号774
2019/11/29(金) 21:56:54.27ID:6ueWrCXX
枠1人だからなw
無理にでも絞るしかない
186受験番号774
2019/11/29(金) 22:44:10.05ID:8Qncgbg6
試験するのも税金
100人の受験でも金も労力もかかるっしょ。
spiがどれだけの額かは知らんが。

ていうか、三田市の書類選考通過199人で採用予定が1人ってのは少なくとも最後まで残って落ちた人は氷河期からさらに気持ちどん底に落ちるんじゃないかと。。
なんか悪循環な気がする
もっと資格要件盛り込めよ。
187受験番号774
2019/11/29(金) 22:45:25.32ID:wFtv+pNc
>>184
まあ、どうせ適当にしか書いていない受験者が
殆どだろうから落ちるのも慣れてるしどうってことない
188受験番号774
2019/11/29(金) 22:52:34.29ID:BAz19Pla
氷河期を救済するのは賛成だが、
メンタル弱い奴までは救済する必要なし。
ましてやマーチ未満で正社員にすらなれなかったクソは。
189受験番号774
2019/11/29(金) 23:39:37.30ID:y/nZ4Wjs
>>188
まずマーチ未満はこの高倍率試験通らんから安心しろ
190受験番号774
2019/11/30(土) 10:59:01.12ID:3aYkvASv
>180
前職と比べたら天国と言えるくらい楽。
異動が結構あるところだから、慣れない人が入ってきても何とかなるようにはなっていると感じる。
ただ、部署のガチャで左右されると思うよ。同じ1年目でも結構重い業務振られてる人もいるし。
191受験番号774
2019/11/30(土) 11:29:06.24ID:GLtKvOjx
>>190
国税?しかないか
192受験番号774
2019/11/30(土) 16:43:25.23ID:hQCsmf1f
そっからあぶれた人には?
どうせ10%ぐらいしか救われない
193受験番号774
2019/11/30(土) 18:27:52.49ID:6+2WAjr0
10%も救われればいいでしょ。
でもあれ以来なんの報道もない。
194受験番号774
2019/11/30(土) 18:33:12.15ID:YC+iriNZ
宝塚市の倍率見たあとに10パーセントも助かるとかよく思えるな
合格率0.25パーセントやぞ
今度は全国でやる国家公務員の試験だから
恐ろしいほど応募くるわ
よくて1%じゃないかね
195受験番号774
2019/11/30(土) 19:36:55.10ID:eNPMI6wy
氷河期にとっては
宝塚市の職員になるほうが
宝塚音楽学校に入るより何百倍も狭き門という現実
196受験番号774
2019/11/30(土) 19:46:19.39ID:jso3lHDf
>>195
宝塚音楽学校→超絶エリート集団
宝塚市氷河期採用→平均以下の能力しかないオッサン
197受験番号774
2019/11/30(土) 19:49:19.68ID:83mUfwKn
倍率400倍くぐり抜けて
得られるものが平均給与とか笑うしかないわ
めちゃくちゃに遊ばれてる
198受験番号774
2019/11/30(土) 20:54:17.49ID:eNPMI6wy
>>196
この場合オバハンのほうがよくね?
実際、採用も女3男1だし
199受験番号774
2019/11/30(土) 21:17:18.59ID:qkWXfZZg
宝塚市は放火事件あったな
生活保護担当とかさせるんかな
200受験番号774
2019/11/30(土) 21:28:15.12ID:mqUpvZ6z
職歴のある氷河期を採用すれば、その人の前職のポジションが1人分空く。しかし、その空いたところは氷河期の非正規ではなく、前職の会社の他の人が入る。そうやって玉突き式に人事が進むと、一番下の平社員が足りなくなる。
そこに、氷河期の職歴なしの人を採用する(補助金目当てで)。
これぞトリクルダウン。
201受験番号774
2019/11/30(土) 22:23:29.95ID:6+2WAjr0
>>200
うん、それでいこう!
202受験番号774
2019/11/30(土) 23:00:04.40ID:+wdxYgoS
ブラックでうつ病になった精神障害者も救ってほしい
203受験番号774
2019/11/30(土) 23:18:29.93ID:5Kb6oLql
>>199
同和やろ
あそこは反社極左なんでもありやぞ
204受験番号774
2019/12/01(日) 10:13:31.22ID:IzpWQNbl
>>202
障害者向け国家公務員試験あったやろ
205受験番号774
2019/12/01(日) 11:59:00.17ID:NUfF7yKw
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110961009815/index.html
市役所が倍率2.8倍(行政事務)って目を疑ったんだが
世代間格差酷いってレベルじゃないな
206受験番号774
2019/12/01(日) 12:00:58.82ID:qglqX/7V
>>204
あっち落ちた中年がこっちに流れてきそうだな
207受験番号774
2019/12/01(日) 12:04:44.46ID:jFoSlglB
>>205
3.9倍じゃん

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1361512768304/simple/common/51270cb2007.htm
氷河期は279倍だが
208受験番号774
2019/12/01(日) 14:43:41.95ID:pSR0nxqZ
倍率が軒並み高い状況が続いちゃうと、モチベーションを維持できなくなるね…
209受験番号774
2019/12/01(日) 16:51:31.04ID:DQObjlYi
>>208
でも質はかなり低いんだろう?
だからモチベ下がるのは僅かやろ
210受験番号774
2019/12/01(日) 18:36:18.66ID:017nCdAz
都庁のキャリア活用とか受ければいいじゃん
職歴バイトでもいいんだよ?
いつまで時代のせいにしてるの?
211受験番号774
2019/12/01(日) 18:43:18.01ID:25+T6Pbu
バイトでもいいの?
212受験番号774
2019/12/01(日) 18:49:18.81ID:ByhzOxZl
時代のせいじゃないなら氷河期用の公務員試験なんてなんでやり出してるんだろうな
ありえんだろ
よくそんなことされて黙ってられるな
213受験番号774
2019/12/01(日) 18:54:53.07ID:25+T6Pbu
>>210
つうかキャリア採用かよw
氷河期にはキャリア採用も中途採用にも縁遠い奴が多いから
今回みたいな非正規や引きこもりにも対応した試験やるって言ってるのに
頭大丈夫?
214受験番号774
2019/12/01(日) 19:11:36.40ID:017nCdAz
頭大丈夫か確かめた方がいいのは非正規の人間では?
215受験番号774
2019/12/01(日) 19:16:33.05ID:25+T6Pbu
>>214
お前受験会場に行って全員の前で言ってこいよ
頭大丈夫か?って
216受験番号774
2019/12/01(日) 19:18:11.44ID:017nCdAz
着眼点と言うか、返しが幼い
217受験番号774
2019/12/01(日) 19:19:18.27ID:ByhzOxZl
煽りたいだけの狂人相手にするなよw
都庁のキャリア活用とか言ってる時点で何もわかってないバカだろw
NG入れろ
218受験番号774
2019/12/01(日) 19:20:27.09ID:25+T6Pbu
>>216
頭悪すぎて都庁のキャリア活用w
池沼がいてびびったわw
219受験番号774
2019/12/01(日) 19:27:54.78ID:/oIpy35C
時代のせいにすんなと煽っておいて
国家公務員ならまだしも
都庁を受けろとか明らかに頭悪いだろこいつ
220受験番号774
2019/12/02(月) 04:07:24.00ID:6jkTj5+X
ニュースどおりなら国家公務員氷河期枠は年内にあるのかな?
221受験番号774
2019/12/02(月) 04:49:41.66ID:R0Z22xIh
現行の一般職は技術枠だけ
あとは専門職のみで、どこに氷河期世代をねじ込むんかな?
中年になって刑務官やら入管とかキツイで・・・
222受験番号774
2019/12/02(月) 08:30:45.43ID:wU0UsWDt
>>221
行政復活するんじゃない?
ハロワ、入館あたりが。国税は大規模な中途やってるが、別枠でやるか?わからんね。

あと矯正は枠が一番大きくなると思うw
223受験番号774
2019/12/02(月) 08:33:16.36ID:wU0UsWDt
受験資格どうなるのか?
応募時点で無職・非正規であること、とかなるのか?

無職である証明?
あと働いてたとして、仮に行政復活したとしても官庁訪問できるの?
224受験番号774
2019/12/02(月) 08:42:19.71ID:vK1TUXV4
>>223
これまでの経験上、官庁訪問とかはしなくていいと思うよ。
少なくとも中途採用の公務員試験はそんなのいらなかった。
225受験番号774
2019/12/02(月) 08:58:29.37ID:jkk9488M
頭がいいヤツの奴らは面接通らないから諦めとけ
時間の無駄だよ
226受験番号774
2019/12/02(月) 10:53:57.27ID:jhajkhGX
>>220
昨年の障害者選考も凄まじい突貫工事だったのにさらにタイトなスケジュールでできるかね
227受験番号774
2019/12/02(月) 11:55:17.66ID:LhUQQAER
>>225
「頭が良かったけど氷河期だったがために落ちぶれた」人達の救済だよな
228受験番号774
2019/12/02(月) 13:14:03.70ID:/8nvKjBm
>>220
年内、でなくて年度内にも、って書いてあるよ。早ければね。
229受験番号774
2019/12/02(月) 13:15:21.54ID:/8nvKjBm
>>226
昨年は障害者の人の試験があったのか。知らなかった。ってことはかなり今回の件も現実的に期待してもええのんか?
230受験番号774
2019/12/02(月) 17:40:40.33ID:fY1SKr5T
兵庫県庁が氷河期世代採用試験を実施することが決定したね
231受験番号774
2019/12/02(月) 22:17:36.36ID:lf3q8cE9
氷河期も優秀な奴は少しは残っているだろうから
受験者の10%くらいは救済してやっらんとな。
刑務官とか入管でいいと思うが。
232受験番号774
2019/12/02(月) 22:43:39.49ID:SY8WnEnh
2003年新卒50社以上落ちたのに
転職活動落ちたことない
今回国税と地方の経験者採用受けたところ
どちらも今最終待ち
氷河期って何だったんだろう
233受験番号774
2019/12/02(月) 23:04:31.80ID:AI4PIE5i
>>232
ためや
頑張ってるな
俺は死んどるがw
234受験番号774
2019/12/02(月) 23:05:24.10ID:lf3q8cE9
氷河期氷河期ってバカの一つ覚えのようにいう馬鹿がいるけど、
氷河期でもまともなやつはちゃんと優良企業に入社できてたし、
公務員になれてた。
忍耐力やコミュ力のない奴が「俺は氷河期だから就職できなかったー」
とガーガー言っているだけ。
そんな奴は救済する必要ないね。
235受験番号774
2019/12/02(月) 23:47:23.88ID:pyIxwTSQ
>>232
氷河期で50社がなんやリーマン・東日本大震災の頃のほうがマジでひどかったわ

おれは2010年と就職留年2011年と院卒2013年の三年間で300社以上落ちたわ
大半はエントリーの段階で落ちたけどね
履歴書書いて送れって言うから送ったら三日後にはそっくりまんま送り返されたり、なんにも言ってこないサイレントお祈りも何社もあったしとにかくひどかったわ
236受験番号774
2019/12/02(月) 23:50:45.72ID:xoz45/GH
>>235
それはあなた自身に問題があるのでは?
237受験番号774
2019/12/03(火) 00:02:11.18ID:oteKpvD2
氷河期スレをわざわざ煽りに来る奴らの民度の低さには驚くね。自分の現状に満足出来て無いからって無意味な事するなよ
238受験番号774
2019/12/03(火) 00:03:37.79ID:Y+QdqGt5
>>235
リーマンと震災後は好景気に挟まれてるからね
一年待てば公務員試験も余裕だったね
氷河期はいつになっても氷河期だから終わってるんだよ
ゆとりはこの違いが説明されないとわからないんだね
239受験番号774
2019/12/03(火) 00:04:26.43ID:llLuTFS6
>>234
氷河期でもないのにくそ底辺のゴミ君こんばんは
240受験番号774
2019/12/03(火) 00:13:21.79ID:Y+QdqGt5
>>237
しかも言ってることいつも同じだからな
同一人物の最底辺ゴミだろう
241受験番号774
2019/12/03(火) 00:42:52.24ID:xkK91QDX
学生来るの嫌ならsage進行すりゃいいのに…
242受験番号774
2019/12/03(火) 01:14:40.16ID:RKPtYC8z
243受験番号774
2019/12/03(火) 13:47:05.73ID:Y9ZWQoW7
>>235
院行ったの?まさか文系ではないよね?
文系の安易な院進学はマジでやらんほうがいい
244受験番号774
2019/12/03(火) 14:11:01.06ID:2PzAePyT
文系は卒業後、専門いってたな
245受験番号774
2019/12/03(火) 14:53:53.94ID:zGbkcAQa
教養試験問題集だけでなんとかなるかな
246受験番号774
2019/12/03(火) 16:11:32.49ID:SDc+r91k
兵庫県事務5名なんか
247受験番号774
2019/12/03(火) 16:13:29.66ID:SDc+r91k
年齢幅もう少し高齢は上げてやれよ50ぐらい
248受験番号774
2019/12/03(火) 16:32:22.74ID:Asc0IqZF
兵庫県の試験会場遠いな。
249受験番号774
2019/12/03(火) 16:32:27.42ID:KZyRMmue
だが、いい流れにはなりつつありそうだな。
受験資格ギリギリあるわ。
これが徐々に東に波及してきてくれればいいんだが。
250受験番号774
2019/12/03(火) 16:35:09.94ID:Asc0IqZF
>>248
兵庫が多いな。元々愛知県が2016年から氷河期世代枠やってたが、2018年まで39歳で、2019年から44歳?まで。
251受験番号774
2019/12/03(火) 16:39:26.88ID:KZyRMmue
これって地方にばらけちゃうのかな。国家で大々的にやってほしいわ。税務とか行政とか。
252受験番号774
2019/12/03(火) 16:47:55.88ID:0YKUkx/7
国家公務員でもやるって言ってるよ
早ければ今年度中に
253受験番号774
2019/12/03(火) 17:03:20.64ID:3V0DuVAz
>>248
試験会場の希望ができて
試験会場が三ノ宮駅・明石駅・姫路駅・JR尼崎駅付近だと
近くなる受験者が多くなっていいのにな
254受験番号774
2019/12/03(火) 17:11:43.85ID:TYru8ROE
普通は一つだろ試験会場
宝塚市はキャパオーバーしちゃったから仕方なく増やしただけ
255受験番号774
2019/12/03(火) 17:43:19.47ID:NxyIeXah
>>251
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)これって事実上の氷河期採用試験だよ
一応30代がメインってことになってるけど40代が結構受かってるし受かった最高年齢は48歳だって
3年間連続で毎年300人採用して今年は4年目だけど200人以上は取るって話が受験生の間で出回ってる
256受験番号774
2019/12/03(火) 17:56:24.69ID:rbFkbZiM
>>253
新快速ですぐ行けるとこばっかに乱立する意味って何?
257受験番号774
2019/12/03(火) 18:16:48.49ID:TN0ZPYGi
>>255
今年それ落とされたんでね。。。
できれば氷河期なんちゃらのくくりで来年も同じぐらいの規模でやってもらいたいんだが。
今年たぶん合格者絞るから来年は期待できないなと思ってたところ。
258受験番号774
2019/12/03(火) 18:20:18.85ID:UILi5NS6
>>257
その人相手にしちゃダメ
259受験番号774
2019/12/03(火) 18:23:45.25ID:uxetv/nO
>>255
(3)大学卒業後、民間企業、官公庁等において、正社員・正職員として従事した職務経験が2019(令和元)年
       7月1日現在で通算8年以上となる者であって、これらの職務経験を通じて体得した効率的かつ機動的な業務遂行の
       手法その他の知識及び能力を有するもの

経験論文試験
勤務経験等に関する論文により職務遂行に必要な能力を有しているか どうかを判断する試験

普通の中途採用
たまたま受験層氷河期が中心になるだけ
260受験番号774
2019/12/03(火) 18:56:13.61ID:mtIVaGSy
面接という運試しが試験項目にある以上どんなに倍率低くても、定員割れでもしなきゃ通るというビジョンが見えない。
261受験番号774
2019/12/03(火) 19:35:39.34ID:iKi5aV7u
>>259
もし本当に正社員歴がある人しか取るつもりがなければ、他省庁のように受験資格欄にその(3)のような要件を書いてるはず。
しかし、(3)のような正社員歴は求める人材像にとどめて、受験資格には大卒後の年数しか書いてない。
これは、非正規でも良い人材なら取るよって意味だよ。
非正規での勤務経験すらない引きこもりのことは知らん。
262受験番号774
2019/12/03(火) 20:18:32.60ID:uxetv/nO
>>261
だから普通の中途採用だよねって言ってるんだけど
263受験番号774
2019/12/03(火) 20:22:04.61ID:nvBUHmG2
>>261
そんなただの中途採用なんぞいつもどこかでやってる
氷河期はそんなの通らないから宝塚市や今回みたいな国家公務員試験の話が出てるんですけど
264受験番号774
2019/12/03(火) 20:27:31.82ID:CLQ9Kq4c
>>234
まともじゃない奴でも引く手数多だった時期と
余程まともじゃないと就職出来なかったという時期的な差かなw
265受験番号774
2019/12/03(火) 21:29:40.05ID:0YKUkx/7
>>260
定員割れでも落とされることがあるけどな
266受験番号774
2019/12/03(火) 22:40:22.20ID:X9CcnRlA
https://www.ndl.go.jp/jp/employ/shogai_senko_result.html
国会図書館氷河期あったら係員級はこんな感じになるんかな
267受験番号774
2019/12/03(火) 22:54:56.17ID:HAq57mLs
>>253
兵庫県職員試験は全部商科大学だよ
268受験番号774
2019/12/03(火) 23:32:06.27ID:NxyIeXah
>>258
わかってる
早稲田大の法に設定したかったけど家族会議の結果法政大の経営にしたとかわけのわからないこと言ってるアホ
269受験番号774
2019/12/04(水) 07:06:15.08ID:hAUN3LV1
ことごとく報われなかった氷河期世代の試験もどうせ待遇は落とした条件になるんだろうな。

国家としてはどんな職種募集するんだろ。税務は今も選考中だからないよな。一次通過者に敗者復活制度あればいいけどそんなわけないし。
270受験番号774
2019/12/04(水) 19:27:54.91ID:vkAVIKjy
>>234
氷河期世代でまともに就職できた層を20%で、他の世代がまともに就職できた層を80%とするなら、この差の60%は紛れもなく日本政府の責任。
氷河期世代と他の世代の生涯収入の差は1億円に上ると言われているから、政府は1億円/人を氷河期世代に弁済する義務がある。
271受験番号774
2019/12/04(水) 19:37:27.49ID:+R4W1Uxs
>>270
一億で済まないよな
結婚や出産の機会を奪われて、当たり前の人生が当たり前でなく、恵まれた人生だからなぁ
272受験番号774
2019/12/04(水) 21:29:20.36ID:9Jz38tp8
国の氷河期枠、厳しいモノになるんだろうが、各地域ごとに枠設けてほしいなー

これまでみたいに関東だけ、とかだったら宝塚の再現だねw
273受験番号774
2019/12/04(水) 21:38:58.28ID:2N321FMl
TOEICは何点くらいあれば履歴書に書いていい?
274受験番号774
2019/12/04(水) 21:48:01.42ID:je6Gmk9s
書かなくていい
商談を英語でできるなら書け
275受験番号774
2019/12/04(水) 22:21:44.93ID:F/NHo6bC
氷河期世代か。
自治体採用試験を数年凍結、試験あっても1人採用に100人以上応募。
県庁の行政なんて3人に600人受けにきてたし。 公務員の他民間も採用試験ぽつりしかなかった。とにかく倍率が半端なかった
当時、あわよく国二某局に内定して10年弱働いたけど異動範囲が広くて残業も年間1000時間以上。限界を感じて地元の市役所の経験者採用受けたら勉強なんてしなくても簡単に受かった。

結論、いくら氷河期世代を救う公務員採用試験っていうけど特に国だけはやめといた方がいいよ。離職率も高いし。
276受験番号774
2019/12/04(水) 22:28:29.63ID:VKXqaS2l
>>275
早稲田の法あらため法政の経営さんこんばんわ
277受験番号774
2019/12/04(水) 22:29:56.36ID:0dhLpSHJ
能力の高い人は受験禁止にするのがよいかと
278受験番号774
2019/12/04(水) 22:30:31.82ID:9ZjU9k3T
仮に氷河期世代の半分を救おうとすると、各県ごとの割当人数が一体何人になるのやら…
279受験番号774
2019/12/04(水) 22:35:31.00ID:9Jz38tp8
>>278
各都道府県ごとのノルマは実現すると思ってるw
280受験番号774
2019/12/04(水) 22:50:57.24ID:YJyMJ980
就職氷河期世代はざっくりで1,000万人。
そのうち現在も非正規が60万人だ。
そういう人たちを正規雇用しなければだめだ。
その中でも優秀な人材は公務員にすべきだ。
優秀な人材は全体で600人はいるだろう。それらの
人は中途採用で公務員として採用すべきだ。
281受験番号774
2019/12/04(水) 22:52:00.69ID:YJyMJ980
残りの59万人はその辺の中小企業で正社員として
雇ってもらえばよい。
282受験番号774
2019/12/04(水) 23:06:08.02ID:9omGHOcB
氷河期採用と経験者採用って、違うの?うちの自治体だと経験者結構採用してるけど。
流石にレアだけど、50代の合格者もいたし。
283受験番号774
2019/12/04(水) 23:12:37.95ID:V4DImiQR
>>62
就職氷河期世代 “経験を強みに”新たな可能性|NHKニュース
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2019/12/1202.html
284受験番号774
2019/12/04(水) 23:22:08.88ID:YJyMJ980
非正規で働いた経験なんていらんよ
バイトで働いた経験なんて、正社員として役立たんからな
285受験番号774
2019/12/04(水) 23:22:41.85ID:0dhLpSHJ
2015卒の第二次氷河期の人間だけど同じく公務員試験が倍率エグかった
(しかも競争する相手は氷河期より高レベルで試験も難化)
こういう世代も忘れられがちだけど救済してほしい
286受験番号774
2019/12/04(水) 23:25:07.07ID:YJyMJ980
氷河期は早慶でも10%が非正規
ニッコマだと50%が非正規
大東亜以下だと70%が非正規だといわれている
つまり、氷河期の大卒非正規=ニッコマ以下
ニッコマ以下の低能集団などを公務員になどしなくてよい
287受験番号774
2019/12/04(水) 23:29:11.22ID:YJyMJ980
氷河期大卒は郵便局に期間雇用で雇ったらどうかな
つまりゆうめいと
賃金はちゃんと払われるし、社会保険も入っているし、年休もちゃんと取れるらしぞ
おまけに、バイトの分際で賞与まで払われるぞ
相当好条件じゃないか
288受験番号774
2019/12/04(水) 23:42:04.92ID:YJyMJ980
公務員試験は氷河期でない普通の時期でも
それなりに難しかった
例えば国2は一橋でも1/4、早慶でも1/6しか受からなかった
関大だと10人に一人、ニッコマだと15人に一人しか受からんかった
それを考えると、もう中年となった君たちは100人に1人でも受かるんなら
大アマの大ラッキーと思うべきだろう
289受験番号774
2019/12/05(木) 00:01:21.93ID:E9FybeCl
仮に~氷河期世代の半分が~
氷河期世代はざっくりで~万人
言っとくけど公務員ってそんな曖昧な計算で仕事できないから。
特に
・新聞などに掲載する公表資料
・新年度予算書作成根拠資料

その他に国庫補助、県費、単独補助関係とか色んなのあるけど、間違いなく遅滞なく正確な仕事を数多くこなさないといけないですよ。

それでも公務員になりたい人は頑張ってください。
290受験番号774
2019/12/05(木) 02:04:59.79ID:px+xz+gz
>>274
マジでこれなんだよなあ
900点持ってるけど
書くと喋られると勘違いされて大変
こちとら試験の問題が解けるだけなんすけど..
291受験番号774
2019/12/05(木) 06:59:13.94ID:gqmC7oob
うちの県はわりと早いうちから社会人枠として試験やってたけどやはりものすごい倍率。まったく救済の意味をなしていない。
運試しでしかない。救済のつもりなら5人とかシケたこと言わねーで500人ぐらい採用しやがれや。

