※朝日新聞
富士フイルムHD新社長「カメラは文化、事業やめない」
https://www.asahi.com/articles/ASP785GW5P78ULFA00J.html
鈴木康朗2021年7月9日 0時00分
富士フイルムホールディングス(HD)社長に6月に就任した後藤禎一氏が、朝日新聞のインタビューに応じ、医療機器や製薬など医療関連事業の売上高を2026年度をめどに8割増の1兆円に伸ばすと語った。海外の製薬大手からコロナワクチンや医薬品の製造受託が増えることも追い風になると見込む。
(略)
フィルムやカメラの事業については、事業を売却せずに続けていく方針を明言した。「文化の継承でもあり、続けていく。ESGで言えば、S(社会への貢献)だ」とした。
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。 フジフィルムは上手く行ってる方だろ
フルサイズとの競合を避けて中判も出してるし
フィルムはやめなかったの?
残ってても特殊な製品扱いだろ
フィルムは文化じゃ無かった?
古典なら撮影マニアのノスタルジーを刺激しないとな、現役ならNHKがカメラ自慢出来なくなるような高性能作らないとな
そろそろ最新のAIを利用して
スカートの下が写るカメラを
>>1
20〜30年前に新卒入社した人は幸運だったな 100年前の写真の解像度が低いのはレンズのせい? フイルムのせい? 現像紙のせい?
36mmはデジタルよりフイルムのほうが圧倒的に画質良いんだよなぁ
残してほしいわ
アップルに負け、サムスンに負け、シャオミに負け、OPPOに負け、VIVOに負けたんでしょ
それが日本という国であり日本のカメラなんだよ
>>20
いつまで初期フルサイズ〜D3あたりの話してんだよ。w
しかも5Dで抜かれただろ。 社旗貢献のために民間企業が活動することは無い
「そう言っとけば受けがいい」てなもんで全く白々しい
AI「うちらの監視が及ばない映像技術として一定の需要はあるしね
富士フイルムの化粧品のアスタリフトが良い
高いのがネックだけど
>>16
トヨタは元々織機だ
子供の道楽事業部が時代を捉えた
織機だって日本の誇る大会社として教科書で教えられてた >>34
言い換えれば、人の意見に流されて自分がない。
とも言えよう。
まあ、なんでも言ってる事の反対言えば意見になると思ってるのもDQNだけどなw 地下アイドルやメイド喫茶やコンカフェで必須用品のチェキも富士フイルムやったっけ?
あれはチェキ文化が無くならん限り安泰やね
フィルムカメラが流行ってるとかいうが
この間話聞いたら
「現像ってのにだすんだけど、店に預けたら2時間かかるっていうんだよ、結構かかるんだね」だって認識よ
>>36
そう、ESGとかなんとかじゃなく創業分野(かな?)の維持を図りたい
とでも言えばなるほどとなる >>35
どっちも違うんじゃね
どっか行くのに電車なのか車なのか
自分で運転するならスマホできないから電車
これがスマホ時代の適応
それでも運転を取るのは個人の好みの違い
大方普通はスマホをとるのが現代人
刀刺してマゲであるくのは刀は許されてないしマゲは奇人に見られる
社会の許容度もある
自分の意見人の意見の前に時代という社会的許容があるから適応はバカじゃない 経営者による会社の私物化、
株主に対する背信行為だな
>>44
名刺サイズならなんで撮っても変わらんしなw そういえば、コダック、コニカはどうなったんだ? アグファゲバルトって、健在なのか?
>>20
写真を見せられて同じ事を言われた
iPhoneをフイルムスキャナ代わりに使った写真だけど 富士フイルムのカメラ部門なんて全体の1割もないと思う ここは、昔から事業の選別が上手い方 しれっと医療系が伸びてるし
フジはカメラ本体より
フィルムに関する事業の方が強いしニーズもあると思うけど?
えらい、フィルムと薬品類もそのまま頼む。あまり値上げしないで…
赤字でいいからやるってこと?趣味みたいなもんやな
文化は儲からない。まあ案外そうなのかもしれん
パトロンが道楽でやる
バージョンアップ課金とかサブスクとかなにそれ?
