◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【視聴率】鈴木亮平「西郷どん」輿入れ、篤姫の覚悟14・1% YouTube動画>4本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1522027011/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1豆次郎 ★2018/03/26(月) 10:16:51.57ID:CAP_USER9
3/26(月) 10:11配信
鈴木亮平「西郷どん」輿入れ、篤姫の覚悟14・1%

 鈴木亮平主演のNHK大河ドラマ「西郷どん」(日曜午後8時)25日放送の第12話の平均視聴率が14・1%(関東地区)だったことが26日、ビデオリサーチの調べで分かった。前週視聴率は14・6%だった。最高は、第5話の15・5%。

 主演の鈴木亮平(33)が「大河を背負う覚悟をしっかり持ち、西郷さんに負けないように西郷隆盛という大きな男に相撲を挑む覚悟」と語った作品。脚本の中園みほ氏は「原作に師弟愛、男女の愛、ボーイズラブまでラブストーリーがちりばめられています」と、大河史上初のボーイズラブを描く可能性を示している。

 第12話は、篤姫(北川景子)は江戸に来て2年が経過したが輿入れの話は進んでいなかった。不安に思う篤姫のため、吉之助(鈴木亮平)は幾島(南野陽子)と大奥などに働きかけはじめる。山田(徳井優)も、徳川家定(又吉直樹)の母本寿院(泉ピン子)に近づけるよう接待を重ねる。目通りがかなった幾島は本寿院に、篤姫の輿入れへ助力を願う。そして家定は、本寿院や井伊直弼(佐野史郎)の前で篤姫を選び、輿入れが決まった。しかし吉之助は篤姫の将来を憂い心を痛める。安政の大地震が起きた夜、助けに赴いた吉之助に篤姫は、どこか遠くに連れていってほしいと告げる、という内容だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180326-00159763-nksports-ent

2名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:18:27.67ID:KC6bRrlN0
BLじゃありません衆道です

3名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:19:05.47ID:4lmQLUHw0
視聴率の為にボーイズ・ラブ的要素とか入れようとしてんの?

4名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:20:11.26ID:p/Gs54740
これで切ったやつもいるだろうな

5名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:20:46.49ID:5aesnmK10
西郷いなくても成り立つ
それぐらい空気

6名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:20:50.77ID:rAA6MCzo0
キャラがみんないい味出してて
最近じゃなり斉彬の側近の老中?の爺さんまで好きになってきた。

7名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:22:24.10ID:KC6bRrlN0
勝ち組じゃないと日本史の教科書に載りません

8名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:23:10.19ID:4Q+sLHG10
まだ全然面白くないわ
観るのやめようか

9名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:23:25.09ID:a6VWFio70
藤田東湖出さないで西郷やるとか

竹中半兵衛出さないで秀吉やるようなもんやろ
脚本くそすぎる

10名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:24:02.95ID:81i6gpMI0
女は細かいこと気にしないからw

11名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:26:08.30ID:JuQ1qtZg0
慶応3年の薩摩邸焼き討ちのあたりだけみたいけど、あとどれくらい待てばいい?

12名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:26:29.77ID:hW3a6NCY0
勝手に太平洋戦争をおっぱじめ
挙句の果てに負け多数の日本人を殺したトンキン土人


東条英機陸軍大将、首相→岩手(東京)
米内光政海軍大臣、首相→岩手
井上成美海軍大将ーーー→仙台
板垣征四郎陸軍大将ーー→岩手(満州事変の関東軍高級参謀として、黒幕)
木村兵太郎陸軍大将ーー→東京(インパール作戦時のビルマ方面軍司令官)
近衛文麿首相ーーーーー→東京
石原莞爾関東軍参謀副長→山形(満州事変の立案、指揮実行)

【東京裁判】
東条英機陸軍大将,首相=岩手(東京)出身ー→絞首刑
板垣征四郎陸軍大将===岩手出身ーーー→絞首刑
木村兵太郎陸軍大将===東京出身ーーー→絞首刑

・明治以降日清、日露戦争勝利までの陸軍大将の薩長出身者占有率=70%以上

・満州事変から太平洋戦争敗戦までの陸軍大将の薩長出身者占有率=4%以下

日本人が指揮を執っていた二千年は文明が栄え発展し世界に類の無い国だった

しかし朝鮮人流刑地関東大本営 トンキン土人をのさばらせた途端
 文明は停滞し急激に弱くなった。

そして、朝鮮蝦夷土人は日本人280万人を戦死させるという最悪の犯罪を犯した

13名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:26:41.25ID:UAzmdsrC0
本当に気持ち悪い

14名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:27:46.23ID:MBsALbPK0
西郷がアホすぎるしうざい
斉彬のキャラも嫌い
幾島と山田は好き

15名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:28:23.00ID:+o1jJM5P0
どうせ思想関連やっても理解できないだろと見られてるんだろうなぁ。

16名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:29:49.63ID:4c+wqOjw0
朝鮮顔の西郷に馴染めず見るの止めた
せめて二重まぶたの男優使えよな

17名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:29:53.84ID:3GCCkBLP0
ひか〜えよ

18名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:39:11.80ID:b9D+5eUV0
北川景子の株が上がったな

19名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:44:33.99ID:SRhEC0sB0
作り話の恋愛を入れるな
歴史に基づいて淡々と正確なドラマ作れよ
篤姫の恋愛話なんてウソ八百じゃねーか

20名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:47:01.48ID:p857U0/30
肉姫よかったよ

でも来週はお休みか

21名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:49:22.24ID:K3bPwm7x0
■森友騒動は「財務省と新聞各社による自作自演」でした

消費増税で新聞を対象外にしてもらう代わりに財務省の推進する消費増税を
賛美する記事を新聞各社は書いたのですが、国民の反発を買ってしまい
軽減税率で確保した利益以上に解約が続出して大赤字に。

新聞各社はかねてより記者クラブを通じて癒着している官僚機構、その親玉である
財務省に部数をアップするようなスクープを提供するよう求めたのです。
  
その結果、「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」から暴力団と関わりのある財務省の
キャリア官僚が、ノンキャリの人を犠牲にすることで疑獄事件を捏造するに
至ったのです。

経営難でオウム化する新聞社と財務省による他に類を見ない人類史上最大の
報道犯罪に財務省の解体待ったなしの様相を呈してきました。

22名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:50:00.16ID:YTJVmwsd0
>>12
滅茶苦茶言ってるな
薩長ってこんな工作もしてんのか
満州事変にしと日独伊の三国同盟にしろどこのどいつが首謀かね
満州事変の前に日露戦争やったのはどこのどいつかね

23名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:51:16.39ID:N0NfF1Fl0
不自然なラブコメ萎えるわ

24名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:52:54.15ID:nCdWI+WY0
>>19
なんでウソって言える?あの時代に本人に聞いたんかい?

25名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:54:38.70ID:/uWC3t2K0
このペースじゃ維新後の時間が取れないだろ
下手すりゃ西南戦争がナレで終わりになるぞ

26名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:55:03.22ID:rAA6MCzo0
篤姫のエピソードなんてベタベタなメロドラマだよなw
だけどそれがいいって感じ?
ロマンがあるわ。

27名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:55:14.37ID:S1f0hQZ50
>>20
メイキングとか対談は今までにない試みで面白そうだけどね
西郷どんをLIFEがパクって鈴木亮平か北川景子が出てくるとこまで既定路線やな

28名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:56:48.66ID:LzyG/unC0
北川の篤姫がよかった

家定がどんな人でも関係ない
覚悟ははじめからできてるって
言うところが泣けた

29名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:56:57.68ID:BVK0FiMn0
下級武士の立身出世物語、所詮は駒として扱われた。
鹿児島はいまだに貧乏県

30名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:57:08.56ID:ZDCMIQW10
韓国大好き安倍政権になってNHK大河のウリナラ化が止まらないな

31名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:57:47.53ID:7O3MjjQa0
強制的に集めた受信料でドラマばかり作って民放を圧迫してるの?
公共放送はニュースだけやってればいいじゃん

32名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:59:41.63ID:ts+otq5k0
薩長土肥の中では一番発展してる県が鹿児島県
他の三県がボロボロ過ぎるってのもあるけど

33名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 10:59:56.41ID:7OcSzCPU0
>>19
「野郎だけの合戦や話し合いのシーンはすべて史実に基づいていーる!」
淡々と正確にやればどうせ「くそ退屈だー」
淡々としたBSの歴史番組などどうせ見たこともないバカが何か言っています

34名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:01:27.35ID:pWkdQSwC0
西郷隆盛はでぶ専。おーい竜馬に載ってた

35名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:02:09.94ID:mCAtyekv0
14%すげえええ

って大河がいわれる時代へ

36名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:04:48.15ID:LiXuzX+k0
サブとか読んでハッテン場に行くようなのはホモ
男の娘デリヘルで、自分がイク直前にちょっとだけ男の娘のチンコを舐めたりするのは
まあ普通

37名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:04:53.68ID:4pCGXu+E0
>>9
正直なところ、西郷と東湖の関係を正確に理解している日本人なんて10万人もいないだろ

38名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:06:40.41ID:4pCGXu+E0
>>35
大河が30%切ったらプロデューサーが進退伺出さなきゃいけなかった時代がそんなに懐かしいか?