あと、地元の市役所は昔から意地でも行政の経験者採用をしてこなかったから今回の件で募集してくれないかな。
292受験番号774
2019/12/05(木) 08:19:47.27ID:X+fgSPsS
リーマンの方が辛かったというやつに殺意わく
そういう話じゃねえんだ
293受験番号774
2019/12/05(木) 10:07:17.93ID:1y2cEc9M
事実、リーマンの方がキツいよ
294受験番号774
2019/12/05(木) 11:06:56.08ID:aEYYkhAx
>>292
異なる話題にわざわざ絡んでくる時点で荒らしにきてるようなものだから相手にしなさんな
295受験番号774
2019/12/05(木) 12:30:20.16ID:CHEiJM9L
経済対策、事業規模26兆円 財政措置は13兆2000億円 今夕に閣議決定
https://www.sankei.com/economy/news/191205/ecn1912050015-n1.html

>就職氷河期世代への支援では、国家公務員の中途採用を2年度から3年間、集中的に取り組む。
296受験番号774
2019/12/05(木) 12:40:53.44ID:CHEiJM9L
総額26兆円程度の新たな経済対策 きょう閣議決定に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191205/k10012202531000.html

>いわゆる就職氷河期世代に対する支援として来年度から3年間、
>国家公務員への中途採用に集中的に取り組むことなどを挙げています。
297受験番号774
2019/12/05(木) 12:49:05.34ID:X+fgSPsS
>>294
わかるけどさ、単純に比較できないのに突然放り込んくる「リーマン」
マジで頭悪いと思うわ
298受験番号774
2019/12/05(木) 12:57:06.51ID:yjUq1XLz
公務員試験落ちた奴は全員生活保護を申請すればよい。
もちろん国は氷河期全員の面倒を見る義務がある。
299受験番号774
2019/12/05(木) 13:21:16.55ID:L1+KBdBW
>>232
タメだな。
その後国家資格とって今年やっと公務員になったわ。
遠回りしたもんだわ。
300受験番号774
2019/12/05(木) 13:46:01.09ID:g8ANcRh4
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
301受験番号774
2019/12/05(木) 13:46:09.72ID:g8ANcRh4
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900

合計     11241  16420  24493
         100%  146%  217% 
302受験番号774
2019/12/05(木) 13:46:23.16ID:g8ANcRh4
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
303受験番号774
2019/12/05(木) 13:50:12.16ID:OKoyVhe+
>>299
国家資格とって公務員って(国立病院機構とかの)看護師・医療事務?
304受験番号774
2019/12/05(木) 13:55:44.40ID:XCh+TAr2
こういう記事が出るとこないだの安倍ちゃんの発言はでまかせではなかったということが分かるね。
305受験番号774
2019/12/05(木) 13:56:23.94ID:OKoyVhe+
>>300
>>301

民間企業に就職できない=氷河期

公認会計士・司法試験合格者・公務員希望者が就職できない=リーマン・東日本大震災後
306受験番号774
2019/12/05(木) 13:59:00.80ID:YzKMJo46
国家資格とかどうでもいい
好きで勝手に勉強してたんだろが
307受験番号774
2019/12/05(木) 16:44:51.34ID:g8ANcRh4
>>305
民間企業にも公務員にも就職できない=氷河期 >>6-8
308受験番号774
2019/12/05(木) 17:06:52.65ID:OKoyVhe+
金かけて法科大学院に行って3年間頑張って試験受けてそして受験資格が無くなる

法科大学院に行けば弁護士に検事に裁判官になれるよ―国家に騙されたような気になるのはなぜ?
309受験番号774
2019/12/05(木) 17:19:40.89ID:aX5HkDPy
三振はさすがにおまえの努力が足りなかったとしか…
310受験番号774
2019/12/05(木) 17:59:03.20ID:vbI4iwEQ
・「世代間格差」が明らかに? 人生、仕事への満足度、ともに「氷河期世代」が突出して最低 対照的に満足度が高かった世代は……
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1912/05/news067.html
311受験番号774
2019/12/05(木) 18:59:16.98ID:1L2JaKe9
>>303
コメディカル。大学卒業してからまた学校行ったよ。
312受験番号774
2019/12/05(木) 20:24:54.04ID:HdauleIj
>>311
例えば41歳で来年から公認心理師の資格取得のために
大学と大学院6年通って資格取得(早くて48歳)しても
正規の公務員になるのは厳しいかな?
313受験番号774
2019/12/05(木) 22:48:57.29ID:lS+/4jPX
>>308
法科大学院って医学部みたいに
合格のために死ぬほど勉強させるところなんじゃないの?
医師免許ってめちゃくちゃ難しいのに9割以上合格してるじゃん
314受験番号774
2019/12/05(木) 22:52:09.52ID:wgJBvT5v
法科大学院とか文系院にいって
司法試験にも受からず、公務員試験にも受からず
優良企業にも入れずって奴はほんまもんの馬鹿だな。
自分の能力が客観的にわかっていなかった奴
315受験番号774
2019/12/05(木) 22:54:32.22ID:wgJBvT5v
2年なり3年なりの時間と金をどぶに捨てた屑
316受験番号774
2019/12/05(木) 22:58:36.08ID:QT1vhEce
>>313
法科大学院は司法試験向けの勉強させちゃダメと言われてるんじゃなかったっけ
試験受かるためには予備校必須な感じで
317受験番号774
2019/12/05(木) 23:04:15.40ID:wgJBvT5v
法科大学院いって3振したやつは
尖閣諸島か馬毛島にでも送り込んで
防人させろや
そのくらいの使い道はあるだろう
318受験番号774
2019/12/05(木) 23:05:08.16ID:s09PfljF
wbsみろ
宝塚市受かった44で社労士もってて超普通に見える頭良さそうなやつが顔出ししてる
319受験番号774
2019/12/05(木) 23:06:12.43ID:lS+/4jPX
>>316
全く意味ないな、それ…
法学マニアのオッサンのつまらん蘊蓄話聞く時間あったら
特例飛び込み受験の勉強の方がいいわな
320受験番号774
2019/12/05(木) 23:08:48.49ID:OKoyVhe+
>>313
文科省が合格者数を気にせずどんどん新設の法科大学院を認可したからね
合格者が3名を下回ったところが地方を中心に続出したよ
>>314
司法試験不合格三振で目が覚めて今は地方公務員してる
321受験番号774
2019/12/05(木) 23:11:16.82ID:N1ZjnlAm
>>318
死ぬほど頭よさそうだったな
こりゃまじでバカは受からんな
322受験番号774
2019/12/05(木) 23:11:17.50ID:wgJBvT5v
お前らのほとんどは公務員にはなれんよ
俺が保証する
323受験番号774
2019/12/06(金) 00:48:23.74ID:WNqKojGi
ならば別の手段を打ち出さんとな
批判だけならアホでもできる
324受験番号774
2019/12/06(金) 01:59:13.71ID:ZzIDpfQl
>>318
やっぱり役所だよな変なのは採らない
氷河期救済のフレーズに勘違いした受験者には可哀想だけど
これが現実だよ
325受験番号774
2019/12/06(金) 02:07:08.77ID:FTf+rX28
公認会計士、司法書士、税理士、弁理士
社労士、気象予報士レベルの資格持ちの頭脳で
就職が上手くいかなかった人向け試験だね
326受験番号774
2019/12/06(金) 02:39:57.32ID:ZzIDpfQl
宝塚は数が少なく行政職のみだったから
質への重点が顕著に出た試験だったとも言える
327受験番号774
2019/12/06(金) 06:46:44.60ID:wr1m4f2P
この倍率だからな
どのみち早慶レベル以上じゃないと勝ち抜けんわ
328受験番号774
2019/12/06(金) 07:08:25.32ID:sNXKA0IB
氷河期世代でも就職率の底は2003年大卒の世代。
松阪広末世代だな。
329受験番号774
2019/12/06(金) 07:14:13.44ID:sNXKA0IB
ちょうどその頃、公務員の採用も凍結してた自治体続出で、苦労した方も多いのでは?
330受験番号774
2019/12/06(金) 09:04:54.40ID:C+pAqS3W
>>312
大卒なら2年で言語聴覚士とか取って公務員になる方がはやいと思う。
331受験番号774
2019/12/06(金) 09:21:02.03ID:E0QDxfkB
大阪府とか一時期事務の採用ゼロだったからな
太田~橋下の時代だったか
332受験番号774
2019/12/06(金) 09:47:04.58ID:WJ1+G0fQ
中央法から官僚って目指せるもんなのか意見ください
333受験番号774
2019/12/06(金) 10:43:36.70ID:KlEZ4ZYj
社労士持ってても非正規で苦しむのかよ
驚愕だわ
334受験番号774
2019/12/06(金) 11:12:17.46ID:JKKnMlVP
>>332
不人気官庁ならたまにいらっしゃる気がします。
人気のとこは応募者の層が暑いからどうしてもね・・
335受験番号774
2019/12/06(金) 11:24:39.50ID:uD1OudpE
>>333
社労士持ってるやつとかめんどくさそうじゃん
民間企業は取らないよ
336受験番号774
2019/12/06(金) 11:28:24.50ID:3PW7ol8/
資格よりも実務経験だね。
おいらもそれで苦しんだ。
337受験番号774
2019/12/06(金) 12:32:45.71ID:qYH4qR7e
>>330
そういう専門職のほうがむしろ実務経験が物を言うから、40過ぎて実務経験ゼロじゃどうにもならないと思う。
338受験番号774
2019/12/06(金) 16:34:47.85ID:rXvVQF+e
>>330
言語聴覚士とかは小さい自治体だと結婚出産でリタイヤした主婦のおばさんを臨採として雇ってるみたいだ
339受験番号774
2019/12/06(金) 19:39:21.99ID:Zzp0kmDG
>>328

自分も同じ2003年卒。ただ2浪していたので、就職は大変だった。なんとか正社員でブラック金融
会社につとめ、半年で退社。その後は、3年ひたすら公務員試験受けまくったが、もともと頭がよく
なかったせいか、ほとんど2次試験に進めず、進めても、今まで何やってきたんだと跳ね返され
郵政外務すら落ちたところで、医療職の専門へ。4年間通いその間に公務員試験に受かれば
そっちへいく予定が受からず、そのまま医療職で30代で就職。現在に至る。
働いてわかったが、会社によるが事務職よりも専門職のが多分楽。 必死で採用試験をくぐり
ぬけてもうつになったら取り返しがつかない
340受験番号774
2019/12/06(金) 20:19:59.58ID:IXPQa6nU
>>339
ためや
元々鬱とか神経症持ってたんで
新卒時に氷河期関係なしに就職無理だったわ
国税に一回だけ一次通ったけど
二次試験で上がりすぎてマジで頭真っ白になって
言葉で亡くなって死んだ
341受験番号774
2019/12/06(金) 20:38:35.70ID:4ogBSSvq
そんなやつは氷河期枠も関係ないだろ…
342受験番号774
2019/12/06(金) 20:47:29.57ID:OQNS02aF
だから関係ないって言ってんじゃんw
343受験番号774
2019/12/06(金) 23:06:09.70ID:wZt59grn
>>339
事務職りよ専門職が楽とか人それぞれの適性でしょ?
何勝手に決めつけてんよ。

>>340
君は工場勤務型やと思う。
大学の同級生に5年勉強して公務員試験の一次は通るけど、2次の面接でうまく答えられないでかなり落ちまくってた。
緊張で頭が真っ白になってダメやって。
結局いまは工場で働いてるが。
病院ではみてもらってないけど多分自分はADHDの可能性があるって。
そういう人って行政の仕事は例え受かったとしても合わなくて辞めると思う。
神経症とか鬱とかもはや受ける前の話やと思うわ。
344受験番号774
2019/12/06(金) 23:17:17.72ID:WXrQMeXj
>>343
俺も似たような感じだな
法務教官(社会人)に一回だけ一次通ったけど
二次試験で上がりすぎて結構頭真っ白になって
言葉があまり浮かんでこなくダメだった
それを面接官から悟られて「緊張しないで」と言われたよ
俺も工場向きかなあ
345受験番号774
2019/12/06(金) 23:37:06.65ID:rXvVQF+e
>>340
おれも面接で頭が真っ白になるタイプだったけど、ジョブカフェ・ハロワで面接の練習をしてもらったらだいぶ落ち着いたよ
何よりもタダで面接指導をやってくれるから予備校よりも必ずしもいいわけではないけど金銭的に助かるしね
346受験番号774
2019/12/07(土) 00:03:32.60ID:JCW+klPl
工場勤務でも発表とかやらされね?特に大卒だと大体そういうのに駆り出される。
347受験番号774
2019/12/07(土) 00:34:40.99ID:gvNR9ghk
>>343
>病院ではみてもらってないけど多分自分はADHDの可能性があるって。

正直俺もこれかなと思ってる
今まで事務とかコールセンターやってきたけど
危なっかしいこと多いし
完全に忘れてたこととかあって何度も泣きたくなったわ
348受験番号774
2019/12/07(土) 00:41:54.05ID:Iz0LjT2C
氷河期関係なく社会に向いてないやつばっかやんけ
349受験番号774
2019/12/07(土) 00:48:28.85ID:toptE0fT
だよなw
350受験番号774
2019/12/07(土) 01:13:05.26ID:zvgWvbsu
引きこもりになるくらいだからそうだろw
351受験番号774
2019/12/07(土) 01:39:09.72ID:cgOIlY9k
引きこもり(社会不適応)者には公務員のYouTuber職を新設して
動画制作をする仕事が向いているのかもしれない
元引きこもりYouTuberのMarimonが加西市の氷河期用試験を
8日に受けに行くのでよろしくねとのことです
352受験番号774
2019/12/07(土) 07:56:05.37ID:fwj7O+Jb
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakusyo/111_2.pdf

1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人  ←  公務員バブル
1994年 661人  ←  赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期(理系技術職採用ゼロの悪夢)
2016年 1069人 ←東京オリンピックバブル
2017年 1021人 ←東京オリンピックバブル
2018年 1354人 ←東京オリンピックバブル

http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/03/22p32100.htm
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています。
353受験番号774
2019/12/07(土) 07:56:44.59ID:fwj7O+Jb
国家公務員一般職 採用試験
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/30_jissijyoukyou.pdf

国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る 
2015年度試験 4.85倍 
2016年度試験 4.7倍 
2017年度試験 4.9倍 
2018年度試験 4.3倍
2019年度試験 3.9倍  過去最低倍率

近年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率

「猿でも公務員になれた!」って徹底的に 馬鹿にされる バブル時代 より 今は 試験の 倍率 が 『低い 』
354受験番号774
2019/12/07(土) 09:09:44.46ID:JwBkg7Vy
最近公務員になった40代だけど、同世代少ないな。30中盤~40前半がすっぽりいない感じ。
355受験番号774
2019/12/07(土) 09:20:19.58ID:+/ZAuMpB
>>347

コールセンターと事務は俺も派遣でいろんなとこで5~6年やったな。
全然適正なく間違えを指摘受けることが多かったな。
あの当時(2008年前後)その仕事してた20代後半のみんなは何しているのかな
とふと思い出す事がある。司法試験、会計士試験、ミュージシャン、俳優、漫画家志望
とか夢をもった連中が多かったな。
356受験番号774
2019/12/07(土) 12:47:01.11ID:aTyAkQHy
>>354
栃木県小山市の35歳大阪小学校女児誘拐犯の伊藤仁士容疑者の世代か?

祖父は安倍首相の父親晋太郎の金庫番秘書の孫で父親と叔父さんは(晋太郎が開校に関与した)愛知医大卒で父親は医師国家試験に3回落ちたとか妹は医者だとか
まあ華麗なる家系の一族で典型的なお引きこもり氷河期だな
357受験番号774
2019/12/07(土) 14:14:28.24ID:jzBbjrWs
うちも37~44が少ない
358受験番号774
2019/12/07(土) 14:26:50.06ID:toptE0fT
1人2人採用したところで追いつかんぞ
新しい部署作って各県ごとに数百人単位で採用するくらいの勢いじゃないと
359受験番号774
2019/12/07(土) 14:51:37.90ID:KBK0Ok8/
それをするメリットはない
360受験番号774
2019/12/07(土) 15:02:55.39ID:zBWCnu5A
ぶっちゃけ事務は市で足りないのは生活保護
県で足りないのは児童相談所の仕事する奴くらいなのよね

窓口なんかほぼ非正規化してるし
一部の幹部候補を除いて正規職員で採用するインセンティブが
自治体には全く無い

上の2業務は非正規で募集かけてもほぼ来ない奴
警察やらとのやり取りが頻繁にある重い業務だから当然か
361受験番号774
2019/12/07(土) 15:09:24.11ID:KBK0Ok8/
今の時代選ばなきゃ幾らでも正社員なれるのにね
362受験番号774
2019/12/07(土) 16:19:56.44ID:MZoaLP3C
>>361
だったらおまえはボットン便所の汲み取り屋をやりなさい
363受験番号774
2019/12/07(土) 16:46:51.03ID:KBK0Ok8/
返しが幼い
364受験番号774
2019/12/07(土) 17:02:12.28ID:Je5pkve9
>>360
定員割れしている生活保護や学童保育部署に
非常勤でも不採用になる俺は公務員に向いていないんだろうな・・・
365受験番号774
2019/12/07(土) 17:18:53.29ID:1wwkm5dX
なんで氷河期が仕事選ぶ権利を奪われなきゃならないんだろうな
ブラック正社員ならグレーな非正規選ぶのも権利だろう
ただ新卒でホワイト正社員逃すと正社員は選ぶ可能性が高くなることがそもそもの問題なんだけどな
366受験番号774
2019/12/07(土) 17:48:06.91ID:MZoaLP3C
新卒逃すとチャンスが一気に無くなる就活制度自体に問題がある
367受験番号774
2019/12/07(土) 17:59:20.94ID:MZoaLP3C
・ニュータウンのスーパー閉店 「買い物弱者」の対策急務
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/201912/0012938944.shtml

そのうち、民間がやらないからという理由で、公務員がスーパーを開く可能性もあるのかね?
368受験番号774
2019/12/07(土) 18:20:19.76ID:4I+zjtV0
>>367
小売りがクソなのは誰でもできるからこそのクソみたいな待遇とクソ客にNOといえないこと(上がうるさいから)だから、マイナス点消せると思うけどな

極端な話だが、嫌ならこなければ(笑)を地でいける
369受験番号774
2019/12/07(土) 19:26:14.86ID:H4nxvoxu
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1998 529,606  347,562  65.6
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2007 559,090  377,776  67.6

就職氷河期世代は今 38歳~42歳 なんだね。
370受験番号774
2019/12/07(土) 19:32:58.46ID:KBK0Ok8/
ビルメンも嫌なの?
371受験番号774
2019/12/07(土) 19:37:01.42ID:reuPidLn
>>364
非常勤でも不採用ってwww
どんだけ人間としてクソなの?w
372受験番号774
2019/12/07(土) 19:46:32.33ID:zBWCnu5A
>>364
非常勤で生保ケースワーカーなんて絶対やめといたほうがいい
100世帯近くの処遇困難ケースを担当させられる

役所の人間関係なんて狭いから
処遇困難を押し付けた・押し付けられたで職員間で揉めないよう
正規職員が誰も担当したくない世帯を
任期が終わったら縁もない非常勤に押し付けるはず

あの職場は自分が壊れないように
生真面目でサボり方を知らない一人の人間にどんどん仕事を押し付けて
そいつが壊れたら欠員を埋める
そういうあまりに病み過ぎた職場だった

結局自分は異動後も心身やられて退職した
373受験番号774
2019/12/07(土) 19:53:16.74ID:AoBpg8st
>>369
そう。俺は2000年卒業。なんとか仕事決まったが、当時は面接行くまでが大変だった。学生の数がバカみたいにいたのを覚えている。
ちなみに、今42の公務員非常勤。次の仕事を模索中
374受験番号774
2019/12/07(土) 20:24:17.27ID:SkIC2Xsn
>>216
>>363
お前なんで常駐してんのw?
氷河期でもないのに底辺すぎてキレ散らかしに来てんの?w
375受験番号774
2019/12/07(土) 20:39:53.79ID:GknKeqqB
376受験番号774
2019/12/07(土) 20:45:08.02ID:KBK0Ok8/
まともに日本語も使えんのかw
377受験番号774
2019/12/07(土) 20:59:16.22ID:q1vj6ZNj
>>369
その表違う
1999年と2000年が最底辺だろ
378受験番号774
2019/12/07(土) 22:00:04.81ID:vI58fn2m
2003年松阪世代が氷河期でも1番大変だったと言えるな
379受験番号774
2019/12/07(土) 22:28:00.85ID:aTyAkQHy
>>364
大丈夫だおれも以前日本年金機構の契約社員を不採用になったり
担任の気手がいなくて困ってる地元の小学校の産休代替教員に落ちた
でも今国家公務員経験者採用(国税調査官級)のファイナルに残っている
380受験番号774
2019/12/07(土) 22:31:01.10ID:jzBbjrWs
松坂世代は転職で公務員にはなっても、大企業はむりやね。
381受験番号774
2019/12/07(土) 22:31:15.88ID:gpyUmrgc
フ、ファイナルwwwww
382受験番号774
2019/12/07(土) 23:19:53.56ID:SkIC2Xsn
>>377
いやあってる
383受験番号774
2019/12/08(日) 02:58:10.58ID:EBH9EdqZ
加西市と三田市の一次試験は本日だね
受験者は頑張ってきてください!(*^▽^*)
384受験番号774
2019/12/08(日) 06:53:43.34ID:kDe+hxJN
自治体の試験は練習程度に受けといて
来年から始まる予定の国家公務員(氷河期向)が本番
385受験番号774
2019/12/08(日) 07:13:35.17ID:Gh3WkP0e
そんなの始まるの?
386受験番号774
2019/12/08(日) 07:22:17.23
三菱電機新入社員、社内発表会の直前に自殺
2019年12月7日 20:25
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53093020X01C19A2000000
387受験番号774
2019/12/08(日) 14:35:15.69ID:5atI6H1w
>>384
待遇は自治体のほうがいいと思うけど。。
388受験番号774
2019/12/08(日) 16:21:40.11ID:98gM9Dlk
車ないと生活できないカッペーランドは…
389受験番号774
2019/12/08(日) 19:21:06.36ID:0ezJHhXx
このスレにいる人達は、独身、非正規、40前後が多いのかな。
俺はそうだが、周りと比べると惨めで仕方がない。
390受験番号774
2019/12/08(日) 20:06:05.92ID:gZUL7hOP
>>389
既婚、正規、45歳。

ただお前も惨めになんてなることはない。結婚しても一人の時間がたまらなく恋しくなることもあるし非正規だからといって
人間がしっかりしてれば決して卑屈になることはない。結婚したのも去年だし、もし結婚したいのなら年齢は今の時代、必ずしも重要ではない。
391受験番号774
2019/12/08(日) 20:09:32.75ID:gZUL7hOP
まあかくいう俺も今年だけで書類選考で二つ、筆記通過で面接落ちが二つ、計四ヶ所も公務員試験落とされてるけどな(笑)
392受験番号774
2019/12/08(日) 21:06:26.89ID:q+offjIJ
公務員試験に落ちた奴は、みんな生活保護を申請すればよい。
393受験番号774
2019/12/08(日) 21:22:24.36ID:U76UZcPb
>>389
比べたところであなたの状況は何も改善しないと思う。クソ無意味なことをやって、必要もないのに勝手に卑屈になってるなんて随分余裕があるのですね
394受験番号774
2019/12/08(日) 21:40:01.35ID:K+FTQJZ5
氷河期で過去に一次試験突破経験ある人
無条件に国家公務員にしてくんねえかな
395受験番号774
2019/12/08(日) 22:09:44.32ID:Travuid9
>>391
俺は今までに通算で約30か所落ちてるw
41歳の無職です
396受験番号774
2019/12/08(日) 22:58:05.99ID:RnnDYUfj
>>391
ワシは書類選考は通ったけど筆記がダメじゃわい
397受験番号774
2019/12/09(月) 07:42:58.34ID:c119sTAM
>>394
現在の能力を測るという意味では過去の成績なんて関係なく一発勝負のほうが公平だと思う。
どうしても過去の試験の成績も見るべきだというなら、公務員試験じゃなくて学歴で上から取ったほうがまだ参加率の点で公平だ。
398受験番号774
2019/12/09(月) 07:48:58.38ID:Q2REEhGC
>>397
公務員試験受験の経験なかったやつより
元々公務員志望だった上に一次も通ってた奴を優先するってのは至極自然だと思うね
399受験番号774
2019/12/09(月) 12:32:44.99ID:mgbH4Fp4
>>391
無職で奥さんいてどうやって生活してるねん?
奥さんが働いてるんかい?だとしたら、羨ましいなあ
42非常勤公務員未婚
400受験番号774
2019/12/09(月) 12:34:52.17ID:mgbH4Fp4
>>391
すまん、1個上見てなかった。
正規なんやな?どちらにしても45の苦労人、成功者
羨ましい。
401受験番号774
2019/12/09(月) 12:40:23.94ID:c119sTAM
>>398
志望度が高い人を優先したいならそうかもしれないが、裏を返せば過去に一度は「公務員として不適格」と判定された過去があるということ。

過去の不合格歴は有利どころか、逆にマイナスのバイアスがかかってもおかしくない。過去に二次試験で面接して不合格の判定を出した人を自分の判断で合格にするのは試験官にとってハードルが高いと思うよ。
402受験番号774
2019/12/09(月) 14:50:37.68ID:Q2REEhGC
>>401
氷河期の倍率で落とされた奴ばっかりだろうし
そういう当時の苦難にあった人たちの救済のために試験を行うのだから
ただの非正規や引きこもりを採用するよりずっと理にかなっている

が現実的に1993年から2005年卒の
合格者の情報なんて絶対残してるわけないからな
ただの妄想ですよすいませんね
403受験番号774
2019/12/09(月) 15:48:44.67ID:kn3m0Wwp
今年の国税調査官の一次のデータ活かしてほしい(笑)
404受験番号774
2019/12/09(月) 16:46:18.07ID:HbxgX2Db
てか、年齢を理由にした制限があるから困った世代がいるという事実があるのに、
また年齢を制限した試験を新設するというのが、いかにも役所的だわ。

この試験に意味がないとは思わないけど、
公務員試験全部、年齢制限を撤廃するくらいしてほしい。
で、その先は民間も含めて、誕生日を聞くのを禁止してほしい。
405受験番号774
2019/12/09(月) 16:57:59.47ID:dT/zqfZp
俺新卒だけど、年齢制限撤廃したところで新卒が減るわけじゃないんだからオッサンは駆逐されるだけだと思うけど…?
第一、それで受かったところで万年係員に文句いうのが目に見えてるし

氷河期「のみ」に焦点当てなきゃ救済にならないんじゃない?
406受験番号774
2019/12/09(月) 18:11:22.74ID:HbuCnCwZ
扶養家族ありは面接や昨文で実体験を政策にどう繋げていくかアピールするといい。
407受験番号774
2019/12/09(月) 18:15:21.61ID:nOJ1hxJ9
>>405
氷河期のみに焦点を当てないと意味がないってのは本当すぎる
氷河期用の国家公務員試験と民間に氷河期に対する年齢制限撤廃が今頃になって行われるようだが...
遅い、遅すぎる...
408受験番号774
2019/12/09(月) 18:23:01.70ID:pyfnrPK3
年齢制限撤廃したところで若い奴らが受けられるなら全く意味がないしね。
409受験番号774
2019/12/09(月) 19:03:00.01ID:ZeeyYFWt
今月中くらいに要項発表てとこかな?