>>33
女工を搾取して作った生糸で、女工を搾取して織物を作ってたんだよね。 その発表が明日にでも否定されても驚きもしないけどなw
チェキがバカ売れでフィルム事業を救うなんて誰が信じたろうな。
>>6
2級の米画ではたまに最後にフジフイルム使用と
出ているな
こころもち発色が弱いかんじ
撮影はコダックで劇場に配るのはフジなんて
映画もあったし デジタルフジカシングル8出してぇー。
コダックのデジタルスーパー8は立ち消えちゃったけどw
>>38
早くて3日、ヨドバシで5日後なんて
ことも
ドイなんか安くてよく頼んだ
フイルムもコニカが安くて100本くらい買って
会社に喜ばれてた
出入りの業者が持ってくると4割くらい高かったし 社長が言えばそれっぽく聞こえるけど
これをトレンディ俳優とか、芸人がいうとまったく意味をなさなくなるんだろうな
6×7判のデジカメ出して
マニュアルの蛇腹でいいから
先月のレンズ交換式デジカメ メーカーシェア
キヤノン 36.8%
ソニー 25.8%
OMDS(元オリンパス) 11.3%
ニコン 10.9%
富士フイルム 8.0%
Panasonic 5.3%
その他 1.9%
>>67
Twitter垢があるなら、それを大声で書いてこい。 イソイソとモーテルにしけこむのを激写。
スマホだとふいんきでないなあ。
ここはカメラだとブローニー判カメラのイメージ
フィルムもまだ生産中
>>71
当たり前だろ
実業家と、無関係者の素人だ
何バカ言ってんだお前 >>24
世界のメディアが使ってるカメラ日本製だぞ、バカチョン >>12
スーパープロドールは現像液では?
T-MAXと比較するならネオパン400とかアクロスだと思うが如何? >>62
富士は文化財の撮影記録用に中版デジカメを作ってるんだよ
すまほで文化財を撮っても記録にならないからね スラップショットのおっさんwのCM、アレ富士だっけ?
フィルム時代に買ったコンパクトカメラって言うんだっけ
ズームとかないけど動作が安くて速いカメラは愛用したが
思い出したら最初のデジカメもここで値段して悪くはなかったと思うが、カメラメーカーって言われると違う気がする
まあ、力入れるのは長いケーブルが着いたカメラなんですけどね
最近は簡単な手術もこれでできるんですよ
>>66
フィルム屋、カメラ屋がやってるからこそ、意外性でアスタリフトも売れる。
カメラをやめたらただの化粧品屋になり、
資生堂やコーセー、花王(カネボウもここ)とガチンコで戦わなきゃならなくなるから悪手。 カメラ事業は会社の道楽して続けていくということは10年以上も前から言ってたよ
道楽なので、あえて売れ線じゃないタイプのカメラにしてるし、広告も熱心ではない
取りあえずスマホに勝たんとね
性能だけじゃ見向きもされなくなってるよ
>>94
戦場が違うかと
絵具を売るのと、ペンタブ売るのと
それくらいの違い 昔のちょっとザラザラした感じの写真と
今のつるつるテカテカのプリントアウトした写真だと
昔の方が味があって好きだなぁ
レンズ事業はずっと一定のシェアがあるので
一般向けが無くなっても技術継承は問題ないかな
テレビ局用、映画用で続いて行く
スチールカメラとフィルムがどうなるか
>>96
昔も印画紙によるよ
カラープリンタ用の用紙に種類があるようにね フィルムの現像だけで飯食ってた人たちって今何してるん?
もう日本には新しいものを生み出す力はなくなったかな
日本のカメラメーカーで生き残るのはSONYと富士フイルムだけ。
>>24
それらの企業カメラ作って無いから。
レンズも画像処理も三流だからね。
宇宙の起源でも主張していてね。 >>105
あんだけCanonレンズがあるのにCanon外すのはいい度胸だな >>6
映画に関してはフィルムに回帰してるみたいだな
デジタルで撮るよりフィルムで撮ってからスキャンした方が
いい感じらしい フィルム時代はカメラ本体のメーカーとしては存在感なかったな
ヤシカ辺りと同じ感じ
まだまだ
極一部の人間にとって希少価値が出るまで減らないと
どの機種にも最新のセンサーを乗っけてくるという、出し惜しみしないカメラだよ
>>111
耐久財より消耗品のフィルムのほうが売り上げあがるしね
カメラ趣味の人は富士に毎年何十万円も貢いでたね >>114
自分の周りだとフィルムはやはりコダックが多くてフジ派は少なかったなー
印画紙は三菱だったような さて30年寝かしといたプレスト400の長尺をパトローネに巻き巻きしてNewF-1でスナップでもしようかな。
テレビ局とかプロ業界はFUJINONのレンズ使ってるね
フィルムを捨てるために傘下の問屋や小売を派手にぶっ潰して
何十万単位の人間を路頭に迷わせたけどな
おまけにその手先にしたキタムラまでポイ捨て
今更綺麗事を言うでない
>>124
フィルムを出している会社のレンズはよいのが多い。 >>128
会社が残ったからきれいごとも言えるし文化事業として続ける余裕も出来たんだろ。
コダックなんか消えちゃった。 コダックの年金ファンドがコダックを買収して印刷会社として再生させたよう。
そんな下らないことにこだわるよりも超小型低消費電力の4K60pセンサーでも開発したら?
フジのカメラはとにかく楽しい
jpegが良すぎるから後でpcで現像すりゃ良いやってならずに、現場でアレコレ考えて撮れる
何せフルマニュアルで撮りたいって気にさせてくれるからな
そしてコレが趣味として成立してる
>>93
株持ってるのか?
富士フィルムのチャート見てから言えよ
持ってるだけで資産がどんどん増えていくのに >>111
中判カメラを忘れてないか?