39名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:10:36.43ID:6SsJGLDM0
又吉は明らかに棒演技なんだけど、役柄が精神薄弱者の家定だから演技下手でもあまり問題無いんだよな

40名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:11:23.76ID:FCGycLMn0
ギョロ目じゃない西郷はイメージ的にダメだな

41名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:14:42.88ID:WuCl60+J0
本寿院様もぐもぐタイム

42名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:14:55.70ID:xmYDDZBdO
>>25
真田丸で関ヶ原の合戦に向けて気合い入れて撮影望んでたら、ロケも合戦のシーンもないまま出番が終わってしまいガチで凹んだ片岡愛之助の悲劇が繰り返されるのか

43名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:17:37.91ID:JZ1GNdJi0
再放送やBSもあるけれど、
どんなにつまらなく、薄っぺらかろうと大河には20%を期待してしまう
テレビ離れを言われていても、五輪や民放ではもっと取ってるわけだし

44名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:18:59.51ID:C8ooTvqK0
篤姫が救助に来た西郷と二人っきりの時にポロっと弱音を吐いた後、
皆の前では姫として毅然な態度で接したのが良かったな

45名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:20:41.32ID:iogGU7ft0
つまらなかった 篤姫に気に入られて忠臣って話し・・もっと政治が動いて欲しいのに

46名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:20:53.99ID:58FvvpX90
近年の流れから12%くらい取れれば御の字じゃねぇかな…

47名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:22:56.20ID:gnspFYFC0
先週の番宣だけでもヤバさが匂い立つくっさい展開やったのに
ようみたな、お前らも。

48名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:25:15.18ID:lihtLXof0
実際にはありもしなかった感動エピソード追加の梃入れとかいらん

49名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:28:10.47ID:S1f0hQZ50
実際には西郷と篤姫は薩摩邸で会う事は無く、
江戸城無血開城時に西郷が篤姫を迎えに行った時のみだってな
まあそれではヒューマンドラマ()が成り立たんのだろうが

50名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:29:10.27ID:ShqxDPdm0
思ったんだけどNHKって視聴率とったからってなんか得するん?
ただなんか嬉しいなってだけ?

51名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:30:22.74ID:5aesnmK10
>>37
だからこそやるべき価値があるんだろ
ラブコメとか他で山ほど出来るわ

52名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:33:09.23ID:XnAUIT1x0
去年の大河のほうが面白かったといったら叩かれそうなアレやけど
去年の大河のほうが面白かった

53名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:35:33.06ID:49G4pVum0
>>52
去年のはいろいろ言われたけど歴史的に無名な人物だから
次回がどうなるか読めない楽しみはあった

54名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:36:12.33ID:MT3NcbLL0
北川景子が美しすぎる
篤姫とても似合う

55名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:37:55.03ID:+cteP0Ka0
ナンノがんばっとるな

斉藤由貴も何らかの形ででてほしい

56名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:39:13.65ID:YoRwJvBW0
>>52
完全同意
去年の大河はある種タイムリープ的な面白さがあった

57名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:42:28.34ID:lihtLXof0
正直西郷さんは田原坂でお腹一杯だから
薩摩なら島津兄弟やって欲しかったのが本音

58名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:49:13.41ID:vHDeULD10
>>20
来週はあの特集だけあって、ドラマの方はお休みになるのか?
すでに尺が足りないと心配の声があがってるのに…w

59名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:52:34.49ID:A/QwkFPM0
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

60名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:52:46.97ID:clLPiorJ0
このペースだと禁門の変くらいで終わりそう

61名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:53:46.04ID:3ej2SeFB0
>>52
地元の人や、井伊家に思い入れのある人はどうだったかわからんが、
ここ4〜5年で珍しく最後まで見ちゃったな。小国のサバイバルが面白かったし、
ドラマとして面白かった、万千代パート延長して、関が原までやってほしかった。

薩摩は親の出身であり、愛着も強く、
西郷さんのイメージぶち壊されるの嫌なので、2回まで見てやめた。

62名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:57:04.18ID:8lQHzIW80
>>54
篤姫本人を見てみることを勧める
北川景子の配役なんて犯罪に近い

63名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 11:57:25.25ID:7cW4xW3r0
北川景子が枕絵で体位のレクチャーを受けている回が興奮した

64名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:00:11.70ID:B9wf6H520
>>49
ドラマ的にはあらかじめ西郷と篤姫の交流があってこその江戸城無血開城だしな

65名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:00:40.66ID:FstN64Cu0
北川景子さんやっぱ綺麗だね
鈴木と駆け落ちして欲しくなったw 

66名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:02:55.16ID:FstN64Cu0
ドラマの意味をしれよw 史実とあるか?

67名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:03:42.16ID:FstN64Cu0
戯曲だよ シェイクスピアみたいなもの

68名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:07:35.77ID:kMrw94jA0
ウイッシュがちらつく

69名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:08:20.74ID:wA7BfGnh0
>>52

まあ、蛇足も多かったけど、
小領主の生き残り策とか、歴史上の大事件の解釈とか
面白かったんだよなぁ。

役者としては蹴鞠殿がもう最高だった。
ヤケになったところから立ち直って、本当にいい味出してた。

70名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:10:21.15ID:0V0sqWAO0
いくらなんでも家定池沼扱いし過ぎだろw

71名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:11:09.75ID:pHxvK60A0
>>8
好きにしろよw
わざわざ書き込むとかかまってちゃんかよ

72名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:11:58.05ID:0wYM2X/W0
西郷が好きな人ほど視聴止めそう
この先15%すら難しそうだな

73名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:12:54.88ID:oiU1H2v60
やっと話が動き出して面白くなってきたから最近毎週みてるわ

74名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:16:34.50ID:9PKTOruw0
>>32
県民だけどそうか⁉www

75名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:17:45.57ID:58FvvpX90
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロミオとジュリエット

従者と私情で関係を持つのはソープドラマとかそういうのだと思うかな…

76名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:18:22.51ID:OBR4+bH70
こいつで主役は無理がある
デカいだけの脇役顔

77名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:18:42.00ID:3BP/Wetm0
鈴木亮平って33なのか
40過ぎだと思ってた

78名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:19:14.96ID:ZxLHggb40
>>55
来年のクドカン大河に出て欲しいよ

79名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:19:58.16ID:RmVzAY4N0
西郷どんてホモなの?

80名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:20:10.00ID:KF0tL/3j0
>>9
竹中半兵衛こそ過大評価

81名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:20:21.08ID:Hnv5wQqU0
FF12みたいな大河
主人公はオマケでそれ以外のキャラで物語が進む

82名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:25:28.59ID:nSUih/gX0
色んなところに現れる西郷うぜえ

83名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:25:58.52ID:Z0e70dHt0
*原作では藤田東湖はヒー様よりも出番が多かった

84名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:27:41.06ID:EgLIw0v60
最初おもしろくなりそうだったのにどんどんクソドラマ化してく

85名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:31:25.63ID:FkM0Qx/Z0
また褌姿を晒してそちら方面の目をひこうとする
ニチレイもチャーハンのCMも五郎丸から鈴木亮平に変えて
そっち方面にアッピールしてるし

86名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:31:39.74ID:vfhZrcm90
幾島がいい演技だった南野陽子いい女優になったな
地震パートまでは最高だった登場した役者全員いい演技で痺れた
地震パートは…演技は悪くないけど蛇足感が
民法のドラマじゃないんだから西郷どんは出てくるヒロイン全てとフラグを立てなくていいよ
ちょっと地震パートだけいらない

87名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:35:08.79ID:gLsUbKvx0
ここんとこ完全に「大河・篤姫」

88名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:35:29.91ID:zYk6GNAP0
今回は、鈴木亮平の代わりに
ズンの飯尾を出しといても成立したな。

89名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:36:48.26ID:wA4IfWxb0
誰と誰のボーイズラブ?