従来の中途枠活用てのが、どれだけのものになるか気になる。人数増はありそうだが。とりあえずクリスマスは自分にスー過去プレゼントするか。

そして裁判所、少しは仕事しろ
410受験番号774
2019/12/09(月) 19:22:20.95ID:mgbH4Fp4
氷河期試験とかいうけど、結局は孤独で引きこもりで仕事してなくても、賢いヤツを採用しようとしてるだけやろ?
普通のアホの非常勤は受かれへんやん。
411受験番号774
2019/12/09(月) 19:26:58.03ID:Q2REEhGC
>>410
氷河期非常勤公務員も正規にしてやればいいのにな
俺は非常勤公務員にすらなれんし
というか非常勤公務員の求人を見たこちすらない
412受験番号774
2019/12/09(月) 19:28:34.84ID:L/H5ux5g
>>410
アホはどの時代に就活しても非正規になってるだろうから救済する必要なくね?
413受験番号774
2019/12/09(月) 19:40:34.00ID:nOJ1hxJ9
本来大卒用公務員なんて
ニッコマのアホでも受かるザル試験
414受験番号774
2019/12/09(月) 20:49:05.62ID:mgbH4Fp4
>>411
まあ公務員の非常勤(女性)は、基本的に辞めないからな。契約満了まで働くやろ。明日バカみたいにボーナス貰えるし。
俺は男で非常勤やけど、誰か辞めたらまた募集はあるぞ。1月から2月がチャンス。
でも非常勤は我慢だけで、アホになる一方や。毎日楽で暇やしな。
415受験番号774
2019/12/09(月) 20:52:07.75ID:Q2REEhGC
>>414
何系の非常勤?
児童施設?
416受験番号774
2019/12/09(月) 20:53:00.46ID:mgbH4Fp4
>>412
アホはアホでも、要領よくないとな。
真面目だけでは、非常勤にはなれん。
公務員は適度に、要領よくないとな。
417受験番号774
2019/12/09(月) 20:54:22.34ID:mgbH4Fp4
>>415
だから、公務員。
普通の、公務員。
お国の、公務員。
418受験番号774
2019/12/09(月) 20:56:28.59ID:nOJ1hxJ9
公務員の非常勤にも色々あるだろ
ハロワ窓口 ナマポ担当 児童施設員 臨時教師
419受験番号774
2019/12/09(月) 21:05:19.13ID:zwvCwNoX
>>411
東京や大阪はハロワで毎日求人がきてるよ
まあ女性用求人が多いけどね
420受験番号774
2019/12/10(火) 00:06:29.75ID:1jVLg1Sp
お宝図鑑氏の映像みたかよ。この経歴だとマッチするとか言ってたぜ。
ただの経験者採用じゃん。40歳じゃあポテンシャル採用じゃないし、
ポシャッテル不採用
421受験番号774
2019/12/10(火) 00:08:42.97ID:Ft5zKLNv
>>414
>>417
相手にしたらあきません
422受験番号774
2019/12/10(火) 04:16:42.35ID:MVNzmEmp
>>409
行政枠とかいいから
庁舎の清掃とか書類の仕分けとか
現業ぽい職種で募集して欲しいわ
423受験番号774
2019/12/10(火) 07:52:27.74ID:m1HbysEZ
>>404
年齢はその人があと何年働いてくれるかっていう耐用年数とか賞味期限みたいなもんだと思うけど、問題は、例えばスーパーで賞味期限が目隠しされてる食料品を買えるかってことだよ。

普通に考えたら、あと何年働けるか分からない人を正規雇用するのって難しいだろうね。
もし年齢聞くの禁止にしたら、履歴書や間接的な質問で年齢を推測しようとするだろうし、少しでも老けて見える人は外見だけで落とされるようになるだろう。
424受験番号774
2019/12/10(火) 08:40:03.52ID:M+vAN1gT
高学歴じゃないと受からないだろ
旧帝大卒とか
425受験番号774
2019/12/10(火) 10:32:52.07ID:jU4DcakQ
大学名並べる奴がなんと多いことか。何の意味もないというのに。
426受験番号774
2019/12/10(火) 10:56:25.77ID:8bsPum6f
社会人枠なら大学以下でも受かるけどな
427受験番号774
2019/12/10(火) 12:43:37.98ID:m1HbysEZ
>>425
問題は、職歴がない氷河期の能力を何で計測するかということだよ。
基礎能力試験か?
面接の受け答えか?
インバスケットか?
仮に職歴が完全にゼロの人同士の優劣を決めるのであれば、やっぱり学歴を参考にするんじゃないか?

でも、実際には職歴がゼロの人を救うなんていうことはなくて、職歴で決まるんだろうね。
428受験番号774
2019/12/10(火) 13:06:04.29ID:4B2yFOPH
盛り上がってんな

単純にこれまでの経歴不問(経歴書等提出不要、関連事項を面接で質問することNGとか)でやる、つまり新卒でやる内容の面接をオッサン相手にやるんだろ?

そりゃあ自己PRで有利に運べるネタ持ってる人は有利だろうし、評価は高くなる。でもそれは新卒面接でも同じこと。この辺不公平!とか叫んでたら「じゃあどうすればいいの?」という話になってくる

不安だったら今からネタづくりするか、筆記で1点でも多く得点できるようにやればいい
429受験番号774
2019/12/10(火) 13:07:20.75ID:yjjQVMs7
職歴がゼロなんて明らかに己の行動不足でしょ。バイトも派遣や契約にも引っ掛からずに10年以上とかおかしいもん。
いくら時代が悪いからといっても。それは甘え。と、氷河期世代の俺でもでも思う。
430受験番号774
2019/12/10(火) 13:30:47.09ID:TBuNITHo
なんにせよ
ゆうに100倍は超えるだろう一次試験の筆記の倍率を突破できる頭が必要
無職だろうがずっと働いてきた人であろうがまずそこが問題
宝塚市の400倍の数字って
氷河期の一つの学校の学年400人の1位にならないといけない数字と同じ
431受験番号774
2019/12/10(火) 13:38:45.89ID:4enur9zr
>>427
職歴で評価するような採用試験に通らない奴が多いから
こんな氷河期向けの試験をやらないとってなってるんだろw
職歴で決まるならこんな試験本末転倒やがな
普通の中途採用と同じやん
432受験番号774
2019/12/10(火) 15:33:49.45ID:H41x34nz
>>427
公務員は学歴に決まってるやろ。
433受験番号774
2019/12/10(火) 16:04:07.90ID:H41x34nz
と言いながら、学歴も学力もない俺で~す。
434受験番号774
2019/12/10(火) 18:00:17.42ID:4enur9zr
この試験で学歴順に決まるなら東大京大しかむりw
435受験番号774
2019/12/10(火) 18:07:42.43ID:TBuNITHo
最低でも宮廷か早慶クラスの争奪戦になるな
東大京大クラスは流石にいないだろ
436受験番号774
2019/12/10(火) 18:26:46.34ID:m1HbysEZ
>>431
能力があるけど採用減のせいで派遣やアルバイトでここまで来た氷河期世代を救うのが目的で、ニートを救うのが目的じゃないでしょ。
それなら、やっぱり職歴(派遣やアルバイト)が重視されるんじゃないかな。

学歴はもしかしたら年下上司が上から目線で接しやすいように、やや低め(マーチくらい?)のほうが採用されやすいかもしれないね。
437受験番号774
2019/12/10(火) 18:32:51.02ID:TBuNITHo
いや氷河期の引きこもりや非正規をどうにかするっていう政策の一環で行われる試験だから
そりゃ試験と面接の総合点が同じなら働いてる方をとるだろうがな
438受験番号774
2019/12/10(火) 19:05:49.28ID:GWmyJTcZ
俺は普通に働いてるけど
過去の一切を評価しない試験というのは、凄く良いと思うぞ
職歴があろうが、職種が違えば新人と大して変わらんし
単純に試験の点数と、面接の点数で採用する試験が公平だし意義がある。
439受験番号774
2019/12/10(火) 19:54:55.93ID:h/I6xBEy
とりあえず氷河期の低所得者向けのバウチャーバラマキとかやるほうがいいかもね
440受験番号774
2019/12/10(火) 20:59:04.54ID:LWi/oJGB
>>438
過去の評価を一切せずに面接ってできるの?
最近のニュースの話とか、雑談とかしてその話しぶりで面接の成績を決めるってこと?
441受験番号774
2019/12/10(火) 21:34:54.74ID:6J1GxAs8
>>431
>普通の中途採用と同じやん

どこがw
理解できないならどこでもいいから中途採用受けてみて
んで直近のなんでもいいから氷河期採用枠受けてみて
442受験番号774
2019/12/10(火) 22:17:45.31ID:XTQvLsIN
早く非正規から脱してボーナスもらいたいなぁ。
443受験番号774
2019/12/10(火) 22:18:53.37ID:XEfy5Ig2
扶養家族もち優遇してくれたらいいな
444受験番号774
2019/12/10(火) 22:28:58.81ID:H41x34nz
わーい、今日はボーナス日でした。
公務員最高!非常勤最高!
445受験番号774
2019/12/10(火) 22:30:24.80ID:V48u2ZrS
裁判所募集してほしいなー
446受験番号774
2019/12/10(火) 22:33:31.59ID:SjGMTaFc
公安職は嫌なの?
447受験番号774
2019/12/10(火) 22:43:20.73ID:V48u2ZrS
>>446
公安?
親が破産してるから身辺調査でアウトや
448受験番号774
2019/12/10(火) 22:59:02.69ID:SjGMTaFc
それ氷河期関係ないじゃん
氷河期より辛い立場のリーマンショック直撃世代を先に救うべき
449受験番号774
2019/12/10(火) 23:00:47.36ID:p1hlevuM
何かよく分からんけど、職歴が無い氷河期世代が対象なのか?
不本意な会社に就職した社会人がメインターゲットかと思ったけど、そういうのではないのか。どうやって区別するんだ?
450受験番号774
2019/12/10(火) 23:07:35.19ID:V48u2ZrS
>>449
職歴ない奴っていくら氷河期だからって普通のやつはいないだろ
一応リーマン前後は景気も回復したし
第一40前後でアルバイトしかしてこなかった奴を採用して、他のプロパーと上手くやっていけるはずがない

優秀な氷河期を国家公務員へ採用→空いた穴を市井のアルバイトたちが埋める→正社員率向上!
これじゃない?
451受験番号774
2019/12/11(水) 01:19:19.53ID:XB4oHc09
リーマンショックは氷河期ほどの長期化はしていない
452受験番号774
2019/12/11(水) 01:28:41.79ID:ioTjGBcd
高卒で資格がFP2級しかないけど、なんとかならんかな?
453受験番号774
2019/12/11(水) 01:46:05.03ID:M2Gp+A5B
>>441
むしろどこが違うの?
氷河期のみ受けられるっていう点?
454受験番号774
2019/12/11(水) 01:49:33.45ID:om6AgM8h
リーマンとか1、2年だろ
そこから脱せなかったやつを対象にするのは無理じゃね
455受験番号774
2019/12/11(水) 02:29:25.51ID:/M23Fc1Q
>>445
募集しても女性しか採用されないだろ
通常の試験でも女性優先採用だからな
456受験番号774
2019/12/11(水) 03:02:53.63ID:q5rXxn3A
1992年~2005年卒までだから
来年38歳以上からが対象だな
457受験番号774
2019/12/11(水) 06:12:22.85ID:I0OgjMSR
でもそのなかでまた年齢差別が出たりして。年寄りよりは少しでも若いほうを取るよね普通は。
458受験番号774
2019/12/11(水) 08:01:10.15ID:VBBkCyMa
>>456
2006年卒までで!
2007年は楽だったらしいけど2006はキツかったよ
459受験番号774
2019/12/11(水) 10:00:29.79ID:FukpBeoN
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト6
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト7
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト5
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト4
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト3
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト2
2019 572,640  446,799  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1


氷河期世代公務員試験総合スレ[転載禁止] 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2019/08/08/1419592_3.pdf
460受験番号774
2019/12/11(水) 12:26:51.38ID:q5rXxn3A
>>459
95~98外して
10~12入れたれよ安倍シンゾー…
461受験番号774
2019/12/11(水) 13:16:08.63ID:TZ+YYBrS
>>449
一番あり得そうなのが現行の中途採用に氷河期枠を別に設ける。または中途採用枠を丸々氷河期枠にする?⇨職務経歴不問、そのため無職・在職関係なし。当然正社員・非正規も。
462受験番号774
2019/12/11(水) 16:45:58.24ID:g5UjO6Mp
【急げ!】「氷河期世代」対象の採用試験、東京都が来年度に実施へ
http://2chb.net/r/newsplus/1576047245/
463受験番号774
2019/12/11(水) 17:28:11.64ID:e0pU5oVx
都庁、チャンス到来!
しかし、採用数5人とかですと、厳しいですね。
464受験番号774
2019/12/11(水) 19:26:53.56ID:X6KhF3G8
採用数5人とか・・
30人くらい頑張ってー
465受験番号774
2019/12/11(水) 23:12:22.33ID:yO/f9kuQ
宝塚市で1600人の受験者だったから
都庁なら一万人くらい応募きそう...
倍率2000倍を予想
466受験番号774
2019/12/11(水) 23:36:54.02ID:2uy4L/uq
受験資格はマーチ駅弁以上卒でいいよね
467受験番号774
2019/12/11(水) 23:38:42.71ID:WZbKP32V
再チャレのときは税務枠で50人以上を3年連続で採用してたんだぜぇ
468受験番号774
2019/12/11(水) 23:49:51.16ID:2uy4L/uq
ニッコマは現業のゴミ清掃員が似合ってるよね
469受験番号774
2019/12/11(水) 23:52:18.69ID:HplKtjD5
この世代って採用人数の多い求人に
つくづくお目にかかったことが無い

いや、本当に
470受験番号774
2019/12/12(木) 00:45:29.85ID:tVRLoFwc
>>467
そうなんだ
今回も3年て言ってるから、それくらいあるかもね

とはいえ採用の中心は刑務官なりそうだが。刑務官チャレンジする人どれくらいいるかな?
471受験番号774
2019/12/12(木) 01:03:56.60ID:PiLBFuOc
>>470
元プロスポーツ選手とか来そうな

メジャースポーツ以外はなかなか食えないって言うし
文字通り体育会系でやってきたから
縦社会への適応力高そうだし
472受験番号774
2019/12/12(木) 04:04:50.67ID:1r0lggqg
京大法学部卒司法試験五回失敗後ニートノワイ
473受験番号774
2019/12/12(木) 07:18:24.55ID:iV+4fUjg
刑務官なら今でも39まで受けられるでしょ
474受験番号774
2019/12/12(木) 07:27:55.72ID:QsMVdp5f
俺は慶應法卒旧司撤退して、非常勤の塾講してるよ
475受験番号774
2019/12/12(木) 07:35:11.73ID:BXv9vtZv
各地でバラバラにやるのがなんとも。。。もう秋までで地元の自治体の経験者募集情報を毎日しらみ潰しで見るのに疲れたところをまた同じ
労力を使わないといけないとは。
476受験番号774
2019/12/12(木) 07:37:46.16ID:BXv9vtZv
まあおいらの場合四年間、10箇所以上たどり着いた面接でことごとく落とされてるからとてつもなく
いけない何かがあるのだろうけど。
477受験番号774
2019/12/12(木) 07:38:46.71ID:ezOKoaze
それが何かは、このスレにいる時点で明らかだ。
478受験番号774
2019/12/12(木) 08:50:23.66ID:IAeFGQoL
ようし、東京進出するか?
479受験番号774
2019/12/12(木) 18:13:47.45ID:Mj7kvicr
滋賀県、和歌山県、東京都とか同じ日に試験日持ってくるんじゃないのか?
480受験番号774
2019/12/12(木) 18:44:03.84ID:9GR4Hpqf
>>474
氷河期にはこういうのがわんさかいるから
氷河期向け公務員試験は凡夫じゃ受からん...
はあ...
481受験番号774
2019/12/12(木) 19:20:50.42ID:lTiKm9h0
たぶん、公務員試験は、面接が重要だと思います。学歴が高い方は、筆記では優位かもしれませんが、その後が重要だと思います!
482受験番号774
2019/12/12(木) 19:28:28.78ID:6ZaWOw25
いや俺たち20/1600みたいな一次試験突破せにゃならんから
483受験番号774
2019/12/12(木) 20:34:45.84ID:u0U7b4eu
職歴ゼロの人って、面接で何話せばいいの?
大学時代のサークルの話とかすればOK?

採用対象を非正規に限定するにしても、契約社員や派遣でバリバリやってた人のほうがどうしても有利になっちゃうだろ?
それで氷河期を救うことになるの?
職歴ない氷河期が、合格した氷河期の契約社員や派遣社員のポジションに後釜として入ることは事実上不可能だよ??
484受験番号774
2019/12/12(木) 20:37:09.01ID:Mj7kvicr
>>483
大学時代帰宅部だった、大学時代に一番取り組んだ事が無かったらどうするんだろ?
485受験番号774
2019/12/12(木) 20:39:25.95ID:LuOa+j/l
>>484
そんなksを救う必要があるのか?
486受験番号774
2019/12/12(木) 20:39:48.72ID:u0U7b4eu
>>484
そのときは、高校のときに受験勉強をこれだけ頑張りました、だから学習能力はあります!
という話をするんだろうね。
たぶん失笑されるけど。
487受験番号774
2019/12/12(木) 22:22:37.58ID:Qo538wbY
>>483
合格した氷河期の契約社員や派遣社員の後釜ポジにはリーマン・東日本大震災の無職の若手が後釜として入るから氷河期ニートは安心して引きこもっててください
488受験番号774
2019/12/12(木) 22:40:38.31ID:wevqd5Ac
このスレ見てると本当に氷河期世代じゃなくて良かったと思った
今年公務員試験受かったからさ
489受験番号774
2019/12/12(木) 22:48:27.74ID:Mj7kvicr
>>486
氷河期世代救済枠で圧迫面接するんか?
490受験番号774
2019/12/12(木) 23:02:24.11ID:6ZaWOw25
氷河期用試験で圧迫あったらどうなるかなw
491受験番号774
2019/12/12(木) 23:07:55.24ID:rD5Dgyre
訴えたらいい
492受験番号774
2019/12/12(木) 23:10:16.75ID:cS10E9EW
>>488
氷河期世代のYouTuberのUtsuさんは
公務員は安泰ではないからやめとけと言ってるぞ
493受験番号774
2019/12/12(木) 23:15:14.68ID:sECBpKtS
要項発表まだかー
教養試験あるだろうからやっとくかなー
494受験番号774
2019/12/12(木) 23:16:04.33ID:sECBpKtS
>>483
とりあえず働いたらいいのでは?
ネタか知らんが、職歴できるぞ?
495受験番号774
2019/12/12(木) 23:21:34.59ID:Kg8Gp8ZW
圧迫面接くらいで四の五の言っているようなよわっちいメンタルだから
お前らはいまだに非正規なんだよ。
496受験番号774
2019/12/12(木) 23:27:31.71ID:Kg8Gp8ZW
新卒時にまともに就職できなかった氷河期はいらんよ。
派遣とか契約社員とかやっている奴は間違いなく屑だから。
497受験番号774
2019/12/12(木) 23:38:14.35ID:Oo1lK5R8
氷河期相手にマウント取りに来るとか
とんでもないゴミなんだろうなw
498受験番号774
2019/12/12(木) 23:41:27.91ID:6ZaWOw25
>>496
ゴミ底辺のお前にそんなたわごと言う権利ねえからw
どのポジションから喋ってるつもりだよw
499受験番号774
2019/12/12(木) 23:51:14.02ID:4EZ6SIDh
なにもせずともマウント取れるのにな
500受験番号774
2019/12/13(金) 12:50:59.51ID:DwwXzf4q
>>448
リーマンショックは1~2年で回復した。
10年弱ほど続いた氷河期世代とは比較にならない。
ただベーシックインカムを導入すれば、リーマンショック世代も氷河期世代も一律に救済される。
501受験番号774
2019/12/13(金) 16:23:22.61ID:4TNX2hLU
マジアホな大学生よりマシだろ
502受験番号774
2019/12/13(金) 16:47:25.19ID:Dp3Ovs3T
ベーシックインカムを導入するのであれば、社会主義並みの職業の割当の国直轄化と納税率の大幅向上を同時にやらんと財源がもたなくなるぞ
503受験番号774
2019/12/13(金) 18:05:38.73ID:+zka/6Sj
疑問なんだが氷河期世代で就職できなかった人並みに能力のある人を雇うのか他の時代でも落ちこぼれるような無能を雇うのかどっちなの?何だかんだ普通の人は転々としつつもキャリア築いていると思うし職歴や能力で選別するんだよね
504受験番号774
2019/12/13(金) 18:27:40.56ID:tbZwu/xf
問答無用で学歴で上から選んで欲しいわ。
それが大学卒業時の社会情勢のせいで採用できなかったことの補正になるだろ。
高学歴で就職できた奴は申し込んでこないし、当時上あぶれた人だけを上手く拾えるよ。
505受験番号774
2019/12/13(金) 18:29:52.62ID:fx7cHJLl
今年民間企業経験者の成績開示してきた。
筆記と論文は上出来だったのに面接足切り。
公務員試験面接10連敗だしもう氷河期世代用の試験であっても面接がある以上とても受かるビジョンが見えない。
506受験番号774
2019/12/13(金) 18:34:06.83ID:Kaciiuio
>>503
600倍超えてきた猛者に文句言えるほど
お前はすごいのか?
507受験番号774
2019/12/13(金) 19:16:22.91ID:QZ9j+WXZ
職歴や能力で選別するなら、今までの中途採用でいいんだよ
職歴や経歴に傷があるから立ち上がれない
変化できない人を表舞台に立たせる為に施策
508受験番号774
2019/12/13(金) 19:20:39.47ID:i7rZFGiM
>>503
能力あるけど埋もれてたか、元々グズなだけのか分からんから、みんな同一条件・新卒でやる試験内容でやりましょうね、てことだと思う
509受験番号774
2019/12/13(金) 20:08:45.16ID:YeZElx7B
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121300934&;g=pol
510受験番号774
2019/12/13(金) 20:13:49.44ID:7BwpiNSM
これ考えた人は職歴ない氷河期を救おうと考えてるのかも知れないけど、実際に採用する省庁としたら、渋々やるわけだし、どうせならなるべく職歴ある人を取りたいと思うだろうね。
それが、面接の成績の差となって表れる。

面接の質問で職歴関連を禁止したとしても、職歴がある人とない人では話す内容が全然違うから丸わかりだろうね。
511受験番号774
2019/12/13(金) 20:37:02.94ID:p0LeOmJZ
それは的外れです。何しろ、
ベーシックインカムを導入する際は、
年金や生活保護、失業手当、
医療費負担等、政府の社会保障支出を「ゼロ」にするため、余裕で財源が確保されます。
また、別に「全国民」にベーシックインカムを配るわけではありません。
「所得が少なく、貧乏で生きれらない人々」に対してのみ、
「負の所得税」が支払われるのです。 
512受験番号774
2019/12/13(金) 20:37:58.21ID:p0LeOmJZ
>>502
それは的外れです。何しろ、
ベーシックインカムを導入する際は、
年金や生活保護、失業手当、
医療費負担等、政府の社会保障支出を「ゼロ」にするため、余裕で財源が確保されます。
また、別に「全国民」にベーシックインカムを配るわけではありません。
「所得が少なく、貧乏で生きれらない人々」に対してのみ、
「負の所得税」が支払われるのです。
513受験番号774
2019/12/13(金) 20:51:18.69ID:vK9Wb0fj
まあ「全国民の所得を完全に管理することは不可能」っていう前提がある限り無理ですけどね
負の所得税に対してはそういう批判あっただろ
514受験番号774
2019/12/13(金) 20:53:05.87ID:+1BdGB2d
504
学歴順で選べなんて馬鹿がまだいるのか。
今何が公務員に求められているか全く理解してないお馬鹿さん。
こういうやつはずっと非正規でいい。
515受験番号774
2019/12/13(金) 21:56:36.74ID:fx7cHJLl
なんか嫁が氷河期世代の公務員試験のことをニュースで見てたけどヤフーではない。なんのニュースだろ。
俺も見せてもろたけど全府省庁で募集、みたいに書いてあった。来年の夏採用だって。
そのニュース見た人いる?