6×4.5、6×6、6×7、6×8、6×9
風景やブライダルや集合写真などで圧倒的なシェアを誇っていた 金はあるがちょっと残念なお顔の女を悦ばすには
フィルムで粗が目立たないように撮影してやるのが一番
現像するまで、どのように撮れていたかわからないのがいいところ
水彩画にするか、油絵にするか、墨絵にするか
選択肢が多いほど、豊かというべきで、あえていうなら、鶏卵紙写真だってどんどん試すべき
>>7
国に頼るで天下り先になり
日産と同じ路線をまっしぐら >>122
一般的な人はスマホカメラで十分だからな
そんな時代にカメラを造っても儲けにはなり難い カメラは歌舞伎と同様日本が誇る文化
誰かが保護しなければならない
>>135
ベターっと塗り絵のようで、撮って出し使えないけどな
写真館とかそっち向けじゃないのか >>144
全く不要ということはないところが微妙なんだよな
商業写真とか、野鳥撮影とか 15年前のCCDデジカメもらったけど普通に使えるし画像綺麗でワロタ
もうね、Lプリントやブログの写真ならスマホで十分になってしまったからな
旅行の必需品ではなくなった
フイルム写真(たぶん)の良さを味わえ。
いろんな大義名分で大企業の社長が辞めたり、社名が変わったり、株売ったり
自社ビル手放したりするけど
全部搾取企業、悪徳企業のお掃除だから
もうさっさとやって欲しい
軽く調べるとFHDで見るだけだったり、ハガキサイズ印刷なら3Mで十分
A4印刷するなら10Mくらいで撮っとけってサイトがあるんだけど印刷したことがないからピンとこない
実際のところこれで足りるものなんですかね
>>150
これ半分自動ポルノでは? >>70
それはリバーサルでしょ?
ネガなら今でも当日だよ >>19
100年前には印画紙もフィルムもレンズも相当なものだったよ
正直言って今とそんなに変わらん
違うのは感度
だからきちんと撮られた写真の解像度は驚くほど高い
それが本当か新聞雑誌に掲載されると
印刷の技術が低かったのでものすごく解像度が落ちた 外人の社長に代わったら秒速で売られる部門だな
ワイも同じような部署だからわかるわ
昔の写真は、うまく写る明るさの範囲が狭かった。
親父の時代でさえしばしばあかるすぎて白トビしたり
暗すぎて潰れたりしたもんだ。
ただし、きれいに写れば解像度は
今と変わりがない位にはうつってた。
Queenの四十年前のドイツだったかのライブ映像は、デジタル並みに高細密で質感高い。
フイルムの面目躍如だな、ビデオ映像じゃ安っぽいことになってたろう。
文化がスマホのカメラに継承されたことに気づいてないなw
コダックの二の舞いかも
社命にフィルムを付けるのはもうイデオロギーみたいなものだね
>>1
まさに戦略なき暴走だな
もう下火になってきてる
実質アジアでも日本抜きで十分対応できるよ、超残念だけど
現実はそう、日本はあまりにも胡坐を長くかきすぎた >>124
FUJINONはすごくいいレンズだよ。発色やキレどこをとっても文句なし。 支持する
グラビアアイドルの撮影会に行きたいからおっさんでも簡単に綺麗に撮影できるカメラ頼むわ
>>164 >>167
↑
富士フイルムは、既に主力事業の転換を成功してるの知らん人な気がして仕方ない。 >>161
ラチチュードなら
未だフィルムの方が上じゃね?
大体デジタルセンサーの進化ってさ、
ピクセルピッチ小さくしても(画素数増やしても)
前の解像度と同じS/Nを維持する現状維持だろ
もちろん現実はソフト的処理も進化するけど
多少の白の粗っぽさより輝度ノイズ潰す方にシフトしてる気はする
おかげでスマホの画質(S/N)が上がって
首絞めてちゃせわないけどなw カラーならポジが現像までで1カットあたり単価100円余裕で超えた
ネガもKodakのプロシリーズなどものによっては100円オーバー
油彩やテンペラが趣味の人からすればまだまだ安いだろうけど
もはや文化というかまさしく道楽の世界
>>7
本業は化学・素材メーカーなので儲かってるから補助金は出ません >>167
あのな、富士フィルムはカメラのフィルムの会社じゃない(実質)
超儲かってる会社の社長が「趣味でレトロカー専門の中古車店もやります」って言ってるようなもん >>34
時代に適応して色々やってるぞ
もともとフィルムや感光剤なんかを扱ってたから化学の素地あるし
のち光学機器から色々展開、複写機やら印刷ソリューションなど
世間に知られてない分野も多い
ニコンみたいに地縛霊に苦しめられてるわけじゃないぞ 独自でクラウド作って保存無制限にして、Wi-Fi経由でスマホにも簡単に送信出来るようにすればめちゃめちゃ売れると思う
>>142
昔の野村誠一だな
プロはふつう使わないネガをワザと使って印象画風にしていた
ポジはコダクロームなら良かったが
ベルビア辺りだと今のデジタルよりエグい写りになる 日本企業憎しが暴れているな
潰すの失敗したから叩きたくて仕方が無いのだろう
Sony「ベータは進化している やめない」
テープ買い取ってくれ!