90名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:37:06.73ID:UYDveLIF0
西郷と篤姫のエピソードなんて江戸城無血開城のフラグだからな
濃く描いておいた方がいいだろ
勝とか山岡鉄舟は知らん

91名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:37:13.26ID:w5lb5B7U0
八重の桜の主人公お留守番大河と言われたが
その分、兄貴や殿様が政治面で活躍していたからな
幕末の流れや緊張感は上手く描けていた

92名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:40:29.52ID:PAGAcyn30
6尺締めてオッスオッスじゃねえんだろ。そんなもん誰が見るか

93名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:40:37.56ID:UYDveLIF0
>>91
会津戦争で終わってら神大河だったのだが

94名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:41:23.21ID:d9Knw0CM0
>>91
会津戦争は近年の大河の戦のシーンでは一番の出来だと思う。

95名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:43:44.17ID:xzFbqsck0
篤姫の寝室に落ちてきた柱太すぎだろ なんの柱だよ コントか

96名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:45:17.76ID:4YRFBidH0
>>73
これから奄美に島流しに遭って愛加那さんとのふれあいがたっぷり描かれるんかな・・・(´・ω・`)
こりゃ戊辰戦争以降は駆け足でか?
とか言いながら結構楽しくは観てるけどね。

97名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:47:58.23ID:QpV2euAT0
最近家定パートのシーンが楽しみになってきた
昨日なんて井伊直弼がルドマンになってるし

98名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:49:51.98ID:F2VfJO+q0
やっぱ景子かわいいや。
結婚した奴うらやましいな。

99名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:50:20.66ID:4YRFBidH0
>>94
厳密には通常大河ちゃうけど、坂の上の雲の戦上描写も迫力あった。
でも人間ドラマや戦の裏の駆け引きが上手く描かれてたら、真田丸みたいなんでも俺はOKやわ。
真田丸は面白かった。

100名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:51:49.55ID:7ryaqCUD0
>>50
視聴率が取れないと受信料徴収で「誰も見てないのに」と
文句言われるのを気にするらしい
あとプライドがあってかなりNHK職員は視聴率を気にしてるという
記事は読んだことがある

101名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:52:46.46ID:JtEvUcHK0
西郷が支えていた柱に文字が書いてあったけど
あの時代は普通なのか?

102名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:53:35.67ID:lcVCvEirO
なんで西郷とロマンスしてんだよ

103名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:57:36.50ID:gQRQ83Q90
>>101
もっと昔から柱に大工さんが名前書いたりしたのはよくある話

104名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:57:43.50ID:EBsk8JIi0
ボーイズラブがあると知って
敬遠してんのに
宣伝間違ってる

105名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:58:10.41ID:zAXV/gdL0
主役の男優さんが苦手でみていない    受け入れられない        民族の違いなのか生理的に無理    お互い様なんだろうけど

106名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 12:58:50.94ID:YvIJt3V30
真田丸の戦争シーンはまんまたけし城だったな(´・ω・`)

107名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:01:54.00ID:xzFbqsck0
てか阿部正弘ってあの時代まだ生きてたんだなあ 
なんか初期に病没したイメージがあった 井伊直弼と直接対決あったんだなあ

108名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:03:30.08ID:3J3pf/250
篤姫プレイしたい

109名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:03:33.13ID:76rMA+GG0
篤姫とのラブロマンスとか何なん

110名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:09:08.06ID:LzyG/unC0
>>82
花燃ゆの井上かよw

111名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:10:48.08ID:hJd9+FfV0
なんかどんどん酷くなっていくな。
海音寺の西郷を原作にすればよかったのに。
やっぱり女はだめだ。

112名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:11:37.88ID:yj8dvkRo0
>>52
同意 直虎パートもよかったけど
直政パートもっとみたかったなぁ

113名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:14:57.05ID:LzyG/unC0
>>86
西郷、私と一緒に逃げてくれ
みたいなのいらんかった

島津斉彬とのやりとりで充分だったわ

114名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:20:31.67ID:37u8Qwpz0
西郷に服を用意してやれよ斉彬

115名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:22:07.17ID:XtiIeOK10
>>19
多分歴史ドラマもドラマも見ないほうがいいよ(笑
恋愛というほどの恋愛じゃないし。安政地震を通して、西郷と篤姫があっという間に大人になる。面白い脚本だったよ。

116名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:22:11.35ID:ngvhwt0n0
昨晩は詰まんなかったな
又吉直樹の家定は完全な素人棒演技だし
泉ピン子の母本寿院は綱誠の側室にはとても見えないし
リアリティがないんだよ
ドラマに入り込めないんだよ

117名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:23:30.38ID:IFzn9TRP0
追加キャスト貼っとくよ
岩倉具視:笑福亭鶴瓶、勝海舟:遠藤憲一
松平容保:D藤岡

桂小五郎:玉山鉄二、高杉晋作:草剪剛
伊藤博文:ホンコン、久坂玄瑞:竹内涼真

近藤勇:坂口憲二、土方歳三:山本耕史
沖田総司:志尊淳

坂本龍馬:斎藤工、中岡:岩田剛典(三代目JSB)

明治天皇:野村裕基(野村萬斎の息子)

118名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:24:10.08ID:LzyG/unC0
泉ピン子の本寿院はスッピンやったな
当時は化粧しまくってるはず

119名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:24:58.94ID:IFzn9TRP0
>>117
個人的には 近藤役がびっくり
濃い顔だから、なにげにピッタリかも

120名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:27:50.44ID:XtiIeOK10
>>42
出演者達にもそんな裏話あったのかw
あれは真田視点と考えると、とんでもない演出だけど凄い予算削減の仕方だよね。その分たっぷりオープニング並の冬夏の陣に、、、と思いきや、それもおれだったけど(笑)

121名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:29:05.14ID:80Vl/WVd0
面白いけどなこれ

122名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:30:15.03ID:L6C3lTWR0
展開遅すぎ
もうここらでよか

123名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:30:16.69ID:KQnMDfxt0
>>113
え?またそこに戻る?で蛇足だった

124名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:34:23.79ID:OHz+b9540
>>52
それだけは無い
直虎とか主人公として影薄すぎんだよ

125名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:34:27.27ID:iZtK60bI0
しかし本だけでシリンダーとか反射炉を作っちゃうとか薩摩は凄すぎるな
こんなポテンシャルがあるなら徳川に変わって日本の中心になるのは当然

126名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:36:50.14ID:RzIz3Q3x0
南野陽子って演技うまいのね
知らんかった

127名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:52:14.35ID:OXZbsHjF0
SAEGOO-DONG

128名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:55:12.27ID:dEkCTihq0
丸も虎も面白かったな。
今年は先週で脱落した。キャストはいいんだけど脚本がつまらん

129名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 13:56:46.53ID:G/TPfr9w0
家定とひー様が出ると嬉しい

130名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:00:25.64ID:N/sbw1hl0
もりもり少年ジャンプファンタジー

131名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:02:46.51ID:wGQMEKdn0
地震が来たんだよね

132名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:09:38.73ID:9KBO52vP0
>>115
だったら地震のエピソードをもっと膨らませたらよくね?
地震の活動期に入った現代人にもこの時代の人はどう考え、どう動いたか参考になる。
補足ナレーションだけでなくてドラマで目に見える形で役者に演技させればいい。

133名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:10:01.84ID:OL8QCJ640
主役の男は戦隊物で言えば黄色か緑がせいぜい

134名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:14:44.83ID:dcOGrLFl0
>>116
家定は史実でも精神を病んでたからあれで問題無い。
それよりホンコンの伊藤博文の方がヤバい事になりそう。

135名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:26:32.85ID:YJhemyqF0
北川の篤姫、いいねえ。彼女目当てに見ている。

136名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:29:51.51ID:8uwxh8hj0
>>134
あのキャストはもちろん大嘘だよ

137憂国の記者2018/03/26(月) 14:44:38.53ID:0LARrmOJ0
一桁になってからが勝負w

138名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:45:27.19ID:wuE3eDQ00
>>117
ホントかこれ?!
どこに出てる?

139名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:54:20.12ID:iIBW3dIs0
>>6
けっこう締まって引っこ抜けません♪

140名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:55:44.14ID:fCGvsG4j0
>>12
了見狭い薩長が東北を露骨に蔑ろにしてその分半島に国家財政注ぎ込むような報復政治をしたから
その結果の惨状を見、肌で感じ憂えて育った東北出の青年将校達に徒党を組ませてしまったんやで

141名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:56:38.55ID:qP3eZMem0
確か、西郷隆盛は坊さんと入水自殺はかってる

清水寺展で坊さんの写経や仏絵みたけど、すさまじく端整
西郷さんはこういうインテリと気があったんだな
ってそれがボーイズラブ?

142名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 14:58:31.85ID:ebUHhA0m0
>>118
落髪して仏門に入った未亡人は毎日化粧が当たり前?
何を言ってんだ?