まあ全府省庁とはいえ各々4~5人じゃ全く意味がないけど。
516受験番号774
2019/12/13(金) 22:31:14.28ID:jDubHxhm
>>515
時事通信社かな?
ニュー速+でもう3スレ目で大人気
517受験番号774
2019/12/13(金) 22:33:19.44ID:i7rZFGiM
>>515
509のことかね?
518受験番号774
2019/12/13(金) 22:54:48.11ID:FNUU1JGp
多分200人くらいで応募が10万
倍率2000倍!
519受験番号774
2019/12/13(金) 22:57:26.21ID:+1BdGB2d
氷河期非正規はアマゾンの倉庫か介護でも行っとけって
520受験番号774
2019/12/13(金) 23:18:01.55ID://lTTuD5
>>518
計算できない人かな?
521受験番号774
2019/12/13(金) 23:19:52.84ID:hI4vsSCD
500倍かw
522受験番号774
2019/12/13(金) 23:53:15.46ID:7BwpiNSM
募集人数200人って書いておきながら、実際は50人くらいしか採用しないことも氷河期には良くあった。
そのことを皮肉ってるんじゃないかな?
523受験番号774
2019/12/13(金) 23:55:41.39ID:5h6BxtMa
5~10倍くらいの大学入試だって苦労したのにまた椅子取りゲームに参加しなくてはいけないなんて
もし100倍を超えたような感じだったら受かる気がまるでしない
524受験番号774
2019/12/14(土) 00:33:15.92ID:d0XwESSN
全府省庁で来夏採用 氷河期世代対象に―安倍首相表明

安倍晋三首相は13日の内外情勢調査会の講演で、現在30~40代の「就職氷河期
世代」の支援策として、来夏に全府省庁で国家公務員の中途採用を行うと表明した。
地方公共団体に対しても氷河期世代を積極的に採用するよう要請する考えを示した。
政府は就職氷河期世代の支援対象を約100万人と試算し、この世代の正規雇用を
30万人増やすことを目指している。5日に閣議決定された経済対策では、来年度から
3年間を、就職氷河期世代の公務員採用に集中的に取り組む期間と指定。
早ければ年度内から順次採用する方針だ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121300934&;g=pol
525受験番号774
2019/12/14(土) 07:19:49.64ID:SfZgWOnW
>>524
夏に試験あるのか
どういう内容(日程含め)でやるのか分からんが
526受験番号774
2019/12/14(土) 08:19:13.35ID:rqYKF2s7
絶対挑戦する
同級生200万人以上世代
高倍率には慣れてるし!
527受験番号774
2019/12/14(土) 08:57:35.07ID:umiR/c/+
>>525
なつは学生で大変だから秋以降だろうそうしてくれないと俺が困る
528受験番号774
2019/12/14(土) 08:59:53.33ID:umiR/c/+
学生5倍とかなんだからそれぐらいとってくれ、若いやつはJRとか大量採用しとるやろ
529受験番号774
2019/12/14(土) 10:33:02.01ID:jMos3ugk
各県、バラバラで実施すると猛者が全国巡りしかねないから、同日実施にしてもらいたい
530受験番号774
2019/12/14(土) 10:47:43.86ID:JtzgLQpB
>>529
でも、取る方からしたら同一日に実施して受験者が減るのってデメリットのほうが大きいだろうね。人気自治体じゃない限り、雑魚集団から選ばなきゃいけなくなるんだから。

自分のとこが第一志望の奴に受験者を限定しちゃうよりも、人気自治体も受けたけど落ちてこぼれてくる人材を拾ったほうがマシなんだろう。
531受験番号774
2019/12/14(土) 11:30:02.70ID:G61/zi/3
受験資格を完全に無くして30~59歳まで受験できるようにすればいい
532受験番号774
2019/12/14(土) 12:19:38.71ID:jMos3ugk
>>530
ワザと不人気な自治体を選ぶ作戦が使えるじゃないか
533受験番号774
2019/12/14(土) 12:25:48.55ID:+C97e7cz
愛知県と宝塚市、三田市と加西市、同一日程にされて困った。試験日別々にして欲しい。
534受験番号774
2019/12/14(土) 12:52:16.03ID:mcFrGNdL
>>533
でも同一日程の方が倍率分散されるメリットもあるぞ
535受験番号774
2019/12/14(土) 14:08:49.64ID:475SzOuT
お前らは倍率1.2倍でも落とされそう
536受験番号774
2019/12/14(土) 15:31:39.15ID:26xVAspz
当時受けた民間は、どこもかしこも若干名の採用なのに説明会の会場では学生が溢れているというような感じだったから、5~10倍程度ならいけそうという気になってしまうな。
実際倍率50倍くらいの地元市役所の経験者採用は落ちたけど、5倍だった地元県庁の経験者採用は受かったわ。
537受験番号774
2019/12/14(土) 17:28:44.99ID:SfZgWOnW
全部ということだが

例えば防衛なら事務官以外に技官とか採用あるんか?矯正なら法務技官とかも?
538受験番号774
2019/12/14(土) 17:54:34.17ID:HW7bpQkH
技術系は受験資格を満たしていれば今でも有るだろ
539受験番号774
2019/12/14(土) 19:10:35.31ID:hJkjwtVt
採用する方の立場から言うと、今の非常勤で優秀な人を正規にする方がよっぽどいい
試験だけできても、高齢職歴無しなんて悪い予感しかしない
540受験番号774
2019/12/14(土) 19:52:11.96ID:Ako5iQLe
氷河期用国家公務員が何倍になるにかだけ楽しみ
宝塚市みたいに市役所とか地方は採用人数的に絶対スーパーマンじゃないと受からん...
国家公務員も絶対そうなると思う
541受験番号774
2019/12/14(土) 20:11:27.23ID:7CKw17Vd
>>539
そりゃそうだよ、というか来年やるやつも実際そういう試験になると思うよ。

表向きは公平に試験する感じにするだろうけど、実際には非常勤で現場に欠かせない戦力になってる氷河期の人を正規にするための試験になるだろうね、特に地方は。
氷河期を救うために職歴じゃなくて面接重視、人柄重視、ということにしておいて、実際は顔見知りの非常勤と面接で談笑して「はい採用」ってな感じ。

真面目に準備して受けるとバカを見ることになるよ。
542受験番号774
2019/12/14(土) 20:16:20.78ID:Ako5iQLe
非常勤公務員で有能に働いてる奴は正規にしてやれよとしか思えんな
現場で能力発揮できてるのに
筆記で測る能力は一体なんなんだよと思うw
543受験番号774
2019/12/14(土) 20:18:57.92ID:6KNPAipA
>>542
一般常識だろ
基本大卒が多いから一般常識も知らない奴と働きたくないとかじゃない?
実際は面接怠いからふるいかける程度の理由
544受験番号774
2019/12/14(土) 20:26:44.65ID:NhvXpVbt
非常勤で有能な奴は試験とか必要なく
普通に正規職員に昇格できるよ
そもそもアホは非正規も受からんから
545受験番号774
2019/12/14(土) 20:28:46.15ID:hzLVBDxe
予備校はこれには乗っからんのか?試験内容はまだ不明なのもあるし普通の公務員試験だったりSpiだったり氷河期を走り回してるだけやねwもう少し統一してくれよ
546受験番号774
2019/12/14(土) 20:40:52.85ID:6gSory/e
さすがに35~45歳で無職とかは、ひきこもりの方とかですかね?
547受験番号774
2019/12/14(土) 20:50:12.44ID:eUU9T4la
試験内容がわからんけどとりあえず英語の勉強をはじめた
ちなみに20年前はTOEIC830点だった
他に持ってる資格は自動車、バイク、行書、宅建(いずれも大学在籍中に)
それでも就活に失敗した……
地方の小売店とかからは内定もらってたけど
あのとき妥協しとけばよかったと30を過ぎたあたりから後悔の毎日
ちなみに中大法卒
548受験番号774
2019/12/14(土) 20:55:54.71ID:Ako5iQLe
>>547
学部違うけど同じ大学っすね
来年の試験頑張りましょう
多分1年やそこらで終わる試験じゃないから
私は非正規で食いつなぎながら頑張りますわ
549受験番号774
2019/12/14(土) 21:06:33.95ID:JtzgLQpB
マーチ卒くらいだと、受かるとしてもかなり最後の売れ残りになりそうだね。
もっと学歴や持ってる資格が上の非正規氷河期はたくさんいるよ。
550受験番号774
2019/12/14(土) 21:17:14.13ID:Ako5iQLe
マーチはまず無理だろうな
20/1600とか普通に宮廷上位以上の倍率だし
でもやるしかないんだよ
俺みたいな凡夫は落ちようが受けない手はないんだ
551受験番号774
2019/12/14(土) 21:17:50.79ID:JRqS5H+T
>>548
判断推理、数的推理とかあんのかな?
あの頃は中大くらい卒業してればなんとかなると思ってる自分がいました
いまは自営業で齢相応の年収だけど生涯年収で考えると来年が勝負かと
とりあえず英語、六法+行政法の勉強をはじめます
お互いに頑張りましょう
552受験番号774
2019/12/14(土) 21:21:47.03ID:x04txvyw
>>550
当時は九大名大東北大北大の法よりも中大法の方が人気だった
MARCHのなかでも中大法だけは別格だった
553受験番号774
2019/12/14(土) 21:23:55.28ID:BXoTMeke
国家公務員って初年度は年収低いよ?
一般職で都内大卒扱いとしても350も行かない
年相応に貰ってるなら転職する理由がある人は少ないと思うよ
554受験番号774
2019/12/14(土) 21:26:11.58ID:Ako5iQLe
>>551
私も当時はなめきってましたね
一次は通ったことあるんですけど
面接無対策で受けて大爆死しました
教養科目は絶対あると思うんで数的は必須かと思います
専門科目はやるのかやらないのか微妙ですよね...
早く要項発表してほしいものです
555受験番号774
2019/12/14(土) 21:28:55.17ID:18CWpuxZ
早く試験内容を公表したら、時間がたっぷりあるニートが有利になってしまう。
能力はあるのに時代のせいで派遣やアルバイトになってしまった人を救うのが目的なんだから、働いてる人も不利にならないような内容がいいな。
556受験番号774
2019/12/14(土) 21:30:22.47ID:NhvXpVbt
確かに年相応にもらっててこの試験受ける意味がちょっと分からない
確実に年収下がるし
まともな職歴あるなら中途採用試験で戦えるはずだが
557受験番号774
2019/12/14(土) 21:31:52.93ID:x04txvyw
>>556
国家公務員の中途採用で自営業は職歴にならない
それは確認した
558受験番号774
2019/12/14(土) 21:36:23.88ID:NhvXpVbt
ええ、そういうものなのか
まあ業種にもよるか
559受験番号774
2019/12/14(土) 21:45:24.68ID:475SzOuT
>>552
東大は当然、早稲田や慶應とダブルで受かったら蹴られてたけどな
560受験番号774
2019/12/14(土) 21:49:31.13ID:2G89CpIe
仕事があり、枠を作り出せるのは地方公務員だろうが、
財源の裏付けなく増やしたら、
数年後苦労するのは目に見えてるから
アリバイ程度にしか増やさないだろうな
561受験番号774
2019/12/14(土) 21:50:36.35ID:6KNPAipA
>>547
今何してんの?
非正規?
562受験番号774
2019/12/14(土) 22:00:35.42ID:KQSrG/e0
ここの書き込み見てたらみんな学歴すごいな、高卒で20年現職営業の私は今回の氷河期世代支援はハードル高そうです。公務員になりたいです。
563受験番号774
2019/12/14(土) 22:11:20.02ID:475SzOuT
>>562
小学校教師になれば?
免許は認定試験で取って(高卒でも受かるが15%の難関)、採用試験は2倍切ってるとこ狙えば余裕
564受験番号774
2019/12/14(土) 22:11:24.78ID:IJ2+mqPu
国家の氷河期世代対象年齢が気になる
参考として
社会人枠 30から40まで
障害者枠 17から59まで
565受験番号774
2019/12/14(土) 22:16:19.47ID:KQSrG/e0
>>563
自分の子供でも腹立つのに他人の子供の面倒はとてじゃないけど自分には無理です。しかも今の親はややこしそうな人も多そうなんで、教師なら現職の方が良いかもです。アドバイスありがとうございます。
566受験番号774
2019/12/14(土) 22:25:17.23ID:KQSrG/e0
>>563
教師なら現職の方が良いです。自分の子供でも大変なんで。アドバイスありがとうございます。
567受験番号774
2019/12/14(土) 22:32:56.67ID:0xOx0Uj6
若い世代を中心に年賀メールを送る人が増加
20~60代の人を対象に行った調査によると、世代全体では約37%の方が電子メールやSNSなど、オンライン上での新年の挨拶をしています。そしてこの調査結果を世代別に見ていくと、20代の人の実に55%が、オンライン上で年始の挨拶をしていることがわかります。
https://www.happy-bears.com/column/life/3643.html
568受験番号774
2019/12/14(土) 22:57:39.97ID:GxyOQmV3
早稲田政経卒で大卒後20年無職だわ
正確には断続的にバイトしているけれど
筆記は自信あるが、面接がな
569受験番号774
2019/12/14(土) 23:09:29.68ID:y9ltAuTk
面接が本当な...
面接先やって筆記あとにしてくれりゃいいのにな
570受験番号774
2019/12/14(土) 23:26:38.85ID:rqYKF2s7
>>568
政経でフリーターなの!?
氷河期枠じゃない方が受かりそうだね
純粋に「上から」採るみたいだし
年齢と実務経験でダメなの?
571受験番号774
2019/12/14(土) 23:32:54.48ID:y9ltAuTk
ほらほら
こんなのがめちゃくちゃいるんだよ氷河期
一次通るわけないよw orz
572受験番号774
2019/12/14(土) 23:37:22.54ID:kvupJEZO
時間は十分にあったでしょ?
今まで何してたの?
573受験番号774
2019/12/14(土) 23:37:41.01ID:2sEmQKHf
>>562
営業の仕事ができるなんてすごいですね
他の民間の営業職に転職したほうが稼げると思いますよ
574受験番号774
2019/12/14(土) 23:52:10.85ID:+C97e7cz
国家公務員は、公務員型。地方公務員はSPIばっかりか?
575受験番号774
2019/12/15(日) 10:05:01.54ID:UJx8WWDy
一橋商卒の非常勤だが、勝ち取りますよ!
576受験番号774
2019/12/15(日) 10:26:03.40ID:uftY5WSh
再チャレのときは、
行政 時間かければギリギリ筆記通るだろうが、面接で落とされたら心折れそう(コスパ最悪)
税務 一ヶ月の勉強専念で筆記合格(徴収逝きは覚悟)
刑務 受けてないが、余裕でしょう
@明治理系卒

再チャレと似たようなものなら、そこまで厳しくないよ
失業保険をピンポイントで使うことになるが
577受験番号774
2019/12/15(日) 11:11:12.04ID:1vyPBMIp
お前ら障害者手帳は持ってないの?
大手企業に就職できるぞ
正社員でも給料は安いけどな
578受験番号774
2019/12/15(日) 11:16:15.24ID:PA7pwAN3
俺みたいなニートでバイトもしてない奴もいるけど
努力してバイトにかじりついてでも働いてた奴が採用されて欲しい。
579受験番号774
2019/12/15(日) 11:28:57.56ID:uftY5WSh
>>577
そういうのは、社宅または住宅手当5万程度出るの?
580受験番号774
2019/12/15(日) 11:33:32.48ID:PA7pwAN3
俺は昔、よく速読英単語とか読めてたなぁと思う・・・・・・
初級買ってきて頭ならすわ。

というか、筆記だったら字が書けない。
パソコンばっかだし、どれだけ汚い字になるんだろw
581受験番号774
2019/12/15(日) 11:33:54.02ID:PwEyvQy9
氷河期試験って障害者でも受験可能なんですかね?
582受験番号774
2019/12/15(日) 11:43:04.10ID:uftY5WSh
障害者雇用納付金(罰金) 1人あたり月額5万円
だから、住宅手当削られそうで嫌なんだよな

>>581
受けられないわけないだろw
一般の公務員試験で適正に障害者雇用を行わなかったツケが水増し事件なのに
>>568なんて手帳で行けば、空白期間の理由を埋めやすい、ハイスペックと圧倒的優位なんだけどな
そこまで社会性に乏しいとなんらかの障害で行けそうなのに
あとはプライドの問題かな
583受験番号774
2019/12/15(日) 11:43:25.72ID:pX/BA1e0
氷河期で早慶当たり出てもまともに就職できなかった人は「ああこいつは採用したくない」
って思われる何かを持ってる。
それはストレスに精神的に弱かったり、コミュ障だったり、547みたいに三流資格をいくつも
取ってたり。
584受験番号774
2019/12/15(日) 11:45:35.17ID:pX/BA1e0
公務員試験に受からない人っていうのは
公務員は学歴順に採用すべきとか言っている痛い人だな。
国民が公務員に何を求めているのか理解できない人は、公務員になれない。
永遠に非正規のまま。

あと552の二行目は笑った。
585受験番号774
2019/12/15(日) 11:57:44.68ID:uftY5WSh
>>583
そうだと思う
理系でここまで落ちぶれる俺も、社会的には障害者
586受験番号774
2019/12/15(日) 11:59:27.65ID:gVPSnuFU
政経のもんだが、よくわかんだね
学生時代から精神科通いだよ
障害者手帳も持っているよ
最近回復してきて公務員を受けようと思っているところ
587受験番号774
2019/12/15(日) 12:05:41.77ID:pX/BA1e0
メンタル患った人は公務員になってほしくないな。
採用した後が大変。
激務の部署には回せないし、対人折衝の部署も無理。
つまり他の職員が激務部署に配属される可能性を高める。
ほんと迷惑。
588受験番号774
2019/12/15(日) 12:10:26.00ID:pX/BA1e0
政経の人は他の仕事探したほうがいいんじゃないかな。
アマゾンの倉庫などはどうだろう。
589受験番号774
2019/12/15(日) 12:17:05.70ID:gVPSnuFU
司法試験受けたほうがいいかな?
メンタルやる前に旧司法試験の短答は合格したことあるよ
そのあと、メンタルやられて勉強できずにフリーター
弁護士ならなんとか食えるかもと思ってる
590受験番号774
2019/12/15(日) 12:17:26.43ID:uftY5WSh
>>586
国家希望なら、希望の省庁に非常勤で働いて、課長や補佐からの高評価を貰っておいたほうがいいよ
それに人事院経由の国家公務員障害者採用試験でなく、内部の障害者向けにステップアップ制度も検討されるらしい
不安要素を払しょくさせられれば、採用しない理由はないだろ

>>587
公務員はヌルゲー
民間と違って、職員は人権に五月蠅いし、人間関係楽
民間人もお上には逆らわないし、拍子抜けするよ
591受験番号774
2019/12/15(日) 12:22:11.28ID:uftY5WSh
>>589
ロースクールに行く余裕があるなら、ロースクールのほうがいいでしょう
メンタル負荷
先生>>>お上>>>>民間役員>>>>>民間リーマン>>>>>>>>非正規
だし
592受験番号774
2019/12/15(日) 12:47:04.92ID:pX/BA1e0
今は公務員をあまりおかみって思っている人いないと思うけどね。
国家機関と市役所とかで違うと思うけど。
そして公務員自信が一番大変なのは内部の人間関係という人が多い。
593受験番号774
2019/12/15(日) 12:49:50.63ID:e5nRifEY
今回は3年間で約30万人の氷河期世代を公務員に採用する予定であってます?
賢い人教えて下さい。
594受験番号774
2019/12/15(日) 12:50:52.76ID:pX/BA1e0
うちの役所にも短答受かった人がいるよ(500人合格時代)
その人は役所選んで正解だったって言ってるよ。

今の弁護士飽和時代ならなおさら。
しかも対人折衝が主たる仕事の弁護士なら、メンタルをやった人は就いちゃいけないね。
595受験番号774
2019/12/15(日) 12:51:32.82ID:1vyPBMIp
国家公務員は60万人くらいなのに30万人も採用するわけないよね?
596受験番号774
2019/12/15(日) 12:53:06.06ID:gVPSnuFU
なるほど
ぶっちゃけると、今の仕事は雀ゴロなんですは
麻雀の勝ちで生計立ててる
公務員は無理だよね?
歌舞伎町で打ってるよ
597受験番号774
2019/12/15(日) 12:55:18.61ID:pCFrFgsg
アホだな
正規雇用者を30万人増やすって書いてあるだろ
ブラックでも正社員なら正規雇用だし

公務員はどんなもんかね
3年で5000ぐらいあれば御の字じゃない?
598受験番号774
2019/12/15(日) 13:00:52.10ID:pX/BA1e0
安倍ちゃんが言ってたのは「正社員を」30万だったと思う。
新聞くらいちゃんとお金払って読もう。
ネットニュースはうわべだけしか伝えてくれない。
判断推理、数的推理、英語、新聞を一日2時間読む
これが一時突破に向けた効率的なやり方かな。

いわゆる事務系の一般職(自衛隊などの特別職に対比する意味の)の国家公務員の採用者は年間1万人くらいかな。
国家総合・国家一般・国税労基財務専門法務専門全部合わせて。
あと、裁判所は特別職だがこれも事務系だな。
地方公務員は知らん。
599受験番号774
2019/12/15(日) 13:01:33.98ID:PA7pwAN3
俺、何気に受験年齢対象外だったw
たしかに就職率はそこそこ回復していたけど、
今みたいに民間斡旋所も充実してなかったぞ・・・・・・
600受験番号774
2019/12/15(日) 13:02:41.93ID:pCFrFgsg
>>596
多少正規なり非正規なり職歴ないと無理じゃね
面接で話すことないだろ
流石に大学時代だと古すぎるし
601受験番号774
2019/12/15(日) 13:03:37.54ID:pX/BA1e0
まあいいとこ1年1000人3年3000人くらいかな。
中途採用者を多くすると、給料や超過勤務代の単価が高くなる。
だから人事はいやがる。
超勤予算は増えないからね。超勤した時の一人当たりに
くばられる「パイ」が小さくなる。
602受験番号774
2019/12/15(日) 13:08:41.65ID:C9vyXebV
国家公務員・「再チャレンジ」枠で中途採用150人
日本経済新聞