マウント流通させたんだから
継続の責任を果たすと言ってほしい
EPSONのRD-1みたいなのを作れよな
ライカのパクリみたいなのやめて
これなかなか良い 画像処理技術は将来にわたって必要だから
赤字でも細々と続ければいい
大規模投資はせず無理な開発をしなければ
他事業が赤字を救ってくれる
>>166
この先社名からフイルムを取ることになったら、そこから落ち目になりそう。 化粧品や医療分野みたいな柱があるからカメラ事業を保てるんだよな。
カメラは独自路線だけど好き。チェキや写ルンですもまだまだあるしな。
できたらフィルム再生産して欲しい。
フジのフイルムで一般人がそこらで普通に買えるのは
いまだにホームセンターのレジ横等で売ってる無銘FUJI100か400かスーパープレミアムぐらいか
日立の国内有数の医療機器事業を飲み込んだから
ヘルスケア分野で写真技術生かせるのは強みだろ
>>1
フィルムやカメラの事業については、事業を売却せずに続けていく方針の富士フイルムの機材で、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>1
フィルムやカメラの事業については、事業を売却せずに続けていく方針の富士フイルムの機材で、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
、、。。 >>138
株価が上がっているから経営者が私物化して良いという理屈にはならない
零細投資家が数百万程度儲かってイキってるのかな?w >>64
カメラのリバーサルフィルムはむしろフジのほうが発色が鮮やかだけどな。 未現像のフィルムが出て来たんで現像に出そうとしたら結構大変だった。
コンビニじゃ扱ってるところがもうないことを今回初めて知ったw
>>203
私物化してるとは思わないが
否定的だったら株価なんて上がらないだろ
でもそう思うなら株を沢山持って意見してきたら? 撮り鉄「ひゃっほー俺らも協力するぜ!ガンガン撮りまくるぜ」
鳥てつ「俺も俺も」
>>172
もうどんだけ昔の話してんだよ
フィルムのラチチュードの範囲より今のデジカメのダイナミックレンジの広さは遥かに上だぞ >>209
全判的に株価が上昇した主なる要因
・政府によるマイナス低金利政策
・異次元金融緩和
・日銀による株式に買い入れ
・公的年金による株式の買い入れ
・世界的な金余りと超円安政策のよる割安感
2ch時代からお前みたいな頭の悪いのって無限に沸いてくるよな >>60
お前さ、馬鹿ってよく言われないか?もうちょっと物事をよく調べてから書きこんだ方が良いぞ。 >>209
カメラ事業は会社の道楽だと言ってる→それは会社の私物化だね
こういう流れな いやスマホで充分だし・・・・
いまどき馬鹿デカいカメラ持ってる奴なんて、ハッキリ言って気持ち悪がられてるよなw
鉄オタとかコミケのオタクがイメージをメチャクチャ悪化させたのもある
>>209
株価上昇の追加要因
・政府の法人減税による利益の増加 馬鹿だなあ、こうゆう無能な経営者をひろゆきは一番嫌うんだよ
富士Xシリーズ強いからな
価格設定もAPS-C機としてはありえないほど強気だし
>>133
若い人たちに静かなブームがあるそうです。
写ルンですも売れているそうです。
知らなかったのですが、今は現像した画像をスマホに転送してくれるサービスもあるそうです。 医療向けフィルム製造に固執せず
ブランド名を維持しつつPACS提供の大手に移行する辺りの手腕はお見事って感じだったわ
東芝メディカル買収出来なかったのは痛かったな、電カル業界に殴り込む絶好の機会だったけど
銀塩フィルムは、感光するかしないか、というゼロイチのデジタルの世界なんだよ
これ豆な
銀塩フィルムがデジタルであるのに大して、デジタルカメラのセンサーの信号はアナログなんだよ
大昔にフジがデジカメ出し始めた頃
カメラショーのフジフイルムブースで
「こんなの作ったらフジのフィルム売れなくなるじゃない?!」ってフジの社員さんに言ったら
「だからやってるんです」
と返事が返ってきたよ
>>226
まあフィルムの粒子は正方形じゃないけどな 防犯監視カメラとドラレコ以外公の場所での私的撮影禁止しろ
>>210
メーカー「その前に新商品にどんどん乗り換えてくれた方が嬉しいです」 というかレンズ含めて光学機器なんで
フィルムか受光素子かと言うより
マウント内径とコーティング含めたレンズ設計のアナログが大事な気がするっす
>>62
記録に残してみろよ、バーカw
子供の遊びみたいな仕事しかしたことないんだろお前w 28mmのレンズが付いた工事用カメラ、旅行によく持ってった
コニカの現場監督みたいなフルオートでなかったけど良く写ったな
あとライカマウントのフジノン50mm
カビカビだったけど良い値で売れたわ
そういえばカメラのフィルムてフジ以外のメーカーをしらんな
昭和の頃は沢山あったよな?