143名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 15:04:00.92ID:PdoaGT9W0
>>141
月照を匿いながら逃亡生活送るようになったのは近衛家から頼まれたのと月照がかなり薩摩に尽力してくれたから
入水自殺しようとしたのは久光(斉興)に薩摩入国(保護)を拒まれ日向送り=処刑されるのが決定し近衛家との約束を果たせず責任を感じたから
BL要素なんて1_もないんだけどな

144名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 15:05:45.52ID:XkLz/x0g0
完全に大奥が主役で西郷はわき役扱いの糞ドラ

145名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 15:09:00.82ID:KhiY5f380
そろそろ面白くなるなる詐欺

146名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 15:24:57.93ID:FstN64Cu0
>>118
クビがこぎざみに揺れてたw

147名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 15:26:00.38ID:tjf8hGAL0
まんこ大河

148名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 15:26:59.18ID:FstN64Cu0
>>147
わりと重要 旦那は翌日仕事、妻は伸び伸び

149名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 15:31:31.70ID:7eyGlXlR0
西郷さんでこの数字ってのが答だなw

150名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 15:32:06.41ID:YnlRTdFV0
このペースで西南戦争までいくのけ?

151名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 15:43:10.04ID:la1/Gu620
>>63
その絵を、公房様はセックスが出来ないと知った幾島が焼き捨ててたね。
鬼気迫る表情で。
まさか、あんな風に伏線回収してくるとは思わなかった。

152名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 15:49:08.97ID:pIVZbxS90
田原坂の戦いはナレーションのみか?w

153名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 15:50:43.83ID:urXv0Bbk0
タイトル、大奥か、篤姫の間違いでしょww

154名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:00:00.45ID:VNoWH1z60
>>1
地震直後のやり取りが女性脚本家と女性演出家だよな

155名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:04:10.25ID:10QN0m6t0
北川の篤姫が貧乏臭い

貧乏臭い原因は演技が

最低って事もあるけど

日本髪が似合わないね

薄い自毛の髷が貧祖だ

カツラにすれば良いよ

156名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:07:18.70ID:E6val0Zf0
なんだかんだ鈴木亮平じゃ大河の主役は荷が重いってことだな

157名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:10:16.62ID:qUxR+WVW0
>>133
ガッチャマンではみみずくの竜役で上手かった
綾野剛のジョーは未だ赦せん

158名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:18:17.49ID:umA3Jddv0
>>42
綾瀬のファンタジー大河に数億ブッこんで真田丸は合戦出来なかったんだよな

159名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:20:26.86ID:T0QjmrNz0
町田くんはよ

160名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:31:28.87ID:Gg+Qba2h0
>>149
関西では視聴率高いんだけどな

161名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:37:49.47ID:VtxiiBy80
>>155
そうそう
北川って整った顔なのになんか安っぽい感じなんだよなー

162名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:38:17.13ID:R7RAUXgZ0
家定の親父は60で死んでるからそれだけならまあ普通なんだが
家定の兄弟が家定以外成人しなかったというのは
やはりこの親父に問題があったとしか思えない

163名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:40:32.24ID:V/70XK4h0
>>1
今回はこういう話だったとこと細かく毎週あらすじってるのをみて物語追ってるけど
これ最終回まで毎週やってくれるの?

164名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:41:16.71ID:148QO7Ca0
>>126
ナンノ因果かマッポの手先 おまんら許さんぜよw

165名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:44:05.58ID:hJd9+FfV0
このままでは、西郷、ただの使いっ走りだもんな。
江戸にいる期間は重要なのに、どんだけ篤姫に時間取るねん。

166名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:47:56.65ID:IeL0UhFs0
>>126
幾島、篤姫、西郷がそれぞれ伊丹、神戸、西宮の兵庫出身だったな

167名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:49:10.38ID:0evHT+OD0
面白い

168名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:51:56.86ID:x3JcQmaM0
みだれ髪の篤姫エロ過ぎワラタ

169名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 16:58:29.35ID:Zv2MuUQ30
安定の14
でもジリ貧が気になる

170名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 17:03:20.49ID:2imcWYmF0
斉彬死んだら下がりそうだな

171名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 17:07:14.32ID:WGPQc3p3O
いまんとこ、大河ドラマ・斉彬どんだからな

172名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 17:18:45.36ID:Ty2omv6j0
>>162
俗説だが大奥に問題があったんじゃないかな
その中で生き残った家定は、相当の強運の持ち主かもしれない

173名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 17:20:22.76ID:IeL0UhFs0
篤姫の「西郷ぉ」って言い方だけ好き

174名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 17:35:37.04ID:aFtFJUq60
>>117
> 土方歳三:山本耕史
おいおいw

175名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 17:50:08.80ID:IeL0UhFs0
>>174
「あさが来た」にも出てきたよな

176名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 17:55:03.77ID:jHdOPiC90
篤姫がかわいそう
代わりに西郷が大奥へ行ってやればいいのに

177名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 17:58:55.92ID:iKMunSex0
>>93
そういうこというから、今年の大河も戊辰でおわっちゃうんだぞ。

178名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 18:01:07.78ID:gfT/DDzL0
馬鹿殿役に頭いい奴使ったてことはほんとは頭良かった説なんだろな

179名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 18:04:11.80ID:4a4GfLdT0
そもそも西郷さんって
この人みたいな爽やかな人じゃないのに
なんでこの人が演ってるの?(´・ω・`)

スレチで恐縮だがこの人が最近出てる
レトルトチャーハン(だっけ?)の広告を見て
この人が味覇の缶の蓋のおじさんに代わって
出ればいいのにとまじで思った。
あのおじさんはどう見ても金日成にしか見えないのに
中華の調味料の缶に出てくるのは変でしょ?

180名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 18:08:17.00ID:4a4GfLdT0
>>152
その時だけはナレーションは
ぜひ里見浩太朗にやってもらいたい。

181名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 18:12:38.96ID:ivLvwm+Q0
西郷BL大河
どっちが受けなのかな?w

182名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 18:20:13.81ID:CjcF4+WEO
>>155
この行間から何を読み取れば良いのだろう…

183名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 18:23:53.12ID:FEEVDzz20
>>180
雨は降る降る人馬は濡れる 越すに越されぬ田原坂
右手に血刀左手に手綱 馬上豊かな美少年
当時に村田岩熊を演じた野村宏伸は美しい美少年やったなあ。

184名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 18:30:17.70ID:tVHubs1c0
楽しみすぎて、早どんしてるんだよなぁ。
こんなの早あま以来久しぶりだわ。

185名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 18:51:09.62ID:IFzn9TRP0
>>138
Twitterで関係者らしき人が呟いてるよ

ハゲとるってだけで ホンコンって安易すぎるよなぁw若いときはハゲとらんやろうにねぇ伊藤もw

186名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 18:58:46.92ID:58FvvpX90
>>162
https://netlab.click/jphistory/65
>また、正室が相次いで早世し、
>継室である天璋院(篤姫)との間に子も産まれなかったこともあり、
>家定に関する女性関係の記録はほとんど見受けられず

>家定は公家から二度、そして武家から一度、計三度正室を迎えている。
>最初の縁組は1828年(文政11年)、5歳の時に決定した。
>相手は1823年(文政6年)誕生した一歳上の、鷹司前関白政煕(まさひろ)の末娘有君で、
>関白鷹司政通の養女として家定に嫁ぐことになった。
>この有君が江戸城西の丸に入輿したのは19歳のときのことだ。
>このとき家定は18歳だった。が、有君は1848年(嘉永元年)、疱瘡のため25歳の若さで死去した。
>このため、1849年(嘉永2年)、左大臣一条忠良の娘秀子を二度目の御簾中として迎えたが、
>不幸にもこの秀子も翌年、死去してしまった。

家定の正室も早世だったりする
たちの悪い流行り病
黒死病的なものがその時代に局所的に大流行してたりしたらそのあたりの死亡率は跳ね上がるかもしれない

187名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:06:30.03ID:dQ80tMqk0
「篤姫」はこの辺の下りを丁寧に面白く描いてたなと今さらながら思ったよ
瞼に眼の画を描いてた時はこりゃアカンと思ったけどw

188名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:08:48.35ID:iZtK60bI0
3回も嫁もらってるのか
うらやましいわ

189名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:17:13.60ID:FstN64Cu0
>>117
フジオカ!山本はまた土方歳三?