人事院は11日、主婦やフリーターなどを念頭に置いた2007 年度国家公務員中途採用者選考(再チャレンジ試験)の詳細を発表した。
中央省庁や出先機関の人員状況を精査した結果、採用予定人数は当初の見通しより50人多い約150人に増えた。対象は来年4月の採用時に30―40 歳の人 ...
603受験番号774
2019/12/15(日) 13:09:05.63ID:pX/BA1e0
公務員は職歴無いからダメってことはない。
(もちろんあったほうがいいが)
ダメなのは「変な奴」だよな。これは採用されない。
考えが硬直的な奴、メンタルが弱い奴、規則的な生活ができない奴、
人の目を見れない奴、気が利かない奴などなど
公務員はチームで仕事することが多いから、協調性がない奴は嫌がられる
最も、面接でこういうやつらを完全に排除することは難しい。
間違って採用された奴は官職か激務部署へ
604受験番号774
2019/12/15(日) 13:09:55.10ID:pCFrFgsg
政府も十一月、国家公務員の中途採用枠で重点的に採用することを決めた。

あれ?新規枠じゃないの?
605受験番号774
2019/12/15(日) 13:10:52.77ID:pX/BA1e0
>>602
150人か。思ったより少ないね。
刑務官とか法務教官みたいな公安系も含めてだろうね。
606受験番号774
2019/12/15(日) 13:11:46.55ID:uftY5WSh
>>592
役人とわかると、行政指導(説得)があまりにスムーズにいくから、お上意識は抜けていないよ
行政指導の効果も、こちらの権限の限界も知らず、ただただ公権力に怯えているだけかもしれんが

内部の人間関係のどこが大変かわからん
酒?
ローカルルールでのマウントが大好きで、喫煙所で他人の悪口ばかり、課の方針を勝手に決める民間のときの100倍楽
607受験番号774
2019/12/15(日) 13:12:53.10ID:5NtMvEkB
就職氷河期世代」を対象に兵庫県宝塚市が募集し、正規職員への採用が内定した4人のうち2人は無職であることを市が明らかにしました。

無職歓喜!
とりあえず苦労話すりゃいけるんじゃね?
608受験番号774
2019/12/15(日) 13:13:23.32ID:PA7pwAN3
>>605 それ以前の過去記事
609受験番号774
2019/12/15(日) 13:14:14.98ID:pX/BA1e0
行政指導に従わない業界や会社も多いんだよ
610受験番号774
2019/12/15(日) 13:14:42.08ID:C9vyXebV
人事院は2007年5月14日、安倍政権が掲げる再チャレンジ政策の一環として新たに導入する国家公務員の中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)の受験案内を発表した。
採用予定数は07年3月に発表した試験概要での100人から152人に増えている。
人事院は「バブルが崩壊し企業が求人を控えたいわゆる『就職氷河期』に就職することができなかった人で、現在も公務員として働きたいと希望を持っている人は、ぜひ試験を受けてほしい」とJ-CASTニュースに話した。

受験資格は1967年4月2日~1978年4月1日生まれの人。

試験内容は高卒程度だという。
受験申し込み受付は07年6月26日から7月3日までで、1次試験が9月9日、2次試験が10月~11月に行われる。
611受験番号774
2019/12/15(日) 13:20:15.13ID:C9vyXebV
政府が2007年度から募集を始めた「国家公務員中途採用者選考試験」(再チャレンジ試験)の申込者が2万5,000人を超えたことが07年7月23日、人事院のまとめで分かった。
採用予定は152人で160倍を超える倍率となった。
再チャレンジ試験は「就職氷河期」に望まない形でフリーターになった人たちを念頭に置いたもので、
受験資格は誕生日が1967年4月2日から78年4月1日までの人に限定している。
申し込みは2007年7月3日に締め切られており、9月に学科試験がある。
612受験番号774
2019/12/15(日) 13:23:18.09ID:C9vyXebV
人事院は2007年3月2日、政府の再チャレンジ政策の一環で新たに導入した国家公務員の中途採用者選考試験の概要を発表した。
受験資格は1967年4月2日から78年4月1日生まれの人で、行政や税務の事務職ほか、森林の保護・管理、皇室の護衛や皇居・御所の警護を担う皇宮護衛官、刑務官や入国警備官などの8区分で募集する。
採用は100人程度。

試験日程は1次試験が9月9日で、1次合格者には各省庁で2次試験が10~11月に行われる。
採用当初の給与は、たとえば扶養家族が配偶者と子供1人の場合の月収約19万5,000円~26万円程度(通勤手当除く)になる。
613受験番号774
2019/12/15(日) 13:26:58.95ID:a2DexerZ
給料は15~20万くらいにして採用増やしてあげればいいのに
614受験番号774
2019/12/15(日) 13:29:03.75ID:C9vyXebV
<人事院は30日、フリーターや子育てを一段落させた女性を含む幅広い人を対象に実施した国家公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)の合格者を発表した。

合格者数は162人(うち女性34人)。
申込者数は2万5075人(同7882人)だったため、倍率は155倍となった。

同試験は学歴と職歴を問わず、4月1日現在の年齢が29歳から39歳までであればだれでも受験できる。
合格者も各年齢からまんべんなく出ていた。>(2007/11/30-17:25 ≪再チャレンジ試験で162人合格=人事院≫
615受験番号774
2019/12/15(日) 13:30:11.58ID:1vyPBMIp
いや普通に15万とかだと思うぞ
616受験番号774
2019/12/15(日) 13:30:50.09ID:PA7pwAN3
給料安ければ現職の家族持ちは来ないだろうしな
フリーターの家族持ち救いたいなら、そっちの方が良いだろうな
617受験番号774
2019/12/15(日) 13:35:45.85ID:uftY5WSh
>>609
私は、ある条件を満たす全業種に対しての行政指導でしたが・・・
ヤクザのフロントが多く占める派遣会社から、倉庫に派遣され、チンピラ上司のもと毎日働く苦痛をメンヘラに勧めるお前さんのような人は、公務員にはいない
618受験番号774
2019/12/15(日) 14:17:47.77ID:LAmvANdk
職歴が換算されないとヤバい位給料安いと思うんだが、大丈夫か?40で主事とかだったら、家族いたらやっていけなくないか?
619受験番号774
2019/12/15(日) 14:35:13.59ID:k05ogNDt
昔、地方上級等の1次なら合格したことがあるけど
国家III種、地方初級レベルの教養問題+論作文だけなのかな
夏季にあるとしたら官庁訪問でくじける人が案外いそう
620受験番号774
2019/12/15(日) 14:35:26.84ID:a2DexerZ
そこまで収入下がるなら転職するべきではないし、救済の対象ではないでしょ
今は共働きがスタンダードだしね
非正規のワープアを対象としているのなら十分かと
621受験番号774
2019/12/15(日) 14:38:16.85ID:k05ogNDt
>>618
給料を気にする人は通常の経験者採用枠の公務員試験で良いんじゃね
622受験番号774
2019/12/15(日) 14:38:35.86ID:HFnZPB0Q
特定の年代だけ年収が下がってるのが問題なんだから、低収入で雇っても解決にならない。
高収入にすると、それなりの人材を取らないといけない。
となれば、職歴がある人を職歴見ないフリして雇って、それで「氷河期を救った!」と言い張る方向になるんじゃないかな。

受かった人の抜けた穴に氷河期が入れるかどうかはわからんけど。
623受験番号774
2019/12/15(日) 14:47:51.38ID:k05ogNDt
専門科目も試験対象にしてくれないと面接重視になるので
俺の出番はなくなりそうだ
624受験番号774
2019/12/15(日) 14:48:02.46ID:C9vyXebV
 国家公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)の官署別採用予定数が、人事院人材局から公表されている。


採用予定総数は152名。
このうち国税局は56名で最も多かった。次いで刑務所の46名。
国税局と刑務所だけで全体の7割近くを占めている。
国税局別の内訳は、札幌2、仙台6、関東信越9、東京18、金沢1、名古屋7、大阪5、広島3、高松1、福岡2、熊本2。

 再チャレンジ試験は、行政(一)1級の係員等を採用するための試験。
国税局採用予定者の場合、試験の区分は「税務」で、高校卒業程度を対象とした国家公務員採用3種(税務)試験に相当する。
採用後は、3種(税務)採用者と同様に普通科研修を受けることになる。

3種(税務)試験の受験資格年齢の上限は21歳。
これに対し再チャレンジ試験は29歳から40歳まで。
給与体系等は3種と同じだが、すでに社会人としてのキャリアがあることから、人事院では、当初は同じ給与額でスタートするものの、勤務実績等により上積みもありえるとしている。
この9月9日に学科試験、その後、面接等を行い、来年4月採用予定。
625受験番号774
2019/12/15(日) 14:59:15.06ID:IrUQ41VK
再チャレで150倍か
500倍は行くかね
626受験番号774
2019/12/15(日) 15:02:16.28ID:cjl2I2lN
>>593
30万人を公務員に、というわけではありません。30万人を正規労働者に、ということです。
その一環として国家公務員もその世代から採用しますよ、と。
627受験番号774
2019/12/15(日) 15:06:50.55ID:e5nRifEY
>>626
ありがとうございます。
公務員になれるチャンスかと思ったのですが、今回も当時と同じ狭き門みたいですね。
628受験番号774
2019/12/15(日) 15:12:53.86ID:k05ogNDt
司法書士試験の勉強を止めて公務員試験勉強に全力投球するかかなり迷う
年齢幅狭められたら、そもそも受験資格がない場合もあるし
629受験番号774
2019/12/15(日) 15:16:00.02ID:pX/BA1e0
公務員にこだわっているからよくない。
ハロワで氷河期向けの求人やっているから、公務員受からなそうなやつは
普通に正社員目指せばいいだけ
630受験番号774
2019/12/15(日) 15:17:03.55ID:IrUQ41VK
この年でまだ司法試験三振でもないのか
631受験番号774
2019/12/15(日) 15:25:31.49ID:k05ogNDt
国IIの時の官庁訪問地獄を思い出したら胃がおかしくなってきた
久しぶりの感覚で良いな
632受験番号774
2019/12/15(日) 15:29:09.46ID:IrUQ41VK
夏に採用ってことは
普通の試験と同じように4、5、6月あたりにやんのかな
まだ内容発表されてないのにここから専門科目勉強しなきゃならんとか
今の仕事やめるべきか迷うな
633受験番号774
2019/12/15(日) 15:41:39.41ID:PA7pwAN3
専門はないんじゃないのか?
教養はありそうだけど
634受験番号774
2019/12/15(日) 15:59:18.76ID:IrUQ41VK
流石に専門ないか
そうするとやはり高卒区分かね
635受験番号774
2019/12/15(日) 16:11:04.22ID:PA7pwAN3
>>634 正直あったら俺たちとしては嬉しいだろ。
俺は受験資格あるか分からないけど、やれば一次で有利に立てるんだから。

人物重視の論文で足きりやられて、面接とかだったら最悪。

最近の市の試験も、筆記の採用を多くして二次の面接重視だしなぁ
636受験番号774
2019/12/15(日) 16:18:16.92ID:KGydXGQL
1600→20→4だからな
専門あろうがなかろうが関係ないだろw
637受験番号774
2019/12/15(日) 16:31:58.34ID:PA7pwAN3
>>636
ごめん、どっかで数字勘違いしてた。
1600人が市の面接だと思ってたわw
638受験番号774
2019/12/15(日) 16:51:02.27ID:KGydXGQL
639受験番号774
2019/12/15(日) 16:51:17.81ID:pX/BA1e0
一次=教養+論文
二次=面接

頭でっかちをつかまないため
ババをつかまないため、面接は重視する
640受験番号774
2019/12/15(日) 16:56:21.10ID:IrUQ41VK
>>636
80倍の筆記を突破しても
近年の国家一般3.9倍を超える
5倍の面接試験が待っている
これが氷河期の運命
641受験番号774
2019/12/15(日) 16:58:56.01ID:C9vyXebV
2019年度障害者選考試験 第1次選考通過得点及び平均点等一覧
2019(令和元)年11月26日
試験の区分
北海道 21
東北 17
関東甲信 越 19
東海北陸 20
近畿 21
中国 19
四国 17
九州 21
沖縄 15
第1次選考通過得点


なお、第1次選考通過者は、基礎能力試験の得点が上記の点数以上であり、かつ、作文試験に合格した者である。
2 平均点等
○基礎能力試験
満点 30
基準点 9
平均点 15.793
標準偏差 5.606
642受験番号774
2019/12/15(日) 17:01:08.91ID:CRGHzVCx
仮に45歳が合格してら給与はどのくらいになるんだろ
500万円くらいかな
643受験番号774
2019/12/15(日) 17:11:31.29ID:C9vyXebV
2019年度 刑務官採用試験
基礎能力試験
満点 40
基準点 12
平均点 19.479
標準偏差 6.026

作文試験
満点 6
基準点 3
平均点 4.066
標準偏差 0.864
644受験番号774
2019/12/15(日) 17:14:53.06ID:1vyPBMIp
刑務官は体力検査がネック
645受験番号774
2019/12/15(日) 17:17:19.77ID:PwEyvQy9
都庁も国家も受験される方いますか?
都庁は、集団討議あるんじゃないすかね?
646受験番号774
2019/12/15(日) 17:19:19.97ID:x5cynF5Z
社会人枠休止中の事務、皇宮、裁判所事務官や税務復活あるのか?
647受験番号774
2019/12/15(日) 17:33:19.11ID:C9vyXebV
>>644 確かにw
体力検査の内容
基準に達しないものが一つでもある場合は、体力検査で不合格となります。
・上体起こし(筋持久力): ひざを曲げ、あおむきに寝た姿勢で、30秒間のうちに何回上体を起こすことができるかを検査します。男子21回以上、女子13回以上を基準とします。
・立ち幅跳び(瞬発力):立位姿勢から両足踏み切りで前方にどれだけ跳躍することができるかを検査します。男子205㎝以上、女子147㎝以上を基準とします。
・反復横跳び(敏しょう性):100㎝間隔に引かれた3本のライン上で、20秒間のうちに何回サイドステップすることができるかを検査します。男子44回以上、女子37回以上を基準とします。
648受験番号774
2019/12/15(日) 17:40:47.12ID:C9vyXebV
2019年度刑務官試験において身体測定は改正されました。
身長や体重の制限は撤廃され、視力検査のみになりました。
■2019年度 刑務官試験 身体測定検査項目の合格基準
身長測定:なし
体重測定:なし
視力検査:両眼ともに裸眼視力0.6以上又は両眼で矯正視力1.0以上
649受験番号774
2019/12/15(日) 17:48:24.74ID:DbjIIK5f
1年準備したいところだけど2021もやるかどうか不明だし
あるとしても他に同じように準備をしてきて倍率以上の難関になる可能性もあるし
650受験番号774
2019/12/15(日) 17:54:40.31ID:PA7pwAN3
和歌山は来年36歳からだから35歳の俺はヤバスw
しかも筆記通過しても「あなた氷河期じゃないでしょ」で更にヤバスw
ニートの俺は厳しすぎる。

過去にちゃんと勉強して受験すれば良かったけど、
家の状況がそれどころじゃ無かった。
HP100の気力0だったわ。
651受験番号774
2019/12/15(日) 18:23:11.75ID:Gj5mjfoE
現役公務員で受験予定のやついる?
652受験番号774
2019/12/15(日) 18:48:23.36ID:gVPSnuFU
旧司法試験は三振制度ないよ
ローすらなかったし
653受験番号774
2019/12/15(日) 19:27:27.05ID:ZkT5klfC
一方、氷河期ビジネスに避難集中

・パソナの氷河期世代雇用に「マッチポンプ」と怒りの声
http://agora-web.jp/archives/2043203.html
654受験番号774
2019/12/15(日) 19:52:48.65ID:d+6G2p2d
>>642
正社員の経験でも50~70%換算とかだからよほど有益でもない限り良くて400超えるくらいだと思うよ
655受験番号774
2019/12/15(日) 20:06:04.94ID:C9vyXebV
採用当初の額は 148,600 円(行政職俸給表(一)1級5号俸)が基本とな り、採用前の経歴に応じて増額されます。例えば、高等学校卒業後、30 歳で 採用された場合は、16.4 万円~ 21.9 万円です(行政職俸給表(一)1級の場 合)。
なお、行政職俸給表(一)1 級の俸給月額は最高で 247,600 円です。
(注)
○ 上記の額は、2019(平成 31)年 4 月 1 日に採用された場合の額(2019(平 成 31)年 4 月 1 日現在の「一般職の職員の給与に関する法律」の規定によ る 。) で す 。
○ このほか次のような諸手当が支給されます。
扶養手当:扶養親族のある者に月額 10,000 円(子)等 地域手当:民間賃金水準の高い地域に勤務する者等に、最高で俸給等の 20
%(東京都特別区の場合) 住居手当:賃貸のアパート等に住み、家賃を支払っている者等に、月額最高
27,000 円 通勤手当:交通機関を利用している者等に、定期券相当額(1か月当たり最
高 55,000 円)等 期末手当・勤勉手当(いわゆるボーナス):1年間に俸給等の約 4.45 月分
656受験番号774
2019/12/15(日) 20:17:37.62ID:ORFDcwI9
自分のとこの経験者採用は職歴100%換算だから、40過ぎで採用になって1年目で600万位だったぞ。
仕事を教えてくれる若手より全然給料が多くて、ちょっと申し訳ない感じだ。
657受験番号774
2019/12/15(日) 20:21:51.87ID:DaS/tr96
扶養家族あり優遇してくれたらいいな。
一人暮らしだったら公務員になっても仕方ないだろう。
658受験番号774
2019/12/15(日) 20:51:32.12ID:d+6G2p2d
>>656
それは経験者採用だからであって、この採用は趣旨から言って新規採用と同一でしょう
経験者採用に求められるのはマネジメントだから年収が高くても誰も文句は言わないよ
659受験番号774
2019/12/15(日) 20:58:07.29ID:cjl2I2lN
何にせよ春になれば要項出るね。
待遇は経験者採用より落ちるのはまあ我慢できるとして面接のレベルも下げてもらいたいものだ。

BY 経験者採用受験の資格はあるものの面接に絶対に通らない男より
660受験番号774
2019/12/15(日) 21:27:49.76ID:PA7pwAN3
試験科目分からんけど、数的系はやっておきたい。
畑中とかやればいいのかな。
みんな何やるの?
661受験番号774
2019/12/15(日) 21:36:58.57ID:KGydXGQL
数的は畑中でもスー過去でもなんでもいいから
数をこなしまくるやで
662受験番号774
2019/12/15(日) 21:41:20.39ID:cjl2I2lN
公務員試験はだいたい同じだよ。数的と判断、それに社会科やれば7割は取れる。
663受験番号774
2019/12/15(日) 21:46:24.69ID:pCFrFgsg
今で言う初級公務員じゃね大卒上級ではなく
試験の難易度的に
年齢相応の役職級に給料貰えるかわからんぞ
664受験番号774
2019/12/15(日) 21:47:18.57ID:k05ogNDt
>>642
再チャレンジの19.5万×12+19.5万×4.5か月の320万+αぐらいじゃね
665受験番号774
2019/12/15(日) 21:53:04.31ID:k05ogNDt
>>639
官庁訪問もあるのかな
内定貰うのに2,3回面接・面談がある
666受験番号774
2019/12/15(日) 21:55:40.93ID:KGydXGQL
これ受けるなら苦手分野も持てないし
難問も通常はスルーするが解けないといけない
死ぬほど勉強しないと一次通らんぞ
667受験番号774
2019/12/15(日) 21:57:32.04ID:cjl2I2lN
>>665
それはたぶんないよ。
668受験番号774
2019/12/15(日) 22:02:44.85ID:k05ogNDt
>>667
それなら良かった
国家II種の時、官庁訪問で胃が痛くなった
結果2次落ち
669受験番号774
2019/12/15(日) 22:13:28.92ID:1vyPBMIp
今年度の障害者採用みたいになるんじゃないかな
3ヶ所希望出して合格者がそこを回る、的な
670受験番号774
2019/12/15(日) 22:14:34.38ID:1vyPBMIp
ちなみに霞が関は内定まで4~5回面接があったそうだよ
671受験番号774
2019/12/15(日) 22:36:12.58ID:NGC1juDK
どんだけ倍率が高くなろうが母集団が氷河期だし
偏差値38ってとこか
672受験番号774
2019/12/15(日) 22:37:14.49ID:NGC1juDK
>>664
職歴加算と年齢で年400ってとこかね
673受験番号774
2019/12/15(日) 23:07:06.44ID:S1KoRB0k
>>652
三振は法科大学院卒
674受験番号774
2019/12/15(日) 23:39:58.62ID:Z4wEBMpI
>>663
待遇は高卒クラスだろ
年齢に応じた給与を期待するような職歴なら中途採用受けるでしょ
675受験番号774
2019/12/16(月) 00:10:56.24ID:6Gfqa+0l
1次試験会場は、再チャレンジ→社会人枠みたいに大都市でしかやらないんだろ?
676受験番号774
2019/12/16(月) 00:21:08.89ID:3R3B17L6
社労士とか行政書士持っていると科目免除ないのかな
教養だけのようだけど
677受験番号774
2019/12/16(月) 00:23:04.57ID:Vbft+CJU
まだ何も発表されてないからなあ
試験会場は国家一般と同じ仕組みだろうな
678受験番号774
2019/12/16(月) 00:25:43.84ID:6Gfqa+0l
>>677
田舎は損だな。
679受験番号774
2019/12/16(月) 01:21:34.93ID:xKS/TTeU
資格で免除はねぇよ。

そういえば社労士って難しい割に就職恵まれないんだっけ?
680受験番号774
2019/12/16(月) 01:57:35.99ID:unJgg0ah
>>676
公務員に免除とかねーよ笑
精々TOEICの加点があるかどうかじゃないか
681受験番号774
2019/12/16(月) 07:36:39.26ID:bWKT9dRq
都庁のキャリア試験なら一次免除はありますよ。
682受験番号774
2019/12/16(月) 08:17:02.14ID:Q+VLyWF2
かんぽさんだけど会社に信頼全くできんから受けることにするわ。
なお、俺は不適切は一切してはおらぬ。
683受験番号774
2019/12/16(月) 09:36:09.87ID:xKS/TTeU
>>682 それは普通の中途採用で行った方が・・・・・・
684受験番号774
2019/12/16(月) 10:43:31.97ID:BaOiMK2u
>>682
俺から見ればうらやましいがそれでも事情があるんかねぇ。
受けられるなら氷河期のやつも経験者も受ければいいんでない?
685受験番号774
2019/12/16(月) 10:51:43.39ID:6Gfqa+0l
>>684
氷河期世代救済枠、職歴制限は今のところ和歌山県だけか?
それ以外は年齢制限のみか?
686受験番号774
2019/12/16(月) 11:01:56.27ID:xKS/TTeU
正直、35歳以上全部にすべきだと思うけどな。
俺たちの頃だって、氷河期が公務員試験のライバルだったんだしな・・・・・・
687受験番号774
2019/12/16(月) 11:06:12.98ID:BaOiMK2u
だよな。しかも待遇落とさずにやるのが真の氷河期世代対策なんだけどそこは間違いなく落としてくるだろうな。
俺たちが悪いわけでもないのによ。少なくとも今働いてる奴らは。
688受験番号774
2019/12/16(月) 11:08:00.63ID:BaOiMK2u
ただ、待遇がよきゃいいでまた競争率激化か。
つくづく呪われた世代だわ。
689受験番号774
2019/12/16(月) 11:33:47.98ID:6Gfqa+0l
年齢制限で就職氷河期世代枠受けれなくなったら、生活保護ゆきか?
690受験番号774
2019/12/16(月) 12:40:34.14ID:3R3B17L6
制度趣旨からいくと、正社員などまともな職歴のある人は
今回は採用されにくいかもしれん
691受験番号774
2019/12/16(月) 13:02:07.95ID:9F7707hO
>>690
趣旨からいくと確かにそうかもね。
応募時には制限かけないけど面接でプラプラ遊んでる奴にゲタを履かせることはありうるね。
692受験番号774
2019/12/16(月) 13:58:17.99ID:6Gfqa+0l
>>690
宝塚市はそうだったな。合格者の内訳は、無職、非正規雇用だったな。
693受験番号774
2019/12/16(月) 14:22:12.41ID:D2F6vF7A
そもそもまともな職歴あるやつは
年収大幅に下がるから受けないだけだろw
694受験番号774
2019/12/16(月) 14:35:07.91ID:KH3sJTNm
フルコミッションの契約社員はノーチャンス?
695受験番号774
2019/12/16(月) 14:47:11.01ID:F+00elze
神奈川県庁はザル
面接なんて担当に食って掛かるおかしなやつしかいなかったもん
696受験番号774
2019/12/16(月) 16:20:30.72ID:so0cQff7
国はいいから都庁の詳細をはよ発表してくれ
697受験番号774
2019/12/16(月) 16:24:15.13ID:6Gfqa+0l
>>696
都庁の1次試験会場は何処?
698受験番号774
2019/12/16(月) 16:26:14.24ID:ilsipL1/
Q:筆記試験会場はどこですか。
A:例年、都庁は、早大早稲田キャンパス、東京都市大世田谷キャンパスなど、特別区は、明大和泉キャンパス、立教大池袋キャンパスなど
699受験番号774
2019/12/16(月) 16:28:39.90ID:yYlF6gX5
昔は学歴逆サバ 今は職歴逆サバ
結局下層は変わらないままなんだろうな
700受験番号774
2019/12/16(月) 16:45:15.62ID:Ywznnl+Y
全部で採用と聞いたけど

夏?にあるらしい試験で希望するどこかしらの面接受けるようになるの?
現行社会人試験だと専門職が別枠であるが、こっちも夏の試験で採用があるのか?それとも専門職で氷河期枠で受けるのか?