>>237
レンズ交換式って、他メーカーのも使えるのが主流なのに
ニコンって最近まで頑固にニコジイしか使えないFマウント堅持だったのと
電子制御やソフトが糞過ぎて落ちぶれた。
デジタル化の時に、マウント変更かけてニコ爺用アダプター対応すればよいだけだった。
どうせデジタル化でローパス相性やフリンジ抑制のためにレンズ刷新したのだから・・・ レレレの事業は?
行き詰まったから?
で、カメラに戻ってももう縮小する一方よ
そろそろ潮時だろw
>>238
EXRより進化したX-Trans CMOSで
・ローパス無し
・モワレ殆ど無し
・フィルム諧調に近い特性
これで一気に他社突き放した。画質ならもとフィルム屋のフジだわw レンズ設計は伝統的に強いでしょ。
放送用カメラとか強いんじゃなかった?
国産コンピューターの初期も、光学設計に富士フィルムが導入したのが早かったはず。
フィルム事業はなんだかんだ、また写るんですとかリバイバルしてるとかいうし。
チェキも、だっけ。
コダックとは大違い。
>>243
放送用カメラのためのレンズ、でした。
紛らわしくてわるい。 銀塩フィルム、写ルンです、チェキがいつまで続けられるかなあ
生き残れただけでも凄いが
>>24
サムスンってカメラ事業に参入して撤退したような NHKにいた時はスポーツ中継用の長玉はキヤノンとフジしか見たことない
ENG用はニコンもあったけど
トライX!これを4号、5号で焼いてこそ味が出る(超高コントラスト)
どこぞのオリンパスも似たような事言っててやめたけどな
>「文化の継承でもあり、続けていく。ESGで言えば、S(社会への貢献)だ」
こういうことを言いだすと
・凋落の始まり
・先行きが絶望的
の何れかなんだよな...
分かりやすい
>>1
フイルムの売り上げが10分の1になったのに、
化粧品や医薬品に進出して、全体の売り上げを2倍にしたんだよね。
アメリカのように労働市場が柔軟ならいざ知らず、
日本のような終身雇用の縛りがあるなかで、こういうことを達成するのは奇跡だよ。 >>24
カメラはバイク以上に日本の独壇場だろw
ただ、ミラーレスになってペンタプリズム研磨の超絶技巧が不要になって中韓の攻勢に晒されるって言われてたけど
どこも全然、カメラ事業に参画して来なかったってだけ・・・ カメラよりスマホなんだろなw FP-100CとFP-100Cを使えるポラ専用機を出して欲しい
レンズだけはある程度のものにして3万ぐらいで
>>105
でもSonyはカメラ事業が不振になったらあっさり捨てるだろうと言われてるね
あれだけ絶対に止めないと言ってたBetamaxの過去もあるし フィルムは消耗品だから規模適正なら利益だせるんだろうね。
残存者利益もあるだろうけど。
新規投資は難しいだろうから、設備更新のタイミングが撤退危機かもね。
パナと一緒にやっていた有機の撮像素子はまだ地道に開発はしているんだろうな
>>213
>>215
それで株価が上がるなら上場企業全社等しく上昇するはずだろ
道楽と言ってるソースくれ >>256
写真フイルムがやばくなって、その時に売れ始めてた液晶テレビに使うフイルム生産に全振りしたんだよ。
あと売り上げ2倍になったのは富士ゼロックスを完全に傘下に入れたからで、富士フイルム自体は売り上げそんなに増えてない。 >>263
は?20年前からデジカメでのフジの写りは評価高いぞ。
とくにセンサー。色がオカシイ、解像しにくいニコンなんかより評価が上だった。 >>263
フジの業務用のレンズとカメラの実績をググってから書き込め キャノンに劣等感からフジノンって名前にしたのかな?