190名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:18:59.35ID:FstN64Cu0
>>155
黙れハゲ女

191名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:30:14.66ID:szOcDXzx0
>>178
てか、バカ使ったら救いようがなくなるんだよなw

192名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:33:12.71ID:C1Ihx3SH0
>>6
引っ越しのサカイのおっさんな

193名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:34:09.14ID:tbNA4Hs20
なんで篤姫があんなに身をささげられるのかわからん

194名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:36:41.58ID:MOAUVtRv0
定家と篤姫は終生睦まじかったというし
でもよく考えてみればキングオブ外様大名の家から将軍家に輿入れするって
斉彬って豪腕だよねー

195名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:40:56.70ID:0oKVJx590
長州の方が嫌いな人多いぞ

196名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:44:59.62ID:0oKVJx590
大村は紀行だけでいいです。

197名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 19:51:19.08ID:ZEEohuQ70
>>52
直虎はだれる所はあったし、当然王道でもなかったが工夫があって中々乙であった。

今年の脚本化が日本史好きとは到底思えない。

198名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:03:56.59ID:MOAUVtRv0
>>197
大河なんて歴史風ドラマなんだから
ガチの歴オタが制作するわけじゃないでしょ
そもそも篤姫だって史実スルーで大政奉還やったのはあつしめさまの手腕みたいになってたしw

199名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:12:05.95ID:IFzn9TRP0
>>189
NHKでは 土方歳三は固定っぽいよ

朝ドラ?でも 2年前ぐらい 土方歳三が出てきて 山本浩二だったらしいよ?



ミスター赤ヘルかぁ…

200名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:29:00.07ID:UlBEuQ2L0
ドクターXの時とまったく変わらん棒だったな、又吉

201名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:38:08.04ID:euq0RW9X0
家定て史実通りなん?
いくらなんでもあれじゃ誰も担がないだろ

202名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 20:43:54.40ID:omHOW4RJ0
北川景子ほんっと美人だな
地震のシーンでは色気も凄かった

203名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:03:45.47ID:aoHSWMAZ0
>>198

八重の桜は・・・

204名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:04:42.61ID:dXuf5ImN0
>>12
東京からの交付金で生命維持している三代前からの負け組産廃高卒地方人が口のきき方がなってないぞ

205名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:09:23.19ID:kPYbnUjS0
>>151
あれを伏線回収っていうのか?

206名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:10:33.27ID:/9m1jx2Y0
相棒にいつも負ける大河ドラマ

207名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:12:26.97ID:ZvUA+3oO0
近年の大河ドラマはなぜ合戦シーンがショボいのか

208名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:13:14.61ID:kPYbnUjS0
>>126
京都弁うまいわ
違和感がなかった

209名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:17:23.87ID:98KhyTdC0
昨日の回は南野が光ってた

210名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:18:42.10ID:zYk6GNAP0
小栗は出ないのか

211名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:20:12.57ID:kLxCumvM0
>>207
馬傷つけたくないとか
エキストラもケガすると保険とか面倒らしい
緒形直人の信長とか今見ると凄い

212名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:21:24.04ID:zYk6GNAP0
>>192
あの家老、山田有信の子孫なのか?

213名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:24:22.39ID:CL+eikA90
どうせならスポンオフで変態仮面とセーラーマーズとボウケンレッドの対決が見たいね

214名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:28:18.77ID:kOzxuyQh0
西郷には萌えない。肖像も残ってるし生々しいし
龍馬や新選組と違って
大河は見ないなあ

215名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:28:45.98ID:SnBEfQNE0
>>82
その究極版は黄金の日日の助左

216名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:33:39.46ID:DwfwWnO2O
>>125
鉄砲だって種子島の領主がすぐ同じの作らせてるし鉄砲伝来10年後には日本は鉄砲所有量世界一になってる あっという間に習得

豊臣秀吉や徳川がカトリック(当時の海洋覇権国=侵略国)に強気に出たのも信長と違い輸入に頼らなくても鉄砲弾薬調達できるから
(あと当時の新興国のオランダやイギリスのプロテスタント国と貿易できるし(フランスはカトリック国だけど神聖ローマ帝国が嫌いでプロテスタントについた国)

217名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:33:42.66ID:IFzn9TRP0
>>201
ハリスとの対談で
喋る前には 首を前後に数回激しく振りさらに激しく足踏みして から喋り出すって ハリスの書物に記録が残ってる

>>210
龍馬役で 斉藤工か小栗かで 最後の最後まで もめてたそうな? 数週間前までは小栗で決定しそうだったよ

218名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:42:49.77ID:8uwxh8hj0
>>217
死ねボケ

219名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:46:39.36ID:5MmsvhqlO
>>214
あの肖像画は西郷を見て描いたんじゃない
本人の肖像も写真も一切残ってないんで、西郷を見たことない画家が想像して書いた鉛筆画
ガタイは大きかったが似てないらしい

220名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:54:18.60ID:rfZWXF230
えー
北川景子がお姫様役で出てるの?
もっと早く教えてよ

221名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 21:57:52.63ID:ebUHhA0m0
>>194
斉彬の時の輿入れは幕府からの申し出
その点に関して凄いのはその前列を作った重豪

222名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:00:09.55ID:TWuDFaxT0
実際に篤姫ってセックスできなかったのか?
将軍さまとは

223名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:06:46.46ID:ZbQF7rTa0
なんかね、最近の大河は演出がウザ過ぎて途中でチャンネル変える
演出家のセンスが安っぽい
黒澤映画はこんなうざい演出は一切ない
ただじーーーーっとカメラを動かさず見る者がそれに引き込まれる
いつの間にかその映画の中に没入している
それがプロの仕事だとすると
最近の大河はガキの手淫だ
見るに耐えない

224名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:07:08.48ID:5MmsvhqlO
>>216
すぐに薩摩、豊後、根来(紀州和歌山) 、堺、国友、肥前、備前、米沢、仙台で鉄砲大生産が始まってんだよ
紀州の雑賀衆は鉄砲傭兵集団だし

225名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:13:01.99ID:ZbQF7rTa0
大河は年々レベルが下がっている

226名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:13:55.44ID:1usbck9F0
北川景子の寝間着姿かわいすぎやろ

227名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:13:57.04ID:tjaziSwB0
>>126
昔はアイドルのへっぽこ演技だった気がするが
20年30年芸能界残れてる人って、テレビ出てない間も舞台でコツコツやったりしてるからな

228名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:20:19.14ID:by75XX1c0
最低更新で北川ババアに需要なし

229名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:20:31.26ID:/tu61gvP0
>>113
気持ちは分かる。あれは蛇足。
でもそれは「男は黙って背中で語る」じゃねーけど、男視点だから蛇足に感じるのであって、
女の場合は「口に出して言ってくれなきゃわかんないっ!」
だからな。

230名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:23:45.79ID:twIpC2x40
井伊直弼と島津斉彬の対決、関ヶ原の先祖まで遡れば、井伊は島津に返り討ちに遭って死んでるんだよな。
まさに因縁。

231名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:26:39.18ID:5kWyNNMg0
家定を暗愚って言いふらしたのは口だけで無責任な一橋派の連中

232名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:32:12.17ID:Ty2omv6j0
>>230
島津は退却中だったから、放っておいてもよかったのにな

233名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:36:28.93ID:AGkBgb2k0
家でもダイゴウ礼を言うとかやってるのかな

234名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 22:46:04.26ID:r+5rZiBY0
>9
番組終わってからちょろっとやってたよ
尊皇攘夷という言葉を最初に使ったとかなんとか。後楽園で死んだとか。

235名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:19:52.01ID:ExNyrf+i0
史実をほとんど無視したおばはんの妄想歴史ストーリー
女の脚本家のドラマはメリハリがなく冗長的でしょうもない感情表現に尺を使いすぎるので糞

236名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:21:32.96ID:98KhyTdC0
感情表現ないドラマかぁ ドキュメンタリーでもみとけばいい

237名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:22:31.68ID:ExNyrf+i0
キモババア脚本家の特徴=やたらと男の上半身裸のシーンを作る

238名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:25:33.35ID:PfhUToH+0
今週末はイッテQの特番だからみんな見ないね

239名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:29:24.12ID:j6/lMH/h0
>>124
大河の楽しみ方がわかってないねえ

240名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:31:42.05ID:V6Robdxk0
北川景子いいよね♪
昨日の自分の運命を受け入れる所とかホント良かった。
綺麗だし眼福〜〜

241名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 00:11:45.36ID:56lSmp+e0
西郷が主役という正統派大河なのに視聴率も話題性もいまいちだな
賛否両論(ネットでは否が多かった)だったけど盛り上がった新撰組篤姫龍馬伝との違いは一体

242名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 00:14:44.74ID:kmtQOdsC0
このペースでいくととても間に合わないから歴史上重要なところは逆にサクサク進むんだろうな

243名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 01:23:26.43ID:pwZ+OF+T0
>>241
1桁視聴率を出した糞大河の所為で見放されているからな
西郷どんは当初の視聴率からそれほど下げず気張っているよ

244名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 01:40:24.44ID:cVl9lbSd0
>>207
葵のとき、テレビドラマとしてはこれ以上のものはないくらいの、
集大成みたいな関ヶ原の戦いやったからなぁ・・・。
中途半端なものやるくらいなら、もうナレだけでもいいかも。