まあ待つしかないか
701受験番号774
2019/12/16(月) 16:51:15.57ID:ilsipL1/
国家一般だけじゃないの
702受験番号774
2019/12/16(月) 16:53:55.65ID:6Gfqa+0l
>>698
東京23区内と言うことですか?
飛田給とか辺鄙なところでなければいいが。
703受験番号774
2019/12/16(月) 16:59:37.15ID:ilsipL1/
>>702
都庁なんだからその周辺しかないやろ
704受験番号774
2019/12/16(月) 17:22:17.72ID:ZBwa7qbJ
府中を受験会場に追加してくれ
705受験番号774
2019/12/16(月) 17:37:53.50ID:gm13F/s/
>>690
合格者の一人が社労士って見たな
706受験番号774
2019/12/16(月) 18:41:49.94ID:jcz/ANTN
もう希望者全員採用でお願いします。
707受験番号774
2019/12/16(月) 18:53:49.76ID:KWY1zkT5
40歳の就職氷河期世代だが
ある自治体の試験受けたら受験者俺しかいなかった。
試験官二人、受験者一人。
これで落ちたら公務員諦めるわ。
708受験番号774
2019/12/16(月) 18:59:42.76ID:jcz/ANTN
>>707
その募集見つけた時点で勝ち組やな!
おめでとう。
709受験番号774
2019/12/16(月) 19:05:42.03ID:NiQRgPRs
>>707
そんな募集どこにあるねん
710受験番号774
2019/12/16(月) 19:08:42.20ID:NAnlAv0A
>>707
どうせ特殊な専門職だろ
711受験番号774
2019/12/16(月) 19:12:44.38ID:6Gfqa+0l
>>707
受験者1人でも不合格、該当者なしもありえるぞ!
712受験番号774
2019/12/16(月) 19:34:41.13ID:HTWbjpo2
みんなに聞きたいんだけどみんな面接でうまく喋れる?
なんか自分は練習ですら言葉が詰まっちゃったりするんだよね・・・
もう少しで某市役所の二次だから緊張する・・・
713受験番号774
2019/12/16(月) 19:43:40.83ID:KWY1zkT5
>>710
至って普通の経験者採用。民間企業7年以上対象。
>>711
そうなのよ。それが一番こわいのよ。
せめて面接はして欲しい。
714受験番号774
2019/12/16(月) 20:01:25.73ID:6Gfqa+0l
>>713
1次不合格、または2次不合格もあるよ。該当者なし。
715受験番号774
2019/12/16(月) 20:13:26.40ID:AEAs0zKw
足切りはあるだろな
716受験番号774
2019/12/16(月) 20:55:52.69ID:49CiHViR
>>712
氷河期新卒時代の面接って、1つもミスが許されなかったし、学生時代の少ない経験からいかに人と違うことを言うかというハードルも高かった。
新卒時代は落ちまくったが、今年初めて受けた公務員試験、全く落ちない。そもそも筆記さえ通れば、合格者の方が不合格者より多い。話も盛らなくても10年以上の仕事の経験がある。
氷河期は過去のトラウマに負けず、公務員試験や転職活動に自信を持ってのぞめばいいと思う。
717受験番号774
2019/12/16(月) 20:59:54.07ID:HTWbjpo2
>>716
丁寧にありがとうございます!
頑張ってきます!
718受験番号774
2019/12/16(月) 21:45:07.55ID:m5fV4qjF
今年国税の面接受けて20年近く社会人やってるんだから、と自分に言い聞かせてもダメだった俺みたいなのもいるけどね。
割合でいうと100人のうち65人も受かるような面接にすら通らなかった。地元の県も面接で落とされた。
何がいかんのだ!!!と叫び上がりたいわほんとに。
719受験番号774
2019/12/16(月) 22:22:55.04ID:jcz/ANTN
高卒も受け入れて。
720受験番号774
2019/12/16(月) 22:31:52.79ID:VYwtdwt0
>>718
大変な思いなさってるんですね・・・
いつか報われるといいですね・・・
721受験番号774
2019/12/16(月) 22:41:19.94ID:jhK7WnX7
>>718
残念だったね・・
ただ、あそこは他の行政機関と違って組織のカラー
722受験番号774
2019/12/16(月) 22:44:40.07ID:jhK7WnX7
>>721
途中で送ってしもた

カラーが独特らしいんで、もしかしてそのへんかね?能力的には問題なくても、「ウチとは相性がちょっと・・」と向こうの人が判断したとか?

勝手なこと言ってごめんね。
723受験番号774
2019/12/16(月) 22:49:52.52ID:D2F6vF7A
ある容器20キログラムの国産米が入っている。ここからxキログラム取り出して代わりにxキログラムの輸入米を入れてよく混ぜる。この混合米からまたxキログラム取り出して再びxキログラムの輸入米を入れたところ国産米と輸入米の割合が16対9になった。x=?
724受験番号774
2019/12/16(月) 23:08:41.63ID:5V5UzE8Y
何やっても受からんよ
それが現実
はやくどっかの介護でもタクドラでも正社員をめざしなさい
身の丈に合った人生を送りなさい
725受験番号774
2019/12/16(月) 23:29:20.41ID:5V5UzE8Y
クソは受からんよ
726受験番号774
2019/12/16(月) 23:42:21.08ID:jcz/ANTN
既読スルー
727受験番号774
2019/12/16(月) 23:54:03.99ID:5V5UzE8Y
まともに就職できなかった氷河期なんて
残りかすしかいない
728受験番号774
2019/12/16(月) 23:54:36.09ID:5V5UzE8Y
まさにカスだね
729受験番号774
2019/12/17(火) 00:09:29.73ID:jKI33F7Z
>>723
X=4?
730受験番号774
2019/12/17(火) 00:10:33.69ID:bVMhWaba
>>718
国税は素質見られるからな
体育会系でストレス耐性強そうなら受かると思う
731受験番号774
2019/12/17(火) 00:14:35.38ID:cWpbxY4m
>>729
ノー!
732受験番号774
2019/12/17(火) 00:46:16.60ID:Uu+R0+SP
4.5
733受験番号774
2019/12/17(火) 00:57:56.70ID:Uu+R0+SP
3.6
734受験番号774
2019/12/17(火) 01:41:24.02ID:Bu8k/kC4
>>723 俺も3.6

比例の計算の仕方。完全に忘れたわ。
内と内、外と外・・・・・・で、次どうすんだっけか・・・・・・
735受験番号774
2019/12/17(火) 06:42:12.04ID:x4WfY7Dn
>>689
担当ケースワーカーが氷河期枠採用だったりして
736受験番号774
2019/12/17(火) 07:51:11.11ID:Aj0e2qZ4
その場合、生活保護をもらう側と、額面は上だけど実質的には生活保護より少ない生活費で生活するケースワーカー、どっちが勝ち組かわからなくなるぞ。
737受験番号774
2019/12/17(火) 08:29:09.03ID:DvgrXR0p
大雑把な概要?要項?って4月頃に出るものなのけ
738受験番号774
2019/12/17(火) 11:04:59.44ID:Bu8k/kC4
>>723
すまん、これの答えなに?
混合米から引いてるから3.6じゃねぇわ。
誰か式を教えてくれ。
けっこう気になってるw
739受験番号774
2019/12/17(火) 11:07:21.16ID:Bu8k/kC4
ググったら正解あった。
お騒がせしてすまん。

というか、マジ数的やらないとダメだわ
740受験番号774
2019/12/17(火) 13:52:04.64ID:26Uotar5
何年生まれから何年生まれが氷河期なの?
まずそこはっきりしてくれや
741受験番号774
2019/12/17(火) 17:37:59.44ID:K0PeTSqR
自治体によりそれぞれだからな
和歌山県とか上をカットし過ぎだろ
742受験番号774
2019/12/17(火) 17:40:10.12ID:TI/61LCJ
35歳から45歳まででは?
743受験番号774
2019/12/17(火) 18:09:25.69ID:6b+zS70g
30歳から50歳くらい緩和してくれたらな
744受験番号774
2019/12/17(火) 18:10:11.08ID:OI8jsrWM
今まで頑張って来た人が報われる支援策にして欲しいと思う。じゃなきゃ・・・
745受験番号774
2019/12/17(火) 18:33:22.73ID:DXHMY7k3
>>743
Love&Freedomさんですか?
746受験番号774
2019/12/17(火) 18:50:12.24ID:Aj0e2qZ4
>>744
今まで頑張った人、ということは正社員で働いてた人や、非正規ながらずっと働いてきた人たちを優遇せよということだね。

しかし、年収300万円の人を400万円の職で採用するより、0の人をいきなり400万円で採用したほうが全体的な支援効果は増す。

公平さか、効果か、どっちを取るのか楽しみだね。
747受験番号774
2019/12/17(火) 18:54:30.88ID:Hbuke+6Z
0のやつを支援する必要ある?
慈善事業の扱いならまだしも
748受験番号774
2019/12/17(火) 18:54:42.63ID:imu7AhDu
今年35から45なら来年は36から46にしてくれよな(震え声
749受験番号774
2019/12/17(火) 18:57:24.94ID:Aj0e2qZ4
>>747
本来はないんだけどさ、「氷河期の収入をこれだけ上げました!」という成果を強調したい場合はあえて0の人を支援したほうが有効じゃん。
つまり、政治的なアピールの道具に氷河期を使いたいってことだよ。
750受験番号774
2019/12/17(火) 19:04:42.65ID:XLH0NbVQ
箕面市の職員の吉永麻美、試験用紙に詐称が!あって、逮捕されるらしいわ。
倉田哲郎も逮捕!
751受験番号774
2019/12/17(火) 19:38:38.11ID:YfE4Cl0u
アラフォー世代だろ
このときは県庁の倍率が30、40倍とかざら 60倍とかもある。今のぬるま湯とは全く違うよ
752受験番号774
2019/12/17(火) 19:43:56.91ID:5qRrCcSZ
つうかお前ら宝塚市の倍率見ただろ?w
無職や引きこもりじゃなくて非正規でも頑張ってた人を~とかいうけど
それ以前にこのキチガイ倍率の一次試験突破できる自信あんの?w
753受験番号774
2019/12/17(火) 19:46:01.03ID:OI8jsrWM
>>746
今回の氷河期世代の支援に期待している契約社員や派遣の人が居てるのは間違いない、私もその1人、不公平な支援策になってしまった場合反動で今まで頑張って来た人の何割かはニートになってしまう可能性があると思う。
754受験番号774
2019/12/17(火) 19:48:20.38ID:OI8jsrWM
>>752
なので全国で10万人ぐらい採用する方向でお願いします。
755受験番号774
2019/12/17(火) 19:51:00.06ID:cWpbxY4m
>>754
よくて年間500人とかだろ
受けるのが10万人
倍率200倍
さっさと勉強しようぜ..
756受験番号774
2019/12/17(火) 19:54:39.60ID:m1lq1Jq7
>>740
年齢じゃなくて最終学校を出た時期で括るべきだよね。
47、48年生まれが完全に切り捨てられてる。

でもこうやっていちいちどこかの自治体が募集するたびに
翻弄されないのも救いなのかなとも思う。
757受験番号774
2019/12/17(火) 19:56:57.64ID:OI8jsrWM
>>755
結局今回も氷河期の狭き門ですね。
ふぅ⤵︎
758受験番号774
2019/12/17(火) 20:00:37.60ID:5qRrCcSZ
この倍率じゃ超高学歴のなのに巡り合わせで
たまたまどうにもならなかった奴が受かるだけだろ
759受験番号774
2019/12/17(火) 20:03:17.21ID:TI/61LCJ
どこも倍率50~100倍になりそうですね。
もしかしたら、500人に一人…。
勉強するしかないです。
760受験番号774
2019/12/17(火) 20:07:27.33ID:Xizel0Au
>>758
うーんと、それでいいんじゃないかなあ。
その人たちは時代が違えばエリートコースだったんだから。
761受験番号774
2019/12/17(火) 20:11:35.86ID:cWpbxY4m
>>760
そりゃその人達が助かるのはいいよ
だけど目的に沿わないよな
打ち出してる政策を達成させるなら
どう考えても圧倒的な数が必要
結局目くらましにすぎない
762受験番号774
2019/12/17(火) 20:16:54.33ID:cWpbxY4m
まだ要項発表されてないし
一万人採用する可能性もあるかもしれないだろ!!!(白目)
763受験番号774
2019/12/17(火) 20:28:23.28ID:lR4GQsDY
宝塚市のは、1次試験であまり落とされてなかった気がする。
結局、面接・人物重視なのでは?
764受験番号774
2019/12/17(火) 20:30:44.35ID:v2JuaRsI
正直言って頑張る方向性間違えたら意味ないよね
勉強なんて求めてなくね?
2時試験の論文と面接が全てだと思うけどなぁ
そもそも社会人やってたらそんな勉強時間なんてないんだし、一般常識and一般教養くらいじゃね?
765受験番号774
2019/12/17(火) 20:33:35.87ID:Bu8k/kC4
頑張った人って言うけどさ、
ニートの俺と働いてる人だと対人スキルが全然違うから、安心して欲しい。
マジで話が続かないからw

問題なのはブラック正社員と、文章作成も敬語も使わない場所で働いてる方々。
底辺環境だと事務系派遣には勝てないだろうな。
766受験番号774
2019/12/17(火) 20:34:54.68ID:bVMhWaba
>>764
アホだな
そもそもそんなたくさん面接論文見れるわけないやろ
俺だったらテストセンター利用で何人受けようが最大上から100人ぐらいしか2次に進ませないわ
767受験番号774
2019/12/17(火) 20:41:55.56ID:v2JuaRsI
>>766
お前が決めるんじゃねー
人事院が決めるんだバーロー!

まだ勉強にこだわってる奴は何も成長してないと思うわ
実際の業務で勉強なんか何の意味もないよ?
いつになったら気付くのかな?
768受験番号774
2019/12/17(火) 20:52:09.31ID:TI/61LCJ
国家は受けないと思います。
都庁一本でいく予定です。
一次足切りがあると思うので、勉強します。
769受験番号774
2019/12/17(火) 20:55:15.79ID:bVMhWaba
>>767
宝塚市で一次応募が1635人
そのうち2次に進めたのが180人
さらに3次に進めたのが20人
最終合格者が4人

実際の実務で役に立たないとか小学生みたいなこと言ってんじゃねーよ
現実的に筆記で10%ぐらいに入らないと面接を受けることすら出来ないんだよ
受験者数がいくら増えようが行政が評価できる人数に限りがあることが分からないか?
770受験番号774
2019/12/17(火) 20:55:16.77ID:5qRrCcSZ
お、そうだな>>763
1600>20>4
一次試験80倍
二次試験5倍

二次試験の倍率だけでも今の新卒の倍率3.9を超えてて泣ける
771受験番号774
2019/12/17(火) 20:56:27.28ID:5qRrCcSZ
>>769
ああ3次試験まであったのか
772受験番号774
2019/12/17(火) 20:58:21.92ID:bVMhWaba
ちなみにウチの自治体は新卒区分で200人受けて一次試験通過は20人前後や
そもそも見るのが面倒ってのがよく分かるわ
773受験番号774
2019/12/17(火) 21:06:07.48ID:v2JuaRsI
>>772
新卒と社会人は違いますよ~
勉強にかけれる時間が違うっつってんだろボケ
まあお前はフリーターか無職だからいいかもしれないけど俺はフルタイムの正社員だから勉強にそんな当てる時間なんてねーわ
そんなことくらい人事院だって分かってるに決まってんだろ

なんかお前って1次試験は、通っても絶対最終合格はしないタイプだと思うわw
774受験番号774
2019/12/17(火) 21:06:56.36ID:cWpbxY4m
正社員で働いてるならこの試験関係ないだろ
775受験番号774
2019/12/17(火) 21:08:25.54ID:EFYhHGul
>>750
くわしく。
776受験番号774
2019/12/17(火) 21:15:51.05ID:imu7AhDu
>>774
あるよ。受験資格あったら受ける。
777受験番号774
2019/12/17(火) 21:20:07.12ID:bVMhWaba
>>773
顔真っ赤で草
なんでお前の事情を国がわかってると思い込んでるの?笑
そうやって希望的観測をし続けたから今更顔真っ赤にして公務員試験に無意味な希望を抱かなきゃいけない状況になってるんじゃないの?笑
むしろお前みたいに目先に希望があると思い込んでるバカより俺みたいに冷静に状況把握できるタイプの方が欲しがるんじゃないか?笑
778受験番号774
2019/12/17(火) 21:22:02.61ID:UsI7xyRZ
>>773
人事院がわかってたところで相対評価なんだから勉強が中途半端なやつは落ちるけどな
779受験番号774
2019/12/17(火) 21:22:48.87ID:bVMhWaba
>>773
あとな勉強にかけれる時間が違うってのは甘えだからな
お前が学生時代に勉強を頑張らなかったことの言い訳をするなよ
自分を反省できない奴は公務員向いてないぞ
780受験番号774
2019/12/17(火) 21:26:51.88ID:v2JuaRsI
>>777
見るのが面倒ってのもお前の思い込みじゃね?w
どこの誰が見るのが面倒なんて言ったの?
お前が勝手にそう思ってるだけじゃん?
国民が支払った税金が給料になるのに採用面接が面倒とかねーだろがよ!
お前みたいな奴は絶対公務員になるんじゃねー!ふさわしくない!ってかまともに仕事してないの丸わかりだからw
781受験番号774
2019/12/17(火) 21:27:56.29ID:cWpbxY4m
>>776
え?
正社員なら経験者枠受けないと勿体なくね?
782受験番号774
2019/12/17(火) 21:31:42.60ID:5qRrCcSZ
この試験と経験者枠じゃ
年収200万は違うだろうしな
経験者枠なら倍率もこんなキチガイじみた倍率じゃないだろうし
なんでこれ受けるのか理解できない
783受験番号774
2019/12/17(火) 21:35:09.94ID:bVMhWaba
>>780
お前今時珍しいぐらいびっくりするほどガキだな笑
公務員浪人で人生潰してそのまま公務員が聖人君子だと思い込んじゃってるタイプか?笑
国民の払った税金が給料だから何?笑
労働の対価であることに変わりないじゃん笑
お前みたいにアホな妄想抱えてる奴は筆記で受かっても面接で落ちるから安心しろよ笑
784受験番号774
2019/12/17(火) 21:36:42.06ID:bVMhWaba
>>782
難易度は高卒程度だし出世も給料も期待できるほどじゃないだろうな笑
785受験番号774
2019/12/17(火) 21:38:57.19ID:hcn7DaTg
>>783
頭大丈夫ですか?
786受験番号774
2019/12/17(火) 21:41:40.72ID:cWpbxY4m
これって引きこもりや非正規のワープアが
年収300万かけて倍率100倍で小競り合いする試験だろw?
正社員で勉強する時間もないのなんでこれ受けるん?w
経験者枠一択だろ?w
つうかお前本当に正社員か?w
787受験番号774
2019/12/17(火) 21:48:01.18ID:bVMhWaba
>>780
オーバーキルかも知れんが

見るのが面倒、若しくは筆記重視ってのは客観的事実だろ?
まさかそんなことも分からないと?
新卒と氷河期で違う?笑わせんなよ笑笑
なんで新卒すらコストかけてないのに氷河期にコストかけると思い込んでるんだ?
お前真面目に企業利益を追求する正社員として働いてるのか?
それともそんなことも分からないほどお前が頭が悪いのか?
788受験番号774
2019/12/17(火) 23:09:28.44ID:Bu8k/kC4
書き慣れすぎて、アフィに感じるわ。

正社員の中途でも教養はあるぞ。

足切りに入れてくるはず。

ただ、宝塚はSP3じゃなかったけ?

自治体によって対応変わりそうだな
789受験番号774
2019/12/17(火) 23:24:33.45ID:45uP+54K
この試験は引きこもりも非正規もうけるから
勉強時間が不公平だって自称正社員くんが言ってる
経験者枠はそんなやついないからみんな平等なんじゃないの?なんでそっち受けないの?
てことなんだけど
790受験番号774
2019/12/17(火) 23:56:52.23ID:OI8jsrWM
年齢か最終学歴がひっかかるんじゃない?
国税の受験資格は大卒以上だったと思う。
791受験番号774
2019/12/18(水) 00:01:52.55ID:1wIzVvD+
高卒待遇のポジションに受験資格は高卒以上(大卒以上も可)だろうきっと
いいからはやく受験内容発表しろい~
792受験番号774
2019/12/18(水) 06:31:38.68ID:kQn0cvfa
>>791
要項年内発表してほしいよね
793受験番号774
2019/12/18(水) 07:39:55.75ID:TRf+SnAb
早く要項を発表してほしいというのは時間が有り余ってるニート。
事前準備なしで、ありのままで評価してほしいというのが、ワープア氷河期。

どっちを救うべきか考えたら、どうすべきかの答えは明白だ。
794受験番号774
2019/12/18(水) 07:51:35.91ID:MhroX8ub
ってか経験者枠なんて採用人数微々たるもんだろ?