>>260
撤退しないまでもSONYは写真より動画重視にどんどん軸足を移していくような気がする まあカメラ事業は撤退しないだろう、ただ細々と運営は続けていくだけで
トヨタにしても本業が紡織で自動車は副業に過ぎないし
>>251
オリンパスやめてねーだろ
別会社になる予定なだけ
富士のカメラもまぁまだいける
ヤバいのはニコン フィルムでもコダックと真っ向勝負できたし
今のデジカメも、ニコキヤノとは違いがあるし
何しろ空気感を撮れるのが売りだ
ご時世で化粧品売り上げが大きいのだろうが
写真事業だって添え物じゃないよ
造船とMRJで傾きかけてる三菱も祖業の鉛筆だけは作り続けてるもんな
いま鉛筆なんてほとんど使われてないだろうに
>>260
赤字で未来のない事業なんか切り捨てて当然
まぁソニーは安泰だがな >>271
アナログ時代から動画やってる老舗だぞソニーは
次のα7R5は一億画素らしいな 恐るべしソニー >>274
いやオリンパスは事業売却でカメラは終了だよ
何言ってんだお前 >>279
自社系列の子会社にだろ オリンパスカメラ
OM デジタルソリューションズ >>276
三菱鉛筆は確か別会社じゃなかったですかね? >>276
いやいや、ミツビシの屋台骨は地所と自動車なんだよ
ホントだよ
ジュウーコーとか長大産業の時代じゃないね
でも、電機も手堅くて好きなんだけどね >>12
現像液とフイルムを比べられてもなあ
TRI-Xで万全 他で儲けてるからカメラ事業が不採算でもなんともないだろう
F200EXR今でも使ってる
とにかく解像度、白飛びしない
フィルムカメラが復活し始めたんで
ネオパンも復活させて欲しい
製薬でボロ儲けだしな
道楽続けられていいな
ニコン羊羹ではこうはいかないw
>>301
残念なことに 富士メディカルの主力が
インフルエンザ関係と胃カメラ関係
売上落ちてるはず >>263
フジノンレンズ、すごいぞ。米国のコダックコマーシャルエクターと双璧をなしている。
俺ですら売店用の250mmは手放さず月に一回はふきふきしたりパシャッとシャッター動かしたりしてうっとりしてる >>304
アビガンをゴリ押ししようとしたのがオトモラチの馬鹿前総理だっただけで
あんなものは効かねえ
そもそもインフルエンザにすら効かなくて承認取れなかったインチキ薬もどきに何を夢見てるんだ >>299
Acrossで復活してるけどだめなの? >>26
いや全然抜けてないよ
解像感は全く足りてないし露出はデジタル特有の癖があってダメ >>263
スターウォーズに特注レンズ納めたはずだよ。
原発事故当時、原発を遠くから撮っていたのも、池上通信機のカメラとフジノンレンズだったと思うけど、違ったらすまん。 ムービーはSONYとパナが席巻してる感じがあるけど
池上はやっぱ強いなあ
価格が桁違いだけど
スレタイ、ちゃんと富士フイルムと大文字使っている。フィルムじゃないんだよね。
キヤノンと同じ理由でバランス重視とか。
それで、富士フイルムのカメラだけどイイね。空気感を撮れると評判だ
スマホがなあ
こんなにデジタルカメラ持たなくなるとは思わなかったわ
>>312
違う違う
当時の登記時に選択できる字が制限されていただけってこと >>309
35mmフィルムの解像力はデジカメだと600万画素の頃に抜き去ってる。
ラチチュードはそのころにはまだまだ。
いまは高感度だとフィルムは全然かなわないよね、ISO256000とか、フィルムじゃ無理。 >>6
少し調べれば、未だに大々的にフィルムを作ってるのが
コダックと富士フイルムぐらいだってすぐ分かるのに、
なんでそういう恥ずかしい書き込みできるんだろう。
頭ひろゆきか? >>121
作った会社が止めちゃったから、検証のしようがない… >>317
当時、ってHDが登記されたのそんなに古くないんじゃね? 機能がスマホに移転しただけで
カメラという機能は重要性がより増しているからな
カメラ自体は無くならない
より専門的で高度な技術を要する分野でしか生き残らないだろうけど
>>312
一般名称としてはフィルムとかフィルムでいいだろ? >>325
フイルムという消耗品がドル箱だっただけで、デジカメは全然儲からない
富士フイルムのカメラはブランド力がないし、ただの電池家電なので今すぐ撤退が最良でしょう 使ってるよー。レンズ交換式より固定焦点の明るいレンズいいね
REALAまた発売してくれないかな。ネガフィルムでAgfa Ultraと双璧でしたね
>>312
名前は彰晃と危険だからイを大文字にできても感心できん
それとも将校と読めと言うことか 銀塩フィルムはコダックとアグファコケて国際的にフジ一強だしなぁ
狂気とも言えるほど早い段階でデジタルと医療に軸足を移したお陰でアナログ写真事業を余裕持って維持できる皮肉
フジのデジタルシフトは本当に早くて上手いことやった
>>332