245名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 01:49:28.40ID:NCdzUyfP0
>>238
録画率は高いよ

246名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 01:57:30.64ID:FZhW35cW0
地震の場面はまんま少女漫画で吐きそうだった。はいからさんが通るにあんなシーンあったし
ああいうのホント萎えるなあ・・・
あといくら又吉でも演技酷過ぎてピン子にイビられても擁護できないレベル
北川景子は眉毛と目のフチを思いきり黒くしてカツラを前に寄せたのか、すごく綺麗になってて安心した

247名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 02:07:05.10ID:JEACCG/A0
>>245
西郷どんの録画率はここ最近の直虎や花燃ゆとそう変わらないよ
真田丸は視聴率も録画率も高かったけどね

248名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 03:53:20.15ID:1uZHDbrV0
視聴率が下がれば下がるほどマンガ度は上がる

249名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 04:22:41.19ID:r/U1volB0
>>246
北川ババアは大河なのに厚化粧やめろよ

250名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 05:59:13.47ID:z0zXtNnV0
『西郷どん』まったく話が進展せず、「西郷がバカにしか見えない」まま
http://biz-journal.jp/2018/03/post_22769.html

 今回は一言でいえば、篤姫(北川景子)の将軍家への輿入れがようやく決まったという内容。指南役の幾島(南野陽子)や西郷吉之助(鈴木)が根回しのために奔走する描写はあったものの、話としてはごくわずかにしか進んでいない。


 そんななか視聴者の関心を集めたのは、篤姫を演じる北川景子。いよいよ正式に輿入れが決まったという段になって、夫となる将軍家定(又吉直樹)が性的不能者であるとの衝撃的な事実を島津斉彬(渡辺謙)から聞かされる。
家定に嫁ぐのは世継ぎを産むためではなく、真の目的は一橋慶喜(松田翔太)を次期将軍として指名するように働きかけることであった。


 篤姫は驚きの表情を浮かべて斉彬の話に聞き入っていたが、「私は不幸になっても構いません。お父上のためなら、篤は喜んで不幸になります」とけなげに答える。
そして、目に涙を浮かべながら「お父上の娘になれただけで、篤は幸せでした」と斉彬に笑いかけるのだった。


 薩摩にいた頃の天真爛漫なじゃじゃ馬娘ぶりも魅力的だったが、すっかり薩摩ことばが取れ、武家の姫らしい上品なたたずまいに変貌した姿もまた美しい。
将軍の世継ぎを産むという幸せを絶たれても、武家の女として潔く主命に従おうとする態度が悲しくもあり、心に迫る。


 ここで終わっておけばよかったのだが、この直後に安政の大地震が発生。今にも倒壊しようとする寝所に単身駆けつけた吉之助に、篤姫は思わず「公方様もお父上もいない遠か国へ、このまま私を連れて逃げておくれ」と泣き言をつぶやいてしまう。


 斉彬の前ではあんなに気丈に振る舞っていたのに、やっぱり心の中では将軍家に嫁ぐのが嫌だったのかと、がっかりである。吉之助も「わかいもした(わかりました)」とあっさり応じる。「そん言葉が聞きたかった」と泣きながら笑顔を浮かべる篤姫。
だが、倒れた篤姫を抱き起そうと吉之助が手を差し伸べると、スッと笑顔が消えて悲しげな顔つきになり、「もうよかとじゃ」とつぶやく。その後はつきものが落ちたように姫としての凛々しい振る舞いに戻るのだった。


 好きな人との心の結びつきを支えにして、好きではない人のもとに嫁いでいく――というベタなストーリー。ドラマとしてはよくある展開だが、吉之助を試すようなことを言う篤姫には幻滅である。
主君の命を差し置いて姫の口車にホイホイ乗る吉之助もどうかと思う。江戸に出てきて経験を積んでいるように見えるが、大局的な視点を持たずに目の前の人を助けることだけに集中してしまう性格は薩摩にいた頃から一歩も進歩していない。


 今のところは視聴率も14〜15%台で安定しているが、視聴者の間では「西郷がバカにしか見えない」という批判がずっとくすぶっている。そしておそらく、その見方は正しい。
後々になって西郷を覚醒させるための伏線として、若き日の彼を意図的にバカ正直で情にもろく、実直すぎる男として描いているだろうことは想像に難くない。


 だが、果たしていつまで「バカ」のままなのだろうか。図体ばかり大きい“でくのぼう”が斉彬や篤姫の周りをうろちょろしているだけの描写が続くようでは、さすがに厳しい。
おそらく、今後待ち受けている、島での幽閉が転換点になると思われるが、話の進み具合から見て、それもまだまだ先になりそうだ。


 しばらくは、鈴木演じる西郷吉之助の「おバカさ加減」を温かい目で見守る回が続きそうだ。

251名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 06:04:58.43ID:QvtOzbcG0
ホリプロバカマンガ大河

252名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 08:25:42.40ID:s4hY4f5F0
>>242
ペース遅すぎだよな
戊辰戦争や明治維新、西南戦争が
見たいのに、これでは間に合わない

253名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 08:29:09.97ID:SAtiTert0
結構面白いんだよね ナンノは嫌いじゃないけど斉藤由希のままで見たかったな
降板する必要なかった

254名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 08:36:33.23ID:i3Og4KgT0
3回くらいにわたって一つの合戦やれよ

255名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 08:43:37.53ID:4JWy+B0t0
シジツガーって言ってる奴の根拠が別の創作物というコントw

256名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 08:47:45.74ID:3+76wENi0
西郷はバカだよ 大人気大河でやってたし

257名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:01:07.99ID:R2cMNBTJ0
いやいや、ここはじっくりやるべき
井伊直弼が保守派で鎖国派で時代遅れってイメージが強すぎる
実際は開国派で尊皇派だった 将軍継承問題だけでこじれてしまった
そのへんきっちりやらないと、いいことしようとしてた改革派を
つぶした時代遅れのバカにされてしまう

258名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:02:37.65ID:VbPg4ShT0
>>252
この作品の原作脚本で維新以降を見たいの?

259名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:07:57.15ID:l8DgXcpLO
>>257
いい大老なんだな…

260名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:09:17.72ID:f8yFT5SO0
>>1
31才の篤姫もイイ女だが
「輝く女」の25才北川景子が無双レヴェル

261名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:14:52.18ID:Qj611Pr0O
>>259
座布団持ってくねw

262名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:17:25.61ID:s4hY4f5F0
南野さんがいい味出してる

263名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:18:08.71ID:l8DgXcpLO
>>210
役者?上野?
後者なら是非良い役で出して欲しいねぇ…
でも慶喜がよく描かれるなら駄目かねぇ…

264名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:19:36.05ID:VbPg4ShT0
>>259
幕府内の優秀な人材を潰してるんだから、大バカといわれるのはしょうがない。

265名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:26:36.48ID:RZp0eRQs0
>>259
大久保岩瀬とか
左遷してるからな
とてもいいとは

266名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:34:04.42ID:Qj611Pr0O
>>264
優秀な政敵だから余計に警戒したんだろ

267名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:46:01.21ID:vxBONUjh0
>>255>>257
シジツガーって言ってる奴の根拠が地域おこしの観光情報ってのも追加でw

268名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 11:17:16.07ID:EdDcfjgx0
篤姫どんの北川景子が綺麗すぎて引き込まれた
他のドラマでも顔小さいけど表情が乏しかったのに
今回驚いたり落ち込んだり泣いたりした演技でグッときた
これからも応援したくなった

269名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 11:19:07.53ID:Z5u/0Ewt0
>>183

>右手に血刀左手に手綱

今の若い子はこれ読める人いないだろうな

270名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 11:42:15.70ID:3cmXIqLt0
北川景子って演技力いまいちだと思ってたけど、篤姫役を見て、ちょっと見直したわ。DAIGOと子作りハッスルしてるのかね

271名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 11:42:44.31ID:UIxl9t4GO
>>183
その歌BL少女漫画の「摩利と新吾」で知ったわww

272名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 11:58:21.89ID:g4L0FO730
>>268
ほんと北川景子の篤姫いいよね。日本髪と和服も似合うし役にピッタリ合っている
あまりの美しさに見惚れてしまう

273名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 12:18:55.81ID:cMe0kivb0
>>61
菅田将暉がなんだ神田良かった。前半高橋何っから駄目だと思ったから。
薩摩鹿児島島津家怒らんの?
鮮やか過ぎる人使って征韓論がどうなるか?兄の國を助けるセゴドン出合った。

274名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 12:57:12.52ID:XR4I+gr20
名作ドラマ 田原坂 ではまだ物語も始まっておりません
 









 
 
 
 
↑ですら結構飛ばしまくったのにこのペースだと戊辰、大政奉還はナレーションで終わるな

275名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 13:08:42.38ID:R2cMNBTJ0
菜々緒ってのと北川景子の区別がつかない
そのほか2〜3人よく似た美人タイプがいて名前もわからない

276名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 13:18:30.51ID:cqBEUeWN0
鶴瓶の家族に乾杯「篤姫登場! 北川景子と鹿児島県指宿市ぶっつけ本番旅」
4月2日(月) 午後7:30〜午後8:43
https://hh.pid.nhk.or.jp/pidh07/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20180402-21-18064

277名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 13:25:06.08ID:4rU229pA0
>>271
紫乃先輩(´・ω・`) 

ウォッサ ウォッサ 全猛者連♪

278名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 16:10:01.40ID:96uEFsd30
>>132
何の参考になるの?馬鹿なのか?