いずれにせよこの氷河期救済試験で今、正社員で働いてるけどもっといい条件で働きたい奴VS非正規、ニート、フリーターどちらが勝つかおもろいなこれw
795受験番号774
2019/12/18(水) 08:02:41.90ID:b389AsT3
>>794
うるさい。引っ込め。
796受験番号774
2019/12/18(水) 09:12:15.89ID:9/BHeAtu
経験者枠が300や400倍もあるわけないだろ
797受験番号774
2019/12/18(水) 11:52:08.02ID:zSpCmQUU
来年の氷河期世代統一試験に向けて勉強を始めようと思う社会人です

まずは予備校選びですかね
798受験番号774
2019/12/18(水) 12:03:16.95ID:kuCuV7Rl
>>794
今回の氷河期救済試験は再チャレンジと同じなら月給19.5万、年収320万+αだから
正社員の人は受けないだろう
経理、刑務官、皇宮がメインだし
799受験番号774
2019/12/18(水) 12:10:01.08ID:YjIhvP12
いやー今年地上、国家一般職受かって良かったわ

来年の新卒からまた厳しくなるだろうから一安心

氷河期世代の人達勝ち逃げさせてもらいますww
20代若造より
800受験番号774
2019/12/18(水) 12:22:00.51ID:K4qTHNA+
>>770
今年国家一般受かったけど大卒一次4倍で一年弱みっちり勉強してギリ滑り込めたって感じ
 一次で50倍近くあったら相当な勉強量と運が必要だね
801受験番号774
2019/12/18(水) 12:31:46.51ID:HAXguuG1
氷河期世代はいつの時代も氷河期か・・・。
契約やけど、最悪生活保護やな。
802受験番号774
2019/12/18(水) 12:36:16.59ID:Ta1LW0iy
>>797
>氷河期世代統一試験

その通りなんだが、イヤな響きだw
試験の名前どうにかならんかな?
803受験番号774
2019/12/18(水) 12:46:04.04ID:kuCuV7Rl
>>799
おめ
804受験番号774
2019/12/18(水) 12:56:41.49ID:kuCuV7Rl
とりあえず、この世代だと禿げたら面接はかなり厳しくなるので注意
805受験番号774
2019/12/18(水) 12:59:58.65ID:smDibojK
とりあえず経験者枠いくわ
学力自信ないしな
806受験番号774
2019/12/18(水) 14:04:23.28ID:MhroX8ub
それ相応の学力ありゃ1次なんて合格するだろって楽観的に思ってるけど?w
結局、最終合格しないと意味ないからな~
それが出来ないなら1次で落ちた方がましだわ

現役の時に国Ⅱの1次通ってるから筆記は免除してくれんかなー?
807受験番号774
2019/12/18(水) 14:33:49.01ID:CQkMnleT
氷河期世代公務員試験総合スレ[転載禁止] 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

お前らみたいwww
もっともお前らはこれ以下だわなwすまんすまんwww
808受験番号774
2019/12/18(水) 14:59:57.53ID:b389AsT3
>>807
お前ただのアホやろ?誰かに慰めてほしいんか?
809受験番号774
2019/12/18(水) 15:49:28.85ID:bnVlioo+
公務員とか大企業て新卒時に入らないと美味しくないんだけどね。
今からなら自営の方がまだマシと思う。
810受験番号774
2019/12/18(水) 16:29:54.53ID:7JHEcjPm
>>807
おまえアホやろ?
ちなみに46歳は氷河期に入らんぞ。
36歳~45歳
811受験番号774
2019/12/18(水) 16:34:32.33ID:7JHEcjPm
俺は兵庫県の氷河期試験は受けません。パソコンの申し込みの仕方がわからんかったから。
あと受かる自信ない。
812受験番号774
2019/12/18(水) 16:48:14.43ID:2Xj72/PX
氷河期世代って非正規が多いもんなの🤔
813受験番号774
2019/12/18(水) 16:57:27.60ID:7JHEcjPm
>>812
俺は恥ずかしながら、公務員の非常勤。
814受験番号774
2019/12/18(水) 17:23:03.96ID:TRf+SnAb
>>807
東大京大を狙える成績だったのに結局そのどちらにも行けなかったのが敗因だな。
この人はツメが甘いというか徹底力とか執念がない。
氷河期でスペックがいいのに就職できなかったのはまさにこういう人。
815受験番号774
2019/12/18(水) 17:27:23.91ID:+dk1F445
>>813
教員系?
普通に市役所の臨職とかなら有利っぽいけどな
816受験番号774
2019/12/18(水) 17:27:31.57ID:9/BHeAtu
>>813
そのまま正規にされることはなさそう?
817受験番号774
2019/12/18(水) 18:07:01.86ID:7JHEcjPm
>>815
国家。事務補助はあんまり楽しくないけど、
>>816
今のところ、ステップアップはないと思う。
818受験番号774
2019/12/18(水) 18:14:06.13ID:icYI7xGP
国家の非常勤って本当に3年でおしまいなんですか?
819受験番号774
2019/12/18(水) 18:31:59.26ID:ugNWGrzE
>>817
どういう労働条件なの?詳しく教えて
週5日勤務?何時間勤務なの?
820受験番号774
2019/12/18(水) 19:04:24.84ID:7JHEcjPm
>>818
5年ですよ
821受験番号774
2019/12/18(水) 19:05:40.92ID:7JHEcjPm
>>819
週5。週30時間勤務。ボーナス4.5月あり
822受験番号774
2019/12/18(水) 19:06:45.95ID:GfuhNksG
>>821
月給いくらなんです?
823受験番号774
2019/12/18(水) 19:33:53.97ID:EMw/7X89
自分のとこの臨職さんはほとんど雑用みたいな感じで、試験に有利になるとは思えないんだけど、そうでは無いところもあるのかね。
824受験番号774
2019/12/18(水) 19:40:01.21ID:W3LgTB+l
>>5の23倍になった東京五輪のチケット今回あたった人いるかい?
825受験番号774
2019/12/18(水) 19:49:38.80ID:7JHEcjPm
>>822
平均12万5000
って、lD変えて何回も聞いてきてないか?
非常勤は給料安いし待遇悪いからやめとけよ。
公務員は常勤が一番。
826受験番号774
2019/12/18(水) 20:12:19.12ID:HnbU33AV
>>825
もちろんバイト掛け持ちしてるんでしょ?
どうやって生活してくの?そんな給料でw

1日6時間とかw
どこの学生だよw

ってかあんた何才だよ?w
みっともなくねーの?w
俺が面接官なら絶対突っ込むわw
それにどう答えるのか見ものだわw

はっきり言ってやるよ!
いい歳こいていつまでもぬるま湯浸かってんじゃねーよ!もっと大変なことやれボケナス!
お前みたいな奴と競うなら楽勝で勝てるわw
827受験番号774
2019/12/18(水) 20:31:06.74ID:NclzU5JF
>>>>826
私825じゃないけど、見てて気分の悪くなる高圧的な書き込みはやめて下さい。

あなたそんなに偉いさん?
828受験番号774
2019/12/18(水) 20:36:52.14ID:Hws6dZ62
大変なことやれは草
829受験番号774
2019/12/18(水) 20:36:58.82ID:fEv1i16c
そんなあからさまな荒らし
一発NGでしょw
830受験番号774
2019/12/18(水) 20:46:00.47ID:BMFKdPna
>>811
パソコンを使っての申込方法がわからないってネタか?
中卒でニート歴の長いおっさんでも
約5分で申し込みできて受験しに行くそうだぞ
831受験番号774
2019/12/18(水) 20:53:28.72ID:YsBz0sU/
荒らしは無視しとけよ。

もちろん試験は公平だから、全体試験では意味ないだろうな。
官庁訪問では、評価を上司に聞くかもしれんけど。
832受験番号774
2019/12/18(水) 21:13:37.63ID:HnbU33AV
まじウケるwww
自分たちが何もやってないこと棚に上げてるとかほんと笑うわwwwwwwww

お前らが何を努力してきたの?w
ただ楽したいだけじゃんw
そんな奴誰が採用するんだよ?www
833受験番号774
2019/12/18(水) 21:17:50.28ID:hGEu20cu
かんぽ売りだが本当にもうこの会社ダメだわ。来年ここでお世話になります。もうやっとれん。収入激減だがやむを得ん。
834受験番号774
2019/12/18(水) 21:26:16.63ID:NclzU5JF
>>832
寂しがり屋さん?かまってちゃん?
835受験番号774
2019/12/18(水) 21:33:28.04ID:WalZqRMw
この荒らしの使ってるキーボードはwキーだけすりへってそうやな
836受験番号774
2019/12/18(水) 21:48:30.17ID:7s9JUFz7
>>833
やばさに今頃気がついたの?
クロ現とか社内で話題にならなかったの?
837受験番号774
2019/12/18(水) 21:58:25.50ID:JtjcROr4
俺はナマポだけれど、今回の試験受けるよ
受かれば、働くよ
慶應法卒40代
838受験番号774
2019/12/18(水) 22:31:22.66ID:hGEu20cu
>>836
同士か?ヤバいとは思ってたけどここまで社員のことをないがしろに考えてるとは思わなかった。
新規契約に録音録画とか言い出すとは。
839受験番号774
2019/12/18(水) 22:37:22.34ID:b389AsT3
>>832
じゃんwって。あんたおもろいほどあほやな。一人浮いてんのまだ気いつかんのか。
840受験番号774
2019/12/18(水) 22:43:12.83ID:7s9JUFz7
>>838
ナマポw
やべーな録音録画で課題解決できると考えている上層部
841受験番号774
2019/12/19(木) 00:56:23.09ID:vooR8MPz
蓋を開けたら
刑務官だけだったりしてなw
842受験番号774
2019/12/19(木) 02:16:01.14ID:ORbfls/4
>>823
臨職はコネだろ?筆記試験あっても点数関係無いし。
843受験番号774
2019/12/19(木) 02:51:42.94ID:5jv3Vwi/
臨職で4,5年真面目にやってれば上司に気に入られて面接のときブーストかけてもらえるとかよくあるよとくに市役所
所謂コネだけど雇う側としても仕事の出来がいい人雇いたいし安全牌なんだよね
844受験番号774
2019/12/19(木) 06:11:06.01ID:XBkwCi5O
>>841
だけ、てことはないだろうが、まあ一番数は多いと思うよ
845受験番号774
2019/12/19(木) 07:34:06.62ID:84pmbf2H
いや刑務官でいいよ
すぐにでもやらせてくれ
846受験番号774
2019/12/19(木) 07:50:03.70ID:iMUWTd71
今現在、正社員じゃない奴はなんで正社員やらなかったのかきちんと答えられるようにしておかないとなwww

いい歳こいて正社員やってませんとか何考えてんねんって話になるからw

選ばなきゃいくらでもやれる!介護でも何でもあるんだからやりゃいいだけの話だ!
でもお前らはやらなかった!
違うか?ゴミどもが!www
847受験番号774
2019/12/19(木) 07:54:00.32ID:aNetr4E2
正社員じゃないことがマイナスになるかどうかは分からんけど、>846は至極真っ当なことを言っているとは思う。
848受験番号774
2019/12/19(木) 08:41:33.98ID:gjWDeMFv
>>847
もっともな事を書いてると思うが、文面から人として何かが足りないと感じてします。
849受験番号774
2019/12/19(木) 10:57:41.77ID:Qb04VO3/
>>837
まあ頑張って、倍率は依然厳しいけど。
850受験番号774
2019/12/19(木) 11:06:11.54ID:CdgUSQRp
>>845
受刑者に舐められるやつは採用されない
851受験番号774
2019/12/19(木) 11:38:42.43ID:J2Fibmyc
>>846
wを句読点がわりに打つのが癖のやつに何言われても響かないな
852受験番号774
2019/12/19(木) 11:46:30.47ID:r5VJnqbT
>>810
内容は読んでないけど、昔は大学1浪2浪は当たり前だったから2歳ぐらい上がるんじゃね
京アニ放火した青葉は中卒なので楽なバブル入社組らしい
853受験番号774
2019/12/19(木) 11:56:57.44ID:JAN8KdzK
あの放火魔中卒なのか
854受験番号774
2019/12/19(木) 12:05:34.59ID:wrN24Wb3
>>850
これまでことごとく面接で落とされる一因になってた俺のコワモテがここで活きるのか。
刑務官よりもなれるなら行政系になりたかったんだが。
行政系の面接は6年がかりで10連敗中。
855受験番号774
2019/12/19(木) 12:13:07.27ID:yu2OEi4s
>>854
あそこは懲役さんより、先輩達と上手くやってけるかどうか?にかかってる。

なんだそんなことかと思われるかもだが、特殊な環境なので世間一般の会社の場合と少し異なる。

詳しくはホンネビズとか見てね
856受験番号774
2019/12/19(木) 15:06:10.32ID:a6jyTT7o
・氷河期世代が直面した厳しい格差「バブル世代と平成氷河期世代ではかなり差があるため不公平感は否めない」
https://news.careerconnection.jp/?p=84122
857受験番号774
2019/12/19(木) 15:34:03.51ID:iMUWTd71
どした?ゴミども?言葉も出なくなったか?w
非正規だか、フリーターだかなんだか知らねーけど楽な道に逃げて大変なことをやろうともせずに何が公務員に合格したいだ!
このど阿呆が!
お前らみたいなど阿呆の為に税金納める人の気持ちになってみろ!

はっきり言っておくがお前らは公務員にふさわしくない!どうしてもなりたければ誰よりも汗水流して正社員できちんと働いてこい!

現に俺は、そうしてる!この夏お前らよりも汗水流して大変な思いして働いたっていう自負があるわ!
858受験番号774
2019/12/19(木) 16:31:32.92ID:Qb04VO3/
>>843
臨時職員→正規職員のルートが確立されるといいんだけどね。
859受験番号774
2019/12/19(木) 16:39:18.51ID:3akGNxU0
>>857
で、昼間の時間に投稿してなにが正社員や?
そんな職場あるか?おまえアホのぷーたろーか?
俺は16時まで働いて疲れたわ。
みんな正社員で働きたいわ。俺は過去に働いてたけど、色んな事情で辞めざるを得なかったんや。
文句あるんか?コラ!
860受験番号774
2019/12/19(木) 16:44:59.20ID:xvxNHgKf
>>857
自負って言葉の意味わかってますか?汗水どころか鼻水流してスマホいじってんちゃう。
861受験番号774
2019/12/19(木) 17:01:35.61ID:Qb04VO3/
>>2
もう氷河期世代にはベーシックインカムを導入して、直接お金を渡した方がいい。
862受験番号774
2019/12/19(木) 17:32:21.64ID:OsFVfxQo
「近親相姦 就職氷河期世代の母親と息子 澤村レイコ」
氷河期世代が題材としてアダルトDVDに使われるくらい
超悲惨な氷河期世代だからマジでを公務員(主に事務職)として
雇ってもらいたいよな
863受験番号774
2019/12/19(木) 17:39:55.63ID:agkkIGL1
年金パラサイトシングルという現実
864受験番号774
2019/12/19(木) 17:55:55.91ID:cVdlJGOa
なんかみんな余裕なさそうだな。
就職氷河期世代は、ほんと大変。
多分ここにいる層はこれからもずっと非正規で生き続けるだろうと思う。
どこかで妥協して、自分の能力に気づかないとずるずるいくことになるだろうな。
俺は時間がかかったが、公務員試験に受かる能力がない。事務の能力もない
事に気づいて、今は技術職で団体職員の職員をしている。 
865受験番号774
2019/12/19(木) 18:03:46.84ID:mVOcJ8q9
ぶっちゃけ異動の関係で公務員は一つの年代抜けてても問題ないしな
ほっといても経験者採用で優秀な人が増えていくし

救済するのは理系だけでいい
866受験番号774
2019/12/19(木) 18:14:27.89ID:cVdlJGOa
>>865

確かに事務は誰にだって出来るしな。今後AIにも移行していくしな。
理系職で救済して、なんでもいいから技術を身につけさせてほしい。
867受験番号774
2019/12/19(木) 18:18:14.83ID:gjWDeMFv
安倍さん、希望者全員採用でお願いします。
868受験番号774
2019/12/19(木) 18:56:33.07ID:3akGNxU0
>>864
まあ悔しいが、常勤職員試験に受かる自信はない。
公務員では非常勤が精一杯。
遅まきながら、気付いてるよ。
だから毎日、不安と孤独の闘い。
869受験番号774
2019/12/19(木) 19:06:05.32ID:iMUWTd71
>>868
無能乙www16時とか学生と一緒じゃんw
正社員で働いてる人は昼間にきちんと食事が取れるとでも?
正社員で働いたことないからわかんないだろーなw
お気楽な公務員様の非常勤だもんねw
お前らがのんきに飯食ってる時にこっちは働いてんだよバーカwww
みんながみんな昼時に休憩取れるわけねーだろボケ!
そういうことがわかんねーから正社員で汗水流せっつってんだよ!わかんねーのかお前

今日もてめーがぬくぬくとした部屋の中で仕事してる時にこっちがどんだけ雨に打たれたと思ってんだ?てめー舐めてんじゃねーぞ!
870受験番号774
2019/12/19(木) 19:10:45.17ID:BK1Jumu/
ムキになるなよ。この世には努力ではなんともならんこともあるんだよ。

まあ苦労や努力しとらん奴は言われても仕方ないが。
871受験番号774
2019/12/19(木) 19:34:16.50ID:gjWDeMFv
>>869
872受験番号774
2019/12/19(木) 19:35:20.70ID:84pmbf2H
NG入れろよ
てか要項早よ
873受験番号774
2019/12/19(木) 19:35:47.87ID:gjWDeMFv
>>869
あなたもそんな大変な仕事してるなら今回の氷河期世代の採用に応募されたらどうですか?
874受験番号774
2019/12/19(木) 20:19:38.82ID:r5VJnqbT
VIPPERのようなので自己紹介や自分に対する戒めとして書いている場合もある
875受験番号774
2019/12/19(木) 20:28:26.17ID:tLq0UzEn
>>787にボコボコにされた自称正社員だろ
負け犬は相手するだけ無駄無駄
876受験番号774
2019/12/19(木) 20:52:43.69ID:t/+UkHZP
澤村レイコ45歳
877受験番号774
2019/12/19(木) 20:59:14.90ID:iMUWTd71
現役の公務員もお前らみたいなクズと働きたくないんじゃね?www
正社員として我慢してやってきた奴と大した苦労もしてねーあれはやだ、これはやだの口だけの非正規とかフリーター、ニートの奴らどっちと一緒に働きたいか?
考えなくてもわかるだろ?www

お前らみたいなクズが採用されるわけねーじゃんwww足手まといなんだからw

今、正社員やってる奴がより良い条件を求めて公務員になるだけなんだよw
お前らはその空いたポジションに入りゃいいんだよボケナス!
何が公務員だ!wwwたわけどもがwww
面接で2度と立ち直れないくらいけちょんけちょんにされろやwww
878受験番号774
2019/12/19(木) 21:06:32.51ID:hu8wxnvh
なんて心の貧しい人なんだ・・・
そんな悲しい事いっちゃダメだよ・・・
879受験番号774
2019/12/19(木) 21:09:54.87ID:EUJCFI2P
いちいち草3つ生やすなボケ
880受験番号774
2019/12/19(木) 21:11:02.91ID:JKd4as9g
NG入れないお前らも同類だぞ
881受験番号774
2019/12/19(木) 21:42:23.45ID:iMUWTd71
反論してみろクズどもwww
国民の税金がかかってんだよ?
そんな生ぬるい面接するわけねーんだぞ?
あ?分かってんのか?お前ら?
お前らは嫌なことからただ逃げてるだけwww
ただの弱虫www

面接でそこ突っ込まれたらアウトだもんなwww
親にはいつまでも迷惑かけてさwww
年下にもバカにされてさwww
ほんとみっともねーwww
生きてる価値あんのお前ら?www
882受験番号774
2019/12/19(木) 21:48:04.48ID:gjWDeMFv
>>881
一緒に試験受けよ~ぜ。
883受験番号774
2019/12/20(金) 00:15:48.33ID:9u8hMPdk
>>863
年金パラサイトは80・50問題となる

確か川崎の養父(叔父)とカリタス事件のお引きこもりがドンピシャだったような
884受験番号774
2019/12/20(金) 00:25:43.24ID:XdU0D211
仕事納めまであと1週間程だが
試験の概要はまだかいな・・・
885受験番号774
2019/12/20(金) 00:27:30.13ID:KQ6PfreQ
臨時職員で上に目をかけてもらえるくらい優秀なら、下駄を履かせてもらわなくても普通に受かると思うけどね。
臨時職員の仕事って正直大したこと無いから、その中で見込みがあるって思われるのは元々の能力が高くないと無理だと思う。
886受験番号774
2019/12/20(金) 01:44:39.51ID:b60d2NO/
ここ見てると本当に公務員なりたい強い
気持ちの人多いね。


ていうか>>877の言うとおり、一緒に働くの無理だわ。
少なくともここにいるほとんどの公務員志望者はなれんだろうな。


まず、言っとく。公務員って君らが思ってるような楽な仕事じゃないから。
それに事務って簡単に言うけど、事務員さんじゃないから。正確には行政事務って言うんだよ。
今38歳(市役所現役合格)で、一昨年に経験者採用で入庁した採用当時39歳だった人とは同じ課で一緒に働いてたけど仕事についていけなくて今年度途中で辞めました。やめた理由はちらっと聞いたけど業務量と対人関係。


自分は若いときに、起案文から条例規則、庶務、一般会計、特会、予算がっちり覚えたけど、辞めた人は、仕事遅いし大事な文書ほったらしにして期限過ぎてるの手もつけてなくて、よく係長に注意されてた。歳下の係長に。
887受験番号774
2019/12/20(金) 03:50:31.95ID:0AX4vDtE
>>886 仕事量なんて部署によるし、そんなのみんな知ってるだろ。
楽だから受けたいって奴はさすがにいない……はず。

ただ、受かっても財務関係には配属されないだろ。
888受験番号774
2019/12/20(金) 04:00:05.81ID:fHRoA0Vf
こんなアホが書く文章でも公務員様なんだな
889受験番号774
2019/12/20(金) 04:06:49.25ID:phniMNnN
>>886
公務員の分際で偉そうにしてんじゃねーよ。
それも市役所ごときが。

民間の営業経験してみろや!
890受験番号774
2019/12/20(金) 04:06:50.46ID:HIb6mFWx
国家一般レベルでついていけないとかニッコマクラスとかだろ
891受験番号774
2019/12/20(金) 04:07:25.04ID:2bxyCeEy
そもそも市役所
892受験番号774
2019/12/20(金) 04:21:44.89ID:2bxyCeEy
市役所上級レベルでエリート意識を持っているとはな
公務員は駄目だな
893受験番号774
2019/12/20(金) 04:50:12.34ID:HZjmer/d
まあ市役所が1番勝ち組だと思うけどな
国家も県庁もキャパオーバーしてるし
894受験番号774
2019/12/20(金) 05:09:18.14ID:HemCR1uF
>>886
こういうバカがいるのが、公務員です。
895受験番号774
2019/12/20(金) 06:27:57.60ID:Atfd/ya0
>>884
年内は動きないのかな?
今年もお疲れ様。来年は大変ですが、がんばりましょうね。
896受験番号774
2019/12/20(金) 07:37:51.23ID:4j8l6kgg
>>886はまともだわ
公務員は楽じゃねーよ
公務員と一緒に仕事することあるけどいつも机の上に書類山積みだよwww

いつも心の中で退庁するときくらいはかたせよって思ってるからw
すまんな公務員w
クリーンデスクってのがあってな
民間だったら結構言われるで!なあ?公務員?www

お前らが仮に採用されてもどうせ続かないんよ
お前らは正社員もやれねーし、何より根性ねーからwww
897受験番号774
2019/12/20(金) 12:40:34.53ID:GwSh9Kq4
都内公務員なら年収1000万
898受験番号774
2019/12/20(金) 12:57:29.05ID:0AX4vDtE
個人的に各自治体が一斉にやった方が良いと思うけどな。
899受験番号774
2019/12/20(金) 16:45:59.87ID:hAZclWlD
正社員経験あるやつは受験できないようにしないと意味ない
正社員になれたんだから
900受験番号774
2019/12/20(金) 16:48:10.75ID:v/qLDs7M
神戸市が来年4月1日時点で34歳~49歳の人を
事務、技術両職種を学歴や職歴は問わず募集することが決定したようだ
40代後半の人は歓喜だね
901受験番号774
2019/12/20(金) 16:49:17.88ID:HemCR1uF
>>899
じゃあ俺は受けれないわ。過去に正社員10年してたから。
902受験番号774
2019/12/20(金) 17:24:34.93ID:x3nLV4GV
正社員10年もやってたら
普通に経験者枠受けた方が簡単
903受験番号774
2019/12/20(金) 17:50:03.27ID:c6TW/1sE
>>899
過去に一瞬だけ正社員だったけど氷河期のせいですぐクビにされて、それからずっと無職だった人も切り捨てるの?
線引きで絶対揉めるわそんなもん。
904受験番号774
2019/12/20(金) 17:53:30.51ID:uOOJ8baV
年齢あってりゃ誰でも受けられるから安心しろよw
ただ正社員歴長いやつには旨味がない条件だから
受ける奴少ないだろうけどな
905受験番号774
2019/12/20(金) 18:10:44.70ID:hAZclWlD
正社員のやつも受けれるとかまったく無意味な政策じゃねーか
906受験番号774
2019/12/20(金) 18:11:42.12ID:hAZclWlD
>>903
正社員にはなれたんだからそれを棄てたのは自分だろ
正社員歴ない非正規救済が今回の目的だろ
907受験番号774
2019/12/20(金) 18:12:37.78ID:hAZclWlD
倍率の時点で誰も受ける気せんわな
こんなもん
908受験番号774
2019/12/20(金) 18:20:59.91ID:c6TW/1sE
>>906
クビだよ?自主的な退職じゃないよ?
試用期間で本採用されなかった人は?
あと、勤めてた会社が倒産しちゃった人は?
909受験番号774
2019/12/20(金) 19:01:15.59ID:taRN7tX3
>>901
ら抜き言葉は知性の低さを感じる。わざとじゃなくて、ナチュラルに出てるよね、それ。
言葉は生き物だから別にら抜き言葉を全否定はしないが、公務員には向いていないと思う。
910受験番号774
2019/12/20(金) 19:42:14.95ID:phniMNnN
正社員歴17年あるけど面接に絶対に受からない俺みたいな愚か者も受ける。その可能性はある。
会社が今話題のあそこだから先行き不安でね。
911受験番号774
2019/12/20(金) 20:31:09.26ID:0AX4vDtE
正社員ってもブラックだっているんだし、それを省くのはおかしい。