リアラとベルビアはフジの職人芸
ヲタ界隈でのベルビアとコダクロームの派閥抗争が懐かしいw >>335
今は液晶画面になっている、カメラ本体の裏ブタに
フィルムの紙箱の蓋の部分(3センチ角くらい)を挟み込む
ところがあったね。緑色なのか、黄色なのか、他人の使用メーカーを
チラ見したものだよ >>334
Kodakの自慢になることではないけど
銀塩フィルムの販売数に限っては現状Kodakが世界一
市場が極端に縮小したしフジはそこから上手く撤収しつつあるわけだから
営利企業としてのKodakが偉いわけではないけどね >>1
機械工学は積み重ねによる蓄積技術が肝心だからな。
細々でも継続し続けるべきで新しいイノベ技術の時に
瞬時対応が必要になるからな。 フィルムカメラは世界中に熱烈な愛好家がいるから
需要は安定してる
カメラが本業じゃないから、そんなことが言えるんだよな
吉田もレンズ交換式カメラ買ってたぞ。画像にこだわるならレンズ交換式なんだろう。
>>1
人類史上最高にカメラが普及してる
時代に日本のメーカーってバカだろ? 縮小するオーディオ市場の中でもヤマハはホーム用の開発を続けているしな
経営の屋台骨がしっかりしていて他部門から転用できる技術もあれば企業イメージの維持には役立つのだろう
>>345
将来
少なくとも向こう30年は高度経済成長や箱モノ行政の頃みたいに爆発的な需要が見込めないグランドピアノの分野で
経営不振のベーゼンドルファーの親会社になったのは驚いた 銀塩フィルムで言えば
フジは綺麗に見えるように創ってるから嫌
Kodakはそのまま、何もしてない
銀塩、レコードとちがって、付加価値ないもんな。光ディスク、SDカードと中身同じ不便なだけだ。
>>347
綺麗な人は、より綺麗に
そうでない人は、それなりに
これがフジイズムという奴で レンズ交換ができるフルサイズも
一つは欲しいよね。
いろんな分野でコモディティ化が進み日本の優位性が失われていく
しかも今は世界的にも日本製と聞いてもなんとも思わない人が多くなった
ブランドを育てるって大事なんだなと思う
フジノン好きだけどマイクロフォーサーズつかいたい
フィルムはもう経済的にむり
アナログ露光のプリントも探してもきっと高いんだろうな
本屋行くと毛沢東推しなんだってな?この頃・・・
色々やってんのな
>>358
イメージだけで企業判断辞めた方が良いw
せめて四季報くらい目を通せ。
カメラ部門だけ分社化して売却はありえるかもしらんが、ニコン全体は半導体、
液晶部門で売上だっているんで現状傘下になるはないね。 他の事業があるからやっていけるが
それだけ奈良大赤字だろうなあ。
>>346
ベーゼの親方といえばエヴァンゲリオンですか? 海外のオサレさんはピストバイクと一眼レフがセットだからな。
ピストバイクってブレーキ無い自転車だろ?
意味わかんねー
平地が多い地域なら制御可能なのかも知らんが。
カルチャー民主化で写真欲しがる機会増えますし。
単純にジャケとか。
>>164
国語赤点?伝統芸能などの「文化の遺す」っていうコンテクストを知らないの? >>336
fujiはデジタルでそれを模したx-pro3という変態カメラ作ってるよ 会社四季報や株価も知らんオッチョコチョイが有名企業にマウントしかける向こう見ずなスレ
ファッション業界が絡んでくればフォトTシャツも作りまくりだし。
場合によってはカレンダーみたいなのも良い。
そういうサービスと連動すれば良いかもな。
>>312
キユーピーやキヤノンと違って、富士フイルムは「フイルム」が正式な言い方だぞ
もっと言えば、「フイルム」と言うことで写真用フィルムのことを指してた >>318
600万程度じゃ全然抜けてないよ
ピクセルに乗るノイズとフイルムの粒子では全く違う
デジタルはクロップするだけでノイズ乗りまくりで使い物にならんだろ >>335
リアラ良かったね。またネガスキャンしたい。 税金対策で儲からない道楽続けてるってことか?
かつて東芝がギガビートとか続けてたのを税金対策だと言ってた奴が居たが、粉飾決算というオチ。
儲かってそうなパナやソニーが引き継ぐから無理に続けなくても良いのにな
フジの裾野にサクラ咲く
アサヒの前でニコンと笑った
君の微笑みキヤノン砲
この恋ミノルタ みのライカ
思わずハッセル正直者のコダックさん
筋肉痛にオリンパス
>>377
小林旭の自動車メーカーの歌みたいだな。 元写真部のジジィはネオパン400プレストで育ちましたわ。
>>347
美しい人はKodak
それなりの人は富士フィルムで >>12
フィルムはT-MAX、現像液はマイクロドールXだったな。 富士フイルムは業績好調
株価も無茶苦茶上がってる
カメラ関連はもうおまけの会社だろ
儲かりもしない部門続けられるとかそれだけ余裕あるってことか
>>303
4×5 8×10にデジタルバックつけてるの?