279名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 19:03:14.08ID:f8yFT5SO0
>>276
やったー\(^o^)/
ついでに「輝く女」をBSで再放送してくれ!

280名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 19:55:02.57ID:OwOepQw/0
>>101
棟上げの時に書くおまじないみたいなものだよ
書いてある言葉は地域によって違ったりするけど
あの柱には「サチホコ(シャチホコ)」という言葉と稲荷明神が書かれていたね

281名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 20:01:41.28ID:FgFgONAh0
>>117
明治天皇 いいかもねぇ

282名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 20:02:46.50ID:+Hti9pgX0
やっぱり女に脚本欠かせたら駄目だなw

283名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 21:25:47.75ID:NM9Onx050
>>282
去年の大河よりはまだマシだw

284名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 22:17:19.45ID:W3Ouj8PH0
もうこのパターン飽きた

285名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 22:42:10.94ID:s4hY4f5F0
>>117
ソースあんの?それ

ガセネタくさいけど

286名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 00:35:47.97ID:n7ajLymT0
>>132
とてもいい演出と演技で地震の中で成長したと思いますけどね。。。

287名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 00:44:53.68ID:xntBDqUo0
北川の演技は臭かったが美人だから許す。
本物の篤姫はブッサイクだけどな

288名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 00:51:10.22ID:mIKGet9E0
奄美顔かもしれないが、薩摩の顔じゃないからな

289名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 02:22:18.20ID:DexnqfCA0
>>282
誰だか知らんがこの脚本家も書き込みすら確り出来ない誤字生ゴミに言われたくないだろな笑

290名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 02:23:03.76ID:kV3dZnlg0
>>253
来年の大河に斉藤由貴出て欲しいね

291名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 02:38:53.04ID:d6yr+NXQ0
北川景子目当てで何度か見たけど輿入れ前の姫様演るには老け過ぎだったな
洋服だとあんだけ美しいのにヘアメイクはなにやっとんじゃ額広すぎるわ

292名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 02:56:01.52ID:tucmW2Gi0
>>252
江戸城開城で終わる噂が出てる

293名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 04:21:33.15ID:SFLpJ73/0
>>291
今のヘアメイクになって大河が糞化したから昔の鬘に戻した方がいいかもれぬな

294名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 05:08:23.42ID:IodaH1Qd0
何かもう西郷隆盛を貶めるためのクソ大河としか思えない

295名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 06:55:45.13ID:G/44JDJ60
>>117
これほんとじゃんw

近藤だけは
どこを調べてもソース見つからなかったけども、坂口征二って まだ俳優活動してんの?

296名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 07:17:07.30ID:kgfr4sFR0
このペースだと 井伊直弼が大老になって 斉彬が死んで 月照さんと自殺未遂して 奄美大島に流されて 愛加那と一緒になるくらいで夏ごろになっちゃうんじゃないの?

297名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 07:58:52.31ID:F1z6g+280
>>223
最近でも過去作でもいいけど大河ドラマと黒澤映画を並べる意味がわからない
時代劇ってこと?

298名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 08:39:09.70ID:3uDOL3o20
>>256
馬鹿どころか大馬鹿者だよ、西郷は
しかしその大馬鹿者と会ってみるとその魅力から
離れられなくるってんだから畏れ入る
おそらく現代の人間の感覚では計り知れない人物だったんだろう
時代が生む人間というのが存在する
その最たるものだろう

299名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 11:43:01.55ID:rcOj8KeU0
>>257
女脚本家の西郷どんでは、その辺の描写はやる気が全く見られないけどなw
斉彬と井伊の対決は、世継ぎ問題中心で開国についてはほとんど描かれていない
この大河だと、斉彬が開国すべき!幕府は時代遅れと気炎を上げているから
井伊が実は最も開国を望んでいたと描いてしまうと矛盾が生じてしまう

しかも斉彬親子の暗殺を狙うような陰険野郎に描かれている井伊に挽回出来るわけがないw

300名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 11:49:25.90ID:FA/jeKFj0
>>292
それじゃ「西郷vs篤姫」と言う題名でも良かったな

301名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 11:58:58.52ID:3juvi30S0
墨で目玉描く史実が抜けてる

302名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 12:13:26.39ID:LGuq464j0
井伊直弼が開国を語るシーンあったじゃんw
橋本左内がちゃんと争点は譜代専制vs衆議一致だって解説したし
>>257>>299は同じとこ間違えてるけど自演?

303名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 12:32:49.44ID:PjXr4c9p0
ただ単に漢が漢に惚れる系だろ

304名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 12:45:09.05ID:rcOj8KeU0
>>302

>>257
>井伊直弼が保守派で鎖国派で時代遅れってイメージが強すぎる
これ自体が史実と違っている点には異論ないだろ?
まず斉彬がガチガチの開国派に描かれている時点で既に捻じれが生じている

305名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 12:48:05.86ID:gk2+0NpI0
新選組はいつ出てきそうなのかね

306名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 12:58:34.97ID:/rabLfU80
入水自殺はまだ先?

307名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 13:16:49.86ID:LGuq464j0
>>304
やっぱ自演だったのかw
西郷どんでは井伊直弼が保守派で鎖国派なんて描かれてなくて
ふつーに開国すべきと言ってたじゃん
別のドラマの話ならそっちのスレでやんなよ

308名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 16:32:29.50ID:hOU7dDN/0
民放が裏番組で
薩長史観とは真逆の視点の
幕末ドラマとか作れば面白かろうになあ

309名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 18:19:17.04ID:G/44JDJ60
>>305
久坂玄瑞の竹内涼真が出てくる禁門の変のとこでは出るやろなぁ

310名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 18:48:23.70ID:xqYgJl0K0
>>304
横からにも程があって申し訳ないが…

>井伊直弼が保守派で鎖国派で時代遅れってイメージが強すぎる
これ自体が史実と違っている点には異論ないだろ?

井伊直弼は幕府の在り方としてはどっからどう見ても保守以外の何物でもないよ。絶対的に普代と徳川家のみの為政しか認めないんだから
そして超が付くほどの開国派だったからこそ起きた攘夷派との軋轢、大獄なのにどのドラマでも鎖国派なんてイメージなんてあるわけがない
時代遅れも同様に何も間違ってないイメージ。開国派だから時代遅れじゃないなんてのは理屈として間違ってる
この時代に時代遅れ扱いされるのは外様の政権参画を頑なに拒んだから。なんせ参与に御三家がいることすら気にくわないんだから

そもそも阿部正弘にしろ堀田にしろ為政者は元々ペリーが来るまでみんな鎖国攘夷派よ。井伊直弼も同じく。幕閣が祖法(ではないんだけど)を破る方針を打ち出すってのはそれほど困難だった
それが攘夷したとこで敵わんてのがわかってから段階的に仕方なく開国になって行く

311名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 19:39:55.75ID:mvhTzM7s0
基本的にローター使うんだが、そのローターにシミケンスを塗って使ったら、白目剥いてイキ狂っててワロタww

312名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 19:48:04.29ID:i0MSXT9v0
西郷といえばハチ公の飼い主くらいの知識しかなくて歴史全くわからんけど、この先瑛太が重要な人物になる気がする
ドラマ的には対立しそう

313名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 20:33:08.25ID:aakCle++0
>>292
「今年はここらでよかろうかい。西郷どん 本当の戦いはこれからだ! チェスト!キバれ!」
という西田敏行のナレが脳内で聞こえてきた

314名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 20:40:46.41ID:FrcFY/n00
田原坂のどこが名作なんだよ

315名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 21:09:00.28ID:07M7AY9y0
Shiori Ito: Author of "Black Box" Black Box 著者 伊藤詩織さん 日本外国特派員協会 2017/10/24