だけど給料は思いっきり下げて300万以下で十分だわ。
912受験番号774
2019/12/20(金) 20:56:52.52ID:uOOJ8baV
ブラックでも正社員なら経験者採用受けるでしょ
なんでこんな宝くじみたいな倍率に金も時間もかけなくちゃならんのだ?
913受験番号774
2019/12/20(金) 20:58:11.73ID:4j8l6kgg
なんだよお前ら結局、正社員様にビビってんの?w
そりゃそうだよなあ~
お前ら無能でやる気0が正社員様に勝てるわけねーもんなwww
除外してくれたほうが好都合だよねぇーw
でもな、国民の税金がかかってんだよ?
お前らにその血税で給料与えるわけなかろう?www諦めれ雑魚どもがwww
914受験番号774
2019/12/20(金) 20:59:32.60ID:HemCR1uF
>>909
ら抜き言葉ってなに?
知らんから、マジ教えて。
915受験番号774
2019/12/20(金) 21:17:52.37ID:HemCR1uF
>>909
いま調べたわ。生まれつきの方言みたいなもんや。
受けられないわ。受けれないわ(ら抜き)

知性低いです。だからあなたみたいな上級国民が、ぜひ公務員になられてください。
公務員に向いてない人間(私)が、公務員の非常勤で働いています。

すまんな、自然に出るから
916受験番号774
2019/12/20(金) 21:56:21.18ID:0AX4vDtE
>>910 それ、面接で突っ込まれると思うぞ……
なんて答えるんだ?
917受験番号774
2019/12/20(金) 22:17:15.30ID:phniMNnN
>>916
まあそのまま答えるよ。
これまでのようにはもうやれないので収入激減、将来的にも不安、って。
918受験番号774
2019/12/20(金) 22:46:49.94ID:Nq7KD6Qj
>>900
岡山市も就職氷河期世代対象枠募集するってよ。34~44歳(2020年4月1日時点)。
919受験番号774
2019/12/20(金) 22:55:08.88ID:0AX4vDtE
>>917 なんで中途受けなかったんだって聞かれるだろ
920受験番号774
2019/12/20(金) 22:56:17.66ID:fb7rj4t9
てか経験者枠受けないのかね
921受験番号774
2019/12/20(金) 23:01:36.99ID:phniMNnN
だから経験者も受けてるよ。ただ圧倒的な面接下手で絶対に受からないんだって。
922受験番号774
2019/12/20(金) 23:04:17.38ID:phniMNnN
>>919
経験者採用も受けてる、って正直に言うか、経験者採用を知らないことにするしかないかな。
923受験番号774
2019/12/20(金) 23:04:29.94ID:0AX4vDtE
>>921 受けてんなら職歴不問の試験やな……
って言っても年収下がって暮らしていけるのか?
俺は現在0だから余裕だけど
924受験番号774
2019/12/20(金) 23:14:39.70ID:fb7rj4t9
俺も面接が圧倒的にダメ...
それだけでこのまで来てるまである...
925921
2019/12/20(金) 23:17:03.21ID:phniMNnN
まあ年収下がるのなら受けないけどこれから営業できなくなると相当下がるからね。
歩合給が全く入らんと400いくかいかんかだから。同じぐらいなら受ける。
926受験番号774
2019/12/20(金) 23:58:35.91ID:SVsk4zZ7
しかし関西ばかりだな
927受験番号774
2019/12/21(土) 00:20:38.60ID:qIPMhxp7
うちの親父の取引先が関西より更に西だけど、都内によく来るからな
関西の景気ってどうなんだ今
928受験番号774
2019/12/21(土) 00:39:12.89ID:/5QfKqzD
>>926
就職氷河期世代対象枠実施、または、実施予定の自治体
【都道府県】東京都、愛知県、滋賀県、兵庫県、和歌山県
【政令指定都市】神戸市、岡山市
929受験番号774
2019/12/21(土) 01:03:04.61ID:LxYKxWQK
>>925
微妙だな
流石に400は超えるんじゃないか?
930受験番号774
2019/12/21(土) 01:05:21.88ID:wJw2cuC/
20年度は287人純減 国家公務員の定員―内閣人事局

内閣人事局は20日、各府省庁から要求があった2020年度の国家公務員定員の
審査結果を発表した。6429人増員する一方、情報通信技術(ICT)の活用などによる
業務改革で6716人減員し、差し引き287人の純減とした。20年度末の定員は30万82人。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019122000437&;g=pol
931受験番号774
2019/12/21(土) 01:32:44.81ID:+v7FVlqQ
これは氷河期の採用数全く期待できないな。
932受験番号774
2019/12/21(土) 08:09:19.31ID:9P/rCNnP
逆だよ
非正規や無職野郎は切るべきだよ
なんの役にたつんだよそんな奴ら
933受験番号774
2019/12/21(土) 08:18:34.16ID:KASGbVCR
私はある地方公務員です。
源泉徴収票が来ました。
40歳で年収450万円です。そんなもんです。今は民間の方が稼げます。
934受験番号774
2019/12/21(土) 08:34:44.41ID:KEkVRfkR
俺の親父は国税局で43で990万もらってたな
東京勤務だったが
専門職強い
935受験番号774
2019/12/21(土) 08:35:33.14ID:z3WaG1fB
>>934
国税局って国税専門官のこと?
936受験番号774
2019/12/21(土) 08:51:47.03ID:KEkVRfkR
>>935
そう
給料考えるなら警察か国税はいい選択肢
当然仕事内容はその分きついらしいが
937受験番号774
2019/12/21(土) 08:57:29.37ID:z3WaG1fB
>>936
そうなんだ、国税がそんな稼げるとは思わんかった笑
938受験番号774
2019/12/21(土) 09:10:28.33ID:kFJgAJA0
採用されても大変そう~
同世代は係長級以上だし距離感がわからんね
939受験番号774
2019/12/21(土) 09:44:07.43ID:gW55XW1F
経験者採用はだいたい係長以上とかだし。係長みたいな中途半端な完全な中間管理職になるなら平主事で休みたくさんとれる方がいいわ。
940受験番号774
2019/12/21(土) 10:04:18.72ID:lYtS1ZMB
>>934
専門職
でなく、昔は国税の業務に危険が伴っていたから、公安職相当の扱いとして今に至っている
だったような
技官は安いぞ
941受験番号774
2019/12/21(土) 10:16:12.45ID:ruKPIlYU
敢えて経験者枠を避けて学歴職歴不問枠で県庁に転職したけど平主事最高だわ。
年収は2割くらい減ったけど仕事は5割以上減ったから久しぶりに人生楽しくなってきた。
942受験番号774
2019/12/21(土) 11:42:51.32ID:xvMVRz3N
>933
おかしくね?俺残業ゼロで600あるけど。
943受験番号774
2019/12/21(土) 11:46:47.92ID:xvMVRz3N
>941
俺も給料3割減ったけど、転職で役付きから平になって人生をエンジョイしてるわ。子供とも遊べるようになったし。
944受験番号774
2019/12/21(土) 13:21:36.65ID:KASGbVCR
>>942
田舎の市町村の公務員だとこんなもんだよ。
945受験番号774
2019/12/21(土) 13:48:38.08ID:rguzFl3I
>>942
某県の主任(40代)の年収はそんくらい
主査や主幹になってもあまり上がらず、責任だけが重くなるので皆主任で終わらせたがる
東京都の公務員の年収が羨ましい

と愚痴っていた
946受験番号774
2019/12/21(土) 16:42:49.65ID:/5QfKqzD
>>945
来年実施予定の東京都の就職氷河期世代対象枠は受験申込者多そうだな。
東京都は山間部勤務や離島勤務もあるんだろ?
947受験番号774
2019/12/21(土) 18:12:37.71ID:5PVcVpc0
関東からはるばる赤穂市まで遠征してきて前泊。
明日・明後日と赤穂市役所氷河期世代枠受ける人、よろしくね~
948受験番号774
2019/12/21(土) 19:02:47.10ID:/Kzroq7X
なぜそんなに貰えるの?
俺なんて42で年収250万しかない。
情けない
949受験番号774
2019/12/21(土) 19:10:08.38ID:jun2RmZn
>>948
250なんて正社員ならありえねー数字だわ
どうやったら250っていう数字になるのか教えて欲しいわ
950受験番号774
2019/12/21(土) 19:58:35.03ID:fuzWODcn
>>948
俺もおんなじくらいだわ、家庭は持てない。
951受験番号774
2019/12/21(土) 21:00:09.18ID:2i7KgQK5
>>947
くそ田舎だぞ
952受験番号774
2019/12/21(土) 21:04:27.85ID:0uYyyvB1
就職氷河期世代支援へ今後3年間で650億円超の財源確保 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191221/k10012223631000.html

さらに、国家公務員への中途採用については、来年度から3年間、集中的に取り組むとしたうえで、
このうち内閣府と厚生労働省では、今年度中に内定を出すなど、先行的に実施するとしています。

政府は、週明けに開かれる関係省庁の会議で、行動計画案を決定することにしています
953受験番号774
2019/12/21(土) 21:30:07.02ID:+v7FVlqQ
とすると、募集要項がもしかしたら出始めるのが来週からか。厚労省と内閣府関連か。
954受験番号774
2019/12/21(土) 21:30:52.44ID:DfZla1PG
都会の順でいうと
神戸市 宝塚市 三田市 加西市 赤穂市
ってところか
兵庫県は勤務地によってわからんな
955受験番号774
2019/12/21(土) 21:49:52.46ID:/Kzroq7X
>>949
ボーナスありの非常勤です。
正社員じゃなくてすいません。
早い話、人生の負け組です。
956受験番号774
2019/12/21(土) 22:35:35.70ID:OXRdOue+
>>947
JRの新快速に乗って130kmの高速運転を体験していってね!
957受験番号774
2019/12/21(土) 22:54:41.96ID:dZHGHdCn
>>933
俺もあなたと近い年齢の地方公務員です。
だいたいそんなもんですよね。
因みにまだ3級の主査

民間って頑張れば頑張った分、給与に反映されるけど公務員はいくら頑張っても変わらないから。
958受験番号774
2019/12/21(土) 23:31:38.27ID:/F4dnOEJ
>>952
>厚労省

これハロワ?
ハロワはお世話になったなあ。もしそうなら志望動機はバッチリだ。
959受験番号774
2019/12/21(土) 23:44:10.77ID:+9lcG+4L
>>957
民間に夢見すぎやで
960受験番号774
2019/12/21(土) 23:53:31.42ID:S+3EpujI
>>934
準公安だからな
本店勤務(局づめ)で東京局なら地域手当てもつくし、残業をそこそこ入れれば上席クラスでも1000万弱は行くな
961受験番号774
2019/12/21(土) 23:58:16.69ID:69OzOZdD
3年間集中的に取り組むのはいいが、1年目は2省だけなのか。
962受験番号774
2019/12/22(日) 00:56:27.59ID:ms6ZqrR4
就職氷河期世代対象枠実施、または、実施予定の自治体
【都道府県】東京都、愛知県、滋賀県、兵庫県、和歌山県
【政令指定都市】神戸市、岡山市
【市】鎌ケ谷市、宝塚市、三田市、加西市、赤穂市
【町】境町(茨城県)、甲良町(滋賀県)、太子町(大阪府)、太子町(兵庫県)
963受験番号774
2019/12/22(日) 00:58:46.40ID:wkM4OlMw
滋賀県甲良町も申し込んだ。
こちらも町役場だから給与はあまり期待出来そうにないな。
964受験番号774
2019/12/22(日) 01:03:54.16ID:Yu5gTJYg
本州ばっかりやないかい
九州沖縄北海道のやつ可哀想だな
965受験番号774
2019/12/22(日) 01:09:13.38ID:wkM4OlMw
ちなみに鎌ヶ谷市は今のところ、一般事務職の募集はなく、土木、保育、保健等の専門職のみらしい。一般事務職を対象に広げるかは今後検討との事。

>採用するのは土木職二人、保育士職四人、保健師職一人。いずれも一九七四年四月二日から八五年四月一日生まれの人が対象。土木職は学歴不問で、保育士、保健師職は資格が必要。一般事務職に拡大するかどうかは、今後検討する。
 ↓ ↓
https://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201912/CK2019120602000130.html
966受験番号774
2019/12/22(日) 01:17:10.11ID:ms6ZqrR4
>>965
泉南市も一般事務の募集なし。保育士、管理栄養士、公認心理師、建築職で資格や免許を持ち、5年以上の実務経験があること。
就職氷河期世代と関係ないやんか!
967受験番号774
2019/12/22(日) 06:50:23.79ID:pjGpbRnS
「飛び降りるのにちょうどいい窓があるで、死んどいた方がいいんちゃう?」
上司のパワハラ示すメモ公開 自殺した三菱電機社員―弁護士が会見
2019年12月18日16時04分
https://www.jiji.com/amp/article?k=2019121800832&;g=soc
968受験番号774
2019/12/22(日) 08:44:42.59ID:L4mY3ZtT
泉南市ワロタ
969受験番号774
2019/12/22(日) 09:10:21.85ID:59XICvwX
>>964
東北も就職氷河期世代の採用今のところ無し
970受験番号774
2019/12/22(日) 10:32:41.42ID:ILUyZDQK
今年度中ってことは4月採用かなこりゃ?

今から要項発表して勉強しても間に合うとは思えないんだが・・・

1次試験重視なら元々公務員試験の勉強してた奴は有利だが、準備期間考えてもおそらく一般教養、一般常識を問う問題程度じゃなかろうかと・・・
仮にハロワならいろんな人来るから対応力求められるしコミュ力が非常に大事になってくる それなら人物試験重視だろ~

現役の時に1次試験に合格してるから免除してくれよ~ 現場出たら勉強なんて関係ないだろ~人事院さんよ~
971受験番号774
2019/12/22(日) 10:39:10.92ID:Yu5gTJYg
>>970
一次合格経験者はマジで免除して欲しいよな...
公務員受験未経験者より優先して採用して欲しいわ
972受験番号774
2019/12/22(日) 11:22:04.54ID:6Fq0NwVp
>>970
同感
国Ⅰ
国Ⅱとそれと同等の試験
再チャレ 事務、税務

これらの人事院試験合格者は免除にして欲しい
973受験番号774
2019/12/22(日) 11:26:58.61ID:T3OYx3mT
みんなで署名募るか
974受験番号774
2019/12/22(日) 11:28:43.28ID:sl0yDTjF
大阪府が動かんのは何故なんだ
975受験番号774
2019/12/22(日) 11:30:41.18ID:txD4YVxy
ここのオッサン共はAA忘れてるようだなw
筆記軽視したらそれこそ女無双になるぞ?ww
976受験番号774
2019/12/22(日) 11:52:53.40ID:jmvCFGka
>>972
省庁面接通らなかったポンコツのレッテルもつくけどいいの?
977受験番号774
2019/12/22(日) 11:55:07.37ID:T3OYx3mT
>>974
いいよそんなの何でもない
978受験番号774
2019/12/22(日) 11:58:28.63ID:6Fq0NwVp
個人的にはそれで構わない
官庁訪問で玉砕したのは国Ⅰ技官だから
979受験番号774
2019/12/22(日) 12:23:36.01ID:zR8rAxdj
やっぱりここにいる人らって勉強ばっかりの頭でっかちの人多そうだねw

何で今、正社員をやらずに非正規、ニート、フリーターをやってるのか面接官にきちんと説明できなきゃアウトだよw

選ばなきゃ正社員としてやれるのにやらなかったんだからそれは、ただの怠慢として受け取られるだけだからw
嫌なことや辛いことから逃げるんだなぁこいつって思われるだけw

そんな奴に国民から徴収した貴重な税金を給料として渡せる訳ないじゃんw
みんな怒ってクーデター起きちゃうからw
980受験番号774
2019/12/22(日) 12:24:34.12ID:90texgrK
>>970
それを言ってしまったら、現場の経験値が大事だから職歴ない人は落とそうってなるね。
981受験番号774
2019/12/22(日) 12:58:38.42ID:Yu5gTJYg
まともに職歴ある人は経験者採用受けるから

本当何倍になるんだろうか
年収300万の仕事に倍率何百もして
日本悲惨過ぎる
982受験番号774
2019/12/22(日) 13:09:38.31ID:tS2Nx6c/
ドアホどもに一言いうけど、
各省庁が公務員に採用したい人間は、まともで中庸な考えの持ち主で
協調性があり、規律がある人間な。
筆記試験なんて地頭の悪い奴の足切り手段に過ぎない。
面接が一番重要。
983受験番号774
2019/12/22(日) 14:09:36.84ID:tS2Nx6c/
一次試験なんて足切りに過ぎないんだよ
一次受かっただけの奴を公務員に採用してほしいなんて
いうやつはまともな常識自体がないクソ
だから二次試験で落とされるのさ
984受験番号774
2019/12/22(日) 14:11:52.26ID:oP7HDgba
この就職氷河期世代採用試験は敗者復活戦か。
芥川龍之介のクモの巣状態だな。
天国行ける少人数の意図に何人も掴まって、結局糸が切れて全員地獄に真っ逆さまとならなければいいが。
985受験番号774
2019/12/22(日) 14:24:48.05ID:6Fq0NwVp
>>982-983
だから、一回受かった筆記は免除してほしいんだよ
986受験番号774
2019/12/22(日) 16:50:06.76ID:hdReJEhk
>>974
知事が氷河期世代だから「俺でも知事になれるのだから
ろくに就職もできないやつは努力不足」
って思われてそうで実施はしないのではと勝手に推測している
987受験番号774
2019/12/22(日) 16:56:22.36ID:tS2Nx6c/
>>985
10年前に筆記受かる地頭でも、今受かる地頭とは限らないだろ。
筆記は「今」のお前らの地頭を見るんだよ。頭の柔軟性とかを。
だから専門試験を課さないで、判断推理数的推理資料解釈英語の問題を出し、
社会人経験での問題対処能力を見るために小論を課してるんだろ。
988受験番号774
2019/12/22(日) 17:18:03.16ID:+jSXcN2E
>>987
何でそんな偉そうなの?
現役の公務員様?
989受験番号774
2019/12/22(日) 17:25:01.92ID:z27QLhmV
一次申し込み段階だと人数凄いし、確認作業やら手間が激増するから絶対やらないだろうなぁ。
その程度の筆記は準備無しで軽く通る人しか求めてないだろうし。
990受験番号774
2019/12/22(日) 17:30:51.68ID:ojSiQDkO
>>964
>>969
就職氷河期採用はその世代の人たちへの政治家の人気取りだから、都から遠く離れたところは関わり合いになりたくないってことだろう
本音で言えば、どこの自治体も国家もフリーターや転職を繰り返したものや資格や公務員試験浪人やお引きこもりのおっさんおばさんは引き受けたくないんだろう
手間ばっかしかかるプライドの高い年寄りだしね
991受験番号774
2019/12/22(日) 17:32:10.40ID:+jSXcN2E
ある程度絞りこむとしたらまずエントリーシートじゃね?
そこでまともな職歴ない奴をふるいにかけて落として、残った奴の中から一般教養、一般常識を問うような筆記試験&小論文
それから面接試験っぽいんだがなぁ~
なかなかいい読みだろ?
992受験番号774
2019/12/22(日) 18:33:05.42ID:PUEKGAYh
みんなはど田舎の町役場でも行きたいと思うの?
もちろん正職員ね
993受験番号774
2019/12/22(日) 18:35:19.68ID:UCjVm3E/
993
994受験番号774
2019/12/22(日) 18:35:41.55ID:UCjVm3E/
994
995受験番号774
2019/12/22(日) 18:36:02.80ID:UCjVm3E/
995
996受験番号774
2019/12/22(日) 18:36:26.34ID:UCjVm3E/
996
997受験番号774
2019/12/22(日) 18:36:54.09ID:UCjVm3E/
997
998受験番号774
2019/12/22(日) 18:37:19.60ID:UCjVm3E/
998
999受験番号774
2019/12/22(日) 18:37:37.32ID:UCjVm3E/
999
1000受験番号774
2019/12/22(日) 18:38:00.51ID:UCjVm3E/
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 19時間 13分 48秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250320002143ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1572272652/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「氷河期世代公務員試験総合スレ[転載禁止] YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
氷河期世代公務員試験総合スレ Part8
氷河期世代公務員試験総合スレ Part3
氷河期世代公務員試験総合スレ Part6
氷河期世代公務員試験総合スレ Part4
氷河期世代公務員試験総合スレ Part5
氷河期世代公務員試験総合スレ Part23
氷河期世代公務員試験総合スレ Part55
氷河期世代公務員試験総合スレ Part16
氷河期世代公務員試験総合スレ Part36
氷河期世代公務員試験総合スレ Part27
氷河期世代公務員試験総合スレ Part33
氷河期世代公務員試験総合スレ Part43
氷河期世代公務員試験総合スレ Part37
氷河期世代公務員試験総合スレ Part52
氷河期世代公務員試験総合スレ Part41
氷河期世代公務員試験総合スレ Part53
氷河期世代公務員試験総合スレ Part66
氷河期世代公務員試験総合スレ Part2
氷河期世代公務員試験総合スレ Part81
氷河期世代公務員試験総合スレ Part59
氷河期世代公務員試験総合スレ Part83
氷河期世代公務員試験総合スレ Part68
氷河期世代公務員試験総合スレ Part63
氷河期世代公務員試験総合スレ Part9
氷河期世代公務員試験総合スレ Part20
氷河期世代公務員試験総合スレ Part32
氷河期世代公務員試験総合スレ Part10
氷河期世代公務員試験総合スレ Part30
氷河期世代公務員試験総合スレ Part40
氷河期世代公務員試験総合スレ Part54
氷河期世代公務員試験総合スレ Part39
氷河期世代公務員試験総合スレ Part13
氷河期世代公務員試験総合スレ Part12
氷河期世代公務員試験総合スレ Part25
氷河期世代公務員試験総合スレ Part28
氷河期世代公務員試験総合スレ Part49
氷河期世代公務員試験総合スレ Part19
氷河期世代公務員試験総合スレ Part72
氷河期世代公務員試験総合スレ Part62
氷河期世代公務員試験総合スレ Part64
氷河期世代公務員試験総合スレ Part75
氷河期世代公務員試験総合スレ Part82
氷河期世代公務員試験総合スレ Part79
氷河期世代公務員試験総合スレ Part78
氷河期世代公務員試験総合スレ Part58
なんJ公務員試験実況総合スレ [無断転載禁止]
氷河期公務員試験総合スレ Part85
氷河期公務員試験総合スレ Part99
氷河期公務員試験総合スレ Part93
氷河期公務員試験総合スレ Part94
氷河期公務員試験総合スレ Part95
氷河期公務員試験総合スレ Part87
氷河期公務員試験総合スレ Part88
氷河期公務員試験総合スレ Part96
氷河期公務員試験総合スレ Part92
氷河期公務員試験総合スレ Part91
氷河期公務員試験総合スレ Part90
氷河期公務員試験総合スレ Part100
【就活】氷河期世代、「売り手市場」18年卒が「羨まし過ぎて吐きそう」「大手なんて夢のまた夢」「何でその大学出てここ?」に傷付く★3 [無断転載禁止]
【社会】氷河期世代が人生を取り戻すために~全国でひろがる公務員中途採用試験 ★3 [ボラえもん★]
氷河期世代公務員試験情報交換スレ (162)
公務員試験に敗れた人が公認会計士を目指すスレ [無断転載禁止]
今年公務員試験落ちたヤツは来年も無理wwwwww [無断転載禁止]
NHK総合を常に実況し続けるスレ 156346 氷河期世代
【国家】就職氷河期世代採用の公務員6【地方】
【氷河期世代】公務員就職支援について【一発逆転】
02:05:55 up 104 days, 3:04, 0 users, load average: 71.39, 41.11, 34.76

in 0.18017816543579 sec @0.18017816543579@0b7 on 073015