フジノンの仕上がりは想像つくけどコマエクの柔らかさはどう描写されるんだろ? フォーサーズに組せずAPS-C専用ってのは今となっては当たりだったな。
性能より味で撮るなら良いカメラになってる。
>>376
パナはカメラ部門撤退の噂が出るくらい不調だぞ APS-CのEOSkissX9買ったけど
今度はフルサイズ買いたいな。
>>195
医療用なんてもう絶滅分野だろ…
フィルムが必要だとしても、デジタルからプリントできるんだし ミラーレスは店頭でイジるとやっぱり動作がモッサリなんだよな
フルサイズ出してるメーカーのは良くなってるけど
>>280
自社系列じゃないんだよなぁ。投資ファンドに売却で名前使っていいよってだけ プロビア400なくなったからベルビア100使ってるが
やはり星の写真には感度が足りない
薄明の天体の会合には最適だけどな
もうニコンもニコ爺にグルコサミン売りつけるしかないんだよ
>>1
ありがとう
ポジフィルム撮影始めようかと思ってる 一体、いつになったら、スマートメディアが使える
新機種を出すんだ。
>>398
おお懐かしい。Amazonあたりならまだ入手できるのかな
容量8MBとかだと、デジカメの1枚も記録できないしねえ
あっと言う間に消え去ったね
Compact flash memoryは残ったんだけど >>263
台数ベースだとチェキは世界で1000万台近く売れてて、世界最大級のカメラメーカーだぞ。
>>347
西洋人は黄色がかっていると綺麗に見えるそうで、コダックは色を少し黄ませてる。フジは青みがかってる。日本人は青みが強いのが好きだから。北野ブルーとか。 >>400
青みがかってるのはわかるが
コントラストが強い
くっきりはっきり鮮明に見えるが
細かい情報が失われてる
あえてそうしてるのか
技術がないのか 美術史の用語でキアロスクーロというのがあるんです
陰影をあえて強調してドラマチックな表現を目指す手法です
典型的なのはレンブラント。照明の仕事している人はみんな知っているレンブラントライトと言うから
控えめなのがフェルメール
今時のHDRは見えすぎで嫌ですね
陰のなかの階調とか失われていてさ
>>401
いろんなフィルムシミュレーションがあるけど
フジフィルムのデジカメは紙に落とすと
何か色がイマイチなんだよな・・・
ちょっと異色な感じが面白がられるファッション業界等以外
フジ選択するには勇気がいる
紙がメディアならやっぱキヤノンの糞重い一眼が一番楽 >>402
面白いね。ライカとか富士フイルムの画造りは
シャドウを潰し気味にしてコントラスト出す方向性なので
(たぶん階調の狭さを逆手に取っている)
近しいものあるかもしれない。 投資家も目先の金に目が眩んではダメ
フジはカメラ捨てたらダメだわ
フィルムシュミレーションや中判の技術が
癌の治療薬につながる日が来るかもしれないだろ
フィルムって表記してる人は口でもそう発音してるの?
俺らはむかしからふいるむって言ってるけど若い人は違うんかしら
レコードと同じだからな
これからも細々と続いていくだろう
できればフイルムだけでなく新しいフィルムカメラも出して欲しい
>>406
フイルム単体の時はフイルムで
フィルムカメラや35mmフィルムのように熟語の時はフィルムになるな フィルム技術は簡単に真似出来ないのでチェキの独壇場になってるという
>>400
アグファは欧州の日照に合わせてるそうでやたら赤い。
以前ダイエーがPBで扱っていて、ネタで使ったらえらい色に。 >>347
何だかんだ言っても
富士フイルムが一番安定してる
いつどこでどう撮っても綺麗に写る
Kodakはハマれば、さすがはKodakと言わしめる写り
はずすと、まるで冴えない写り
で、ハズレの回数が少なくないという こうなりゃ他社のカメラメーカーを買収しまくってそれなりの規模にすれば良い。
ニコンが美味しそうだが無理だろうから、オリンパスやパナソニック、リコー辺りかな。
富士フイルム自体がカメラを設計製造する能力はあるので
ブランドを買うくらいかな。
その昔、パナとソニーも
どっかのブランド買ってたが。
>>402
程度の問題だろ。レンブラントよりカラバッジョ派の方がキアロスクーロが強いし。
カメラならハッセルのCレンズCFレンズでも言われた話だ。
今は諧調情報が出来る限り多いローデータから、ソフトのコントラストや
覆い焼きで調整すればいいだけ。 >>407
どうだろうねぇ
モノクロ用印画紙はフジもやめちゃったし
引き伸ばし機も安価なものはもう無い
自宅暗室で現像から引き伸ばしまでやろうとする人は
近いうちに絶滅するんじゃない >>402
HDRは使い方次第で便利だよ
ゴッホの夜のカフェテラスみたいなのを撮ろうと思ったら
銀塩じゃ無理だったからね チェキ撮影会こそ、地下アイドル・Vバンドの収入源やからね
バカ売れでしょう
>>351 コダックは、赤ら顔に写るのを嫌う白人用にウォームトーンに調整されていて
黄色人種を撮るとイエローモンキーに写る
フジというか国産フィルムは、イエローモンキーに写るのを嫌う日本人用に調整されていて
白人を撮ると赤ら顔に写る
コダックと第4の感色層導入後のフジのネガカラーは、赤ら顔にならないが
それ以外のカラーネガは、日本人を撮っても赤ら顔になるdでもだった >>417
薬剤の管理(廃棄)も法律で厳しくなったからね
とは言ってもいまだに風呂場で流してる人はいるだろうけど gfx50sの後継機待ってますし
やめてもらったら困りますしですし。
コダック、特にゴールドは砂っぽく写る印象だな。
大河平清盛みたいな。
>>421
めっちゃ薄めれば、原発の処理水同様流してもオケ