『Black Box』上梓 伊藤詩織さんが「逮捕状を握り潰した」警視庁刑事部長を直撃 デイリー新潮 2017/10/31


316名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 21:45:10.66ID:mvhTzM7s0
シミケンス知ってる?セフレに使ったらめっちゃイキまくってたぞwwこれはマジで使った方が良いぞww

317名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 13:12:35.09ID:I7lfML0M0
北川景子演じるお姫様が主人公の時代劇が見たくなってきた


lud20221220175755
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1522027011/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【視聴率】鈴木亮平「西郷どん」輿入れ、篤姫の覚悟14・1% YouTube動画>4本 」を見た人も見ています:
【視聴率】鈴木亮平「西郷どん」 第28話は11・1% 勝、坂本と初対面
【視聴率】鈴木亮平主演の大河「西郷どん」第18話は14・4% 奄美方言に日本語字幕も
【西郷どん】鈴木亮平「西郷どん」新政府協力で東京へ 視聴率11・7%
【芸能】鈴木亮平の「西郷どん」メインビジュアルに「似てない」と批判殺到 ★2
【ドラマ】 鈴木亮平主演の大河「西郷どん」第38話は10・2%!1週で2ケタ回復
【ドラマ】大河「西郷どん」今日最終回、鈴木亮平、渡辺謙、西田敏行が思いを明かす
【視聴率】鈴木亮平主演の大河「西郷どん」第34話は11・9% 前回から1・3ポイント減
【大河ドラマ】「西郷どん」鹿児島弁がネットで話題、鈴木亮平ら出演者の“薩摩ことば”への思い
【大河ドラマ】鈴木亮平の主演「まだ早い」と発言も 「西郷どん」脚本家・中園ミホが明かす舞台裏
【ドラマ】<NHK大河ドラマ「西郷どん」>スタート!鈴木亮平が語った第1話「全47話観たくなる」
【ドラマ】 鈴木亮平主演の大河「西郷どん」第25話は12・7% 前週から0・5ポイントアップ
【視聴率】鈴木亮平主演のNHK大河ドラマ「西郷どん」第29話は11・6% 前回から0・5ポイント上昇
【ドラマ】<NHK大河ドラマ「西郷どん」>スタート!鈴木亮平が語った第1話「全47話観たくなる」 ★2
【芸能】「西郷どん」鈴木亮平、『燃えよ剣』近藤勇役出演オファーに迷い「反対の立場で戦った人間を、僕が演じて良いのか」
【ドラマ】鈴木亮平が相撲げいこで体づくり、瑛太も「ほれぼれ」…NHK大河ドラマ「西郷どん」鹿児島ロケ取材会
【芸能】西郷どん鈴木亮平 「ファミレスで猛勉強」告白に賛否両論
【芸能】鈴木亮平 『西郷どん』の主演俳優が、深夜の庶民派スーパーに現る
【ドラマ】大河『西郷どん』1月7日スタート 鈴木亮平「今年1年はささげるつもりで」
【西郷どん】石橋蓮司と鈴木亮平の“キス”に衝撃 「破壊力がすごい」「全て持っていかれた」
【大河ドラマ】西郷どん、大久保と鹿児島に“帰郷” 瑛太が苦笑い「ヤジが…」…鈴木亮平と「おはら祭」パレードに参加
【芸能】木村拓哉が悔し涙?大河ドラマ『西郷どん』鈴木亮平抜擢のウラ事情
【ドラマ】瑛太、10年ぶり大河で大久保利通!“西郷どん”鈴木亮平と初共演
【視聴率】大河ドラマ「西郷どん」第5話は15・5% 初回超え 篤姫登場で話題
【ドライ】<NHK大河ドラマ>『西郷どん』衝撃展開! 西郷隆盛と篤姫が駆け落ち!?
【NHK大河/西郷どん】篤姫役の北川景子「先輩方のお芝居に圧倒され必死に食らいついていく毎日」「1日1日、大切に取り組む」
【ドラマ】鈴木拓、『西郷どん』出演 ご当地・鹿児島でサプライズ発表
【視聴率】大河ドラマ「西郷どん」第10話視聴率は微減14・4%
【視聴率】「西郷どん」第11話は14・6% 渡辺謙の鬼気迫る演技が話題
【視聴率】大河ドラマ「西郷どん」第8話は14・2% 前回から0・1ポイント微減
【視聴率】NHK大河ドラマ「西郷どん」第16話は11・1%で番組ワースト更新
【鹿児島での視聴率】大河「西郷どん」地元・鹿児島が熱狂!驚異の視聴率34・9%
【視聴率】大河ドラマ「西郷どん」第6話は15・1% 謎の漂流者の正体にネット沸騰
【視聴率】NHK大河ドラマ「西郷どん」第16話は11・1%で番組ワースト更新★2
【視聴率】「西郷どん」第3話は14・2%“お由羅騒動”赤山靱負が切腹を命じられる衝撃の展開
【視聴率】大河ドラマ「西郷どん」第4話 平均視聴率は14・8% 渡辺謙の迫真演技が話題
【視聴率】「西郷どん」第3話は14・2%“お由羅騒動”赤山靱負が切腹を命じられる衝撃の展開★2
【視聴率】大河ドラマ「西郷どん」第7話は14・3% 橋本愛の花嫁姿がネットで話題[18/02/19]
【大河ドラマ】 「西郷どん」 最低視聴率の10・3% ★2
【大河ドラマ】 「西郷どん」 最低視聴率の10・3%
【芸能】関ジャニ∞錦戸亮「西郷どん」の弟役は無理がありすぎる!?
【芸能】“神回”だった「西郷どん」最終回に視聴者のクレームが殺到した理由
【芸能】斉藤由貴、来年の大河ドラマ「西郷どん」への出演を辞退 NHKが発表
【視聴率】大河ドラマ「西郷どん」初回視聴率は15・4% 「直虎」初回下回る★2
【視聴率】大河「西郷どん」最終回13・8% 全話平均は12・7%でワースト3位の記録
【視聴率】大河「いだてん」初回15・5%の好発進!前作「西郷どん」超え★2
【視聴率】大河「いだてん」初回15・5%の好発進!前作「西郷どん」超え
【ドラマ】<NHK大河ドラマ「西郷どん」>時代考証家が自らツッコむ!フェイク山盛り...
【視聴率】大河ドラマ「西郷どん」初回視聴率は15・4% 「直虎」初回下回る★3
【視聴率】「西郷どん」第41話は11・8%…前回から0・1ポイント微増
【俳優】「西郷どん」の出番が終わったら、渡辺謙が重大発表も 南果歩との離婚が噂に
【視聴率】「西郷どん」第37話は9.9% 大河ドラマ1桁台は「花燃ゆ」以来3年ぶり
【視聴率】大河ドラマ「西郷どん」初回視聴率は15・4% 「直虎」初回下回る
【大河ドラマ】ピース又吉直樹、「西郷どん」徳川家定役で大河初出演 二階堂ふみは愛加那役
【NHK】大河史上初「西郷どん」深夜に再放送 第15話「殿の死」ネットで反響高く
【大河ドラマ】「西郷どん」第37話が放送休止 台風24号関連ニュースのため
【芸能】斉藤由貴出演辞退の大河「西郷どん」代役まだ決まらず…NHK制作統括「残念なこと」
【NHK】斉藤由貴が大河「西郷どん」辞退 不倫よりも「パンティー被り写真」が重大とのワケは...
【大河ドラマ】NHK放送総局長 終了の「西郷どん」に「素晴らしいドラマを作ってくれた」
【ドラマ】<NHK大河ドラマ「西郷どん」>薩摩ことば再現も「何言ってるか分からない」と波紋!《外国の言葉みたい。日本だよね笑?》
【大河ドラマ】NHK会長 「西郷どん」ディレクター書類送検に陳謝「あってはならないこと」
【日刊ゲンダイ】 キャスト充実の大河 「西郷どん」 初回の視聴率の低さは前回の「直虎」のつまらなさが原因、視聴習慣が途切れたせいだ
【芸能】瑛太、「西郷どん」会見の“衝撃顛末”を告白!兄弟話にネットも沸いた「あさイチ」 大久保利通役[18/01/05]
【NHK大河ドラマ】<いだてん>BSも録画も苦戦…視聴率2・3%.....「真田丸」「直虎」「西郷どん」に続けず ネット好評&席巻も…
【大河ドラマ】「西郷どん」徳川慶喜役の松田翔太ら追加キャスト発表
【ドラマ】NHK大河「西郷どん」、桜島をバックに若き主人公と題字が「どん」! メインビジュアル解禁
【芸能】斉藤由貴、来年の大河ドラマ「西郷どん」への出演を辞退 NHKが発表 ★2
20:52:38 up 23 days, 21:56, 0 users, load average: 10.67, 9.29, 9.49

in 0.25351500511169 sec @0.25351500511169@0b7 on 020610